◆高等部◆」カテゴリーアーカイブ

オープンキャンパスへ行こう!

オープンキャンパスとは、大学側が関係者以外の立ち入り制限を一時解除し、誰でも大学構内を見回ることが出来る大学イベントです。基本的には、高校生が参加することでしょう。大学を見て回り、進路を考えるための情報の一つになりますし、大学側は、今どきの高校生と認識のすり合わせをしつつ、研究室の宣伝にもなる、そんなイベントです。

オープンキャンパスは、基本的に夏のシーズンになります。高校生は、3年生はさすがに受験の年、オープンキャンパスばかりに行ってい場合ではありません。2年生がオープンキャンパスの夏になりますね。ここまでの期間に、数々の模試を受けてきたと思いますが、毎回そこに志望大学を書いてきたでしょう。ふわりと進路を考えて、模試のたびにまた考えて…ただ、実はもう大学を考える時間はあまり残されてはいません。この夏に、高校生活、受験までの半分が終了します。もう受験に対して、真剣に考えをまとめる時期となっています。「どこの大学に行くか?」これによって、受験に必要なものが変わります。ですので、大学選びに注力できるこの時期、大学の情報を集めるために、オープンキャンパスをぜひ利用してほしいと思います。

私、鎌矢もかつてオープンキャンパスに参加いたしました。

お給料がでました。……あ、オープンキャンパスに参加したのは、僕が大学生の頃、になります。主催者側の立場ですね。

大学4年生、この時期にはそれぞれの研究室に配属されている状態です。ですので、オープンキャンパスでは、自分の所属する研究室を紹介をする側です。私たちの研究室はこんな分野でこんな研究をしていますよ、と。私の分野は、化学工学の中の、流体についての研究です。「レオロジー」と表現した方が正確でしょうか。あまり聞くことがない分野ですかね。

この分野のなかで、「ダイラタント流体」という流体があるのですが、この流体についてはでんじろう先生も紹介していました。番組で放送されたのは、とある白い流体の上に立つと、そのまま沈んでしまうのですが、この上で高速足踏みをした場合には、流体の表面を蹴ることができ、沈まなくなるというものです。このように「高速で流体の形状を変化させようとしたとき、流体の硬さが変わる」、表現を正確にすると「流体に与えるせん断応力が、流体粘度に影響を及ぼす」のです。この流体は、「コーンスターチ」と水を、程よい量混ぜるとつくることができます。出来上がった流体は、素早く混ぜようとするとカチカチに、ゆっくり混ぜるとさらさらに面白い流体ですね。…じつは先ほどから、「液体」でなく「流体」と呼称しています上記のように、さらさらな液体の様子もありながらカチカチな固体の特性もあり固体なのか液体なのか、どちらの…

…話がそれましたね。オープンキャンパスで、こんな話をします。つまり、高校生たちは、こんな話をされます。

専門家とか研究者って、こんな世界にいるのか、とオープンキャンパスで感じてくれればと思います。

【高等部 大月校】夏期講習Cタームおよび2日間講習生受付中!

こんにちは

夏期講習のAターム・Bタームが終了しました。
8/1よりCタームが始まります。
夏期講習はまだまだ続きます。
今からでも申し込み可能です。
ご希望の方は、お電話にてお申し込み下さい。

2日間講習:1講座75分×2回の授業。

      8/6よりスタート!!

      1講座目は無料で受講できます!!

   高校1・2年生は、次回定期テスト範囲の予習授業
   次の定期テストは、夏休みが明けて3週間後!
   高校3年生は、テーマ別受験対策!

