◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

【御殿場校・高等部】いざ 北京③

この日も6:00起き。まず、頤和園へ。ここは清の最大の領土を持った乾隆帝が母親の還暦を祝い、かつ暑い北京の夏を過ごせるように建てた庭園です。290ヘクタールという広大な庭園の4分の3を人口湖が占めています.

午後は八達嶺長城です。明の時代につくられた万里の長城の一部で、万里の長城はその時その時の中国の王朝の領土に合わせ作られています。万里の長城博物館や高速鉄道の駅もつくられており、観光化も加速しています。中国高速鉄度は時速350キロと新幹線を上回っています。入場ゲートから入ると緩い坂の女坂と急な坂の男坂に分かれています。男坂を選んだのですが自分にはきつい坂でした。長城の規模、作りの重厚さを超えて、モンゴル民族や女真族は肥沃は北京盆地(この日まで北京が盆地と知りませんでした)をめざしたのですね。阻止する側も進攻する側もものすごいパワーでしのぎ合ったのでしょう。特に明の時代は「北稜南倭」という北方民族と倭寇に手を焼いていました。

㎰ 昨日歯医者に行ってきました。その先生は、30年ぐらい前に文理富士吉田校ができたばかりのときの教え子でした。小学生で奇声をはなったりかなり変わった生徒でした。

ところが昨日あって診療をしてもらいあまりの成長に驚かされ、大変うれしく思いました。

落ち着いて、思いやりのあり親切な話し方、患者対応など今まであった歯科医師では断トツの先生です。いまでも僕のことを「先生先生」と呼んでくれ、もう君のほうが僕を勝る先生だよと言いたかったです。教え子が立派に成長している姿をみるこれ以上の教師冥利はないです。公博君本当に昨日はありがとう、本当に先生はうれしかったです。

(岡田)

 

冬期講習 中学生

冬期講習 小学生

冬期講習 高校生

 

 


【豊田高等部】学調特訓

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

中学3年生の文理生の皆さん、11/22・23日と2日間の学調特訓お疲れ様でした。

学調特訓では、およそ10時間程の授業を1日で行っていますよね。第1回の時は、疲れた顔で帰っていた生徒も、「今回はへっちゃらでした!」と笑顔で帰っていたので、中学3年生でこんなにも逞しいのかと感心していました。

初日の11/22は私がH1クラスとH2クラスの数学に、

昨日11/23はSSクラスの数学に若林先生、

H1クラスとH2クラスの英語に千葉先生

がそれぞれ授業をさせていただきました。

 

私が授業に入ったときには、「今日先生が授業してくれるの?」と笑顔で迎え入れてくれて嬉しかったですね。

学調本番、そして高校入試へと全力で取り組んでください!高校進学後は、豊田校の高等部が皆さんのことをお待ちしています!!

⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄⛄

高校1年生の秋季講座を実施中ではありますが、冬期講習の受付も開始しました。

高校1.2年生は各教科単元を絞った復習講座、高校3年生は共通テストに向けの演習講座をご用意しています。

詳しい日程や扱う教科・単元については下記からご確認をお願いします。

【豊田高等部】冬期講習 | 文理学院 校舎ブログ

ご不明点やお問合せ、お申込みは文理学院豊田校高等部(054-293-6555)岩崎までお問い合わせください。

 

小中等部も冬期講習の受付が始まっています。

豊田校の中学1年生の代は、毎期ご好評をいただき満席により早期に受付が終了します。ご検討中の方はお早めにお申し込みをよろしくお願いします!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

2学期期末まであと3日!

こんにちは、

2学期期末テストまで、

早い高校であと3日です!

土日が部活で忙しい人もいると思いますが、

11月24日(祝日)は、

自習室を

13時~23時まで

OPENしてます!!

最後の追い込みをしていきましょう!!!

① 高等部長泉なめり校 秋季講座
11/10(月)より2学期期末テスト対策がスタート
します!
高1・高2生を対象に、各学校に合わせたテスト対策講座となっています。
しかも、なんと全て完全無料でご参加いただけます!
完全無料で、こんなに綺麗な自習室が使いたい放題、質問もし放題!
(なめり校の様子はこちらの青字をクリック!)

