投稿者「昭和校」のアーカイブ

昭和校 ⛄冬期講習⛄

本日は告知だけにいたします。

今年も小学生 全5回実施します

 

中学1・2年生の講習は「予習内容」                      3学期の定期試験向けです。

中学3年生の講習は「総まとめ」          ガンガン問題を解きまくろう

 

中学3年生対象 山梨合否判定模試

12/6(土)受験料:¥3960 

受験時間等詳細は校舎までお問い合わせください。

昭和校 1%の貢献

こんにちは。藤原です。

本日22日(水)から市川中の中間テストがあります。

前日の21日(火)の対策授業は他の習い事があり、

遅刻しながらも塾に来てくれました。

最後はお迎えに来た保護者の前で、落ち着いて問題文を読むこと、

減点されない答え方の確認をしました!

入塾後の初めての定期テスト、焦らず解けば結果はついてきます!

良い結果報告を待ってますよ。

 

一方、先週中間テストがあった中学校は続々とテスト結果が返却されています。

そして、出ました!

国語で100点を取った生徒が出ました!!!

これは本当に素晴らしい!

テストの直前、私に質問した部分もテストでは出題されたようですので

私自身も1%くらいは貢献したでしょうか?(笑)

いつも丁寧に解き直しをしている生徒ですので、

100点を取る方法は、地味でコツコツしたところにあると思います。

引き続きテスト結果の回収をしますので、返却されたテストの点数は覚えてから塾に来てくださいね。

 

来週以降の予定です。

①27日、28日の日程で、「あすがく(明日の学力診断テスト)」があります。

普段学んだ知識を使いこなせるかを測るテストと

普段の学習習慣に関するアンケートがあります。

ぜひ、今の学習習慣を見直すきっかけにしてください。

②29日(水)以降、各学年で保護者会が始まります。

既に詳細を記した参加券をお渡ししております。

ぜひ参加をお願いいたします。

昭和校 秋のSDGs活動報告!

こんにちは。藤原です。

生徒の皆さん、今週は中間テストお疲れ様でした。

まだ一部の中学校で中間テストが残っていますが

テスト日程が終わった生徒は、今週末ゆっくり休んでください。

また11月上旬から期末テスト対策がありますので

今回、学校のワークのしあがりがギリギリだった生徒は、

①早めに解き始める

②わからないところは早く把握する

③早く質問する

以上の3つを意識しながら動き始めしょう。

 

さて、本日はSDGsの清掃活動がありました。

1時間前後をかけて、昭和校の周りにあるゴミを拾い続けました。

前回が4月19日なので、ほぼ半年ぶりとなります。

前回と同じところを通り、綺麗にしたはずの場所でしたが、

今回の清掃活動でも同じようにゴミが落ちていたので、

清掃活動を通して、拾うことよりもゴミを捨てないことの大事さを感じました。

①校舎の周りの草取りなどで、この量です。

②ペットボトルや缶がこんなに集まったので、これを分別します。

③②を綺麗にし、潰してまとめました~

④全てまとめた物です。

参加された皆さん、お疲れ様でした!!!

最後に、来週以降の予定です。

【1】22日(水)、23日(木)で市川中の中間テストがあります。

これに合わせて、前日の21日(火)は市川中の生徒は対策授業があります。

通常とは異なりますので、忘れずに来てください!

最後の総確認、一緒に頑張りましょう!

【2】27日、28日の日程で、「あすがく(明日の学力診断テスト)」があります。

普段学んだ知識を使いこなせるかを測るテストと

普段の学習習慣に関するアンケートがあります。

ぜひ、今の学習習慣を見直すきっかけにしてください。

【3】29日(水)以降、各学年で保護者会が始まります。

詳細を記した参加券を近日中にお渡ししますので

提出をお願いします。

昭和校 中間テストお疲れ様でした

本日で中間テスト一区切りです!

次回来塾の際はよい得点を期待しています。

 

本日私達文理学院の講師は                                テストです!!

僕らも各教科の入試傾向を知るために日々勉強しています。

ポスターの文字通り

あの先生も

「試験」のために勉強している

 

まずは文理学院の雰囲気を体験しよう!!

詳細は👇をクリック!!

