日別アーカイブ: 2025年9月14日

【中島校】後期SS 数学

こんばんは、中島校の小倉です。

SS初回の数学の授業が終わりました。非常に良い緊張感の中、各クラス授業を受けることが出来ました。SSでは高校受験や高校への数学に繋がるよう高度な内容も取り扱うので各校舎にもどってきちんと復習をして下さい(^^)/

理解したとしても使えるかどうかは別ものです。公式を覚えたら使えるわけではありません。何度もアウトプットの練習をしましょう。

「できない」を「できる」にかえる。

難しい問題も絶対に「あきらめない」

是非、皆で高め合いましょう。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【ぐみざわ校】連休中日も教室はいっぱいです。

本日は3連休中日の日曜日、にもかかわらず教室はいっぱいでした。

なぜなら、週明けにテストが控えている中学校のテスト対策のために

特別開校しているからです。

自習にやってきた中1・中2生も多く、

生徒の皆さん非常にがんばっています!

あともう少しです。

最後の追い込み、がんばっていきましょう!

文理学院ぐみざわ校では9月入塾生を募集中!

9月テストに向けた定期テスト対策も実施しています。

ご希望の方は無料体験も受けられます。

校舎までお問い合わせください。

TEL:0550-70-3770

 

甲府南(R7-118)栄養補給+テスト対策真っ盛り!

今日も昼過ぎからあっという間に過ぎていった今川です。

今日も甲府南校はテスト対策DAYでした!
昼過ぎから中学2年生!
そして夕方からは中学3年生!
私は夜から別の校舎で授業のため、夜の部は佐々木先生にお任せしました。
テストまで残りわずかです。
生徒も私たちもラストスパートです!
ですから、当然栄養補給は欠かせません。
前々回のブログでも紹介しましたが(こちらです⇒甲府南【R7ー116】
この前の木曜日に栄養補給の旅に出かけました。
今回訪問したお店も前回同様こちらです↓

今回注文した料理がこちら↓

レバニラ炒め定食(普通盛り)!
ものすごい量のレバニラでした!
しか~~~し、野菜のシャキシャキ感が絶妙で、味もおいしく、あっという間に平らげてしまいました。
個人的にはご飯を大盛りにしたほうが、おかずとの量のバランスがとれてよかったのかな~と反省。
次回その反省を生かします。
今回2回目の訪問。2回とも大満足でしたので、次回も必ず行きます!
次回訪問は9/18(木)の予定です。
食べるメニューは・・・悩み中です。

中学生諸君!
中間テストまで残り僅か!
今日の自習室も大盛況。

最後の最後まで頑張りぬきましょうね!
めざせ自己ベスト更新!がんばれ甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

必要に迫られての奥深い意義  Part143

◎定期試験お疲れ!! さあ、次は何を目標に勉強に奮闘しようか?? でもその前に定期試験の見直し、反省をきちんと行うことが大切ですね。特に入試に必要になる教科に関しては、何故間違えたのかを分析して確実な学力に結びつけることが、入試でも好成績をとる要になります。

◎まだ定期試験が終了していない生徒さんは、ベストを尽くせ!!

前回のブログは『何故勉強するのか?』の動画からの引用でしたが、今回は以前の『夜と霧』の続きからにします。

『ここで必要なのは生命の意味についての問いの観点変更なのである。すなわち人生から何をわれわれはまだ期待できるかが問題なのではなくて、むしろ人生が何をわれわれから期待しているかが問題なのである。そのことを我々は学ばねばならず、また絶望している人間に教えなければならないのである。哲学的に誇張して言えば、ここではコペルニクス的転回が問題なのであると云えよう。すなわちわれわれが人生の意味を問うのではなく、われわれ自身が問われた者として体験されるのである。人生はわれわれに毎日毎時間問を提供し、われわれはその問いに、詮索や口先ではなくて、正しい行為によって応答しなければならないのである。人生というのは結局、人生の意味の問題に正しく答えること、人生が各人に課する使命を果たすこと、日々の務めを行うことに対する責任を担うことに他ならないのである。』

如何でしょうか? どう生きるかという問に対する答えの断片を見つけることが出来る文章かと感じます。自分の人生に対して、逃げたり臆病になったり自暴自棄になったりせず、真剣に前向きに向き合うことが、生命の意味につながるのだと思います。巷では“トクリュウ”などという言葉が飛び交っていますが、不正行為をはたらき警察のお世話になる人々は、きっと、人生が何を期待しているのかを、取り違えた不幸な人々なのではないでしょうか。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

◎共通テストまであと、125日!!

◎10月4日(土)第2回英語検定一次試験。

◎10月11日(土)SDGs清掃活動。13:00~14:00

【下吉田校】9/14(日)の授業につきまして

こんにちは!三枝です。

昨日の学園祭は延期になって今日実施だったようですね。それにともない本日の授業予定を以下に変更いたしましたのでご確認ください。(先ほど校舎LINEにて同様の内容で送信済みです。)

〇中1全員(国数英)⇒10/5(日)18:30~21:30
〇中2全員(国数英)⇒10/5(日)18:30~21:30
〇中3明見・富台中⇒9/17(水)14:00~17:00
〇中3下吉田中⇒9/16(火)14:00~17:00
ただ、自習室は利用できるので勉強したい人はどしどし来てください!

また9/16(火)は予定表の通り中学生はクラスに関係なく全員19:20~22:00で授業となっているので、ご注意ください。

せっかくなので、先ほど「明見中学校」の学園祭にお邪魔してきました!みんなのいつもとはまた違った表情が見られてよかったです。最後の方しか見られませんでしたが、みんなの表情からきっといい学園祭になったんだなーと思えました。本当にお疲れさまでした!