ご兄弟やお知り合いの高校生にぜひ、声をかけていただければと思います!

☎055-960-6778
ご連絡お待ちしております!!

 

ここからは、小中学部長泉校のご紹介!
長泉校への連絡は
☎055-943-5180
にお願いします。

② 長泉校中3学調特訓 11/22(土)・11/23(日)
中学3年生は、11/27(木)に第2回学調があります。
1日10時間の授業が2日間。
ハードに見えるかもしれませんが、仲間と共になら乗り越えられる!
この特訓をやり切ったという経験が皆さんの自信となり、
これからの受験を乗り切る大きな武器となります。
高等部も参加した学調特訓の様子は下記から。(青字をクリックしてみてください)
特に③がオススメ!
  

③ 長泉校冬期講習募集スタート!

スケジュールの詳細はこの青字をクリック!

小学生は、「算数」「国語」「英語(JES)」の3コース。
「算数」は、学習内容の定着と弱点克服を
「国語」は文章の読み方から丁寧に指導
「英語(JES)」は日本人教師とネイティブ教師と楽しんで英語を学ぶ特別講座!

中学生は、学調対策と入試対策!
中1・2生は、1/8に行われる学調に向けた対策、
中3生は、入試に向けた対策を実施!

この冬が、次の春を決める!
文理学院で明るい春を迎えよう!

11月8日(土)から冬期講習説明会も開始です!
説明会へのご参加希望の方は下のバナーから!

冬期講習

英語担当 今井です。

3連休の真ん中ですが、わが山城校舎では、大半の生徒さんは、定期テストの最中で、のんびりはしてられませんね。きっと。

自習室には、いつものメンバーが来てしっかりと、勉強しています。

教室オープンの3時に一番乗りしたK君が、夕食に帰宅した後、また持ってきて勉強に戻ってきたのには、ちょっとビックリしました。

2年生のこのタイミングから、このような姿勢で、勉強に取り組めれていれば、期待大ですね。

提起テスト終わったら、世界史もスタートさせましょう!

さて、定期テスト対策の準備はもう終わっているので、冬期講習を含め12月の授業プランを立案中ですが、

私の担当する1年生の冬期講習のメインテーマは、「関係詞」

2年生は、共通テスト」演習です。

これに英検対策を絡めて、12月・1月でまた、みなさんの英語力アップに役立てればと思っています。

25日(火)の英検結果発表を踏まえて、英検の企画も、またブログに挙げていきます。

 

必要に迫られての奥深い意義  Part 153

◎インフルエンザが大流行!! 身体に気を付けて日々精進して行きましょう。

◎定期試験の結果をよく分析して、理解すべきことは理解し、覚えるべきことはきちんと覚え、次回の試験に備えましょう。

◎学校推薦型入試の結果を踏まえ、更に前進しよう。

今回は特別に『受験勉強とはというタイトルで、高校2年生の皆さん向けにブログを書きたいと思います。

高校2年生諸君へ                         

受験勉強に邁進しよう!

【1】受験勉強とは

(1)志望大学に合格できるだけの学力を身につけるためには、何が必要であるかを理解し、必要とされる学力を身につけるために、一から勉強をやり直すことである。『穴が無いように勉強をやり直す。』これが受験勉強である。

例えば、

《英語》◎英単語、熟語、構文、文法は一通りマスターできているか。

《数学》◎各単元につき、問題解法の基本パターンが理解できており、基本問題ならばすらすら解くことができるか。

《国語》◎漢字、古文単語、古典文法、漢文の句法etc.が身に付いているか。

【2】受験勉強開始にあたり

  • 自分の志望校の決定
  • 蛍雪時代などを参考に、自分のやりたいことを探し、そのための学科→学部→大学、の順で決定して行く。
  • 志望校の実際の過去問題を解く(志望校の問題のレベル・傾向をつかむ)     
  • いつまでに、何をマスターするかの計画立案
  • 計画・目標を紙に書き出し掲示する
  • 一週間の自分の時間管理表を作成し、基本的な生活習慣を確立する。
  • 受験勉強に必要な教材を準備する。

