投稿者「富士吉田校」のアーカイブ

富士吉田校 小学生夏期講習ありがとうございました!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

出社は午後からなので午前中は高校野球をテレビで見ていました。山梨県代表の山梨学院高校が昨年優勝校である京都国際高校と準々決勝を戦い、11対4で初のベスト4に進出しました!春のセンバツ高校野球では優勝経験のある山梨学院ですが、夏の甲子園でもぜひ優勝してほしいですね。

さて、本日は小学生全クラスの夏期講習最終日でした。7月からお忙しい中夏期講習にご参加いただき誠にありがとうございました!これまでに欠席等で未消化の分につきましては後日補習も行いますので、そちらにもご参加ください。

中には初めて習う単元もございましたが、みなさん一生懸命先生たちの話を聞き、問題に取り組んでくれていました!私が担当した4年生のクラスでは参加した生徒全員が自ら手を挙げて発言してくれていましたね!二学期からの小学校の授業もその調子で頑張ってください💪

また、Hクラスの皆さんはレベルの高い問題にも挑戦し、考える力、解き切る力がこの夏で格段に成長したように感じます。国語の教材は5・6年生ともに中学生が解いても苦戦するような難問が揃っていましたが、回を重ねるごとに正解も多くなっていました!今後も通常授業や講習ではHクラスの授業を行っていく予定ですので、ぜひまた一緒に頑張りましょうね!

学年やクラス、教科によっては時間の関係上お渡しした教材のすべての問題に取り組み切れなかったものもございます。そちらにつきましては各ご家庭で自主学習としてぜひお使いください。また問題の中でご不明点や聞きたいことがございましたらお気軽に富士吉田校までご連絡ください。

今週木曜日からは小学生は通常授業(17:00~18:30)に戻ります。通塾生の皆さんは時間にお間違いの無いようご注意ください。講習に参加してくださった皆さんもぜひ二学期から続けて一緒に勉強してみませんか?お申し込みお待ちしております!


お知らせです。

第二回英語検定の申込締切が8月22日(金)までとあと1週間を切っています!中には今回のタイミングがラストチャンスという生徒もいると思うので、期日までに必ず申し込みをするようよろしくお願いいたします。申込の際には受検費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 12.92

こんにちは。富士吉田校の高根です。

夏期講習も最終週です。私の感覚としてはあっという間でしたが皆さんはいかがでしたでしょうか?最後まで一緒に頑張りましょうね!

さて、また陸上競技で歴史的大記録が誕生しました!男子110mハードルにて村竹ラシッド選手が12秒92という大記録で自身の日本記録を大きく更新しました。

なかなか普通の100m走と違ってこの記録がいかにすごいかピンと来ない人も多いと思いますが、世界記録が12秒80、今季世界最高が12秒87と歴代では世界11位の記録、今季に限って言えば世界2位の記録です!また、この記録を点数化し100m走に換算すると9秒82に相当する記録だそうです(現日本記録が9秒95)。なんとなくこのすごさが伝わってきたでしょうか?

世界陸上まではあと1か月、メダルの獲得や優勝もかなり現実的な位置にいる選手です。ぜひ注目して観戦してみてください!

話は変わりますが同じ時期には各学校学園祭も控えていますね。特に3年生は中学校生活最後の学園祭です。皆さんが中心となって活動することも多いと思うので、勉強も大事ですが満足のいくものを作ってほしいと思います!


お知らせです。

第二回英語検定の申込締切が8月22日(金)までとあと1週間を切っています!中には今回のタイミングがラストチャンスという生徒もいると思うので、期日までに必ず申し込みをするようよろしくお願いいたします。申込の際には受検費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 確認

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日から夏期講習及びブログ再開です。どうやら毎回ブログを見てくれている生徒がいるようで「次のブログはいつですか?」と聞いてくれました!(今回もちゃんと見ているかな?

