投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 メディアリテラシーとは?

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は山梨県内の文理学院の先生たちが集まって決起集会と呼ばれるものを行っていました。普段郡内地区の先生たちとは接する機会が多いのですが、国中地区の先生たちとは滅多に会う機会がないので色々な先生の話を聞くことができ非常に刺激になりました!皆さんの授業にも還元できるように頑張っていきます💪

さて、皆さんは普段スマホやタブレット、パソコンなどを使っていますか?最近では学校でもパソコンやタブレット端末が一人一台支給されて授業で活用しているという話も耳にするので、多くの方に馴染みがあるのではないでしょうか?

それらの機器一台あれば世界中の人たちとSNSで繋がれたり、調べたいことをその場ですぐ調べたりすることができるので、現代を生きる私たちにとってなくてはならないものです。

しかしその反面、SNS上で誹謗中傷が起きたり、気付かぬうちに闇バイトに申し込んでいたり、フェイクニュースが拡散されたりと好ましくない方面で情報が拡散されるのもあっという間です。

他人事で自分には関係ないように感じるかもしれませんが、いつ自分が同じようなことに巻き込まれるかわかりません。そんなときに情報を見極める力が「メディアリテラシー」です。

昨年も勉強に関して講演会を開いてくださった池上彰先生が、今年も中高生の皆さんに向けて『SNS時代を生きるあなたへ 今、身につけたい力とは?』というテーマで講演をしてくださります!

講演日が6月8日()と日にちが迫っておりますが、ぜひ皆さんご視聴ください!視聴方法など詳しくは校舎の先生にお尋ねください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

▲夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

富士吉田校 あと一週間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は汗が噴き出るほど暑かったですね。

車内温度が36℃を記録していて、夏もすぐそこまで来たように感じます。夜も教室内暑く感じる生徒もいると思うので、水分補給と服装での調節をお願いします。

さて、中間テストまであと一週間を切りましたね。現時点で全教科の課題が終了しているのが理想ですが、思うように進んでいますか?まだ一周目が終わっていないという生徒は一日でも早く終わらせるようにしましょう。すでに終わっているという生徒も二周目三周目と定着するよう繰り返すことが重要です。

中間テストがないという学校も多いですが、早いところだと次の期末テストまであと一ヶ月です。5教科の勉強はもちろん、実技教科も出題されるので学校で習ったところから早めに取り掛かると良いでしょう。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

3776文理オープン模試

▲小学4~6年生対象、『3776文理オープン模試』受験生募集中!「学校のテストはできているけど本当に身に付いている?」「進級・進学しても授業やテストについていける?」といった疑問や不安を抱えておりませんか?このテストでは学校で多く実施するような単元ごとのテストよりも範囲を広げ長期的に知識を身につけ、実際に問題に答えることができるか測る実力テストになっております。生徒それぞれの得意・不得意を見つけ、今後の勉強に生かしていただけるものとなっております。無料で受験ができますので、ぜひお友達をお誘いの上ご参加ください!

夏期講習

▲夏期講習生募集中!夏休みはどの学年の生徒にとっても非常に大切な時期です。中学3年生にとっては教達検・入試に向けて受験勉強を本格化させる時期、他の学年の生徒にとっても一学期までの総復習をして一年の中で最も長い二学期に向けて備えていく時期です。夏休みの過ごし方が二学期以降の成績を決定づけると言っても過言ではありません!そんな大事な夏休みに文理学院で一緒に勉強しませんか?詳細は上のバナーからご覧ください。

富士吉田校 熱気

こんにちは。富士吉田校の高根です。

中間テスト10日前です。理想では今週末に全教科一通りワークを解き終わりたいところですが、計画的に進められていますか?まとめて土日に進めようと思っても、大概うまくいきません。急な用事が入ったり、疲れてあまり進まなかったり…。毎日数ページでもコツコツワークを解くようにしましょう!昨日のブログでも述べた通り、丸付けは丁寧にお願いします!

さて、そんなテスト対策期間ですがここの所自習室の利用者がだんだんと多くなってきています!中には学校帰りにそのまま勉強しに来る生徒もおり、だいぶテストに向けての雰囲気が出来上がっているように感じられます。

質問対応をした翌日にはこれまでできなかった問題ができるようになっている生徒もおり、上手く自習室を活用しているようです^^

授業前後、授業がない日でも基本毎日(土日も開いていますよ!)自習室を利用可能ですので、ワーク進んでいないな、家ではあまり集中できないなという生徒は是非自習室にお越しください!質問対応もいつでもどうぞ!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 丸付け

こんにちは。富士吉田校の高根です。

このところ昼間の時間帯はかなり暖かく、富士山の雪も少しずつ融け始めているように見受けられます。ただ、日没後は上着等を着ないとまだまだ涼しいですので各自調節できるようよろしくお願いします。

さて、只今テスト対策の最中ですが皆さん学校ワークなどの丸付けを行っていますよね。解きっ放しになってしまっている生徒は忘れず丸付けをするようにしてくださいね!

