投稿者「甲府南・石和校」のアーカイブ

【石和58】中1保護者会!

石和校の しらすな です!
本日は中学1年生の保護者会を実施しました。

まずは
高校入試に向けての話。
え?もう高校入試?と思われるかもしれませんが、
今日参加していただいた方には伝わったと思います。
中1の今からが
高校入試に向けて
とっても大事なんです!!

初めての中間テストを終えて
期末テストに向けて
どのように勉強していくか、
という話もしていきました。

みんな中間テスト対策は
非常に頑張ってくれたと思います。

期末テスト対策もがんばるぞ!
6月入塾受付中!!

p.s.
体調不良での欠席が増えていますね。
インフルエンザなんかも流行しているみたいです。
学校閉鎖になっているところもあります。
体あっての勉強です。
手洗い、うがい、よく食べ、よく眠る
体調管理・感染予防も気を付けていきましょう。

【甲府南248】中3保護者会

甲府南校の しらすな です!
本日は中学3年生の保護者会を実施しました。

中3といえば、やはり話題の中心は高校受験。
「10月までにやること」
「合格を勝ち取るための8か条」
などの話をさせていただきました。
少々厳しい話もあったとは思いますが、
受験は甘くない、ということを知る私たちが
みなさんのことを心配しての話です。
まずは1ヶ月後の期末テストでの
高得点ゲットが直近の目標です!!

期末テスト対策もがんばるぞ!
6月入塾受付中!!

p.s.
体調不良での欠席が増えていますね。
インフルエンザなんかも流行しているみたいです。
体あっての勉強です。
手洗い、うがい、よく食べ、よく眠る
体調管理・感染予防も気を付けていきましょう。

【石和57】SDGs地域清掃活動

石和校の しらすな です!
本日はSDGs地域清掃活動と題し、
石和温泉駅の周辺のごみ拾いを実施しました!

4月に実施する予定だったのですが、
学校行事と重なってしまい、
多くの中学の中間テストが落ち着いた
このタイミングでの実施となりました。

テストが終わるとどの学校でも部活動が活発になり、
それはそれで参加できる生徒が少なかったのですが、
参加した生徒さんは一生懸命にゴミを集めていました。

たばこの吸い殻、お酒の缶などが多く、
中には割れたビール瓶や
ごみがたくさん入ったビニール袋ごと
植え込みに投げ捨てられていました。
錆び付いたトングを拾ってそれが活躍するという
まさに珍プレー・好プレーな場面も・・・

地面に捨てられたガムを拾おうとしたところで
その場に居合わせた方からティッシュをいただいた
ということもあり、人の温かみも感じました。
(結局上手くとれなかったのですが・・・)

活動をしながら
「この姿を見た人がゴミを拾ってくれたり、
捨てなくなったりするといいね」
なんて話を生徒たちとしていました。

こういった活動を通じて
生徒たちの心が豊かになってくれることを
願っています。

6月入塾受付中!!
文理学院石和校
TEL:055-261-5515(火・金・土)

【石和56】テストが終わって

石和校の しらすな です。

今日は石和中のテストでしたね!
テスト前に理科の質問をしに自習室に来た
生徒もいて、みんなの頑張りを強く感じました。
質問の成果はどうだったかな…?
また来週結果が返ってくるのが楽しみです!

そしてテストが終わった東中生の結果は…
石和校中1東中生平均
450点越え!!
本当によく頑張りました!
初めてのテストで様子が分からない中、
不安はありましたが、
その不安を払拭する素晴らしい成果でした!
これからテストの学校も
続いて良い成果が出せるよう、
テスト対策の追い込み頑張っていきましょう!!

余談かもしれませんが、
先生たちのテストも今日終わりました。
結果はまだ分かりませんが
数学は1問落としてしまったようです…
悩んだ問題もありましたが、
考え続けた末、解法が浮かんできました。
それは良かったのですが、
他の問題で詰めが甘かったようですね…

さあみんなも
もうひと頑張りだ!!

6月入塾受付中!!
文理学院 石和校
TEL:055-261-5515(火・金・土 14:00~19:00)

【甲府南247】テスト前がんばってますね!!

