富士宮駅南校」カテゴリーアーカイブ

駅南2025(第132回):【いろいろ連絡】

駅南校 望月です。
最近は小林先生がブログを更新してくれます。
これからもたくさん登場してもらいましょう(*^▽^*)
すでにGWに入っていると思いますが…
学校はありますよね。文理もそれに合わせて授業を実施。
富士宮地区はお祭りがあり、休日と重なりますので
①5/3~5/6は完全休校となります。
(自習室も開いていません)
※連絡いただいても教師がおりません。ご了承ください。

②5/2は小学生のみの授業となります。
詳細は以前にお配りした予定表にあります。

③小学生は5/7~13文チャレ週間です。
休みの期間にもしっかり準備をしてほしいです。

④中学生(1~3年生)
保護者会の案内(参加券)を配布しました。
5/18(日)中3
5/19(月)中1.中2
できれば親子そろっての参加をお願いします。
駐車場にも数か限られていますので
乗り合わせ・徒歩での参加は助かります。

④5/20~テスト対策を始めます。
6月下旬まで続きます。テストに向けて一緒に頑張りましょう。
6月の予定もGW明けにはLINEで見れるようにしておきますね。

補習の生徒&自習の生徒が来ました…素晴らしい( ̄ー ̄)
今日はここまで。

2025駅南(第131回):【清掃活動実施しました】

駅南校 小林です。

富士宮駅南校では地域清掃活動として潤井川の遊歩道の清掃をしました。

ついでに校舎前の草刈りも。

生徒や保護者のみなさんのご協力で多くのゴミや草取りができました。

お忙しい中、ご参加いただきありがとうございました。

秋にも開催する予定ですので、今回都合が合わずに参加できなかった皆さんも

都合が合えば、またよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

▲潤井川沿いをゴミを探しつつ、移動中

 

 

 

 

 

 

▲みなさん、せっせと清掃中

 

 

2025駅南(第130回):【明日は清掃活動】

駅南校 小林です。
明日は清掃活動ですね。
参加券を出していない人も飛び入り参加可能です。
軍手はあった方がよいですが、なければ新しく購入等しなくてOKです。

  • 日時:4/26(土) 15:00~16:30
  • 場所:富士宮駅南校に集合
    →潤井川の遊歩道の清掃活動
  • 持物:小さめの袋(各個人のゴミ拾い用)・動きやすい服装(学校のジャージなどでOK)・(あれば)軍手

みんなで力を合わせて地域に貢献しましょう!

2025駅南(第129回):【どうですか】

駅南校 望月です。
今週の日曜日は娘を下宿先まで送ってきました。
往復7時間弱でした。
まあまあのスピードです。高速道路で北関東のまで。
下宿先の道の駅でメンチカツを購入。
帰宅後、妻と次男とおいしく食べ大満足でした。
(次男が風邪っぽいので今回は一人旅でした)

新学年が始まりました。
新しいクラスはどうですか?
小学6年生・中学3年生は修学旅行がありますね。
新しいクラスで決まる・・・なんて言っていた生徒も。
果たしてどうなんでしょう?

文理でもクラス分けテストを実施。
今月末にはクラス分け予定です。
果たしてどうだったのでしょう?
生徒が来始めましたので今日はここまで。

5月からの入塾も受け付けております。
(2名の入塾が決まっております)
入塾の相談、いつでもやっておりますよ。

2025駅南(第128回):【新年度開始】

駅南校 望月です。
新年度が始まりましたね。
学校生活はどうでしょうか?
昨日はうちの次男も
「これもつけることになった」といいながら
新しいリーダワッペン(と私は言ってましたが)を
つける姿にちょっと嬉しくなりました。
新しいクラスの話・先生の話を生徒が嬉しそうに?
悲しそうに?話していました。

本日も通常通り。
中学3年生の補習から始まります。
夕方4:45~
習い事で明日参加できない生徒の対応です。
その後は中学1年生・2年生ですが・・・
本日は到達度テストなんです。
3月・春期講習成果をだせるといいね。
できるだけ頑張るのだ。
中学3年生は今週末に
県統一模試があります。
クラス分けもしますので
こちらも全力でがんばろう。
今日はここまで。