【3】受験勉強に関する留意点

(1)継続は力なり。3日坊主ではダメ。一度立てた計画は最低でも1ヶ月はやり抜き、1ヵ月後に次の計画を立てる段階で、調節を行う。

(2)自分の切り札を作る。受験において力を発揮できるものは、自分の切り札があるかどうかである。平均的に力を付けて行くことも勿論重要であるが、この科目だけはだれにも負けない。そんな教科を作り出すことは、絶対に受験を有利にしてくれる。

(3)常に、受験勉強という意識を持ちつづける。この意識を持ちつづけることにより、何か選択を迫られた時に、自分にプラスの選択を行える。

(4)虫食い状態は禁物。問題集なら1冊のものを徹底してマスターした方が力が付く。

(5)目先のことにあまりとらわれない。実力をつけるにはある程度のスパンが必要。結果が現れるまでには、6ヶ月も8ヶ月もかかることもある。目先の課題に振り回され、時間ばかり過ぎて行くのでは実力を養成することはできない。

(6)一日が終わる時、その日を振り返り、謙虚に反省を行う昨日より今日。今日より明日。という向上心を常に持ちつづける。

まだ続きますが今回はここまでにします。次回この続きを書きたいと思います。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

冬期講習開催

日程や時間帯については、ホームページまたは校舎までお問合せ下さい。

高校生 英語&数学
高1対象 高1内容の復習で高2に備える
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの受講も可能です。

高校生 英語&数学
高2対象 大学受験に向けた大きな復習
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの受講も可能です。

高校生 英語&数学ⅠA&数学ⅡBC&物理&化学
高3対象 共通テスト対策がメイン!+50点を目指す!
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの,物理のみ,化学のみ受講も可能です。

【豊田高等部】冬期講習

今年もやります!対面授業による冬期講習

冬期講習受講特典

①お申込み日から冬休み終了まで自習室が使い放題!(12/31~1/3を除く)

②お申込み日から英語・数学・理科の質問対応が可能!

③第3回の英検に向け英検対策が無料で受講できる!

 

高校1年生

E1H 英語ハイレベルクラス(静岡・清水東・静岡東など)

 12/22・25・27・29 19:45~21:00

E1S 英語スタンダードクラス(市立・城北・実業系・私立など)

 12/23・26・28・30 21:05~22:20

M1H① 数学ハイレベル①クラス(静岡・清水東など)

 12/22・25・27・29 21:05~22:20

M1H② 数学ハイレベル②クラス(静岡東など)

 12/22・25・27・29 21:05~22:20

M1S① 数学スタンダード①クラス(市立・城北など)

 12/23・26・28・30 19:45~21:00

M1S② 数学スタンダード②クラス(実業系・私立など)

 12/23・26・28・30 19:45~21:00

 

高校2年生

E2H 英語ハイレベルクラス(静岡・清水東・静岡東など)

 12/22・25・27・29 21:05~22:20

E2S 英語スタンダードクラス(市立・城北・実業系・私立など)

 12/23・26・28・30 19:45~21:00

M2H① 数学ハイレベル①クラス(静岡・清水東など)

 12/22・25・27・29 19:45~21:00

M2H② 数学ハイレベル②クラス(静岡東など)

 12/22・25・27・29 19:45~21:00

M2S 数学スタンダードクラス(市立・城北など)

 12/23・26・28・30 21:05~22:20

 

高校3年生

E3HS 英語共通クラス(共通テストで英語を受験する生徒)

 1/4.・5 18:20~19:35 19:45~21:00 1日で2講座

M3H 数学ハイレベルクラス(共通テスト数学で高得点を目指す生徒)

 1/6・7 18:20~19:35 19:45~21:00 1日で2講座

M3SⅠA 数学ⅠAスタンダードクラス(共通テスト数学ⅠAで平均点を目指す生徒)

 12/22・25・27・29 18:20~19:35

M3SⅡB 数学ⅡBスタンダードクラス(共通テスト数学ⅡBCで平均点を目指す生徒)

 1/6・7 18:20~19:35 19:45~21:00 1日で2講座

C3 理系化学クラス(共通テストで理系化学を受験する生徒)

