◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【高等部・都留校】未来の同僚現る

今日の山梨都留校舎は英検2級対策と高2英語都留高クラスがあります。授業始めに英単語テストを行っています。都留高校2年のI君は最近受験勉強をスタートさせたそうでこの単語テストも真剣に取り組んでいます。勉強の姿勢が明らかに変わって来ました。恐らく気持ちが変わってきたのだと思います。

生徒のそんな変化の瞬間に立ち会えるのもこの仕事の大きな魅力です。

昨日は静岡豊田校舎へ行って来ました。そこに御殿場校舎時代の教え子が遊びに来てくれました。

信州大学4年の田中君と静岡大学2年の福島君です。

田中君は生物学の研究を続けるために大学院への進学を考えています。もうすぐ大学の夏休みが終わるため今週末に長野へ戻るそうです。

福島君は高校時代、紆余曲折がありましたが2年遅れで静岡大学の人文へ進学しました。以前このブログでも紹介させていただきましたが、東大王というテレビ番組に静岡県代表で出演したことがあります。

静岡豊田校舎の高等部責任者の若林先生も御殿場校舎で田中君と福島君を指導したことがあるため、その時の昔話に花が咲きました。彼らは中学生の時から文理に在籍した生粋の文理っ子です。

帰り際、彼らは文理学院人事課の責任者、鷲山さん(別名 走る採用係)から文理学院のリクルート案内冊子と名刺をいただいたので、もしかしたら近い未来に同僚として一緒に文理で働く時が来るかもしれませんね!また文理での楽しみが一つ増えました。

【唐瀬】秋の味覚【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

今日はいいことがあったので、にこにこしながらブログを書いていきます。

五味先生がシャインマスカットをくれました!実家から送られてきたそうです。しかも唐瀬校舎の先生1人につき1房!まさしく、社員マスカット!早速いただきましたが、本当に甘くておいしかったです。シャイニー!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

タイトルの秋の味覚はもちろんマスカットもですが、自分で買うことはなかなかできないので、本当にラッキーでした。五味先生に感謝です。北海道出身の自分にとっての秋の味覚は、サンマでしょうか。ハラワタと大根おろしの組み合わせが最高です。傷みやすいので、本州ではあまり見ませんが、刺身にしても脂がのっていて最高です。もっと手ごろなものとしては、コンビニスイーツです。最近はさつま芋や栗のお菓子についつい手が伸びてしまいます。生徒の皆さんも勉強の合間に秋の味覚でリフレッシュしてください!

10月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

 

高等部大月校「青唐辛子の効能」&10/2からの時間割

こんにちは。大月校舎の持丸です。

2学期生募集中!みんなで勉強頑張ろう!

高3生、最後の追い込み!受講受付中!!

お問合せ:0554-22-3945 高等部大月校

1002

さて、自家製の調味料に少し凝りまして。

吉田うどんの店でも置いてあるところあります。

青唐辛子の醤油漬け

辛い!けど旨い!!

ですね。ついついいっぱいつけて、後で大変なことになります。

で、スーパーに買い物に行ったとき、青唐辛子が売っていたんですね。

じゃあ、自分で醤油漬け作ろうと!

作り方は簡単ですね。

まずは、青唐辛子のヘタととり、適当な大きさに切ります!

で、醤油と焼酎を8:2くらいで漬け込みます。

1週間くらいでいい感じかな!

ラーメンの薬味にもよし!刺身のつけ醤油にもよし!

一番のお気に入りが、鶏もも肉を焼いて、そのつけダレですね!