2025駅南(第127回):【春期講習⑥】

駅南校 望月です。
本日は…
春期講習小学生&中1~中3Hクラス最終回
お疲れさまでした<(_ _)>
みんないい顔して帰っていきました!!
〈新〉塾生となる方々、来週から通常授業も頑張ろう。
4月以降に通えない方々、今度は夏休みの講習ですね。
(途中で入りたくなったらいつでも連絡くださいね)

明日で春期講習はすべて終了となります。
来週の月曜日から通常授業となります。
通塾曜日は、学年・受講科目によって変わりますので
ご了承ください。
また、今からでも新入塾は可能です。
4月の途中でも参加可能です。
「新しい学年に慣れてから」
「中学校生活に慣れてから」と考えている方もいると思います。
困る前が一番ですが、困ってからでも
ぜひ文理を頼ってほしいと思います。
いつでも相談して下さい。

今日はここまで。

2025駅南(第126回):【春期講習⑤】

駅南校 望月です。
本日は小学生3回目🌸
ちょうど真ん中です🌸

新しいメンバーも慣れたようです。
こちらが声をかけると、すぐに返してくれるようになりました。
授業中の「ニコニコ」も増えております(*^▽^*)

新高1の春期講習は3回目。今日を入れて残り2回。
こちらも盛り上がっております。
「課題が終わらなーい泣」「あとちょっと♬」
課題タイムの対応に、毎回見に行ってますが…
私から見ても「なかなかの量」です。
(それでも中には「全部終わりました」という生徒も)
「計画的」というより、「時間があれば課題」でしょう。
少しゆっくりできるのは、新中3になる春休みまでです。

新高1の前の春休みは…全力で勉強です。ここで気持ちを
切らさないで、そのまま勉強しながら高校生活を迎えることが必須です。
継続することはとても大切です…継続しようと心がけることも大切です。
自分からやるのは難しいのであれば、誰かの力を借りてでも。
高校生活は楽しいです。それでも、勉強しなければなりません。
逃げたくなりますが、「一緒にがんばろう」「今は勉強しないとね」と
言ってくれる環境が文理にはあります。先生を頼って・友達を頼って
目標に向かって頑張りましょう。

長くなりました。
今日はここまで。

2025駅南(第125回):【春期講習④】

駅南校 望月です。
春期講習本日2回目
新高1の春期講習は3回目を実施中!!
3月もいよいよ終わりとなりますね。
花粉やら黄砂やらこの二日間は大変でした。
(目のかゆみ・くしゃみが酷くて…)

本日は欠席補習&自習日でした。
午後2時開始で、小学6年生~中学3年生まで
幅広く個別対応&授業をしました。
個別には個別の良さがありますね。一人一人
細かく見れました。生徒・児童も聞きやすいようで、
質問もたくさんありいい時間となりました。
4/3にもありますので、ぜひ利用して下さい。

それでは授業に行ってきます。
今日はここまで。

2025駅南(第124回):【春期講習③】

駅南校 望月です。
春期講習1日目(Sクラス)
今日も頑張っていました!!
昨日の様子の集中した小学生もよかったのです。
今日は中学2年生S・3年生Sでした。
新年度に向けて準備を3月からやってきましたが、
春期講習から参加の生徒にとっては初めての内容も
次回から始まります。
第一講座は復習の内容。家でも復習。
第二講座は予習の内容。家でも復習。
この春休みがチャンス!
家での復習習慣をつけてほしいです。

この時期から…と思わず、
中学3年生はぜひとも実行してほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4月になれば、いよいよ新学年!
「今年こそは」の気持ちで
0からスタートでもいいのでは。
新しい自分で、頑張ろう。
今日はここまで。

2025駅南(第123回):【春期講習②】

駅南校 望月です。
春期講習の初日を迎えました(*^-^*)
小学生の授業から始まっております。

 

 

 

 

 

にこにこしながら授業を受けていました。
写真は新5年生です。
本当にしっかりしている児童たちです。
彼らの期待に応えられる授業していきます
さて、中学生はどんな授業になるんでしょうか?
こちらの報告はまた次回。
今日はここまで。