日別アーカイブ: 2025年9月19日

甲府南(R7-121) 暑さ寒さも・・・PARTⅡ

さすが「暑さ寒さも・・・」だなと思っている今川です。

昨日の甲府南校のブログに載っていましたね(こちらです⇒甲府南校ブログ【R7-120】
本当に
「暑さ寒さは彼岸まで」
ですよね。
今日は非常に過ごしやすかったです。
石和校のブログ(こちらです⇒石和校ブログ【345】)に載ってあるとおり
今日、国中地区の先生達が集まり写真を撮りました。
久しぶりの冬仕様。よって普段半袖の私も、今日は長袖で過ごしました。
そんな服装でもいい感じの天気でしたね。
みなさん明日からお彼岸に入ります。
ここからの一週間のどこかでお墓参りをしましょうね。
このお彼岸の期間は、この世とあの世の距離が最も近くなる時期と言われています。
亡くなった方への想いが伝わりやすい時期と言われています。
ぜひ家族の方と一緒にお墓参りをしてみてはいかがでしょうか?

さて、今日で甲府南校に通っているすべての中学校の中間テストが終了しました。
みなさん、お疲れ様でした。
しっかり頑張れたでしょうか。
今日甲府東中の生徒はテスト休みでしたね。
ゆっくり休んでください。
例年と違い中間テストの時期が早くなったため、次の期末テストまでの期間が長くなります。
その分テスト範囲は長くなります。よってテストも難しくなることが予想されます。
ですから、ここからの学習が大切ですよね。
来週から全力で進みますよ!
頑張っていきましょうね!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

パーフェクトの秋

こんにちは。文理学院双葉校です。

ひなたに立っていると、汗が噴き出してくるほどの暑さが続いています。
学園祭の準備のため、屋外で練習をすることが増えてくる時期ですので、体調に気をつけながら活動してくださいね!

さて、暦の上では秋ということは、食欲の秋!
ということで、大きなパフェを食べてきました。

さすがに、ふたりでいただいたのですが、フルーツはみずみずしく、クリームがほどよい甘さでおいしかったです(^▽^)/
夏のような日々が続いていますが、むりやりにでも秋を楽しんでいこうと思います。

双葉校に来た際は、生徒の皆さんの素敵な体験を聞かせてください!

さて、双葉校では、10月入塾生を募集しております!
重要単元が多い2学期を、文理学院で学びましょう!
塾生と同じテスト対策を、文理に通っていない生徒も受講できるキャンペーンを実施する予定です。
塾をご検討中のかたがいらっしゃいましたら、ぜひ文理学院をご紹介ください!

お問い合わせは、文理学院双葉校(0551-30-9166)にお電話ください。
また、こちらの文理学院ホームページのメールフォームでもお問い合わせできます。「双葉校」を選択の上必要事項をご記入してください。

スタッフ一同、皆様のご来塾を心よりお待ちしております。

【富士岡校】元気いっぱい小学生!

9月無料体験授業

【↑↑↑ click here ↑↑↑】

今日は小学生の日!

富士岡校の6年生元気いっぱい!
今日もやってきて、何やらリズムを奏でながら、
何かよくわからない踊りをしていました!

それが、授業の時間になると、
みんなやる気まんまん!
その元気のエネルギーを授業に発揮してくれるから、
みんな前向きに参加してくれる、とても楽しい授業です!
そのため、授業時間を少しオーバーしてしまいました…

そして、
今日だけで2件の9月体験授業のお申込みを頂きました!
体験授業が楽しみで楽しみで!

 

体験授業はまだまだ募集中ですので、
みなさんぜひご参加を!

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

富士吉田校 再現性

こんにちは。富士吉田校の高根です。

皆さんは現在開催中の世界陸上をご覧になっていますか?今年は日本で開催されており、私は二日目を現地で観戦してきました^^

日本の選手だけでなく世界のトップ選手を間近で見ることができ、とても思い出になりました。特に今回凄いと感じたのが男子400Mで出場していた中島佑気ジョセフ選手です。

8月に北麓競技場で自身初の44秒台を出したことで代表入りし、私が観戦した世界陸上の予選では44秒44で日本新記録を更新して予選突破。準決勝でも44秒台で走り着順で決勝進出。昨日の決勝も天候が良くない中44秒台で走り、史上最高の6位入賞を果たしました。

記録として凄いというのはもちろんあるのですが、何よりすごいと感じたのがこれまで出ていなかった44秒台を何回も出して決勝まで走り切ったところです。どの種目にも言えますが、常に自己ベストに近い最高のパフォーマンスをするというのは非常に難しいことです。100Mの桐生選手も初めて9秒台を出してから次に9秒台を出すまで8年という年月がかかりました(と言っても長年短距離界のトップで走り続けていますが)。

学校のテストでも同じようなことが言えそうですね。過去最高点最高順位を維持し続けることと似ています。点数の上がり下がりが激しいということはありませんか?

