◆Gakken高等学院◆」カテゴリーアーカイブ

Gakken高等学院

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】「デキナイデキル」を考えました!

こんにちは!今日はエナジードの様子をお届けします!

エナジードとは?

Gakken高等学院では、学研グループの次世代キャリア教育プログラム「エナジード」を授業に採用し、「自分で考え、動く力」を育んでいます。自分のペースで進める教科学習とは異なり、仲間と協働したり意見交換をしながら進めていくアクティブな授業です。
エナジードはGakken高等学院ならではです。

デキナイデキルを考えよう

毎週行っているエナジード。
今週からのレッスンは新しいテーマ。「デキナイデキル」を考えました。

目標ややりたいことを見つけたとき、私達はついついデキナイ理由を考えてしまいがちです。
そんなデキナイ理由からどうすれば達成できるか?デキルための方法を考えてみる練習をしました。

皆に最近諦めてしまったことや先延ばしにしていたことからデキナイ理由→デキル理由を考えてもらいました。

時間がない、お金がない、などそれぞれのデキナイ理由に皆で頷きながら、
稼ぐ?SNSの時間やめる?などアイディアを出し合って進めました!
こうして考えてみると、やりたいと思っていたけどできなかったことがたくさんあるな~と思いました。まずはどうしたらできるか?私達も一緒に考えていきたいと思います。

★7月12日学校説明会を実施します★

・通信制高校興味はあるけど、どんな仕組み?
・サポート校ってどんなところ?
・Gakken高等学院の特徴は?
こんなことが気になる皆さんはぜひご参加ください!
ご予約はこちらから!

【Gakken高等学院 富士宮キャンパス】新入生が仲間入り★

こんにちは!Gakken高等学院 富士宮キャンパス 望月です。

7月が始まりましたね🌻

6月の報告課題もみんな、ちゃんと期限までに完了してくれて安心しました。5月からクラークWebキャンパスが始まりましたが、一つの動画をどう進めるかは、生徒によってさまざま。じっくりノートを取りながら進める生徒もいれば、とりあえず一通りみる生徒も。自分なりの進め方が見えてきたのではないかな?

通信制高校を卒業するには、この報告課題を期限内に提出することが重要なので、この調子で7月も進めて行こう!

 

さて、火曜はロングホームルームの日。

7月から新しい仲間が増えました★

そこで歓迎会を。まずはみんなで自己紹介。名前と趣味を全員話していきました。そのあとは富士宮キャンパス恒例ゲーム大会!

神経衰弱、しりとりゲーム、UNOをみんなでやりました。

神経衰弱、安藤先生が強い。。。勝てない。。。(´;ω;`)ウッ…

 

このあと、勉強していく生徒もいれば、自分のスケジュールに合わせて帰る生徒も。

ここがみんなが気軽に来れる場所になればいいな、と思って、先生たちは毎日みんなを待っています。

 

通信制高校に興味のある方

サポート校が何かよくわからない方

卒業条件が気になる方

ぜひぜひ7/12の学校説明会にお越しくださいませ!!

高校生向けは11:00-/ 中3生向けは14:00-

 

ご予約はこちらから★

 

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】HRで1日の流れを作成しました!

今日のHR

こんにちは!毎日ジメジメ暑いですね。
今日のHRでは普段の1日の流れをまとめた掲示物を作成しました!

まずはどんな風に過ごしているかな~と話しながら、ホワイトボードに書いていきました。

そして今日のHRには見学に来てくれた方もいらっしゃいました!
ENAGEED(エナジード)はどんなことをするんですか。
みんなどれくらいの頻度でキャンパスに来るんですかなど質問をたくさんいただきました☺

普段生徒たちがどんな生活を送っているのか、イメージにつながっていれば嬉しいです!

どんな風に過ごしているかを書き出した後は、模造紙に清書していきました!

写真はったり、絵を書いたり。懐かしいね~なんて話しながらワイワイ進めました。
また別バージョンのある日も作成していきたいと思います。

Gakken高等学院富士宮キャンパスではキャンパス見学も行っています!

教室や生徒、職員の雰囲気を知っていただけます!
実際の通い方や勉強方法など個別相談も可能です。ご興味お持ちいただけた方はこちらからご予約ください!

