投稿者「甲府南」のアーカイブ

甲府南(R7-118)栄養補給+テスト対策真っ盛り!

今日も昼過ぎからあっという間に過ぎていった今川です。

今日も甲府南校はテスト対策DAYでした!
昼過ぎから中学2年生!
そして夕方からは中学3年生!
私は夜から別の校舎で授業のため、夜の部は佐々木先生にお任せしました。
テストまで残りわずかです。
生徒も私たちもラストスパートです!
ですから、当然栄養補給は欠かせません。
前々回のブログでも紹介しましたが(こちらです⇒甲府南【R7ー116】
この前の木曜日に栄養補給の旅に出かけました。
今回訪問したお店も前回同様こちらです↓

今回注文した料理がこちら↓

レバニラ炒め定食(普通盛り)!
ものすごい量のレバニラでした!
しか~~~し、野菜のシャキシャキ感が絶妙で、味もおいしく、あっという間に平らげてしまいました。
個人的にはご飯を大盛りにしたほうが、おかずとの量のバランスがとれてよかったのかな~と反省。
次回その反省を生かします。
今回2回目の訪問。2回とも大満足でしたので、次回も必ず行きます!
次回訪問は9/18(木)の予定です。
食べるメニューは・・・悩み中です。

中学生諸君!
中間テストまで残り僅か!
今日の自習室も大盛況。

最後の最後まで頑張りぬきましょうね!
めざせ自己ベスト更新!がんばれ甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-117) 七

この時期の雷とは・・・と思っていた今川です。

昨日の夜の雷光はすごかったですね。
東京などではかなり雨が降ったとか。
昨日お休みを取って、例のごとく美味しいものを食べに出かけていましたので、帰り道埼玉県内でものすごい雨に遭遇しました。
それにしても、この時期まで雷が鳴るとは・・・
秋はいつ来るのでしょうか???
まあ、なるようにしかなりませんけどもね。

先日、あるテレビ番組を見ていて、外国の方のこんな話が気になりました。
その方がスマホで友達に送った文章を見せてくれました。
それは
「令和日の夕に」です。
この「七」の読み方は、皆さんならわかりますよね。
「令和(なな)年(しち)月(なの)日(たなばた)」です。
この読み方は外国の方からすると、とても難しいそうです。
私たち日本人はいとも簡単に読めますよね。
やるな日本人!
その勢いで英語も克服しよう!
とは簡単にはいかないですかね。
今英語を苦手とする生徒が、必死に単語を覚えるべく格闘しています。
大丈夫!この「七」が読めるんですから
頑張っていきましょう!
中間テストまで残りわずかです!
中間テストまで、甲府南中が残り5日!甲府東中が残り7日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-116)今日も自習室が大賑わい+新たな出会い

セミの声を聞き、まだ夏が終わらないな~~~と思っていた今川です。

只今甲府南校ではテスト対策真っ盛りです。
甲府南校では来週に甲府南中・甲府東中のテストがあるため、今週大賑わいになります。
ですので、力をつけるために先週もおいしいものをたらふくお腹になかに入れてきました。
今回訪問したお店がこちら↓

初めてのお店です。
いつも私が見ている番組で紹介されていたお店で、いつか行ってみたいと思っていました。
今までのお店より若干遠いため、普段よりも1時間早く起きて出発しました。
(もちろん高速道路を使わず、すべて下道で)
途中大雨や工事渋滞で時間を取られ、約6時間以上かかって到着。
美味しそうなメニューがたくさんあり悩みましたが、実際に注文したのがこちら↓

かつ丼(これで普通盛りです)!
ものすごく美味しかったです!
今まで訪問したお店(麺類以外)の中で、断トツNo1です。
カツの味も素晴らしく、なによりカツが大きくそして柔らかく、初めて食べながら「うまい」と3回口に出しました。本当に笑顔の状態で最後まで食べ進めることができました。
他にも美味しそうなメニューがたくさんあるため、これから何回も訪問することでしょう・・・
すでに今週の木曜日にこの店に行くことに決めています。今は何を食べるか考えています。
楽しみです!

