◆山梨県◆」カテゴリーアーカイブ

【下吉田校】課題提出確認シート 10/16(木)

こんにちは!三枝です。

気づいている人はいると思いますが、ちょっと前から「課題確認シート」を掲示てあります!
定期テストの課題が終わったらどんどん見せに来てください。早めに課題を終わらせてしっかりと復習できるようにして、満足のできる結果を出しましょう!
↓↓↓下駄箱のところにこんな感じで掲示してあります。もう出している人もいていい感じですねー。

いないと信じたいですが、もし「課題はまだたくさんある…」という状態の人は、積極的に自習室を利用して今週中には終わらせましょう!

さて、本日の授業ですが
〇小4(国算)⇒17:20~18:50
〇小6(国語)⇒17:20~18:50 ※10/17(金)の補習です。
〇中2明見・富台中(理社+社)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
〇中3S(理社+理)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
となっています。明見・富台中は定期テストまでまだ間がありますが、今やっている単元を完璧にしておいて、次のテストに備えましょう!

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
「定期テスト対策」無料体験生受付中!
2学期はどの学年でも重要な単元の学習が始まります。ここでのつまずきが今後に響くこともあるので、ぜひお友達やお知り合いの方をご紹介ください!

<予定表>
「10月の予定表」を配布し始めています。中学生は定期テスト対策などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。また、中2生「延長授業」も始まります。送迎等でご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

都留本部校『木曜日です。体調管理に気をつけましょう!』2025.10.16

都留校 小澤です。

みなさん、お元気ですか? 笑
というのも、私はきのう風邪で寝込んでおりました。
お昼には家に一人きりだったので、ラーメン屋さんでの食事をしたかったのですが、体調の悪い時にそれもないかなと思いとどまりました。

ということで・・・
セブンイレブンさんの冷凍食品『中本さんの汁なし麻辛麺 321円』です!

お皿の上にのせて、レンジで温めるだけ。

さすが冷凍食品、簡単ですね! (*‘∀‘)/
そして、気になるお味はと言いますと・・・
かなり美味しいです! (●’◡’●)
そして辛い! ╰(*°▽°*)╯
辛いモノが苦手な人にはオススメできない辛さです。

というコトで、美味しいモノを食べて (汗をたくさんかいて)、たくさん寝たので、体調はもうばっちりです!
みなさんも、体調の管理にお気を付けくださいね~ (*‘∀‘)/

都留校の10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )

都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*)
  
藤本Tおすすめコンビニスイーツ情報はコチラ! 🎂

富士吉田校 意味で捉える

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は遅めの出勤で17時30分頃に家を出たのですが、日が沈むくらいの頃合いかなと思っていたところ予想に反してあまりの外の暗さにビックリしてしまいました。日が短くなると一日の時間まで短くなってしまうような気がして私は少し物寂しく思います。

さて、吉田中・東桂中は中間テストまで1週間を切りましたね。国語では先日ワークの進捗を確認しましたが、他教科のワークも終わっていますか?終わっている人もそれで満足するのではなく、2周目3周目と繰り返し解くようにしましょう。

そのテスト勉強ですが、国語において多くの方が苦手とするのは漢字ではないでしょうか?ワークの取り組み状況を確認しても漢字で空欄になっていたり間違えていたりというのが多いような気がします。

そもそも漢字をどうやって覚えればよいのでしょうか?一番定番なのはとにかく書く方法でしょう。ただ、同じ漢字を何回も書けば短期的に覚えることは可能かもしれないですが、この方法は頭をあまり使わない作業に陥りやすく、定着には結び付きにくいです。

漢字を忘れにくくそして定着しやすくするために漢字の意味を意識して勉強してみてほしいです。漢字一つ一つにはそれぞれ意味があり、部首があり、読み方があります。漢字の意味を理解していれば熟語になった時の意味、逆に熟語の意味から漢字単体の意味を推測することが可能です。また、部首から意味を考えたり意味から部首を考えたりすることができるのも漢字の特徴です。

たくさん書く方法より考えることは多くなりますが、調べて考えた分だけ力になり忘れにくくなります。最初こそ時間がかかりますが、慣れてくれば覚える労力も少なくなってきますので、根気強く勉強してみてください!