8/6・7 高2英語・高2数学(ハイレベル・スタンダード)
   国公立大英語対策・私立上位英語対策・私立中堅英語対策
   私立中堅数学対策・看護医療系数学対策・看護医療系英語対策
   山梨大数学対策・共通テスト対策「場合の数と確率」

8/9・10 高1英語・高1数学(ハイレベル・スタンダード)
   共通テスト対策「英語リスニング」・共通テスト対策「数列

8/19・20 共通テスト対策「英語筆記」・共通テスト対策「統計的な推測」

8/21 共通テスト対策「平面図形」

8/19・21 高1英語・高1数学(ハイレベル)
   高2英語・高2数学(スタンダード)

8/20・22 高1英語・高1数学(スタンダード)
   高2英語・高2数学(ハイレベル)

Be-wing講習:1教科1~2単元を無料で受講できます。
   最大で3教科3~6単元受講可能!
   英語・数学・国語・理科・社会・情報のすべてを網羅
   教科書レベルから共通テストレベルまで選ぶことができます。

講習参加者は、期間中の自習室はいつでも利用が可能!
受験相談も無料で実施!
無料講座も受講可能!「推薦入試対策」「英検対策準2級」
「英検対策2級」「英検対策準2級プラス」
「基礎英語講座(中学英語からの復習)」「2次関数の超基礎講座」
「高1化学基礎(次回定期テスト範囲)」「難関大学受験英語」

詳細については、校舎までお問合せ下さい。(0554-22-3945)

【御殿場校 ・高等部】来週から国立大学のオープンキャンパスが始まります

今日の御殿場も大変暑くなりました。

校舎の裏の駐車場では蝉が鳴きはじめました。夕方の時間になると蜩が鳴き始めます。

 

冷房が効いた自習室は中学生から高校生まで大盛況です。(午後3時過ぎの様子)

 

もうすぐ8月です。しかし沼津東高校のように今週末まで授業がある高校もあります。

来週から特に国立大学のオープンキャンパスがスタートします。御殿場校舎でも御殿場南高校の1年のY君が両親と岩手大学に行くそうです。観光旅行も兼ねているようで平泉にも立ち寄るようです。

沼津西高2年のH君は先週、岡山まで行って来ました。ある大学のオープンキャンパスに参加するためです。新幹線で一人で行ってきたそうです。恐竜好きのH君は当初、福井県の大学のオープンキャンパスに参加する予定でしたが、彼が予約を入れようとしたときには既に定員を満たしてしまっていて参加出来なかったそうです。そのため岡山になったようです。家族にきびだんごをお土産で買った話まで教えてくれました。

御殿場南高2年のSさんは昨年参加しようとしましたが部活のバスケが大変忙しく一つも参加することはできませんでした。今年は忙しいながらも部活の顧問の先生を説得して、お母さんと神奈川県内の大学へ行って来るそうです。

今年の御殿場校舎は積極的にオープンキャンパスへ参加する高校生が多く嬉しい限りです。

受け身ではなく積極的な行動力でそれぞれの夢を現実にして欲しいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期講習第一タームラストスパート

こんにちは。甲府南西校Be-Wing高等部の大西です。

連日の猛烈な暑さが本当に体にこたえますね。引き続き体調に気をつけて何とかこの夏を乗り越えていきましょう。7月も残すところあと3日。今が暑さのピークで8月からは少しでも気温が下がっていってほしいと心底思います。

甲府南西校Be-Wing高等部の夏期講習第一タームも残すところあと3日。いよいよラストスパートです。今日も昼間の早い時間から生徒さんが来ていて、この時期らしく学校の課題に取り組んでいます。この調子で残り3日間も学習のペースを維持していきましょう。

そしてそしてそして。8月に入っても甲府南西校Be-Wing高等部の夏期講習はまだまだ続きます。8月1日から11日までの第二ターム、お盆休み明けの20日から30日までの第三タームと、8月も甲府南西校Be-Wing高等部は夏期講習一色です。まだまだ夏はこれからです。

高校生のみなさん。まだまだ間に合います。甲府南西校Be-Wing高等部の夏期講習にぜひ飛び込んできてください。お気軽に当校(055-222-5088)までお問い合わせください。甲府南西校Be-Wing高等部は8月も、夏期講習を通じてみなさんの勉強を全力でサポートします。

今週も元気にいきましょう。

 

【豊田高等部】大学パンフレット

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

こちらは昨日行われたM1H①(高1数学ハイレベルクラス)の様子です。目線を変え、生徒に寄り添う指導を行う若林先生の授業です。

 