その丸付けなのですが、皆さんは正しく丸付けできている自信がありますか?「正しく丸付けって?」と思うかもしれませんが、ワークのチェックをしていると本当は丸にしてはいけないのにと感じることがしばしばあります。

適当に丸付けをしてしまうと、最悪の場合間違えて覚えてしまったままテストでも失点してしまう恐れがあります。各教科で注意する箇所は異なるかと思いますが、国語では以下の点をよく気を付けて丸付けしてみてください!

①漢字間違いをしていないか。

丸付け間違いで一番多いのが、漢字間違いです。既に間違えて覚えてしまっていて解答をあまり見ずに丸付けしてしまっているのでしょうか。似た漢字を書いて✖になっているパターンも多いです。

②正しく書き抜き・抜き出ししているか。

次に多い間違いが、書き抜き・抜き出しミスです。この種の問題は本文と全く同じように解答しなければいけません。そのため、漢字は漢字、ひらがなはひらがな、読点(、)やかぎかっこなど記号などもそっくりそのまま答えなければいけません。

しかし、漢字を間違えて書いてしまっていたり、途中で別のことを書いてしまっていたりしているのにもかかわらず丸を付けてしまっていることがあります。

③記述の問題で必要な要素やポイントを書いているか。

こちらは皆さんだけの判断では難しいところがありますが、本当はこの言葉も書いてほしいのに丸になってしまっていたり、問題の条件に合っていない記述の仕方なのに丸になってしまったりすることがあります。

 

他にも気を付けてほしい箇所はいくつかありますが、特に注意すべきは上記の3点です。先生たちも皆さんのワークに目を通しますが、正しく丸付けする習慣は今後の高校生活・大学生活を考えたときにしっかりと身につけておきたいところです。

丸付けをするとき、いつもよりも注意深くもう少し時間をかけてやってみましょう!正しい解答を作る練習にもなりますよ!一人では難しい時にはいつでも声を掛けてくださいね。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校では本日までが漢検の申込締切となっております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 ⚠漢検申込締切明日まで⚠

こんにちは。富士吉田校の高根です。

吉田中・忍野中3年生の皆さんは振替休日から明けて、今日から登校再開でしたね。体調も変わりなく学校生活に復帰できましたか?特に吉中生は中間テストまで残り2週間を切っています。

一学期の内申点を良いものにするためにも、提出物は丁寧に仕上げ、本番も高得点を狙いたいところです。教科によっては前学年の3学期内容も含まれているようなので、範囲表をよく見て勉強を進めてください!学習のポイントもよく見ておきましょう。

さて、第一回の漢字検定の申込締切が5月15日(木)の明日までとなっております。まだ検討中で申込が済んでいない生徒は、お忘れの無いようご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。試験日は6月28日(土)です。開始時刻は追ってご連絡いたします。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 古文

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は14時から中3生の振替休日を利用して対策授業を行いました!昨日返ってきたばかりで疲れも残っている中しっかりと定期テスト・単元テストに向けて頑張っています。保護者の皆様もお忙しい中送迎にご協力いただきありがとうございます。

さて、昨日は日曜日の中多くの高校生が自習室に来て勉強しておりました。高校1年生は古文で動詞の活用を勉強中のようで、何人かの質問対応を行いました。中学生でも現代語における動詞の活用は中2で学習しますが、文法の中でも多くの生徒が苦戦するところです。古文においてはこれから文章を読んでいくうえで活用の理解が必須となります。覚えるのはなかなか大変ですが、しっかりと定着させていきましょう!

そんな質問対応の中で私に「なんでこんなこと勉強するんですか?」「なんの役に立つんですか?」といった疑問を投げかけてくれました。

聞いてくれた生徒だけでなく多くの生徒が同じようなことを感じているのではないでしょうか?
私もこれまでに何回と似たような質問を受けてきました。笑

実際答える立場としても難しい質問ではあります。「テストや入試で出るから」と答えれば納得する生徒もいますが、そんな答えを求めているのではないと苦々しい顔をする生徒もいます。

確かに古文を学んでいないからといって大人になれない、働けないかというと全くそんなことはないと思います。ではやはり古文を学ぶ必要がないのかと言われると、それまた違うというのが私の考えです。

まず高1の皆さんが必死に覚えてる活用や助動詞、敬語などを学ぶ理由は、古文を原文のまま読めるようになるためでしょう。野球における素振りやサッカーにおけるパス練習と同じです。試合でヒットを打つ、味方にボールを繋ぐために練習をしますよね?