本日の夏期講習は中3の合否判定模試と中2の授業でした。

中3生の皆さんはまだ夏期講習の途中ですが、7月以降の取り組みの成果を確認する良いタイミングだったかと思います。手応えはいかがでしたでしょうか?上手くいった人も思い通りにいかなかった人も成果が出るのはまだまだこれからなので、次の夏休み明けテストや教達検に活かしてほしいと思います。

中にはわかる問題・できる問題が増えた結果逆に時間が足りないという生徒もいるかもしれませんね。こちらも本番に向けて時間配分できるようにしていきましょう。

中学1・2年生の皆さんも9月に到達度テストがございます。学校の課題や夏期講習テキストを有効活用して一学期までの内容を完璧にしておきましょう!


お知らせです。

第二回英語検定の申込締切が8月22日(金)までとあと1週間を切っています!中には今回のタイミングがラストチャンスという生徒もいると思うので、期日までに必ず申し込みをするようよろしくお願いいたします。申込の際には受検費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 8月15日まで小中学部の授業はお休みです

こんにちは。富士吉田校の高根です。

タイトルの通り、富士吉田校の小中学部の授業および補習は8月12日(火)~8月15日(金)の間ございません。

小中学部のブログもしばらくお休みです。次回の更新をお待ちください。

上記期間中のお問い合わせにつきましては、LINEまたはHPからよろしくお願いいたします。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。

富士吉田校 二日間ありがとうございました!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

二日間の教達検特訓もただいま19時をもちまして、全日程が終了いたしました。

参加された生徒の皆さん本当にお疲れ様でした!

この二日間でさまざまな学びや成長があったと思います。私自身頑張る皆さんの姿に刺激を受けながら授業をすることができました。

この二日間で学んだことを8月16日の合否判定模試や教達検・入試で活かしてほしいと思います。

私が担当したクラスでは授業の最後に二つの話をさせていただきました。

一つ目意識して問題に取り組もうということです。今回国語で扱った「指示語」や「接続語」は説明的文章において頻出の問題です。問題にはなっていなくても指示語・接続語が書かれていない説明的文章はないと言っていいでしょう(極稀にあるのかもしれませんが・・・。)。そこで今回学んだことを意識して問題に取り組んでほしいと思っています。全く同じ問題は出ないですが、同じ考え方で解ける問題はたくさんあります。それを同じであると意識できるかどうかがとても大切です。

二つ目忘れることは仕方がないけど、思い出すことが大切ということです。二日間一生懸命覚えたことも時間が経てば忘れてしまいます。それ自体は仕方がありません。ただ、思い出すことはできます。この先の授業で今回学んだことはまたどこかで必ず教わるはずです。その時に一度習った内容だと思い出せるか、それともそれを思い出せず初めて聞いたように思うかでは大きな差があります。思い出すということを繰り返せばいつか定着し、忘れることなく覚えていられます。そのためには「思い出す」という行動が必要です。すなわち復習です。ぜひこれからも頑張ってくださいね!

そしてこの教達検特訓を二日間頑張り切った思い出もいつか忘れてしまう時が来るかもしれません。でも、これから先もっと困難や壁にぶつかった時にこの二日間を思い出して乗り越えてほしいです。

改めて二日間お疲れ様でした。ここからしばらくお休みになりますので、ゆっくり体を休めて残りの夏期講習も頑張っていきましょうね!

ご家族の皆様におかれましても朝早くからご送迎等にご協力いただき誠にありがとうございました。二日間頑張ったお子様に労いの言葉をかけていただけると幸いです。引き続き文理学院では皆さんの進路が実現できるよう誠心誠意努力してまいります。今後ともよろしくお願いいたします。

文理学院富士吉田校

富士吉田校 教達検特訓二日目!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は教達検特訓二日目です。昨日は皆さんよく寝られましたか?

今日も雨風が強くなる時間がありそうです。徒歩や自転車で校舎まで来る人は特に気を付けて来てくださいね!

また、授業をしている中で暑く感じたり涼しく感じたりすることがあると思うので、調節できる服装で来ることをオススメします。

私も昨日以上にパワフルに授業を行っていきますので皆さん頑張っていきましょう💪

当日急遽欠席・遅刻される場合には富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。

富士吉田校 教達検一日目お疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

中学3年生の皆さん教達検特訓一日目お疲れ様でした!