4日間講習もAタームは本日が最終日です。

基本問題で必要事項を確認し、標準問題で演習に取り組んできましたが、最終日には応用問題にも取り組んでもらおうと思っています。標準問題で苦戦していた生徒にとっては、大変だとは思いますが、丁寧でわかりやすい授業を改めて心掛け、A・Bターム最終日の授業をしたいと思います。

A・Bタームは最終日を迎えますが、4日間講習Cタームは8月1日開始、2日間講習は8月6日開始です。2日間講習は豊田校舎オリジナル講座を多数ご用意しています。共通テスト形式の問題や大学別2次試験に挑戦する講座や単元にスポットを当て授業をしていくものになっています。是非1度、下記リンクよりご確認いただければと思います。

【豊田高等部】2025年 夏期講習 | 文理学院 校舎ブログ

またBe-Wing(映像授業)であれば夏期期間中いつでもお申込みいただけます。Be-Wingの夏期特別講座は各教科1単元まで無料で受講いただけます。昨日も高校3年生がBe-Wingの夏期講習を申し込んでくれました。一緒に頑張ろう!

対面授業、映像授業に関わらず夏期講習にお申込みいただいたその日から夏休み終了まで「自習室利用」「質問対応」「進路相談」など様々なことが無料でおこなえます。

2日間講座ってどういうシステム?、映像授業ってどんなことが出来るの?などわからないことなどございましたら豊田校高等部054-293-6555までご連絡ください。

🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍🍍

高校生だけでなく小中学生にも大学のことを知ってほしい!考えてほしい!と思い、昨年は唐瀬校舎の千葉先生に手伝ってもらい

静岡大学、静岡県立大学、静岡文化芸術大学、浜松医科大学

常葉大学、聖隷クリストファー大学、順天堂大学、静岡産業大学など

静岡県内の大学パンフレットを掲示していました。

今年はそれをさらにパワーアップ!

今年は静岡県内の大学に加えて、

東京大学、京都大学、東北大学、九州大学、北海道大学、大阪大学、名古屋大学

早稲田大学、慶応大学、上智大学、東京理科大学

明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学

などの上位大学に加え、毎年志望者の多い大学のパンフレットを集めました。

大学に興味を持ち、いろいろな大学について知ってほしいという思いでパンフレットを置いています。是非手に取って見てください!

🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

 

【大月校 高等部】長い夏の前半が終わりますね

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

夏の勢いは増すばかり、アツい日が続きます。今週末は40℃超えの地域もあるとか。3年生は部活もほぼ終了しているはずですが、1,2年生は体調も気にしながら、部活に勉強と励んでもらいたいです。

今日で夏期講習の前半戦にあたるA・Bタームのうち、Aタームが終了となりますね。塾生のみなさんお疲れ様でした。特に3年生を中心に見ている僕は、日毎に受験生へと切り替わっていく君たちの顔つきに頼もしさを覚えました。このまま8月、夏休み中盤へと入っていきます。コツコツと積み重ねていきましょうね。しつこくても毎回言いますが、コツコツが勝つコツです。

さて夏期講習も後半へと入っていきます。大月校舎では…

Cターム:8/1・3・4・5
   高3上位受験英語・高3中堅受験英語・高3上位受験数学
   高2上位数学・高2上位英語

が用意されていますので、興味があってもまだ動けていなかった人、まだまだまに合います。是非校舎までお問合せくださいね。

僕の担当している授業で言えば、次回は8/9,10の日程で「共通テスト化学」の特別講座を担当しますので、参加する方はお忘れなきようお願いします。ちなみに通常授業の高3物理・化学もありますよ!