高い水準をキープするにはこのときだけ頑張るというのではなく、努力を継続させる必要があり、場合によって方法を変えながらその時一番良い結果を残せる行動を取ることが大事だと思います。

テストごとによって範囲や単元の難しさは違いますし、周りの生徒の頑張り具合も違います。そのため前提として頑張ることが必要ですが、毎回同じ頑張りでも結果は変わってくる可能性があります。

二学期の定期テストや教達検でこれまで以上の結果を残せるよう、これまでの取り組みが良かったか、取り組み方を変える必要はないか考えてみてほしいと思います!


お知らせです。

9月20日()21日()は中学3年生対象第2期教達検特訓の日です。
小学生、中学1・2年生の授業および補習はございません。

第1期と同様、9時からのスタートとなります。詳しくは配布済みのパンフレットをご確認ください。また、終了時は校舎ごとに時間差でのお迎えをお願いしております。富士吉田校の生徒の皆さんは19:20ごろのお迎えになります。早く来られてしまうと校舎周辺が混雑する恐れがございますので、時間になるべく合わせてお越しください。

教達検特訓に関するお問い合わせは校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

当日の遅刻・欠席につきましても上記連絡先までよろしくお願いします。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。ご家庭に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!夏休み明けテストの結果を受けて「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【大月校 高等部】宿命のライバル

こんにちは、織田です。

宿命のライバルを英語で言うと“archrival”、宿敵は“archenemy”で両方とも“arch”が付いてます。この”arch”は日本語でアーチ(曲線)のように使われているものとは別の単語で『主要な、第一の』という意味の接頭辞として使われています。何を言いたいかというと明日、鹿島アントラーズ宿敵浦和レッズと対戦します。お互いにこのチームにだけは負けたくないと思っている間柄で、過去7戦連続ドロー決着。明日はチケット完売で約60,000人がスタジアムを赤く染めるとのことですが、鹿島が7-0で勝つと信じています!

さて、定期テストも一部を除いて終了し、昨日から通常授業が本格的にスタートしました。定期テストが上手く行った人もそうでなかった人も、次回に向けて気持ちを切り替えて授業に臨んでくれていました。すばらしい!!

次回の定期テストに向けた補講も始まります。スケジュールはこちら↓をチェックして下さい!

0922

【吉原校高等部】CIENCE IS ELEGANT Vol.虹の七色

科学者のニュートンと言えばどんなイメージを持っているでしょうか?多くの人は万有引力を発見したという逸話を思い浮かべるのではないでしょうか。もちろんニュートンは、この逸話に代表される力学の研究を数多く行っていますが、実は光についても重要な研究を行っています。

赤駒

ニュートンは、「光とは何か?」という素朴でありながら深淵な疑問に対して、レンズ・プリズム・望遠鏡・顕微鏡といった当時の最先端の技術を駆使して研究を行っていました。そんな1665年のこと、ペストという感染症がヨーロッパで大流行し、ニュートンが所属していたケンブリッジ大学も閉鎖され、大学での研究活動を中断せざるを得なくなりました。そこでニュートンは、プリズムなどの実験器具を実家に持ち帰り、光の実験を開始しました。

黄駒

ニュートンは、家の扉に小さな穴を開け、そこから暗い部屋の中に太陽光を取り込み、太陽光線をプリズムに入射しました。すると驚いたことに、白色の太陽光線が虹色になってプリズムから放たれたのです。この実験結果から、ニュートンは古代ギリシャ時代から信じられていたアリストテレスの考えである「光の本性は白色」を覆して、「光は屈折率の異なる様々な色が混ざり合ったもの」であることを主張し、1704年には「Optics(光学)」という論文を出しました。

青駒

実は、「虹が七色」というのを決めたのはニュートンだと言われています。ニュートン以前には3色や5色ということも言われていましたが、ニュートンはなぜはっきりと色分けされていないにもかかわらず7色としたのでしょうか。それは意外にも音楽と関係しています。当時、自然現象と音楽は深いつながりがあると考えられていました。なので、ニュートンは音階がド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シの7音を基本とすることと結び付け、光も7色を基本とすると決めたのです。

 

SCIENCE IS ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」、「学ぶ」ことで世界が「色付く」

 

文理学院吉原校 理系担当 伴野

昭和校 約3倍になっています!