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】映画について学ぶ~LHR~

Gakken高等学院 富士宮キャンパスの山﨑です。

6月18日(火)の5限目は、LHR(ロングホームルーム)を実施しました。

富士宮キャンパスに通学する生徒には、アニメや映画に関心のある

生徒が多く、今回は思い切って「映画」をテーマにお話しました。

~LHRのテーマ「着眼点 自分なりの視点を持つ面白さ」~

そのことに気づくキッカケになればという思いで50分の授業を行いました。

※授業に夢中で授業風景の写真を撮り忘れました・・・!

 

●ざっくりと映画史を知る

映画の歴史はおおよそ130年前まで遡ります。

写真を「活動」させることが映画史の始まりです。

映画はかつて、「活動写真」と呼ばれていたそうです。

サントラのジャケットには「Motion Picture」の文字が今も残っています。

写真が動き、まずは白黒のサイレント映画。

次第に音楽と声が入るようになり、1935年ごろには最初のカラー映画が。

生徒には1890年代の活動写真の映像も鑑賞してもらいました。

 

●映画はどんな人たちが作ってる?

授業の中盤では、映画スタッフの「仕事」についてお話しました。

生徒主体で、思いついた「映画の仕事」をホワイトボードに書いてもらいました。

「監督」「プロデューサー」「俳優」「脚本家」…みなさんはいくつ思い浮かびますか?

どんな人たちがその映画を作り上げたのか。

そんな着眼点をもって鑑賞することで面白さに深みが出ることも。

 

●優れた映画を称える「映画賞」

世界には数えきれないほどの映画賞や映画祭が存在します。

私が高校生だった頃、TSUTAYAのスタッフが作ってくれた

「歴代アカデミー賞 作品賞」コーナーに夢中になりました。

この映画はなぜ高く評価されたのか?

なぜ今年の作品賞はこの映画だったのか?

そうした視点も映画を楽しむコツになるかもしれません。

 

●日本における映画市場の変化

LHRの終盤では、日本映画製作者連盟が毎年集計している

映画興行収入のデータを生徒と一緒に確認してみました。

2024年から1994年まで、10年ごとに遡る。

その年にどんな映画がヒットしていたのか?

今と昔で興行収入の変化はある?

邦画と洋画、どちらのほうがヒットしていた?

実際の統計データを参照することで、現在、そして過去と未来が見えてきます。

●おわりに

授業していた私がこんなことを言うのも何ですが。

生徒たちが興味深く授業内容や映像を視聴する様子が印象的でした。

映画史を聡明期から現在まで振り返る映像では、

自分が好きな映画が映った瞬間に「おお!」と声が漏れたり、

興行収入のデータを興味深く眺める様子があったり。

今回のLHRが自分の「好き」を深めるキッカケになれば幸いです。

Gakken高等学院 富士宮キャンパスでは、生徒の「好き」や「興味」を

掘り下げる授業とコミュニケーションを大切にしています。

それがきっと、これからの人生を豊かにしていくはずだと信じています。

 

★7月のイベント情報

2025年7月12日(土)~学校説明会~

11:00~12:00(高校生向け)

14:00~15:00(中学3年生向け)

 

★8月のイベント情報

2025年8月3日(日)&24日(日)~授業体験型オープンスクール~

14:00~15:30 ※ENAGEED、LHR、個別相談、学校説明など

 

★夕方相談会

個別相談会も随時実施しております。お気軽にお越しください☺ご予約はこちらから!

【Gakken高等学院富士宮】学校説明会を実施しました!

学校説明会@富士宮キャンパス

中3生を対象とした学校説明会を実施いたしました。
今日は通信制高校の仕組みやGakken高等学院の特徴など説明させていただきました!

~本日の説明会内容~

  1. 通信制高校とは
  2. 卒業要件について
  3. Gakken高等学院とは(サポート校の立ち位置)
  4. 普段のキャンパス・生徒の様子

学校への通い方や授業の様子など熱心に耳を傾けてくださいました。
これからの進路選択、高校選びのお役に立てていたら嬉しいです。
雨の中ご参加くださった皆様、ありがとうございました!