しばらく大月校舎には来れないですが、次に君たちの顔つきを見るのがほんとうに楽しみです。できることをできる限り、トコトンやっていきましょう。

【唐瀬】夏期講習の様子④【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

台風の接近が予報されています。休校などのお知らせはブログを利用することもあるので、荒天の際はブログを確認するようお願いします。特に、ここ数年は台風の進路が予想できず、これまでとは異なる動きをすることも多いです。十分に注意してご通塾下さい。写真は高校2年生のスタンダードクラスの数学の様子です。足立先生が三角関数の指導にあたっています。

 

高校野球は、静高が惜しくも決勝で負けてしまいましたが、高校生はどの生徒も夏のイベントが盛りだくさんです。夏は昼間から補習が組めるので、たくさんの生徒と個々に約束をしています。

Aくん「先生、次の日遠征があって、朝早いから補習で受けたいです。」

千葉「いいよ。いつ来る?」(*^-^*)

Bさん「先生、この日は大会があって他県に行っているので、次のとき早く来ます。」

千葉「いいよ。待ってるね。」(*^-^*)

Cくん「先生、この日はプロ野球のオールスターがあるので、補習お願いします。」

千葉「録画しろし!」(; ・`д・´)

高校3年生のご家庭と三者面談を設定させてもらっています。6月進研マーク模試の個票をもとに、志望校やすべり止めを含めた現実的な受験校の相談を中心に話をさせてもらいたいと考えています。また、夏期講習に参加された生徒さんにも、8月以降の話をさせてもらっています。入塾をご検討されている方は、必要に応じて面談を設定いたします。

夏期2日間講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

夏期講習A・B日程は後半戦へ

皆さん,こんにちは!
山城校 元木です。

昨日から,山城校の夏期講習A・B日程が後半戦に突入しました。
最近は天候が急に変わって校舎まで来るのが大変かと思われますが,英検対策も含めて休まずに参加してくれている子が非常に多いという状況です。
少し早い時間から来校して,学校の課題を進めたり苦手分野の克服のための復習を行ったり,英検に向けての対策を行うなど,この夏休みを活かして各々頑張っている様子を伺っています。

夏休みが終われば,すぐに多くの公立高校では第2回定期試験が始まります。
「夏休みが明けてから対策を・・・」なんて考えていると,大変な思いをしてしまう可能性が高いです。
まだ長期休暇は始まったばかりなので,今からでも定期試験に向けて少しずつ準備をしていきましょう!
わからない部分等があれば、全力でサポートするのでいつでも声をかけてください。

【吉原校高等部】2日間講習のご案内&8月下旬以降の予定表

こんにちは。吉原校高等部です。

夏期講習が始まっています!今年は、今まで文理に来たことがない方々が多く来てくださっています。ありがとうございます。

C日程(4日間の夏期講習)は8月1日からとなります。直前まで申し込みを承っております。

また、2日間講習も8月から始まります!各テーマ別講座となっておりますので、
夏期講習のお問い合わせは、吉原校TEL0545-53-0050まで、お気軽にご連絡ください。

【2日間講習の日程と内容】

*国語は、通常授業は開講しておりますが、2日間講習はございません。

8月後半の予定表です。

黄色になっている箇所は、時間帯が通常と異なりますので、ご注意ください。

勉強に打ち込む夏があってもいい

(若山)

【唐瀬】夏期講習の様子③【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

毎日、暑い日が続きます。文理でも夏期講習真っ最中です。課題の進み具合はどうでしょうか。7月中にある程度、全体像が把握できるくらいには手を付けていきましょう。写真は高校1年生のハイレベルクラスの数学、持丸先生の授業の様子です。数学の最重要単元である2次関数の復習が、夏期講習のテーマになっています。この後に控える文系・理系選択も、数学としっかり向き合い、結論を出しましょう。

 

また、昨日は新たに夏期講習のお申し込みが1件ありました。夏期4日間講座のAターム、Bタームはすでに開始していますが、夏期4日間講座のCターム夏期2日間講座Be-Wingの夏期講習は、これからの申込みが可能です。日程等は下のバナーからご確認ください。夏休み前半、7月中をだらだら過ごしてしまったという反省のある生徒の方は、文理でこの夏を有意義なものにしましょう!

特におすすめはBe-Wingの夏期講習です。7月22日~31日8月1日~11日8月20日~30日の各タームで実施し、最大7単元の講座が受講できます。さらに、講習費は無料です。文理の映像授業Be-Wingを体験する最高の機会になっています。

 

 

夏期2日間講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007