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

石和校ブログ【364】明日は御坂中の中間テスト!新企画発表!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は暖かくて、良い天気でしたね!
クールビズ期間も終わり、久しぶりにネクタイを着けていますが、若干暑いですね。
久しぶりのネクタイにもまた慣れていきたいと思います。

さて、本日は15時からの開校でした。

本日は学校が早く終わる生徒さんも多かったことから、16時過ぎには続々と席が埋まっていきました。
19時過ぎには、あと1席で満席になる勢いでした^^
とは言っても、19時前に帰った生徒さんもいたので、実質満席ですよね!^^

御坂中の生徒さんは、明日いよいよ中間テストですね!
石和校の先陣を切ります。
今日もテスト前日ですが、たくさんの御坂中の生徒さんが最終確認をしに校舎に来てくれました。
みなさん、文系科目の勉強が中心でしたね✏

石和校で努力したことを思い出して・・
夜は文理に居ナイトー!講座でエキサイトして勉強した時間も思い出して・・
君たちならできる!^^
石和校の誇りを持って、行ってらっしゃい(o^^o)

さらに・・!
来週は、また新企画のイベントを実施します!

その名も・・
テスト直し勉強会」!
テストまでの努力の時間も大切ですが、同じ間違いを繰り返さないため・次のテストに向けての弾みにするため・・
10/22(水) 21:00~21:55で開催します。
机を円卓にして、私がまた真ん中に入り、みんなでテスト直しをします^^
参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
詳細は、下の連絡事項部分に記載してあります。
みなさんのご参加、お待ちしています^^


明日、校舎は14時から開校します。
さぁいよいよ迎える中間テスト!
何が何でも成功させよう!
明日も授業以外での自習も大歓迎ですよ~^^
教室を満席にして、明日も頑張ろう^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第⑥回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第6回目の日程などは以下の通りです。
【日程】10/20(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:公民「基本的人権講座」
【対象学年】中学3年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


🌸 保護者会開催のお知らせ 🌸

文理学院では、定期的に保護者会を開催し、塾内の様子や、内申点について、高校入試に向けたお話などをさせていただいております。
塾生以外の方のご参加も可能ですので、ぜひお問い合わせください。
【中1】11/6(木) 19:30~20:30
【中2】11/4(火) 19:30~20:30
【中3】11/5(水) 19:30~20:30

※授業内でお知らせをお子様に配布させていただいております。ご確認ください。


🌸 テスト直し勉強会 開催のお知らせ 🌸 新企画!

テストは終わった後もとても重要!
自分が間違えたり、わからなかった問題をしっかり復習をして、次のテストにつなげよう!
学校ワーク勉強会同様、机を円卓にして伊藤が真ん中に入り、テスト直しのサポートをいたします。
参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
【日程】10/22(水) 21:00~21:55
【学年】中学生の希望者
【持ち物】中間テストの問題と解答用紙(自分がやりたい科目)・やる気と根性

できなかった問題をできるようにしよう!
奮ってご参加ください。


最後に余談・・

先日、ウインナーを無性に食べたくなり完全思いつき料理を作りました^^
何も参考にしないで自分流の料理を作ってみるのも楽しいですよね。
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
みなさん、今日も夜食の時間がやってまいりました!笑
果たして、どんな料理が完成するのか・・
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

フライパンにバターを引き、ウインナーを炒めます(o^^o)
気持ちをこめて炒めていきますよ~^^
えっほ、えっほ、えっほ・・
え?
ウインナーって本当にご飯によく合うおかずですよね!
もっとウインナーレシピを増やしていきたいです^^

続いては・・

マヨネーズと白だしを入れた溶き卵に青ネギを加え、フライパンのウインナーたちに投入だ~(o^^o)
溶き卵を、ときたまご馳走になります😂
お好み焼きみたいに丸く固めても、半熟くらいでご飯に乗せるのも美味しそうです!
今回は半熟くらいでいってみます^^
すでにもう美味しそうな匂いがしてきましたよ~!


