投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 本日の予定

こんにちは。富士吉田校の高根です。

富士吉田校は小中学部だけでなく高等部も併設されているので、高校生が通塾しているのもよく見かけるのですが、中学生の時は受験期でもあまり自習室に足を運ばなかった生徒が高校生になった途端、毎日のように自習室で勉強をしているのを目にします。

高校生になっても頑張っているんだなと感心しつつ、やはり中学と高校では勉強量の差が圧倒的に違うのだと改めて実感します。理数科で言うとそもそもの授業コマ数が多いですからね。

こうしたギャップは自分で体験してみて初めて気付くことも多いですが、そういった大変さにもついていけるよう中学生の皆さんには今のうちから自ら勉強する習慣、課題を計画的に進める力などを身につけていってほしいと思います。

そのための一つが、『ファイナルステージ』や『まとめと完成』といった受験教材です。まだ始まってから3週目あたりですが、すでに提出状況に差ができつつあります。塵も積もれば山となるの言葉の通り、最初は数ページでもすぐに数十ページと溜まってしまいます。逆も然りで、毎週の地道な頑張りがこれからの教達検・入試で大きな成果となります!

まだ始まったばかりです。出遅れてしまった生徒もコツコツ頑張っていきましょう💪


本日の授業のお知らせです!

14:00~15:30 小学生補習

16:40~18:40 吉田中2年(社会・理科)

            湖南中・道志中3年(社会・理科)

19:20~22:00 忍野中・山中湖中2年(国語・数学・英語)

            湖南中・道志中3年(国語・数学・英語)

※遅刻・欠席の場合には授業前までに校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 修学旅行

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今週は各学校中3生が修学旅行へ行っていますね。本日から吉田中の生徒の皆さんも出発したと思いますが、前日である昨日も自習に来た生徒がいました。学校帰りに2時間ほどしっかりと中間テストに向けて学校ワークを進めていましたね。今頃心置きなく修学旅行を楽しめているのではないでしょうか?^^

「メリハリ」という言葉はどちらかと言うと「真面目にやるときは真面目にやる」といった意味合いで使われがちですが、「楽しむときには思う存分楽しむ」ということも同じくらい大切です。帰ってきたらぜひ思い出話も聞かせてくださいね!

さて、中学1・2年生は本日もテスト対策を行っていきます。教科によっては学校ワークを授業内で使用する指示も出ていることかと思いますので、忘れず持ってくるようにしてください!

国語では各学年漢字テストを実施します。「正確かつ丁寧に」を意識して勉強してみてください💪


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 時間の使い方

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日やっと?タイヤを冬用から変えました。いつも予約時間ピッタリになるようにお店に行っていたので今回は少し早めに行ってみたら、「予定の時間までしばらくお待ちください」と対応を受けました。店内の予約の一覧を見ると同時刻や前後の時間にも多くの予約が入っていました。滞りなく円滑に仕事を進めるためにも、しっかりと時間を管理しているのだと感じました。

時間の使い方はプライベートでも仕事でも意識して行動したいですね。皆さんも特にテスト対策期間は一分一秒が惜しいと思います。テスト直前になって慌てることがないよう計画的に勉強を進めていきましょうね。

来週末までに全教科の学校ワークが一通り終わっていると、その後かなり余裕をもって復習や苦手な単元の勉強に時間を充てられると思います!もし一人で計画を立てるのが難しい場合には、気軽に先生たちに相談してくださいね。

さて、第一回漢字検定の申込期限まで残り一週間です(5月15日〆)。今回は中間テストがないという学校も多いので、比較的時間に余裕のある今回は受検のチャンスです!検討中の生徒はお早めにお申し込みください。申込の際には受検費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 テスト対策再開!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

GWあっという間に終わってしまいましたね。皆さんは充実した連休を過ごせましたか?

私は先日のブログでも挙げた通り、高校の陸上総体を観戦してきました。日焼け止めを塗らずに5時間以上外で見ていたので、夏に海水浴に行ったかのように日焼けしてしまいました。

だいぶ治まってきましたが、当日や翌日は入浴するのも一苦労でした。選手の皆さんも暑い中お疲れ様でした!

さて、昨日中3生は修学旅行でお休みの分を先取りして授業しましたが、本日から本格的にテスト対策を再開します!

まだなかなか勉強モードに切り替えられない生徒もいるかと思いますが、ここで早めに切り替えて課題・復習を進めることが大切です。まずはGW前に習った内容を思い出して感覚を取り戻しましょう!中学2・3年生は宿泊学習や修学旅行もこれから控えています。勉強できるときにしっかりと時間を確保して取り組むようにしましょう。自習室も活用してくださいね。


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 音読のすすめ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

気付いたらGWも最終日ですね。生活リズムは乱れていないですか?心当たりがある生徒は今日は早く寝て明日からの学校に備えましょうね。中には明日から修学旅行という学校もありますね。同じ日本ではありますが、場所が違えば住む人も食べるものも変わってきます。その土地ならではの文化や歴史にたくさん触れてきてほしいと思います!