いやー本当に旨いです!そして、

後が大変になりますハイ。

では。

 

 

 

 

 

 

【高等部・都留校】10月は自習室を17回利用する計画を立てた吉田高校のMさん

先週土曜日が祝日のため英検対策が実施できなかったので昨日対策を行いました。

高校生の英検準2級対策の様子です。早退した生徒も含め、5名の生徒が参加しました。今週土曜日も対策を行います。

自習室の利用申告書を生徒から提出されたものから10月のものに貼り替えています。まだ数名の提出しかありませんが積極的に自習室を利用する生徒が増えて来ました。

富士学苑高1年のHさん。10月は10日間利用する計画を立てました。

Hさんの申告書を見た吉田高校1年のMさんが勝負に出ました。10月は17回利用します。

生徒が自習室を利用した日はこちらでその都度付箋紙を貼り生徒の努力を認め承認していきます。

今週でもう10月ですか

こんにちは。

高等部です。

以下、今週の予定です。

各校の定期テストのラッシュも後半戦に差し掛かりました。

今週からは学院と南が定期テストの時期です。

みなみなさま、油断せず戦いましょう。

 

10月、「秋たけなわ」と言える時期です。

秋たけなわは、秋の盛りの真っ最中を意味し、10月~11月中旬までを指します。

…夏の陽気がまた帰ってきた今日この頃、本当に秋の盛りに突入してくれるのでしょうか…

「たけなわ」には、盛りを越えて衰える、という意味もあります。

気温とともに気分も落ち込む、なんてことがないように気を強く持ち、今週も張り切っていきましょう。

【唐瀬】10月スケジュール&秋のイベント【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

10月スケジュールになります。現在配布しているスケジュールにテスト対策を加えているので、注意してください。秋は中間テスト塾内模試、さらには秋季講座とイベント盛りだくさんの文理です。秋は文理で勉強しよう!

 

Be-Wingを受講する生徒が増えてきています。特に高校3年生で国語と社会を中心にBe-Wingを利用して模試の得点を伸ばそうと話をしている生徒が多いです。対面授業を受講している生徒は、1か月1教科8,250円で受講可能です。しかも社会を受講すれば、日本史、世界史、地理、政治経済、倫理、現代社会と社会の全科目が受講可能です。高1・高2の歴史総合や公共にも対応しています。社会の勉強でお困りの生徒は、ぜひ体験授業を受講してみましょう。

10月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【唐瀬】秋は文理で勉強だ!【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

最高気温が30℃を越える日が続いていますが、朝晩は少しずつ秋めいてきました。窓を開けていると、鈴虫が鳴いているのが聞こえてきます。

 

春にも実施していた夢ナビライブの掲示です。高校1年生は文系理系選択、高校2年生はいよいよ受験勉強スタートの時期にあたります。中間テスト後には第2回塾内模試も実施します。自分の夢・将来と真剣に向き合うことから始めてみましょう。オンラインでの視聴できるので、大学ってどんな場所なんだろうという気持ちで参加してみるのも良いと思います。

第2回 塾内模試

 高1 10月23日(月) 登録票記入・英語 26(木) 数学・国語

 高2 10月24(火) 登録票記入・英語 27(金) 数学・国語

高校2年生は、模試の終了後は受験勉強スタートを掲げ、「秋季講座」を予定しています。詳しい内容や日程が決まったら、ブログなどで告知してきます。

10月入塾Be-Wing体験授業付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

 

【高等部 中島校】9/25~の予定

こんにちは。廣瀬です!

今日は寒いですね。いよいよ秋本番!『勉強の秋到来!!』

10月テストも近づいてきました。週末の文理自習室をぜひ利用してがんばっていきましょう!

予定表ですが、配布が遅れて大変申し訳ありません。高原教室の関係で高2生のみテストが早いので日程が出るギリギリまで粘ったのですが、結局出ませんでした。テスト期間中の授業については後日お知らせしますので、お待ちください。

以下、予定表です。

季節の変わり目、風邪など引かぬように!注意です。

ではでは。

10月!           の予定!

こんにちは。

高等部の鎌矢です。

10月のカレンダー、仕上がりました。

 第二週目には、秋季講座があります。

1~2年生を対象としました、共通テスト体験と、

1年生対象の、Be-Wing講座があります。

実力を試す手段と、実力をつける手段。

”手”は多い方が良いです。この機会に触れてみましょう。

 第四週目には、塾内模試があります。

将来を見据えて志望校を考えていきましょう。