投稿者「甲府南」のアーカイブ

甲府南(R7-137) 中3保護者会+中1・2あすの学力診断テスト+α

今日は朝から仕事が終わるまで、頭も体もフル回転だった今川です。

今日は年に一回の健康診断。
前日の夜から心も体も準備万端にしました。
今回は検診の前日がお休みでしたので、夜をスムーズに過ごすことができました。
以前、石和校の伊藤先生が「採血検査が天敵」とブログに載せていましたが(こちらです⇒石和校ブログ【371】
私の天敵は「胃カメラ検査」です。
毎年この検査だけは緊張します。
私の胃カメラ初体験がとてもつらかったもので、からだがその時のことを覚えてるみたいです。
当時と違い「鼻からの検査」ですのでかなり負担は少なくなっていますが、嫌なものは嫌ですね。
今回は胃カメラ検査までの待ち時間がすごく長く、変な緊張感がさらにのしかかってきました。
幸いなこと担当してくれた医師の方の腕が素晴らしく、少しの苦痛のみで終了しました。
また来年・・・頑張ります!

今日の中学1年・2年生はあすの学力診断テストでした。
普段とテストと違い、様々な情報から自分考えをまとめ、その考えを文章で表すテスト。
生徒の皆さんは悪戦苦闘しながら頑張っていました。
小学生は木曜日に実施します。
頑張っていきましょうね。

そして、中学3年生は保護者説明会を行いました。
多くの方のご参加ありがとうございました。

山梨県内の公立高校入試倍率は年々低下しています。
しかし、甲府市内の各高校は軒並み倍率が高い状態が続いています。
先日発表された「第1次進路希望調査」を見ても、今年も同じ傾向になっていますよね。
その中で、いかに志望校を受験校にし、進学することができるか。
今現在の皆さんの立ち位置を確認しながら話をさせていただきました。
受験生としてのマインドをしっかりと持ち、入試までの残り128日
全力で頑張りましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-136) 運動会!清掃活動!土特!中3授業!

1日をここまで満喫できるかと思えるぐらい、様々なことを行っていた今川です。

今日は塾に一番近い小学校の運動会でした。
塾生や塾生の弟妹のみなさん、そして講習生と多くの生徒が通っている小学校。
昨年同様、朝から応援に行ってきました。

学校の規模は小さく生徒の数も少ないですが、とても心温まる運動会でしたね。
最後の5・6年生の表現「飛び立とう 未来へ」はとても感動し、自分の子供でもないのに最後に涙が出ていました。
暑さ対策として昨年より1カ月ほど遅かった運動会。
かなり寒かったですが、生徒のみんなから元気をたくさんもらいました。

そして、午後から始まった「SDGs清掃活動」
春と秋に地域をきれいにする活動です。
今回も塾生や保護者の方と活動をしました。
なかなか手が届かない場所までしっかりと拾ってくれました↓

とにかく「たばこの吸い殻」が一番多い!
昔私もタバコを吸っていましたが、必ず灰皿に吸い殻を捨てていたと思いますが・・・
公園のベンチやブランコの近くにも多く捨ててありました。
その時の光景を想像すると・・・う~~~ん、嫌ですね~~~。
今回活動してみて
一人の人間の集中力は大したことはない
ということに気が付きました。
私の前の生徒がしっかりごみを見つけて拾っていますが、その生徒のあと同じ場所にゴミが落ちていて私が拾いました。
そして、私が拾った後にも私が見たはずの場所にゴミがあったらしく、生徒がゴミを拾っています。
もし、今回私一人だけでゴミを拾っていたならば、ここまでゴミは集まらなかったことでしょう。
集団の力
ってものすごいですね。
本当にお疲れ様でした。
終了後の写真です↓

そして夕方から夜の中3土曜特別講座+通常授業!
今、中学3年生はすごいですよ!
なんといっても、先日行われた校長会テスト。
夏休み明けのテストからほぼ全員の生徒が点数を上げました!
(上がらなかった生徒も、ほぼ前回と同じ点数!)
中には前回より96点アップの生徒も!
本当に素晴らしいですね。
前回の夏休み明けテストと今回の校長会テストの結果を使って保護者会を行います。
さらに、今日も行いましたが随時三者面談も行っています。
ここから先、受験生としてしっかり進んでいきましょうね。
頑張れ受験生!頑張れ甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-135) 校長会の結果はいかに!?