こんにちは。藤原です。

田富中の中間テストまであと1週間を切りました。

田富中の生徒へ。ワークは仕上がっているでしょうか?

「やっても、やっても終わらない」という嘆きが

少し前に聞こえてきましたので、

「その通り!」と言っておきます。少しその理由を説明します。

実は最初のテストの出題範囲は

学校のワークで言うと7ページ分でした。

しかし、今回の出題範囲は

学校のワークで言うと、なんと20ページ分!

つまり、約3倍になっているのです!!!

ちなみに、これは私が担当する国語での話になりますので

5教科あれば、当然5教科分、ワークをやらないといけない部分が増えているということになります!

これはおそらく、10月以降他の中学校で行われる2学期中間テストでも同じことが言えるでしょう。

最初のテストのつもりで準備していると間に合わない。

解き直しや復習が不十分なままテスト当日を迎えてしまうことになります。

5月・6月の成功体験にあぐらをかかず、

2学期は今まで以上に早め動くことを意識していきましょう!

 

 

牛乳パック回収リターンズ実施中です!!

 

【Be-Wing東桂校】明日から対面授業 入試対策開講!

文理学院山梨 Be-Wing小中学部専門校 東桂校 校舎責任者の仲野です。

いよいよ明日 9月20日(土)開講

★Be-Wing山梨限定 入試対策講座★

Be-Wing専門校の実力講師陣による5教科指導

東桂校・大里校・石和校 3校舎合同対面授業

文理学院Be-Wing小中学部専門校3校である東桂校・大里校・石和校では、9月20日(土)午後2時より、Be-Wing山梨限定の土曜入試対策講座を開講いたします。受験科目すべてを各校の校舎長による対面授業形式で行います。Be-Wing専門校だからこそ実現できる最新の指導システムで、実力テストに向けて徹底的に指導させていただきます。教達検テスト、校長会テスト、そして高校入試へと向かう生徒たち一人ひとりに対して、従来のBe-Wingによる受験対策授業はもちろん、経験豊富な実力講師陣が対策授業を直接担当いたします。パワーアップしていくBe-Wing専門校各校の授業にご期待ください!

「第1志望校合格を勝ち取る!」

週1回からも通塾可能!入試対策に特化した講座を開講しています!教科は5教科選択制です!ご予約を受付中です!

 

★東桂校限定 Live Course ライブコース★

「対面個別授業」「英語特別講座」

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感できる授業と対応

発言、発音、問題演習、問題解説の対面型授業に加え、完全個別対応で生徒全員の状況を全てチェックしています。毎回私の中で考えに考え抜き、生徒の皆さんが満足していただけるような授業準備をしていきます。「授業を受けてから問題がどんどん解けて、勉強が楽しい!」と皆さんに感じていただけるように、心を込めて授業をしていきます。

Be-Wing東桂校の生徒全員が、日々の学習を通して、一歩一歩成長し、自立していけるように私たちBe-Wing東桂校は、未来の私教育を見つめ、創意工夫を重ねてまいります。

「進化し続けるBe-Wing東桂校に、ご期待ください!」

Live Course 抜群のサポート力を発揮

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感!

★★★毎週月曜日・土曜日に開講しています!★★★

【次回予告】

~ On Saturdays~

~ On Mondays ~

★定期テスト対策★

今月から東桂中・西桂中・富士学苑中のテスト対策を実施いたします。

ただいまテスト対策体験授業を承っております。

学年別・学校別の「徹底、充実した東桂校のテスト対策」で、最高の結果を出そう!

西桂中 9/26(金)対策スタート!

東桂中 9/30(火)対策スタート!

★★9月後半入学受付中★★

Be-Wing東桂校では、小学生・中学生ともに9/1(月)より通常授業がスタートいたしました

文理学院のBe-Wingが、努力する生徒たちを支え続けていきます!