私たちは少人数で生徒のかた一人ひとりに寄り添うことを大事にしています。
当キャンパスへ行くことを義務ではなく、行ってもいいかな、顔出しに行こうかなという居場所として活用してもらえたら、と思っています。

7月12日にも学校説明会を実施いたします!

日時:7月12日 11時~12時(高校生向け)/14時~15時(中3生向け)
場所:富士宮キャンパス
・通信制高校について知りたい
・サポート校についてわからないので聞いてみたい
・Gakken高等学院について興味がある
という方、ぜひぜひご参加ください。ご予約はこちらから!

個別相談会も随時実施しております。お気軽にお越しください☺ご予約はこちらから!

 

 

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】災害について考える

こんにちは!今日はGakken高等学院富士宮キャンパスの日常をお届けします!

 

6月10日はロングホームルールで、7月の特別活動で防災のことについて学ぶので

災害について調べ学習を行いました。

・日本で発生しやすい災害とは

・災害に対する備えのとは

・備えに対する問題点とは

・それに対する理想状況とは

・必要なものは

など順を追って考えていきました。

みなさん、地震に対する備えって何をしていますか?🙄

生徒のお宅では、玄関に災害用リュックを置いていたりしているようです。

私は備えというほどの備えはしていない・・・しかも取り出しにくいところにある

 

ハザードマップがあることは知っているけど、よく見たことない、や

そもそも出かけ先で災害にあったらどうしたらいいのかわからない、

避難してもペットがいたら周りに気をつかってしまうけどどうしたらいいのか

などなど、高校生の目線の問題点が出てきました。

 

7月は富士宮市役所の危機管理局の方からお話を伺う予定です。

ただ話を聞くだけでなく、それに対してそのように対策していくのか、

高校生として社会的にはどんな役割ができるか、など考えていきたいと思います。

2011年3月15日に富士富士宮地区でも震度6強の地震がありました。

地震発生当時、今の高校生たちは当時2,3歳児でした。

もちろんこの地震の記憶はありません。

この規模の地震が自分たちの住んでいる地域でも実際に起こっています。

常に災害は隣り合わせであること、そのために自身ができることを

考える機会になればいいなと考えています。

 

★6月14日は学校説明会★

・通信制高校ってどんなところ?

・サポート校って何をしてくれるの?

・Gakken高等学院の特色は?

皆様のお越しをお待ちしております!!

ご予約はこちらから

 

 

 

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】新しい学校選びフェアに出展してきました!

6月1日にグランシップで行われた、新しい学校選びフェアにGakken高等学院富士宮キャンパスも参加してまいりました。


合同相談会には当キャンパスは初めての参加で、

どのくらいの方に着座いただけるのか

どういった説明をしたら満足していただけるのだろうか

などいろいろ不安もありました。

当キャンパスは入口の真ん中、一番最初に来場者の目に入るところにブースを設置。
11時の開場とともに、すでにお待ちだった来場者の方々が続々と入場。

当校のブースも開始10分で満席になりました。
ありがたいことです(❁´◡`❁)

当キャンパスは4月に開校したばかりですが、

近隣にお住まいの方に認知いただいてきているようで

「富士宮に開校したんですよね!」と嬉しいお声を何度かいただきました。

通信制高校とは何か?
サポート校とは何か?
どうしたら卒業できるのか?
Gakken高等学院の特色は何か?
ズバリ費用は?

こんな質問が多かったです。

合同相談会では一組あたりのお時間に限りがありますので、

詳しいご説明はぜひ個別相談会にお越しくださいませ
サポート校は雰囲気が大事です。

生徒さんに合ったサポート校をぜひ見つけてください。

★富士宮キャンパスでは随時個別相談会受付中★

ご予約はこちらから

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】〇年後の自分ってどうなっているかな?

5月20日のロングホームルームは、わたくし、望月が担当しました!