 12/23・26・28・30 18:20~19:35

P3 理系物理クラス(共通テストで理系化学を受験する生徒)

 12/23・26・28・30 19:45~21:00

B3F 理科基礎クラス(共通テスト理科で基礎科目を受験する生徒)

 12/23・26・28・30 21:05~22:20

お申込みはもちろんご不明点等ございましたら、お気軽に豊田校高等部(054-293-6555)岩崎までご連絡ください。

 

【高等部 中島校】11/24~の予定

こんにちは廣瀬ですヽ(^◇^*)/

11/24(月)からの予定表をになります。年内最後の定期テストが始まります。2025年を締めくくるテストとして本気のマジで臨みましょう!

なお、テスト日程不明の高校があるため、時間割の変更の可能性がありますのでご了承ください。

現在、冬期講習受講生募集中です。以下バナーより詳細がご覧いただけます。

♪ 土曜日の都留本部校・高等部(🍍)

♪ 興譲館さんと都留高さんは第3回定期試験、おつかれさまです。ちょっと☕ひと息🍩入れましょう。さてさてさて、ココからは吉高さんのターンですからBe-Wing 都留本部校のみなさん、郡内地区の寒さに負けないように体調整えて、ガッツンとぶつかってやりましょう。イヤイヤやるよりも🧠考え方変えて🧠楽しく、おもろく勉強してきましょ。つぎ、がんばろ」からいよいよ、「ここ、がんばろ」です。どうせ、勉強するんなら身近なお友だち、内心ライバルだと思っているヤツ部活が一緒の子を誘って勉強していきましょう。

calendrier_TA

♪ 高校生向け映像授業を展開しています、Be-Wing 都留本部校では現在、Be-Wing(映像授業)の無料体験に加え、定期試験対策を実施中です。効率重視Be-Wing(映像授業)と快適な自習室で後期の勉強を盛り上げませんか?ご案内差し上げますので、お気軽にお電話を。0554-43-1403(月・水曜に担当います)

♪ 文理学院・都留本部校では、地元中学生もワイワイ元気に通塾中です。冬休みの生徒さんをシャキッとさせる冬期講習のお申し込みはこちらからどうぞ。https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3690

【豊田高等部】週間スケジュール

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

来週から2学期期末テストが始まる学校が多いですね。その直前である今日明日明後日が3連休なのは生徒の皆さんにとってありがたいですね!

豊田校はこの3連休

11/22(土) 10:00~23:00

11/23(日) 10:00~23:00

11/24(月) 13:00~23:00

で校舎を開けています。早い時間から利用して夕方に帰るもよし。部活終わりなどに夕方から夜まで利用してもよし。お好みの時間に存分に勉強に集中してもらえればと思います。

 

来週のスケジュールです。

第3回の英検の申し込みの締め切りが11/25(火)です。

1次試験が行われるのは1/17(土)です。1/17は定期テストまでも期間があり、英検に集中して臨める日程になっています。また英検2級は共通テストレベルの単語の勉強で受検できます。いずれ受験する共通テストに向け、英検を受検することをお勧めしています!!

🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣🧣

小中等部も冬期講習の受付が開始しています!

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

 

 

 

【御殿場校・高等部】秋の学調特訓

みなさん、こんにちは!
いつも富士岡校やぐみざわ校を担当している勝又です!

今日は中学生の学調特訓があり、御殿場校舎におじゃましています!

学調特訓では、高等部の先生も授業してくれるんですよ!

今日は、午後の英語と数学の授業を高塚さんと芳賀さんが担当してくれました!

みなさんからの応援メッセージ
私はとても心に残りましたよ。
私の心に残ったということは、中学生はめっちゃ心打たれたに違いない!
中学生を激励してくれてありがとう!

学調特訓が終わって今ブログを書いていますが、
何人かの生徒と久しぶりに顔を合わせました!
たくさん話ができて、楽しかったよ。
ありがとう!

明日も学調特訓あるし、来週はいよいよ学調本番の受験生、
みんなも心の中で応援しててね。

そして、皆さんもテストが近いと思うので、
一緒に頑張ろう!

【K】