それでは、そもそもなぜ古文を読む必要があるのでしょうか?それは移り行く文化・価値観や今なお受け継がれている考え方に触れるためだと考えます。

歴史的建造物や絵画などの芸術作品から昔の文化を感じることもできると思いますが、その時の人びとの心情や考えといった内面まで深く知られるのは言葉あってこそです。今とは違うものの見方に触れることで、皆さんの視野はより一層広がります。また、変わり続けるものだけでなく変わらないものもあります。変わらず伝わり続けるということは、これから皆さんにも次の世代に伝えていってほしいということでもあります。つまりは歴史の伝承といった側面も持ち合わせているわけですね。

テストでいい点を取るためという目的で勉強するのも良いですが、せっかく勉強するなら違った視点も持ちながら勉強してみるのも良いかもしれないですね!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 残り2週間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は吉田中と忍野中の3年生が修学旅行から帰ってくる日ですね。天候に恵まれないこともあったかもしれませんが、楽しく学ぶことはできましたか?気を付けて戻ってきてくださいね!

SSクラスの生徒の皆さんは早速授業がございます。疲れもあるかもしれませんが、勉強モードに切り替えるにはうってつけではないでしょうか?中3の国語は学校内容でも扱う「俳句」を実施予定です。俳句のルールを確認したうえで、鑑賞に挑戦してみましょう!

さて、明日で早くも中間テストまで残り2週間です。学校ワークの進捗は順調ですか?提出日に合わせて終わらせるのではなく、早めに一周目を終わらせ、テストまでに二周三周と数をこなすことが大切です。そのためにも今週中にはワークを一通り解き終わらせたいところです。

自分の好きな教科・得意な教科だけでなく、5教科まんべんなく勉強するよう心がけましょう!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 本日の予定

こんにちは。富士吉田校の高根です。

富士吉田校は小中学部だけでなく高等部も併設されているので、高校生が通塾しているのもよく見かけるのですが、中学生の時は受験期でもあまり自習室に足を運ばなかった生徒が高校生になった途端、毎日のように自習室で勉強をしているのを目にします。

高校生になっても頑張っているんだなと感心しつつ、やはり中学と高校では勉強量の差が圧倒的に違うのだと改めて実感します。理数科で言うとそもそもの授業コマ数が多いですからね。

こうしたギャップは自分で体験してみて初めて気付くことも多いですが、そういった大変さにもついていけるよう中学生の皆さんには今のうちから自ら勉強する習慣、課題を計画的に進める力などを身につけていってほしいと思います。

そのための一つが、『ファイナルステージ』や『まとめと完成』といった受験教材です。まだ始まってから3週目あたりですが、すでに提出状況に差ができつつあります。塵も積もれば山となるの言葉の通り、最初は数ページでもすぐに数十ページと溜まってしまいます。逆も然りで、毎週の地道な頑張りがこれからの教達検・入試で大きな成果となります!

まだ始まったばかりです。出遅れてしまった生徒もコツコツ頑張っていきましょう💪


本日の授業のお知らせです!

14:00~15:30 小学生補習

16:40~18:40 吉田中2年(社会・理科)

            湖南中・道志中3年(社会・理科)

19:20~22:00 忍野中・山中湖中2年(国語・数学・英語)

            湖南中・道志中3年(国語・数学・英語)

※遅刻・欠席の場合には授業前までに校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 修学旅行

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今週は各学校中3生が修学旅行へ行っていますね。本日から吉田中の生徒の皆さんも出発したと思いますが、前日である昨日も自習に来た生徒がいました。学校帰りに2時間ほどしっかりと中間テストに向けて学校ワークを進めていましたね。今頃心置きなく修学旅行を楽しめているのではないでしょうか?^^

「メリハリ」という言葉はどちらかと言うと「真面目にやるときは真面目にやる」といった意味合いで使われがちですが、「楽しむときには思う存分楽しむ」ということも同じくらい大切です。帰ってきたらぜひ思い出話も聞かせてくださいね!

さて、中学1・2年生は本日もテスト対策を行っていきます。教科によっては学校ワークを授業内で使用する指示も出ていることかと思いますので、忘れず持ってくるようにしてください!

国語では各学年漢字テストを実施します。「正確かつ丁寧に」を意識して勉強してみてください💪


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。