今日は通常授業はないのですが、補習や自習で多くの生徒が来ました。
学校が終わった後すぐに自習室に来て、夜まで頑張っていた生徒もいました。
すでにワーク2週目に入り、知識の上積みをしている生徒もいます。
テスト1週間前までにワークを仕上げることを伝えていますので、家でもしっかりとワークを取り組んでいるでしょう!
次回の木曜日にチェックしますから、頑張っていきましょうね。
中間テストまで、甲府南中が残り8日!甲府東中が残り10日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-115)今週もはじまりました!+天体ショー

本日月曜日、昼過ぎから一気に駆け抜けた今川です。

みなさん、昨夜の天体ショーは見ましたか?
深夜1:30過ぎから始まった月食。
翌日学校だったため、ほとんどの生徒が見ていなかったようですね。
仕方がないですよね。
皆さんと違って少し遅くまで寝ていられる私は、しっかりと観察しました!
その様子を事細かく写真に撮って見せようと思ったのですが・・・
私の撮影技術がなさ過ぎて・・・
月食直後と、完全に月食の状態のみの写真となってしまいました。
こちらです
1:30過ぎ(月食開始時)↓

2:30頃↓

肉眼でははっきりと月が欠けていく様子がわかりましたので、ここで見せらないのが本当に残念です。
と思いましたら、唐瀬校の立花先生が素晴らしい写真を載せてくれました!
こちらです⇒唐瀬校ブログ
(本当は私もこのような写真を撮りたかったのですが・・・残念)
生徒の皆さん!月食については中学3年生の理科で勉強しますので、楽しみにしていてくださいね。
そして中学3年生の皆さん。
今年の高校入試の理科。天体は要チェックですね。

そんな素敵な天体ショーを見て気分の良い私は、全学年が登場する月曜日をパワフルに過ごしました!
ミーティングから始まり小学生の授業+中学生テスト対策
テスト対策は最後の詰めの段階ですから、私たちも熱が入ります。
1問1問解ける問題が増えていく姿を見て、さらに熱が入ります。
いい感じですよね。
頑張っていきましょう!
中間テストまで、甲府南中が残り9日!甲府東中が残り11日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-114)今日もテスト対策!

昼から元気いっぱい頑張っていた今川です。

本日は諸事情により、短めのブログになります。

今日は日曜日ですが、、、
甲府南校は昼過ぎから元気にテスト対策を実施しました!
13時から中学1年生
16時から中学3年生
みな必死に取り組んでいました。
テストまで残り1週間と少し。
今甲府南校ではテスト対策授業と並行して、学校ワークを各自進めています。
そのため、授業以外の時間に自習室を上手に活用しています。

テスト1週間前にワークを仕上げることを目標に、みな頑張っていますよね。
中には、部活(クラブ)の練習や大会の間を縫って、勉強をしている生徒もいます。
本当に頑張り屋さんがたくさんいます。

夜から別の校舎で授業をするため、私は夕方から校舎を離れますが、夜まで自習室は頑張っている生徒で埋まっていることでしょう。
頑張れ!甲府南校生!
中間テストまで、甲府南中が残り10日!甲府東中が残り12日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-113)土特&テスト対策+こんなグミが

爽やかな暑さの中、昼過ぎから夜まで駆け抜けた今川です。

すばらしい青空でしたね~~~。
太陽の日差しは暑かったですが、日陰は結構過ごしやすかったです。
空気が軽く感じられるようになり、吹く風の中にどこか秋を感じました。

この前のブログで栃木に食べに出かけたことを載せましたが、その帰りに道の駅に寄りました。
そこで目にしたのがこちら↓

岩下の新生姜グミ
前回私が食べに出かけた「豊楽さん」がある栃木市に岩下食品があります。
そこの代表作が「岩下の新生姜」です。
夏の暑い日に食べる「キュウリ+新生姜+みょうが+シソの葉」が大好きで
その時に欠かせないのがこの岩下の新生姜。
なんと「岩下の新生姜ミュージアム」まで栃木市にあるんですよ。
まだ行ったことはありませんが。
その岩下の新生姜のグミです。興味があり買って食べてみました・・・
確かにショウガの風味が・・・
まあ、良い経験でした。

さて、今日から2学期の土曜特別講座が始まりました!
16:00~19:00まで行っています。
今日の教科が「英語・数学・国語」
校長会・教達検・入試に向けた対策授業です。
2月最終まで続きます。
中学3年生は、2学期期末テストまで「定期テスト対策」と「入試対策」を並行して行います。
この時期は「中間テスト対策」が前面に出ますが、入試対策も同時に行います。
とても大変な時期ですね。
だからこそこの講座が大切になるわけです。
各教科とも中間テストにも入試の対策にも対応できるよう配慮して行いました。
そして夜は中3と中2のテスト対策。
ガッツリ行いました!
テストまで2週間を切り、演習モードに突入。
一問一問を確実に自分のものにしていきましょうね。
中間テストまで、甲府南中が残り11日!甲府東中が残り13日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-112)テスト範囲が出そろい、さあやるぞ!