↓↓↓梶原先生が写真を撮ってくれました↓↓↓

【中島校】後期SSが始まります。

こんにちは、中島校の小倉です。

今日からいよいよ後期SSが始まります。
なんと初回、僕が数学の授業を行います(‘◇’)ゞ
SSの皆さん、よろしくお願いします。

本日、配布するカリキュラム表にも書いてあるのですが、
SS数学に参加することで、➀基礎を完全に定着させること。➁比を制すること。➂TOPレベルの仲間たちと互いに高め合うこと。
を意識して授業を受けてください。

学調➁へむけて、志望校合格に向けて、そしてその先を見据えて、
今日から頑張るぞ

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【JES】Our New Teacher!!!先生紹介

Hello everyone!

How  are you doing?

文理学院英会話部門の

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

2学期新クラス生募集中‼

 


JESのKeikoです。今日は先生紹介(*^^*)

JESに新しい先生がやってきました!!!

石﨑いしざき万里奈まりな(Ms. Marina Ishizaki) 先生です!

[まりな先生よりメッセージ]

はじめまして。石﨑です。子どもたちと楽しみながら英語が学べるレッスンにしていきたいです!みなさん、よろしくお願いします(*^^*)

とても明るくて元気いっぱいの先生です♪そして24歳!!!!本物の24歳!!!Keikoは18歳!!!若さ溢れるフレッシュな先生です♡とても面白くて、すでに生徒たちともしっかりコミュニケーションをとって、楽しませてくれています!まりな先生は富士吉田校舎にいます。見かけたらぜひ声をかけてくださいね♪

 

As always, thank you for supporting JES!

 

Keiko

 

 

 

【下吉田校】学園祭の「振替授業日」です! 9/14(日)

こんにちは!三枝です。

昨日の学園祭は延期にならず行うことができましたか?とりあえず、中学生のみなさん学園祭お疲れさまでした。文化系の部活の人もここでひと段落でしょうかね?いろいろなことがあったと思うので、ぜひ思い出話を聞かせてください。

さて、本日はタイトルにある通りで学園祭の振替授業日となっています。

〇中3土曜特別講座⇒15:00~17:40
〇中2全員⇒19:20~22:00
〇中1全員⇒19:20~22:00
※自習室は14:00~利用可能です。

各学年とも重要な単元を勉強し始めているので、お疲れだとは思いますが必ず来てください!
中1生は前回の国語の授業でお伝えした通り「歴史的仮名遣いのテスト」があるので、ばっちり準備をしてきてください。

ではでは、みんなが来るのを楽しみに待っています!

以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
紙パックの回収
を再開しました!
1Lのもの限定ですが、ご協力いただける方は切り開いて校舎までお持ちください。
すでにお持ちいただいた方、本当にありがとうございます!その優しさはきっと誰かのしあわせにつながっていきます。そして、誰かに優しくされたことがある人は誰かに優しくできる人になります。


第2回教達検特訓の募集締め切り間近です!
10月の教達検に向けた最後の集中授業です。ここでしか得られない知識や受験を乗り切るための勉強のスタミナ、集中力などを手に入れるラストチャンスです!
【日程】9/20(土)―21(日)の2日間
【時間】9:00~19:00(8:50集合)
【科目】国語・数学・英語・理科・社会
【持ち物】筆記用具、昼食、スリッパ
【費用】15,000円(税込み、教材費込み)
【お申込方法】校舎にお問合せ下さい。(下吉田校:0555-22-3941)
※学習相談なども行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

<予定表>
先日配布した「9月予定表」です。2学期の予定に慣れてきているかと思いますが、学園祭や教達検特訓、祝日の関係で多少変更になっている部分もあるので、ご確認をお願いします。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

都留本部校『日曜日です!』2025.9.14

都留校 小澤です。

日曜日ですね。早いもので「ふるさと時代まつり」から1週間がたちました。
そこで初めて食べた「大阪焼き」、美味しかったなぁ・・・
まあ、あと50週くらい待てばまた食べられるってコトですね。
ところで、ふるさと時代まつりに行った都留校へ通う生徒さんたちは、私が「お祭りに来る来る詐欺」だと言っていたようですが、きちんと行きましたからね!

見つける工夫をしなければ、おじさん達には会えないのですよ。 (●’◡’●)また来年というコトで。

都留校の9月予定表コチラ! (*‘∀‘)/

都留校 JES の情報はコチラ! (*’ω’*)

富士吉田校 再出発

こんにちは。富士吉田校の高根です。

まずお知らせです。

本日9月14日(日)はSSクラスの授業が通常通りございます。
時間は19:00~22:00です。

遅刻・欠席の場合には富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。

 

さて、どの学年の生徒の皆さんもここ1・2週間は学園祭に重きを置いている人が多かったと思います。中学3年生は主体となって動くことも多かったと思うのでなおさらでしょうか。やり遂げた余韻に浸りたい気持ちもとてもわかりますが、教達検や定期テストが刻一刻と近づいているのも事実です。

特に教達検はここで全てが決まるわけではないですが、受験校を確定していく中で分岐点となる大切なタイミングです。

この教達検で納得のいく結果を残すためにももう一度ギアを入れ直し、勉強に集中してほしいところです。家だと集中できないという生徒は積極的に自習室も活用してください。授業時間外では質問対応も受け付けていますよ!

なかなか気持ちが入らないなと感じる生徒は10月7日が教達検ではなく、入試本番だとイメージしてみましょう。高校進学後の自分をイメージしてモチベーションを高めるのも良いかもしれないですね。


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!夏休み明けテストの結果を受けて「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。