甲府南校の しらすな です!
東中のテスト直前で
テスト対策も大詰めです!
(疲れてしまったので短めで…)

今日は中学1年生が
授業の30分前に来て勉強していました。
誘い合って一緒に勉強する約束
していたみたいです。
頑張る気持ちが実感できて
非常に嬉しくなりますね!

「先生、顕微鏡がよく分からなくて…」
お悩みの1年生。
ちょうど今日の授業で
顕微鏡特集をしようと思っていました。
生徒がつまづくところはバッチリ把握しています。
なんせ我々プロですから!!
困っている様子だったので授業の前にも
マンツーマンで教え、
授業でも教え、バッチリになったかな?

修学旅行から帰ってきたばかりの
中学3年生もしっかり通塾していました。

さあみんな!
テストは目の前だ!!
土日も頑張るぞー!

【石和55】GW明け!理社テスト対策始動!

石和校の しらすな です!
世間ではまだGW中だと思いますが、
文理学院石和校は一足早くGW明けです。
みなさま、GWはいかがお過ごしですか?
G(学校)W(ワーク)は進められましたか?
私は…
もっと外に出て活動すればよかったなと反省中です。
家の中でやりたいことを優先してしまいました。

さて、石和校の土曜日といえば、
理科・社会オンライン授業
の日ですが、
一斉配信のオンライン授業という性質上、
・学校ごとのテスト日程
・学校ごとのテスト範囲
に合わせて授業をすることが難しく
昨年度の課題として残りました。
しかし!
今年度は違います!
テストが近い学校の生徒は
別教室で対面指導し、
テストまで時間のある生徒は
オンライン授業で先に進む
という形での指導をすることにしました!
今日がその1日目。
オンライン授業を2教室で見せ、
別教室で対面指導を行う。
3教室を行ったり来たりして
GW中ひきこもり気味だった私の足は
今現在もうパンパンです(笑)
しかし!
これが生徒たちにとって
よりよい形であるならば!
自分が大変だろうが
足が悲鳴を上げようが
最良の形で実施する!
それが文理学院です。

明日は日曜日ですが、
テストの近い学校は
テスト対策授業を実施します。

新学年最初のテスト!
最高の結果を
一緒に出そうぜ!

5月入塾受付中!!

【甲府南246】GW明け!理社テスト対策始動!

甲府南校の しらすな です!
世間ではまだGW中だと思いますが、
文理学院甲府南校は一足早くGW明けです。
みなさま、GWはいかがお過ごしですか?
G(学校)W(ワーク)は進められましたか?
私は…
もっと外に出て活動すればよかったなと反省中です。
家の中でやりたいことを優先してしまいました。

さて、甲府南校の土曜日といえば、
理科・社会オンライン授業
の日ですが、
一斉配信のオンライン授業という性質上、
・学校ごとのテスト日程
・学校ごとのテスト範囲
に合わせて授業をすることが難しく
昨年度の課題として残りました。
しかし!
今年度は違います!
テストが近い学校の生徒は
別教室で対面指導し、
テストまで時間のある生徒は
オンライン授業で先に進む
という形での指導をすることにしました!
今日がその1日目。
オンライン授業を2教室で見せ、
別教室で対面指導を行う。
3教室を行ったり来たりして
GW中ひきこもり気味だった私の足は
今現在もうパンパンです(笑)
しかし!
これが生徒たちにとって
よりよい形であるならば!
自分が大変だろうが
足が悲鳴を上げようが
最良の形で実施する!
それが文理学院です。

明日は日曜日ですが、
テストの近い学校は
テスト対策授業を実施します。

新学年最初のテスト!
最高の結果を
一緒に出そうぜ!

5月入塾受付中!!

【甲府南245】化学反応式講座終了!!

甲府南校の しらすな です!

今日は以前から告知していた
化学反応式講座を実施しました。

最っ高でした!!
取り乱してすみません。ですが、
おそらく生徒のみなさんも同じ気持ちだと思います。
心の底からやってよかったな、と思える授業でした。

↑黙々と反応式が作れるようになりました。

↑今日のために張り切って作ったプリント。
(裏面にはたくさんの問題が続きます。)

まだ学習していない生徒もいたため、
最初は基礎的な
原子、分子、化学式、なんて話を。
このときはちょっと眠そうな生徒もいたので
反省点はあります…。
ですが、反応式の説明に入ってからは、
「そういうことか!」
次々と生徒の表情が明るくなり、
今まで苦しんでいた生徒たちとは思えません。
帰りもみんな嬉しそうに帰っていきました。
理社の授業を受講しておらず、
初めて勉強する塾生も参加してくれて、
最初は苦戦していましたが、
たった2時間でばっちりできるようになりました。
授業がない日にを遊びたい気持ちを振り切って
塾に来てくれてありがとうね!よかったね!