昨日再び英気を養いに行った今川です。

私たちが住んでいる甲府では、今回の台風の影響が少なく、しっかりと雨が降った感じのみでホッとしました。
夕方からの空気が冷たく、今夜は秋を感じられますね。
明日からまた暑くなりそうですが・・・

昨日は休みをいただきましたので、爆食の旅に行ってきました。
今までの中で最高ランクのお店に出会いましたが、紹介は後日にします。
今日紹介するお店は、前回のブログの続きです(⇒甲府南【R7-111】
8/28に訪問した「豊楽さん」の帰り、通るたびに気になっていたお店に吸い寄せられるように入りました。
そのお店がこちらです↓

国道4号線沿いにあるラーメン屋さんで、いつも車で混んでいます。
栃木の野木町にあるお店ですが、れっきとした佐野ラーメンです。

麺がとても美味しかったですが、スープが好みではなく残念でした・・・
そして、翌日の8/29に別のお店に行きました!
こちらです↓

私のお気に入りのお店でして、木曜定休日ですので木曜以外の時に必ず行くお店です。今回で3回目の訪問です。
このお店はたくさん食べられることと、ラーメンがとにかく美味しいです。
そして、店主を含め店員さんがとてもいい人ばかりです。
今回注文したのがこちら↓

ランチセットメニュー「ラーメン大盛り+エビチリ定食(半ライス)」+餃子
いや~~~大満足でした!
次回木曜以外の休みの日(平日)ができたら、必ず訪問します!
(なかなか木曜以外で休みが取れないのですが・・・)

お腹も心も満たされている中、今日も1日元気に対策授業をしました!
今日は中学1・2年生の理科・社会!
昨日すべての中学校のテスト範囲が出され、予想の範囲通り!
ガツガツやりましたよ!
特に今回の中2の理科は計算問題も出ますが、知識がとても重視される範囲です!
テストまでの間、しっかり覚えましょうね!
そして最高点を叩き出しましょう!

中間テストまで、甲府南中が残り12日!甲府東中が残り14日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-111)9月突入!&全員集合DAY!

2025年も残り4カ月となり、さらに気合を注入した今川です。

夏期講習PLUSも終了し、新しく仲間になった皆さんも加わり、新たなメンバーで授業が始まりましたね。
私たち職員一同、さらに気が引き締まる思いで頑張っていきます。

その決意を表すために、先週末の木・金とお休みをいただいていましたので
行ってきました!爆食の旅へ!
この旅は「平日の休み」限定で実施しています。
(休日はお店が非常に混みますので)
ですので、夏期講習中は全く出かけることができず、久しぶりの旅でした。
今回のブログから、何回かに分けて紹介します。
先週の木曜日に出かけたお店がこちら。

この旅を始めるきっかけとなった栃木市にあるお店です。
何回かこのブログでの紹介しているお店です。
日替わりランチメニューが500円。さらにお店のお母さんお手製の漬物類が食べ放題。
最高のお店です。
今回のランチメニューが「ラーメン+半チャーハン」

このラーメンが素朴な味で美味しいんです。
特に塩味ベースのスープは絶品!
先にチャーハンが運ばれ、思わず野菜の浅漬けを載せてスタンバっていました。
いや~~~美味しかったですね~~~。
しかし、この量だけでは足りず、帰りがてら気になるお店へ。
そちらは後日紹介しますね。