お皿にご飯を盛り、その上に卵&ウインナーを乗せたら完成です(o^^o)
メニュー名は・・
ウインナーの卵和え丼!
ということにしておきましょう!😂
ネーミングセンスのなさを露呈してしまいました。笑

それでは、食べてみましょう!
果たして、美味しいのか・・
一口パクリ、モグモグ・・
うぉ!お、美味し~い!(≧▽≦)
みなさん、これは事件です!
美味しいってもんじゃありません!
美味しいを×3倍したくらいの味です^^
が全体的にエッグい味に仕立て上げました😂
ありがとうございます。笑笑

美味しいウインナーの卵和え丼を開発&食べることができて満足できました^^
これは絶対にリピートします。笑
もっと美味しくできる味付けなどを追求していきたいと思います。
またお楽しみに^^

※Today’s ねぎまコーナー
今日もウサギさんを見て、癒されてください。笑

ねぎまくんは今日も元気です。
本日は「ご飯はまだなの?」と静かに圧をかけてきている場面です。笑
まずは、その後ろの牧草を食べてね。笑

それでは、今週も折り返しになりますが、元気に頑張りたいと思います!
🐰ウインナーの卵和え丼バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

10月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【下吉田校】中間テストまで… 10/15(水)

こんにちは!三枝です。

今日は日差しが心地よい日ですねー。こんな日はお出かけでもしたいところですが、テストも近いのでそうは言っていられません。なんたって下吉田中の中間テストまであと9日しかないんだから!とにかく今週の過ごし方が大切なので、一つ一つやるべきことをクリアしていきましょう。

さて、本日の授業はと言うと
〇英検(4級)⇒17:20~18:50
〇中1(理社)⇒19:20~22:00
〇中2下中(理社+理)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
〇中3H(理社+国)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
という予定になっています。中3生も第2回教達検まで30日を切っています!第1回教達検で感じた焦りや後悔を再び味わうことのないように、気合いを入れて勉強をしましょう。

中1・2はテスト対策中は毎回漢字テストを実施しているのですが、1回での合格者数も毎回増えてきていています。そしてついに、昨日は中2生全員が1回で合格してくれました!
また次回も漢字テストがあるので、中1も中2もこの調子で頑張りましょう!

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
「定期テスト対策」無料体験生受付中!
2学期はどの学年でも重要な単元の学習が始まります。ここでのつまずきが今後に響くこともあるので、ぜひお友達やお知り合いの方をご紹介ください!

<予定表>
「10月の予定表」を配布し始めています。中学生は定期テスト対策などで変則的な部分がございますので、ご確認をよろしくお願いします。また、中2生「延長授業」も始まります。送迎等でご負担をおかけいたしますが、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

都留本部校『体調管理!』2025.10.15

都留校 小澤です。

みなさん、定期テスト直前ですね! くれぐれも体調の管理に気を付けましょう。 (*’▽’)/
というのも、私は昨日に「咳と鼻水」の症状がありました。。。
みなさんの自習・質問対応の日ではありましたが、自習室を「万能な藤本T」に任せ、早退をさせてもらいました。
ほんとにスイマセン。
みなさんに風邪 (コロナではありませんでした) をうつすわけにはいきませんので、かなりの元気な状態ではありましたが (笑) 、帰宅することにしました。 (´;ω;`)
そして、もともと本日はお休みの日だったため、今日1日で回復しようと思います!

で、みなさんご存じですか?
いま存在している「かぜ薬」は、風邪の症状を緩和させるための物らしく、風邪ウイルス?をやっつける薬はありません。
私が子どもの頃に読んだブラックジャック (手塚治虫先生はお医者さんの免許をとっています)  に書いてあったので、間違いないと思います。
ということで、風邪薬を飲んで勉強や仕事をしていても風邪は治りません。
風邪を治すには、たくさんの栄養をとって、寝るのです!