こんにちは・こんばんは、武藤です。                                     昨日10/22(水)は甲府市内の中学校で校長会テストが行われました。                                          本日甲府南校は中3も授業の日だったので、生徒たちにどうだったか聞きましたが、まさに悲喜交々といった様子で、点数に満足だった子もそうでない子もいました。

本日の一時間目が私の国語だったので、励ますつもりで「ミス」と「できなかったもの」を分けることと、「過去は変えられないが、変えられるのは常にみらいだけである」と偉人の名言を拝借して話をしました。                                                  この後は生徒たちの点数や話から、どういった問題が出て、今後どういった指導をしていくか考えたいと思います。

 

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-134) 進路希望調査+エネルギー満タン!

怒涛の月曜日を一気に駆け抜けた今川です。

前回のブログに書きましたが、先週も行ってきました!爆食の旅!
訪問したお店は今回も同じお店です↓

今回挑んだメニューがこちら↓

角度を変えたものがこちら↓

カツカレー(普通盛り)
ものすご~~~く美味しかったです!
欲を言えば、あと少しルーが多いことぐらいです。
甘口なのですが、コクがあってとても美味しかったです。
そしてなんといってもカツがスゴイ!
柔らかく味がとてもおいしい。そして量がえげつなく多い。
美味しくいただくことができるMAXの量でした。
ごちそうさまでした。
この後しばらく爆食の旅ができないですが、再開した後もこのお店に行きます。
メニューも決まっています!
楽しみ~~~。

先週、山梨県公立高校入試第1回進路希望調査が発表されましたね。
こちらです⇒第1回進路希望調査
この入学志願者数を見て、公立高校の定員が決定・発表されます。
いわゆる、
「現在段階での公立高校人気投票」
というやつですね。
しかし、甲府近隣の普通科は軒並み倍率が1倍を超えています。
韮崎高校 1.32倍
甲府第一高校 1.23倍
甲府西高校 1.04倍
甲府南高校 1.01倍
甲府東高校 1.68倍
甲府昭和高校 1.51倍
青洲高校 1.19倍
日川高校 1.02倍
受験生の皆さん、この倍率のまま入試まで進むことはありません。
ここから志望校を変更していく生徒がたくさんいます。
皆さん!今の志望校を受験し合格出来るようにしましょうね!
志望校を変更するのは皆さんではありませんから!
いよいよ明後日が校長会テスト!
全力で挑んでください!
頑張れ甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-133) 意思を受け継ぐ

先日ある映像を見て、鳥肌が立ち涙を流していた今川です。

みなさん「前原雄大」という方をご存じでしょうか?
私の趣味の話で大変申し訳ないのですが、しばらくお付き合いください。
この方は「競技麻雀プロ」の方で、大ベテランです。
若い雀士に対しても暖かく見守り、指導をしてきたそうです。
ほとんどの雀士の方が、みな前原プロを尊敬していたそうです。
1981年からプロ雀士として活躍していましたが、先日お亡くなりになりました。
現在、麻雀の世界ではプロリーグとして「Mリーグ」というものがあります。
そのほかのスポーツ競技同様、一年間のシーズンで優勝チームを決めています。
前原プロもMリーグ創設時の2018年から2021年まであるチームに所属し活躍していました。
今週の木曜お休みをいただいていましたので、夜から行われたMリーグを生で見ていました。
この日は前原プロが所属していたチームの試合がありました。1日に2試合行われます。
この試合では、前原プロの力が宿ったかのような素晴らしい展開で、
2試合とも見事に1位を獲得。
思わず鳥肌が立ちました。
試合後の挨拶時にそのチームの選手が行った行動を見て、号泣してしまいました。
前原プロの意思を受け継いだ選手たちが見事に活躍し結果を出した姿。
そしてそのほかの選手たちの姿・ふるまい。
全てに感動しました。
意思を受け継ぐ
様々なところでこのようなことは起こります。
すばらしい意思を受け継ぎ、私も頑張っていきたいと思います。
すみません、文才がなく頭の中に浮かんだ文字をただ単純に文章にしましたので、うまく伝わらなかったと思います。
もし、興味のある方は「前原雄大 Mリーグ」で検索してみてください。