さて、今日はミーティングから始まり、夜の授業終了まで面談を含めノンストップで進みました!
今日行われた面談。
先日中3のサマーテストが行われ、その結果を受けて始めています。
本日、生徒全員に点数を踏まえての資料を渡しました。
サマーテストの点数を見ると
よしよし、いいぞ!と思える生徒もいれば
んん~~~、まだまだ頑張らなければ!と思える生徒もいます。
ここから中3生は大変な時期に突入します。
今全力を注いでほしいのが中間テスト対策!
全教科(特に数英理社)は、このテスト範囲は次回の校長会テストの範囲にもなりますから。
そして、中間テストが終わった瞬間から校長会テストに向けた取り組みを開始。
残念ながら休む暇がないんです。
進路決意会でも話が出ましたが
長い人生の中で今からの6カ月は短い!
この短い期間どこまで真剣に勉強に取り組めるのか!
長い人生から見ると、6カ月は短いぞ!
今やらなくていつ頑張る!
大変なのは十分承知していますが、それでも伝えます
頑張れ!受験生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

 

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-110)8月が終了!&テスト対策!

今回のブログがR7年度の110回目ということで「110:ひゃくとうばん」をイメージしてしまった今川です。

実は、私は生まれてから今までの間に数回パトカーに乗ったことがあります。
初めて乗ったのが幼稚園生の頃らしいです。
私は全く記憶にないのですが、いまだに家族でお酒を飲んでいるときにその話題が出てきます。
当時群馬県太田市に住んでいた私は、夏のある日家から一人であてもなく歩き、太田駅前の自動販売機の前で汗だくのまま指をくわえ、静かにジ~~~っとジュースが並んでいるのを見ていたそうです。
他の大人の人が心配になって声をかけても、ただただ無言で「ジ~~~っと」していたみたいです。
なぜ家を出てそこに向かったのか、理由は親もわからなかったようで、
見かねた大人の方が警察に通報し、パトカーの中で保護されたそうです。
ちなみに最近おいしいものを食べに遠征するとき、よく太田駅前を車で通ります。
そこを通るたびに、この話題を思い出します。
大人になった後にもパトカーに乗る機会があったのですが、詳細は伏せます。。。
まあ、人生ここまで生きていると色々ありますからね~~~。

今日で8月が終了です!
ということで、今月も行ってきました晦日参り!
10時前に武田神社についたのですが、今日は日曜日ということもありいつも利用している駐車場がほぼ満車状態でした。
約30台ほど止められるのですが、私を含め山梨県ナンバーの車は3台のみ。
結構県外の方が多く訪れているんですね。
そんな多くの人がいる中でも、お参りしてきました。

夏期講習など8月が無事に終了したお礼と、9月のお願いをしっかりとしてきました。
9月は多くの生徒が中間テストを迎えます。
全員が力をつけて、その力を十分発揮できるようお願いしてきましたから!
全力で頑張っていきましょうね。

その中学生。今日は中学2年生と3年生のテスト対策でした。
多くの生徒が参加し、必死に勉強に取り組んでいましたよ。
この時期は全教科知識の再確認をしています。
この時間がとても大切です。
すでに習っていることを頭の中に刷り込ませる。
すると、問題を解くときに自然と手が動きますから!
頑張っていきましょうね!
中間テストまで、甲府南中が残り17日!甲府東中が残り19日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-109) 8月が終われば

こんにちは・こんばんは、武藤です。                                     本日8/29、もう8月が終わろうとしていますね。それなのにまだまだ暑い(;゚Д゚)                     今日は少し手加減してくれているようですが、明日は予報だと37℃!!                   皆様、まだ無理はなさらず、熱中症にお気を付けください。

さて、先日から通常に戻っていますが、9月の中旬には甲府南・甲府東で定期テストが行われます!昨日からテスト対策期間に入っていますが、中学生の皆さんはそのモードに入っているでしょうか。自習室スタンプラリーも始まり、今後は早く学校ワークを終わらせるようにワークチェックをしっかりと行っていきます。                                        保護者の皆様はお子様に毎回、「ワークは持った?!」とお声がけをしていただけると助かります。

前もお伝えしたかもしれませんが、学習したことを身につけるためには、反復練習が必要です。                         スポーツや楽器の技術、果てはゲームの上達だって全て反復が物を言いますよね。            一人で解けるようになるまで繰り返せば、定着していくのです。                  そのためには、まず提出物を片付けないと練習できません。提出物を仕上げただけでは練習になっていません。練習して、できることを自分で確かめて初めて点数になるのです。

明日の土曜から早速テスト対策も始まっていきますので、塾生の皆さんは必ず参加してくださいね!私もテストに向けて、生徒のみんなが点数を出来るだけとれるように頑張ります!!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。