みなさんも、大事なテスト直前なので、くれぐれも体調の管理にお気を付けください。 (*’ω’*)

都留校の10月予定表はコチラ! ( •̀ ω •́ )

都留校 JES の最新情報はコチラ! (*’ω’*)
  
藤本Tおすすめコンビニスイーツ情報はコチラ! 🎂

【大月校・上野原校】本日の授業♬ 2025.10.15

こんにちは。
自動車を運転しているとき
前方のドライバーが喫煙しているのが
分かるくらい嗅覚の鋭い天野です。
えっ? 喫煙していない人にとって
これって普通ですかぁ? 失礼しました~(^^ゞ

さて
本日10/15(水)は
大月校にて猿橋中の中間テスト対策授業があります♬
学 年:中学1,2,3年生
時 間:19:10~21:50
持ち物:学校ワーク(5教科全て)、プリント等

テスト前日になります。
全教科勉強できる準備をして来てくださいね♬




文理学院の授業に無料ご招待!
「文理学院ってどんな塾だろう」
「教室や授業の雰囲気を知りたい」
まずは体験授業へご参加ください♬
先生や塾の環境・雰囲気を知るのに最適ですよ♬
詳細は👆〝アイキャッチ〟👆をタップ タップ♬



小学生週1回から通塾できます!
大月校の コース学費一覧←タップ♬
上野原校の『コース学費一覧』←タップ♬



学校のテストでは測りにくい「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断
それがです♬
詳しい内容は👆「アイキャッチ」をタップ タップ~♬

※塾生は授業内で実施します♬



大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名

🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科 1名

では✋(天の)

《塩山校》あっちもこっちも

今週末から来週にかけて各中学校の中間テストです。
テストに向けて最後のひと頑張りという時期です。

中学1・2年生はそれでよいですが、
中3は、中間テストが終われば
おお~

で、その次は期末テスト。
目の回るような日程。
それらに取り組む精神力や、勉強に対する工夫、
計画性、もちろん努力なども人間的成長には欠かせません。
受験は人を成長させるとおもっています。

塩山校

【下吉田】お知らせ

こんにちは。ダイエットの甲斐あってか、保育園の運動会のとき、息子の同級生のママから「あの人だれ?」と言われていたことが発覚した梶原です。ちなみに保育士の先生たちには重い病気を疑われていたらしいです。(タイミング悪く、減量を始めたのが入院した直後だったということもあります。)
これはダイエッターあるあるなのでしょうか。

★お知らせ★
◆中学生の生徒さんに保護者会のご案内を配布いたします。内容のご確認をお願いいたします。
◆下吉田中生の学校ワークのチェックを行っております。17日に中間テスト1週間前になりますので、その日までに提出をしてください。
◆下吉田中の中間テスト対策のため、来週の22(水)~25(土)は対象クラスが普段と異なります。予定表のご確認を宜しくお願い致します。

おまけ~さわやか~
昨日、母のリクエストにより、親子三代で静岡県のさわやかさんへ行ってきました。大人気店のため長時間の待ちでした。もちろん待つ価値は大ありです。

おいしかったというのは言うまでもなく、私が特に感じたのは【接客の良さ】でした。
全てのテーブルを気にかけて、声をかけてくれる姿勢。学ぶことがとても多かったです。気遣いは心のプロテイン。
食後は大量に摂ったタンパク質を無駄にすることの無いよう、成り行きで着ぐるみを着て筋トレです。

【Be-Wing東桂校】「東桂の輪」

文理学院山梨 Be-Wing小中学部専門校 東桂校 校舎責任者の仲野です。

10月12日(日)は、都留市市民運動会の東桂地区開催の日でした。朝から正午過ぎまで多くの地域の方々と運動会を楽しんできました。地元の同級生や幅広い年齢層の方々との貴重な交流の場であったのと、初めてお会いする方々とも運動を通して、喜びを共有することができました。また、文理学院の生徒たちの保護者の方々とも同じ時間を過ごすことができ、普段の生活では味わうことのできない特別な時間を持つことができました。参加された地域の皆さん、おつかれさまでした、そしてありがとうございました。運動会を終えた後は、いつも以上に清々しい気持ちになりました。これからも地域の皆さんと東桂地区の強い繋がりを大切に生きていきたいと思っています。