友達を誘ってくれた塾生もいました。
友達の名前を見たらすぐにピンときました。
卒業していった塾生の弟くんでした。
お姉ちゃんはもう高3生になりますが、
彼女と受験前に勉強したことは昨日のように思い出せます。
私のキーボードに、彼女の質問が解決した跡である
付箋が未だに大切に貼ってあるのですから(笑)
受験直前はずっと職員室で私の隣に座って、
私は彼女からの質問攻めにあっていました。
私はあの時間が本当に好きだったんですね。

生徒たちが頑張ろうって思ってくれて
私たちを頼ってくれている時間が
本当に大好きなんです。
今日の反応式講座もそんなところでしょうか。
あー良い授業だった!!

そろそろ1学期中間テストの
足音が聞こえてくる時期ですね!
私たちと一緒に勉強しませんか?
5月入塾受付中!!
1週間無料体験授業もできます!
お気軽にお電話でお問い合わせください。

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(月・水・木・土)

【甲府南244】がりがりこつこつ

甲府南校の しらすな です。
甲府市内では昨日から大きく気温が上がり、
体調を崩している生徒もいるみたいですね。
私もいまいちパワーが出ずに、
ご飯をたくさん食べました(笑)
体調管理にも気を付けて頑張っていきましょう!

先日実施された中3合否判定模試を
木曜日に返却し、中3生たちに話をしました。

正直言えば結果は良くありませんでした。
落ち込んだ生徒や
焦った生徒もいました。
それでも「やばい」と言っていても何も変わりません。
改善するには、勉強するしかないのです。
受験勉強に画期的な方法はなく、
すぐに効果が顕れるものでもありません。
だからこそ、
ガリガリと、
コツコツと、
毎日少しずつでも
やっていくしかありません。
0か100か、
全くやらないか、猛勉強するか、
ではなくて、
5分、10分でも
1ページ、2ページでも
1問、2問でも
ちょっとだとしても
動き出すことが大事です。

生徒たちは
「一緒に勉強しよ!」とか
「教科書読み直すわ!」とか
そんな発言も見られました。
今日の入試対策授業では
数学「1次関数」
理科「回路の計算」
と苦手な生徒が多い単元を扱いましたが
しっかりと喰らいつき、
ばっちり理解して問題が解けるようになりました。

さあまだまだ受験勉強は
始まったばかり!!
今の自分が頑張って
未来の自分を喜ばせよう!

5月入塾受付中!
1週間分(最大3回)まで無料体験授業ができます!
お問い合わせ・お申し込みは
文理学院 甲府南校 TEL:055-222-5068
までお気軽にお電話ください!

【石和54】化学反応式講座 告知!

石和校の しらすな です!

中2理科(化学)
特別講座
緊急で企画しました!!

オンライン授業で行っているチェックテストで
化学反応式に苦戦している生徒が多い…
これは今年に限ったことではなく、
毎年苦戦する生徒が多いところなんです!!
初めて出てくる元素記号や化学式を憶え、
それを使った上に数を合わせて反応式をつくる。
そんな化学反応式を
1日で完ぺきにしてしまおう!!
という講座を企画しましたので
ぜひとも奮ってご参加ください!!
学校ではまだ未修だと思いますが、
理社の授業を受講していない塾生や
塾生以外の生徒の参加もOKです!
(もちろん無料ですよ!)

本日から案内・参加券を配布しますので
塾生で参加希望の方は参加券をご提出ください!
塾生以外で参加希望の方は
石和校までお電話でお問い合わせください!

みんなで化学反応式を
ばっちり攻略するぞー!!

5月入塾受付中!

お問い合わせは
文理学院 石和校 TEL:055-261-5515
(営業日:火、水、金、土)
までお気軽にお電話ください!