さて、今日は中3DAY!
16時からの土曜特別講座+19時からの通常授業
土曜特別講座では、第1回校長会テスト対策でした!
開校と同時に中3生が続々自習室で勉強を開始。
みな頑張っています。
今日は「国語・数学・英語」
問題を解きながらポイントを絞った解説を行いました。
テストまで残り4日!
明日も対策授業を行いますよ!
頑張れ甲府南生!頑張れ受験生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-132) 牛乳パックのご協力ありがとうございました!

こんにちは・こんばんは、武藤でございます。

                                            2回にわたってお願いいたしました皆様の「牛乳パック」が、全社合わせて1008ロールのトイレットペーパーになりました!!                                          SDGsの一環として今後もお願いいたす予定ですので、また機会がありましたらご協力のほど、お願いいたします。                                           また、生徒を通じてご家庭にお伝えいたしました清掃活動を10/25(土)14:00~行います。                                   お渡ししたプリントに参加券がついておりますので、ご希望の方は10/23(木)までにご提出をお願いいたします。

さて、突然ですが皆様、「小さな夢や希望」はありますか。                            日常のちょっとした「こういうものがあったらいいな」というものを指しているのですが、本日セブンイレブンに行きましたら、私の小さな希望があったんです。                       それがこちら                                                                                          フルーツオレソーダです!!                                              私は炭酸飲料が好きなんですが(基本的に炭酸水か0kcalの飲み物に限ります)、フルーツオレも小さいころから好きだったんです。それで以前から常々「炭酸の入ったフルーツオレ(できれば0kcalで!)」がないかなーと思っていたんですが、叶いました!                              言葉は悪いかもしれませんが、想像した通りの味で私は大満足!!                    あまりたくさん飲むと健康診断に引っかかるので、ここぞというときに飲もうと思いますが、こういった「小さな希望」を持ったり、それが叶ったりすると日々楽しくなりますね。

皆さんの「小さな希望」はなんですか。

 

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-131) エネルギー充填120%&中3生テスト対策DAY!

中3生と共に一日頑張っていた今川です。

以前このブログにTVが好きと載せたことがあります。
その中でもお笑い関係が大好きでして、いろいろな番組をよく見ます。
昨日コントのNo1を決める大会「キングオブコント」が行われ、しっかりと見ました。
最終決戦に残った3組すべて大好きなグループだったので、みんなを応援していました。
その中でも、特にあるグループを応援していました。
そのグループは
昨年のこの大会で「1点差の準優勝」
今年の「ダブルインパクト(漫才とコントの二刀流の頂点を決める大会)」という大会では「2点差の準優勝」
2022年の漫才No1を決めるM1では「3位」
と、どちらもあと一歩のところでした。
ですので、ぜひ優勝してほしかったのですが、結果は見事優勝!
面白かったですし、感動しました!
本当におめでとうございます!
そんなグループの皆さんから力を受けて今日の対策を頑張りました。

そして、力を受けたといえば・・・
先週久しぶりの平日休みをいただきましたので、行ってきました!爆食の旅へ!
今回もこちらのお店↓

前回・前々回と同じお店です(違う角度からお店を撮影してみました)。
私の中で、それだけおいしいと思っているお店で、どうしても食べたいメニューがまだあるわけです。
今回注文したメニューがこちら↓

「欲張り中華丼」です!
横からのアングルがこちら↓

わかりづらいかもしれませんが、かた焼きそばの下にご飯がど~~~んとあります。
三角の容器はすべて中華丼の餡です。
もうこの餡が絶品!
途中、酢やからしなどで味変を楽しみながら、一気に完食!
今週も平日休みがありますので、また行ってきます!
次のメニューはもうすでに決まっています。
楽しみ~~~!