~Be-Wing東桂校 2025年度 生徒募集要項~

【小学生】:小学5年生・6年生

【中学生】:中学1年生・2年生・3年生

【開講教科】:国語・社会・数学(算数)・理科・英語(選択制)

■1教科からの受講ができます。(最大5教科の受講が可能です。)

■教科の組み合わせは、お客様のご希望に合わせてすべてのパターンに対応できます。

■受講教科の追加・変更にも対応できますので、安心してお選びいただけます。

※学費、通塾曜日、受講時間等の詳細につきましては、個別に丁寧に、ご説明させていただきます。まずは、Be-Wingの体験授業を受けてみてください!

あすがく2025

~創業から長年の歴史と伝統を持つ東桂校~

私たち文理学院Be-Wing東桂校はBe-Wing山梨小中学部専門校として、私教育の未来を見つめ、新しい歩みを始めています

石和校ブログ【345】体育祭での頑張り!友情と団結が生み出す笑顔!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は涼しくて過ごしやすいですね!
学園祭の体育部門の学校は、ちょうどよい気温でよかったですね。

さて、本日も私は早起きをし、みんなの活躍ぶりを見るべく一宮中の体育祭におじゃましてきました^^

【昨日のブログ】では、文化部門の様子でしたが、本日は体育部門です!
会場に到着です!

私が着いた時には、各学年のクラス対抗リレーが行われるところでした。
2年生→1年生→3年生の順で走っていました^^
石和校のみんないるかな~^^
と思い、探していきます。
おっ全員発見~!
みんな非常に楽しそうでした。


そして、クラスリレースタート!
私の目の前を、中1のY君、中3のS君が全速力で走り抜けました^^
いつもとはまた違う表情を見ることができて、とてもよかったです。
担任の先生方もとても熱く生徒さんを鼓舞し、団結することの素晴らしさを感じることができました。

学園祭はこれで終わりましたが、みなさん非常によく頑張りましたね!
石和校生の活躍・頑張りを見ることができ、胸が熱くなりました。
みんな、お疲れさま(o^^o)
また来年もおじゃまさせていただきます。

※本日、冬期講習用のチラシの写真を撮りました。
先生たちの集合写真ですが、みなさんにひと足先にお見せしちゃいます^^
ちなみに、ミスターイトウはセンターにいます😂


冬期講習もぜひ、お友達をたくさん誘ってくださいね^^
今年の冬も熱く勉強していこう!


明日、校舎は14時開校・18時閉校です。
中3生のみなさんは、明日14時~16時で教達検対策の対面授業を実施しますので、全員校舎に集合してください。
中1・中2生のみなさんは、16時~授業の受講が可能です。
よろしくお願いいたします。
週末の土曜日も頑張ろう!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第③回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/22(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:公民 日本国憲法講座
【対象学年】中学2年生・3年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


🌻 牛乳パック・紙パックを「再び」回収します 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収します!
6月~7月の牛乳パック回収が好評でしたので、9月も実施することになりました。
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
9/22(月)まで集めますので、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

昨日、連休中に食べたものをご紹介させていただきました^^
【昨日のブログ】←クリックすると見れます。
唐揚げやつくねなどが出てきましたが、本日は何が飛び出してくるのでしょうか・・
みなさん、今日もぜひお腹を空かせた状態で見てくださいね。笑
準備はオッケーですかぁ?^^
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

しそ巻きから(o^^o)
しそ巻きは大好きなメニューです。
よくおじゃまする甲府の串焼き屋さんのしそ巻きも好きです。
しそを食べて、嬉しそー😂です

続いては・・

信玄鳥キャベツ鉄板焼き(o^^o)
野菜も食べるために、美味しそうなこちらを注文。
熱々でしたよ~^^
摂りにいき、キャベツをキャベ(食べ)続けます😂

最後は・・

明太玉子焼き(o^^o)
唐揚げと一緒で、99.9%注文するメニューです。
もうここまできたら、全国の明太玉子を制覇したいです。笑
明太マニアで、ごめんたい😂
ありがとうございます。笑笑

美味しい料理を食べることができて、満足できました^^
また自分でもお店のような料理を作れるように頑張ってみたいです。
食事処・イトウの開店です。笑
またお楽しみに^^

それでは、明日も学園祭・美味しい料理パワーで元気に頑張ります!
🐰体育祭バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)