さて、本日は忍野中・山中湖中・湖南中3年生の授業日となっております。時間は19時から21時と通常と異なりますので、送迎の際にはご注意ください。

遅刻・欠席の際には授業前に校舎までご連絡いただくか、LINEから遅刻・欠席連絡をよろしくお願いいたします。

そして、明日からまた本格的にテスト対策が再開されます。学校でも来週にはテスト範囲表が配られることかと思いますので、配られたら文理学院の方にも持ってくるようよろしくお願いします。

 

ところで、すでに自分なりのテスト前の勉強法が確立しているという人もいると思いますが、国語の勉強において皆さんにやってほしいのは音読です。中学生になってまで音読なんてやらないよと思う人もいるかもしれませんが、私が学生時代テスト勉強で一番効果を感じたのは「音読」です。

テストで良い点を取るためにはもちろん文章の内容をよく理解していないといけません。問題用紙にも文章が書いてあるからあらかじめ覚える必要はないように感じるかもしれませんが、テスト本番はゆっくり文章を読んでいる暇がありません。もちろん、本番まったく文章を読むなということではないですが、頭の中で文章の内容をイメージでき、あとは答えを探すだけといった状態に近づけることが理想です。

さらに言うと、問題を見て大体こんな風に答えれば良いと即座に答えを頭の中に思い浮かべられると最高です。そのためには、文章をかなり読み込まないといけないということになります。そこで必要なのが音読です。黙読よりも音読です。黙って読んでいるとただ文字を眺めるだけになってしまったり、イメージが湧きにくかったりします。声に出して読むことで読み飛ばしを防ぎ、よりイメージを膨らませることができます。

特に中学2年生の『枕草子』は、まさに音読の効果を発揮するところです。内容理解と同時に仮名遣いの確認もできて一石二鳥です!学校の授業で暗唱のテストを課されることもあるので、その練習にもなりますね。

毎日一回でも文章を読めば、テスト本番にはかなり頭の中に内容が入った状態でテストに臨めると思います。ぜひ音読を試してみてください!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 こどもの日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

連休も後半ですね。GW課題が出されている人は順調に終わっていますか?中3生は受験用課題も継続してございます。期日に提出するというのはもちろん大切ですが、来る受験のためにしっかりと知識を定着させることが一番大切です。間違えた問題や苦戦した問題は繰り返し解いて覚えてくださいね。

さて、本日5月5日はこどもの日ですね。端午の節句とも呼ばれますね。こどもの日と言えば鯉のぼりを飾るのが定番ですが、なぜ鯉のぼりを飾るのか知っていますか?理由は子供の成長を願うためということになりますが、起源は日本では江戸時代から始まり、さらに元を辿ると中国の登竜門の伝説が鯉のぼりと深く関係しています。

「登竜門」とは、中国にある「竜門」と呼ばれる滝・急流を鯉が登り切ると竜になるという言い伝えから生まれた言葉で、今では乗り越えれば出世・大成できる関門といった意味合いで使われています。

文理学院でも授業や日々の勉強を通して皆さんが大きく成長できるよう誠心誠意サポートしていきます。まだ塾に通われていない生徒もぜひ一度文理学院の授業に参加してみてください!体験授業も受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。


GW(5月5日~6日)のお知らせです。

5月5日(日)小中学生の授業補習はございません。

5月6日(月)19:00~21:00 中3(忍野・山中湖・湖南)

※5月5日につきましては、小中学部のスタッフがおりません。お問い合わせの場合は6日以降に頂くか、HP、LINEからご連絡ください。

漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 みどりの日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

皆さんはGWいかがお過ごしでしょうか?私は陸上の高校総体を見に行こうかなと思っています。

私も高校時代は陸上部で様々な競技に挑戦していましたが、中でも印象に残っているのが「スウェーデンリレー」と呼ばれる競技です。皆さんは「スウェーデンリレー」をご存じですか?

4人の走者がバトンを繋ぐという点では、400Mリレーやマイルリレー(1600Mリレー)と同じですが、スウェーデンリレーの特徴は第一走者が100M、第二走者が200M、第三走者が300M、第四走者が400Mを走るという点です。

私は中距離をメインで走っていたので、300Mや400Mを走っていたような気がします。普段はあまり一緒にならない短距離選手と中距離選手がバトンを繋ぐというのが醍醐味ですね。

皆さんは好きな陸上競技ありますか?なければ好きなスポーツを教えてくださいね!