将来の自分について考えてみる時間を設けました。

いろいろと現実が見えてくる高校生たち。子どもの頃のように「〇〇になりたい!」と無邪気に言える高校生は一般的にもそれほど多くないように感じます。

文部科学省のHP内においても、人間は社会生活を営む上で、その時期ごとに役割があり、成長するにしたがってその役割は変化し、つながっていくものであり、また他者と関わることで自分らしい生き方を見つけていく、というような内容がキャリア教育の関連に記載されています。

この日はなかやまきんに君のテーマソングともなっている It’s My Lifeをテーマに、

Now Or Never (今しかない)の、自分だけの人生について考えて見ました。

(みんなイントロで笑っている・・・😆やー!!)
4月に入学して徐々に仲良くなってきたとはいえ、まだ自分のことをみんなの前で話すことは恥ずかしい生徒たち。なので紙を用意し、できる範囲で自由に書いてもらいました。

この用紙は文部科学省のHPより入手可能です。

では実際に当キャンパスの生徒たちは、というと・・・

来年の今頃、20歳の頃、は書けていますが、30歳の頃以降になると手が止まります。
そこで、右側の将来を考えるヒントを手掛かりにしていきました。
勉強は必要だよね、これはみんな同じ認識。
仕事をする、これも共通な認識。
ではどんな仕事に就きたいのか、ここで当キャンパスの生徒たちは悩んでいました。

わたしからのアドバイスとして、仕事をするのはもちろん生計を立てるためではあるのだけど、もし将来の仕事に迷ったら、小さい頃気づいたらやっていたことや、ずっと好きなことに関わることを、ヒントにしたらどうだろうか、と伝えました。わたし自身、中学生のときにアメリカに興味を持ち、そこから英語が好きになり、英語を教えることで人の役に立ちたいと思ったことが、教育業界に携わろうと思った第一歩でした。

好きなことって何だろう?
好きなことに関わる仕事ってなんだろう?
その仕事に就くにはどういった知識や技術が必要なんだろう?

みんな自分の頭の中で必死に考えていました。
今日の時点で思ったことを紙に記入してこの日は終了。

どんな仕事が世の中にはあるのか、そのためにはどんな過程が必要なのか、
実際に仕事をしている人から話を聞くこともよい経験になっていきます。

Gakken高等学院富士宮キャンパスでは1年間、時間をかけてロングホームルームにて自分の将来について考える時間を作ってまいります。

 

★Gakken高等学院富士宮キャンパスではホームルーム見学を毎週火曜に受付中!★

ご予約はこちらから

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】新しい学校選びフェアに出展します!

6月1日(日)にグランシップ静岡で行われる「新しい学校選びフェア」に私たちGakken高等学院富士宮キャンパスも出展いたします!

静岡県の通信制高校、サポート校が集まり進路相談授業体験をすることができます。
・通信制高校って気になるけどどんな仕組みかわからない
・色々な通信制高校の話をまとめて聞きたい
・Gakken高等学院に少し興味がある
という方にぜひお越しいただきたいイベントになっております。

入場無料でご参加いただけます!皆さまのお越しをお待ちしております!

富士宮キャンパスのブースをご予約いただけます

当日の富士宮キャンパスのブースをご予約いただくことが可能です。
よりスムーズにご案内が可能になりますので、説明を聞いてみたい!という方はぜひ事前にご予約ください。

富士宮キャンパスのブース ご予約はこちらから

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】中学生向けオンライン説明会を開催します!

5/31(土)6/21(土)7/19(土)に中学生向けGakken高等学院 オンライン説明会を開催します!

=================<開催概要>================

■日時
5/31(土)  14:00~14:45
6/21(土)  14:00~14:45
7/19(土) 14:00~14:45

■場所
オンライン(どこからでもご参加いただけます!)

■こんな方におすすめ!
・通信制高校興味あるけど仕組みがいまいちわからない、、、
・Gakken高等学院の通い方を知りたい
・とりあえず進路の選択肢の1つとして話だけ聞いてみたい
=======================================

顔出し不要でご自宅やお好きな場所からお気軽にご参加いただけます!
気になる点は当日のチャット、もしくは後日キャンパスでの個別相談も可能です。

ぜひご参加ください!

オンライン説明会ご予約はこちらから

今日の様子

今日はHRで5月末までの報告課題の計画を各自立てました。
本格的に映像授業がスタートし、大変ながらも毎日計画的に進めてくれておりとても頼もしいです。

HR後も早速授業に取り掛かっていました!すごく集中してくれています。
疲れきらないように少しずつ少しずつ一緒に進めていきます!