エネルギー充填120%状態ですから、今日の中学3年生の対策もばっちりです!
今日は
春日居中テスト対策&甲府市内中学校校長会テスト対策
でした!
今日のテスト対策は「英語・数学」でしたので、「ハイレベルクラス・スタンダードクラス」に分けて行いました。
私が担当する数学に関しては、いかに時間を有効的に使うのかも意識しながら行いました。
授業の前から自習室で勉強を頑張り、そのまま対策授業を受けている生徒も見られました。
中3生に交じって、中学2年生の生徒も自習室に。
なんとその生徒は、今日で学校ワーク(漢字と英語の語順トレーニング)をすべて終わらせました!
凄いですよね。
中3生の中には、午前中私立高校の模試を受け、その後自習室に来て勉強し、そのまま対策授業を受けている生徒も。
大変たくましく思います。
その反面、まだまだ受験生としての意識が足りない生徒もいます。
授業の前にそのあたりの話もしました。
公立高校後期入試まで長いようで短いです。
つらいこともあるかもしれませんが、ともに走っていきましょうね。
頑張れ!受験生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-130) 第1回教達検終了&校長会テスト迫る!

お久しぶりです、武藤です。                                      今日は日が出ていましたが、風はもうすっかり秋ですね。                     私なんか夜寝やすくてテンションが上がってしまい、昨夜自宅の庭で小躍りしたほどです。           服装の調整をして、体調管理に気を付けていきましょう。

さて、先日7日は甲府市外の中学校で教達検が行われ、もうすでに点数も出ているかと思います。受験生の方はお疲れ様でした!               結果は満足のいくものでしたでしょうか。悲喜交々あると思いますが、感情が動くということはそれなりに真剣だった証拠です。上手くいったところはそのまま伸ばし、上手くいかなかったところは修整して第2回に備えると思います。

ただ、私が担当している国語という教科は短期間で劇的に伸ばすことが難しい!!            なぜなら、文章読解は結局のところ語彙力が必要で、覚えておけば必ず役に立つ特定の言葉が決まっていないから!!ただ本を読むだけでは力がつかないから!!                            理由を挙げればきりがないほどありますが、 生徒たちには語彙力をつけること(言葉が読める書ける意味が分かる使える)と文章を読んで要約して人に伝えられるようにすること、をいつも話しております。そして、それをコツコツ積み上げないと点数は上がっていかないということも。     ローマは一日にしてならずといいますが、日本語の実力も同じです。                              2回目までにやっても意味ないから、と後回しにしないで英語も数学も含めてコツコツ準備してほしいです。

さあ、次は甲府市内の校長会テストです。   私もしっかり準備していきます!

 

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-129) THE受験生! 

天気予報通りで「さすがだな~」と感心していた今川です。

今日の昼は暑かったですね。
天気予報では午後から天気の急変が予想されるとのことでしたが、
午後から会議をしているとき、外の天気が急変。
激しい雨が降るまではいかなかったですが、天気予報はさすがですね。
感心。感心。

さて、先週からNHK朝の連続テレビ小説が新しく始まりました。
前回の「あんぱん」がとても素敵な内容だったので、今回はどうなるか・・・と思っていましたが・・・
今回の「ばけばけ」
なかなか面白いですよ。
怪談好きな夫婦の話ということで、見る前は「・・・?」と感じていました。
しかし放送が始まると、描かれている家族の様子や会話の一つひとつなど、とっても面白いです。
主題歌を含め、とにかくホッコリするドラマですね。
これで今回も平日朝の楽しみができました。

今日は月曜日。
ということは全学年集合の日でした。
体験の生徒を含め大賑わいでした。
全ての学校で学園祭が終了しましたので、ここから切り替えですね。
次の期末テスト対策が始まるまでの期間が大切です。
しっかりと塾での授業内容を理解し、学校の授業で復習をし、知識の定着をしていきましょうね。
先日ブログである中学3年生を紹介しました。
こちらです⇒甲府南【R7ー125】
実は、先週の土曜日の夜(学園祭最終日)と本日の午後(学園祭代休で学校が休み)に自習室に来て頑張っている中学3年生がいました。
この生徒は前回のブログに載せた生徒とは別の生徒さんです。
この生徒さんも、よく自習室を利用し勉強を頑張っています。
そうですよね、甲府市内の中学3年生は校長会テストが迫ってきていますから。
これぞ「THE受験生!」
さあ、みんなも頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。