さて、本日も小中学生の授業および補習はございません。授業はございませんが、GW明けにすぐに勉強モードに気持ちを切り替えられるように、一日のうち10分でも良いので何か勉強してみてください。国語では漢字の小テストを次回の授業で行いますので、漢字の勉強をするのでも良さそうですね。

帰省先や旅行先に勉強道具を持っていく人はその場に置いていかないように気を付けてくださいね!


GW(5月4日~6日)のお知らせです。

5月4日(日)中学生SSクラスの授業はございません。

5月5日(日)小中学生の授業補習はございません。

5月6日(月)19:00~21:00 中3(忍野・山中湖・湖南)

※5月4日~5日につきましては、小中学部のスタッフがおりません。お問い合わせの場合は6日以降に頂くか、HP、LINEからご連絡ください。

漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 憲法記念日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

暦通りだと今日からGWで休みという方が多いのでしょうか?学校・お仕事の方はお疲れ様です。お休みの人も勉強・お仕事の人も外出の際には気を付けていってくださいね。

さて、本日は憲法記念日です。日本国憲法が施行されたことを祝う日となっております。

ちなみに今度からこの憲法が適用されますと公布されたのは11月3日で憲法記念日とは別々となっています。確かにいきなり今日からルールが変わりますと言われると思うと困ってしまいますね。

憲法ではないですが、最近自転車に関するルールも変わるといったニュースが出ていましたね。スマホを見ながらの運転や歩道の走行、逆走などの違反に反則金が課せられるのだとか。まだルールが確定していないようなので、今後どうなるか個人的に注視していきたいです。

休日で自転車に乗るという人もいると思います。罰則のあるなしにかかわらず歩行者や自動車に気を付けて運転してくださいね。


GW(5月3日~6日)のお知らせです。

5月3日(土)小中学生の授業補習はございません。

5月4日(日)中学生SSクラスの授業はございません。

5月5日(日)小中学生の授業補習はございません。

5月6日(月)19:00~21:00 中3(忍野・山中湖・湖南)

※5月3日~5日につきましては、小中学部のスタッフがおりません。お問い合わせの場合は6日以降に頂くか、HP、LINEからご連絡ください。

漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 テスト対策開始!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は午前中から強い雨が降っていますね。傘を差してくる人もいるかと思いますが、忘れ物、取り違えに十分気を付けてください。ビニール傘など他の人と被りやすい物は自分の物だとわかるような目印などを付けておくと良いでしょう。足元に気を付けて校舎にお越しください!

さて、本日から富士吉田校でもテスト対策を開始します。本日の対象学年は、中学1年生全員、吉田中学校2年生、吉田中学校3年生です。連休に入ると勉強時間も確保しにくくなると思うので、早いうちから課題を進めていきましょう!


GW(5月3日~6日)のお知らせです。

5月3日(土)小中学生の授業補習はございません。

5月4日(日)中学生SSクラスの授業はございません。

5月5日(日)小中学生の授業補習はございません。

5月6日(月)19:00~21:00 中3(忍野・山中湖・湖南)

※5月3日~5日につきましては、小中学部のスタッフがおりません。お問い合わせの場合は6日以降に頂くか、HP、LINEからご連絡ください。

漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 テスト対策

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日は寒暖差の激しい一日でしたね。昼間は車内が暑くて冷房を付けたくらいなのですが、夜にはむしろ暖房を付けたいくらい肌寒かったです。校舎内でも暑く感じるとき、涼しく感じるときがあると思いますので、調節できる服装で来ることをオススメします。

さて、週末から連休に入りますが、その前に一足早く富士吉田校では定期テスト対策期間に入ります。普段は学校の授業に先行して予習授業を基本行っていますが、テスト対策期間に入ると学校ごとのクラスに変更し、これまでの復習授業を行いテスト本番で高得点・好成績を取れるよう定着を図ります。

また、通常の週3回の授業に加えて土日祝日を利用して授業回数を増やすことがございます。ご送迎の負担が大きくなることかと思いますが、何卒ご協力の程よろしくお願いいたします。

上記の理由により、通常と通塾曜日等が異なる場合がございます。予定表をご確認の上、対象となっている日にちに授業にご参加ください。また、授業がない日でも自習室はいつでも利用することができます。お気軽にご利用ください。

教科によっては普段学校で使っているワーク類を授業内で利用することがございます。各教科担当の指示のもと持ち物を持ってきてください。

テスト対策期間につきましてご相談・ご質問等ございましたらお気軽に校舎(0555-22-8100)までお問い合わせください。


GW(5月3日~6日)のお知らせです。

5月3日(土)小中学生の授業補習はございません。

5月4日(日)中学生SSクラスの授業はございません。

5月5日(日)小中学生の授業補習はございません。

5月6日(月)19:00~21:00 中3(忍野・山中湖・湖南)

※5月3日~5日につきましては、小中学部のスタッフがおりません。お問い合わせの場合は6日以降に頂くか、HP、LINEからご連絡ください。

漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。