10時間の授業でしたが、一日目を終えていかがでしたでしょうか?休憩のときには疲れた表情も見せながら、授業の時間ではみんな集中し真剣な表情で授業に取り組んでいましたね。

明日はどの教科でも今日の内容を踏まえて授業が進んでいくと思いますので、今日色々な先生から習ったことを忘れずまた明日も頑張っていきましょう!

保護者の皆様におかれましても、連休という貴重なお時間をいただき誠にありがとうございます。生徒の皆さんが教達検・入試で1点でも高く取れるよう教師一同精一杯授業を行ってまいりますので、引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。

教達検特訓に関してご相談等ございましたら富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。

富士吉田校 教達検特訓一日目!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

小学生・中学1・2年生は今日からしばらくのお休みですね。夏休み勉強も大事ですが、普段学校に通っているとなかなかできないことを挑戦してみるのも大事です。病気やケガには気を付けて楽しい夏休みをお過ごしください!

8月16日(土)から夏期講習を再開していきますよ。

さて、中学3年生の皆さんは本日から教達検特訓です。授業開始まであと1時間ほどですが、しっかり起きて朝ごはんも食べましたか?途中昼食を挟みますが、長時間の授業になりますので、よくご飯を食べておきましょうね!もちろんお昼ご飯を持ってくることも忘れずに!

本日急遽遅刻・欠席する場合には富士吉田校0555-22-8100までご連絡ください。すでに校舎にスタッフがおりますので、お気軽にご相談ください。

富士吉田校 明日から教達検特訓!!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日でお盆休み前小学生から中学2年生の夏期講習が一旦終了です。ここまでご参加いただいた生徒の皆さん、ご家族の皆様誠にありがとうございました!休み明けも夏期講習が続きますので、引き続きよろしくお願いいたします。講習後入塾のお申込も随時受け付けております。

さて、明日から中学3年生は二日間の教達検特訓が始まります。

いつもより早い午前9時から授業が始まります。8時50分が集合時間となっておりますので、時間に余裕を持って校舎(富士山駅前の校舎です)にお越しください!ただ、時間に早すぎると校舎が閉まっている恐れがありますのでご注意ください。

当日急遽遅刻・欠席される場合は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。こちらも時間により対応が難しい場合がございますので、当日の連絡は午前8時以降によろしくお願いいたします。LINEによる連絡の場合はいつでも問題ありません。

二日間長時間の授業になりますがよろしくお願いいたします。

富士吉田校 60

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日のブログのタイトルの「60」ですが、何の数字かわかりますか?皆さんそれぞれ心当たりのある数字があるかもしれませんが、私は第一回教達検までの残り日数という意味でこのタイトルをつけました。

中学3年生の皆さんは残り60日と聞いてどういった印象を抱きますか?短いと感じる人もいれば長いと感じる人もいるでしょう。確かに60日は長くも短くもある期間です。

これまでと同じように過ごしていればあっという間に過ぎてしまいますし、取り組み方次第では大きく成長、成績を伸ばせる期間でもあります。

ここで、夏休み前に立てた目標や教達検に向けて立てた目標を思い出してみましょう。その時の目標と現在の自分自身を照らし合わせて、計画通り・思うように勉強が進んでいますか?

上手く勉強できている人は引き続き頑張ってほしいですし、なかなか上手くいっていないという生徒は残り約2か月の間に取り組み方を見直し・改善する必要がありそうですね。

どんなによく考えて計画を立てても計画通りにならないなんてことはよくあることです。急に用事ができたり、体調を崩してしまったり、時間かけても思ったより問題が解けなかったり、などなど。

これは夏休みの間だけでなく、教達検前、定期テスト前、入試前、どんな時でも言えます。時間は有限ですので自分で勉強できる時間を見つけて教達検まで頑張ってほしいと思います。一緒に頑張っていきましょうね!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。