 

昭和校 教達検お疲れ様でした。そして、中間テストに向けて

こんにちは。藤原です。

中3生の皆さん、教達検お疲れ様でした。

本日から点数確認(結果回収)の電話をします。

そして、櫛形中は中間テストまで6日

白根巨摩中と玉穂中は中間テストまで7日

押原中と若草中は中間テストまで9日

となりました。

中3生は教達検が終了しても、すぐに中間テスト対策があります。

受験生に休みはありません。

詳細は👆をクリック!!

これに合わせて、先生たちの方で皆さんのワークの仕上がりをチェックしていますが、

仕上がりに少し個人差が出ています。

今日ぐらいには仕上がっていることが理想です。

解き直しのためにも余裕をもった行動を心がけましょう。

さらに、中3生は中間テストが終わっても

第2回教達検が迫ってきています。

本日の日付だと、あと36日となっておりますので、

中間テストが終わるとあと1か月を切った状態です。

期間が短くて、慌ただしい日々が続きますが

大丈夫です。乗り越えられます。

夏休みからずっとやってきて、勉強する体力はついてきました。

体調管理を気を付けつつ、コツコツ積み重ねていきましょう!

最後に、今後の予定です。

①今週の12日(日)もテスト対策のため校舎を開校します。

「10月のスケジュール」などで時間帯を確認し、

来校をお願いします。

授業前後の自習も歓迎します!

14日(火)から17日(金)まで

各中学校で中間テストが始まりますので

最後の追い込みを頑張っていきましょう!

②18日(土)にはSDGsの清掃活動があります。

持ち物:汚れても良い服装、軍手、飲み物、帽子、タオル

ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております!

教達検まであと〇日

教達検まで

あと5日

「今できること」「暗記科目は毎日行う」

だけでも点数は違ってきます!

定期試験で自己ベスト更新したい方

まずは体験授業してからでも遅くはありません。

「やらないで後悔するより、やって後悔する」

と人生楽しい!!

 

昭和校 2学期中間テスト対策が本格的にスタート

こんにちは。藤原です。

田富・玉幡中の中間テストが終わり、

いよいよ今週からメインの押原中などでも

テスト対策授業が本格的に始まりました。

特に昨日の1年生社会英語の授業でそれぞれチェックテストがあり

生徒たちは必死に食らいついて、合格点をもぎ取っていました。

私が担当する社会では合格者も多く、事前の準備がよくできていました。

素晴らしい!

まず今週は基本事項・用語の確認からです。

そこから次週以降、実践問題が解けるように段階を踏んでいきましょう。

惜しくも再テストになった生徒たちへ。

平日の授業前や日曜日の対策授業の前後で再テストが受けられます。

家で何度も練習し、早いうちに合格してください。

わからないところがあれば、答えを丸暗記するのではなく、ぜひ質問しに来てくださいね。

 

また、ブログではお知らせしていませんでしたが(参考:それまでの記事

昭和校でも少し前に大学パンフレットの閲覧コーナーができました。

早速、中学生たちも関心を持ち、パンフレットに触れていました。

 

牛乳パック回収リターンズ実施中です!!

ちなみに、私は先週もう1つ回収箱に入れて来ました。(これで2つ目です)

皆さんも続いてくださーーーい!

昭和校 テストが近くなりました。

こんにちは。藤原です。

23日は秋分の日ですが、あと2週間を切った教達検対策のため、中3は授業がありました。

シリウス(受験対策用の問題集)の解くペースもよく

当初の予定を守って、進めてくれる生徒も多いことは安心できる材料です。

また、社会のプリントは周りの生徒たちと正解数を争いながら解いている姿

感心しておりました。

やれることは少なくなりましたが、今のペースを続ければ本番も良い結果がついてきます。

中3生ファイト!

また、本日で田富中の中間テスト前日となりました。

ここ数日間、田富中生は毎日文理に来てもらい、メキメキと力をつけて来ました。

授業中で言ったセリフと同じことを繰り返しますが、

「そのまま暗記するのではなく、理由を説明できるように覚えよう!」

と言って来ました。

「背景に〇〇ということがあったから、答えは△△」

「選択肢のアは教科書にある□□という記述と違うから、誤り」

このように問題文に対して説明やツッコミを入れながら

解けるようになることが理想です。

言い続けてきた成果なのか、少しずつできるようになってきましたので、

テスト当日も心の中で説明やツッコミを入れながら

解くようにしてください。

田富中生、ファイト!

 

牛乳パック回収リターンズ実施中です!!

ちなみに、私は1つ回収箱に入れて来ました。

さ、私に続いてください!(笑)