今日のBe-Wing東桂校は午後2時より校舎開錠、午後3時から小学生が、午後5時以降は中学生が通塾してくれました。小学生は算数が立体の体積のまとめに入り難易度は高くなりましたが、よく理解してくれていて予定のカリキュラムよりも早く順調に受講を進めてくれています。また、中学生は公立中の生徒たちは中間テスト間近ということもあり、全教科仕上げの段階であるため、生徒一人ひとりの状況に合わせてた対応で校舎運営しています。また提出物の最終段階に入っています。3週間のテスト対策もいよいよ大詰め、私自身も更に気を引き締めて仕事に取り組んでいきたいと思います。

★入試対策講座実施中★

文理学院Be-Wing小中学部専門校3校である東桂校・大里校・石和校では、、Be-Wing山梨限定の土曜入試対策講座を開講しています。受験科目すべてを各校の校舎長による対面授業形式で行っています。Be-Wing専門校だからこそ実現できる最新の指導システムで、実力テストに向けて徹底的に指導させていただきます。教達検テスト、校長会テスト、そして高校入試へと向かう生徒たち一人ひとりに対して、従来のBe-Wingによる受験対策授業はもちろん、経験豊富な実力講師陣が対策授業を直接担当いたします。パワーアップしていくBe-Wing専門校各校の授業にご期待ください!

「第1志望校合格を勝ち取る!」

週1回からも通塾可能!入試対策に特化した講座を開講しています!教科は5教科選択制です!ご予約を受付中です!

★秋のSDGs清掃活動★

開催日:11月1日(土)

場所:西桂町地区 桂川公園

予備日(雨天の場合):11月8日(土)

時間:午後2時~午後3時30分

★2学期保護者会(親子説明会)のお知らせ★

開催日:11月5日(水)

場所:Be-Wing東桂校

時間:【中1生】午後7時~午後8時

   【中2生】午後8時30分~午後9時30分

※詳しくは、来週10月6日(月)配付の文書でご案内させていただいております。

★2学期中間テスト対策の朝学を実施します★

10月17日(金)西桂中試験日

10月20日(月)東桂中試験日

※両日とも午前6:00~午前8:00まで校舎開放いたします。

東桂中・西桂中のテスト対策を実施しています。

ただいまテスト対策体験授業を承っております。

学年別・学校別の「徹底、充実した東桂校のテスト対策」で、最高の結果を出そう!

 

★10月入学受付中★★

文理学院のBe-Wingが、努力する生徒たちを支え続けていきます!

~Be-Wing東桂校 2025年度 生徒募集要項~

【小学生】:小学5年生・6年生

【中学生】:中学1年生・2年生・3年生

【開講教科】:国語・社会・数学(算数)・理科・英語(選択制)

■1教科からの受講ができます。(最大5教科の受講が可能です。)

■教科の組み合わせは、お客様のご希望に合わせてすべてのパターンに対応できます。

■受講教科の追加・変更にも対応できますので、安心してお選びいただけます。

※学費、通塾曜日、受講時間等の詳細につきましては、個別に丁寧に、ご説明させていただきます。まずは、Be-Wingの体験授業を受けてみてください!

★東桂校限定 Live Course ライブコース★

「対面個別授業」「英語特別講座」

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感できる授業と対応

発言、発音、問題演習、問題解説の対面型授業に加え、完全個別対応で生徒全員の状況を全てチェックしています。毎回私の中で考えに考え抜き、生徒の皆さんが満足していただけるような授業準備をしていきます。「授業を受けてから問題がどんどん解けて、勉強が楽しい!」と皆さんに感じていただけるように、心を込めて授業をしていきます。

「進化し続けるBe-Wing東桂校に、ご期待ください!」

Live Course 抜群のサポート力を発揮

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感!

★★★毎週月曜日・土曜日に開講しています!★★★

【次回予告】

~ On Saturdays ~

~ On Mondays ~

~創業から長年の歴史と伝統を持つ東桂校~

私たち文理学院Be-Wing東桂校はBe-Wing山梨小中学部専門校として、私教育の未来を見つめ、新しい歩みを始めています

10月無料体験授業受付中です!