月見校」カテゴリーアーカイブ

【14】情報

12/8(金)です。冬季体験会スタートまで2週間となりました。来週からは机・椅子の搬入、黒板の設置、床清掃、看板設置などがあり、私も頻繁に月見校に出入りします。12/12(火)は清水マリナートでの最終説明会。お申し込み、お待ちしています!!

近隣の方からの情報で「〇〇(学習塾)が冬期講習無料にするだって。文理、相当意識してるよね」と。それを聞いて「元々通っている塾生も当然無料にするんですよね??」と聞き返してみたが……。

私たちが意識するのは通ってくれる塾生とその保護者の皆さんです。文理に集う人たちの笑顔のために汗をかくだけのことです。文理学院は、私はずっとそれを貫いてきました。月見校でも同じです。

お知らせです!

12/17(日)

清水マリナートで開催予定だった説明会を「月見校」で開催します。来週からの説明会日程は次の通りです。

①12/12(火)19:30 清水マリナート

②12/17(日)19:00 月見校

③12/18(月)19:00 月見校

④12/19(火)19:00 月見校

⑤12/20(水)19:00 月見校

⑥12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

2024年度からは「新小4~新高3」を開講いたします!!

詳しくは年明けから開催の「新年度授業説明会」で!!

【13】掲示

上の写真、月見校の窓掲示が刷新されました!!月見校エリアの中3で難関校(清水東、静岡、静岡東、静岡市立)を受験する諸君!!冬休みからの2か月強「完全個別サポート」をし、倍率の高い受験で合格させます!!まずは説明会に参加してください。詳しくはこのblogの後半に!!

12/6(水)です。今日は甲府への出張のついでに……

朝霧高原でパチリッ!カワ(・∀・)イイ!!

移動途中、甲府のスポーツデポで内履きを購入。これで月見校での授業で走り回っても大丈夫!!軽くてグリップも利いて履きやすい!!値段がな、なんと1,999円!!これまで履いていたcrocsが5~6年がんばってくれたので、月見校開校前にお役御免とさせていただきました。crocsはまだ履けるのでお家で使いたいと思います。結構「物もちがよい人」なんですよ(笑)

昨日は清水区由比の「由井缶詰所」で買い物。ここのホワイトシップ印のツナ缶が美味しいと聞きまして!!

お知らせです!

12/17(日)

清水マリナートで開催予定だった説明会を「月見校」で開催します。来週からの説明会日程は次の通りです。

①12/12(火)19:30 清水マリナート

②12/17(日)19:00 月見校

③12/18(月)19:00 月見校

④12/19(火)19:00 月見校

⑤12/20(水)19:00 月見校

⑥12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

2024年度からは「新小4~新高3」を開講いたします!!

詳しくは年明けから開催の「新年度授業説明会」で!!

【12】ご案内

12/5(火)の夜です。

今回のblogは今後のお知らせとなります!

12/15(金)

午前中より机・椅子の搬入作業を行います。

 

12/17(日)

清水マリナートで開催予定だった説明会を「月見校」で開催します。来週からの説明会日程は次の通りです。

①12/12(火)19:30 清水マリナート

②12/17(日)19:00 月見校

③12/18(月)19:00 月見校

④12/19(火)19:00 月見校

⑤12/20(水)19:00 月見校

⑥12/22(金)19:00 月見校

説明会へのお申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

2024年度からは「新小4~新高3」を開講いたします!!

詳しくは年明けから開催の「新年度授業説明会」で!!

【11】学調

12/2(土)です。今日も暖かなですね~。

中3学調②も終わり結果が出てきているようですね。

昨日、豊田校での出来事。

「文理は凄い!先生!!〇〇(大手予備校)に通う友達に勝った!216点(だったか?)で勝った!文理の先生たちは凄い!!」

という生徒の声が。私が教えているわけでもないのに、とっても嬉しく思いました。「文理に通っていることを誇りにしてくれている」ことがよくわかる声色でした。1つ言いたいのは……「いやいや、あなたが凄いのです!」

こういう生徒を何人育て上げるか。

月見校では多くの生徒を育て上げますよ!!

回、月見校 開校説明会

12/5(火)

午後7:30より「清水マリナート」にて開催します!
お申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

月見校にて「個別説明会」を開催します!

上記「電話番号」、「QRコード」からお申し込みくださいね!!

2024年度からは「新小4~新高3」を開講いたします!!

詳しくは年明けから開催の「新年度授業説明会」で!!

【10】新広告

回、月見校 開校説明会

12/5(火)

午後7:30より「清水マリナート」にて開催します!
お申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

月見校にて「個別説明会」を開催します!

上記「電話番号」、「QRコード」からお申し込みくださいね!!

2024年度からは「新小4~新高3」を開講いたします!!

詳しくは年明けから開催の「新年度授業説明会」で!!

11/30(木)です。昨日の説明会にも清水二中からご参加いただきました!!もちろん「冬季体験会へお申し込み」です。ありがとうございます!!

月見校内装工事着々と、着々と。

下の写真は吉原校舎のものですが、文理学院月見校でも1人ひとりの理解度チェック、やるべき内容の進捗管理を丁寧に進めながら指導していきますよ!

明日から12月スタートです。新・新聞広告が出ます!!月見校の「冬季体験会」スタートまで3週間となります!!この絶好のチャンスに乗り遅れることなかれ!!

【9】着々

11/27(月)です。

月見校のチラシ……12/1(金)から新聞折込チラシに入るのですが、前回までと大きな違いがあります。興味のある方はよくご覧くださいね!!大変な違いが1か所ありますよ!!答えは……このblogの下のほうにあります。

月見校内装工事着々と。

さぁ、「みんなの学び舎」の完成へ向け着々と工事が進んでおります。月見校1期生として胸を張って通ってほしいと思いますね。いやいや、「静岡市清水区の文理学院1期生」とも言えますね(笑)いまからみんなを教えるのが楽しみでなりません。

12月23日(土)から開校の「文理学院月見校」、大いに期待してください!勉強に対する姿勢や考え方が大きく変わるきっかけになると思いますよ!!

回、月見校 開校説明会

11/29(水)

午後7:30より「清水マリナート」にて開催します!
お申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

月見校にて「個別説明会」を開催します!

上記「電話番号」、「QRコード」からお申し込みくださいね!!

答えは……

2024年度「新小4」も開講いたします!!

詳しくは年明けから開催の「新年度授業説明会」で!!

【8】質問

11/25(土)です。

清水は美食の宝庫

昨日は興津にある「一元 八木間店」さんで11月金曜日限定にぼしラーメンをいただいてきました。おすすめのお店の1つです。

清水区にはお鮨、洋食、和食、中華など美味しいお店があちこちにあります。これから時々ご紹介していければと思います。清水区の飲食店の皆さん!!いつもお世話になっております!!

文理ってさぁ

今日は山梨県甲府市にある「大里校」で期末テスト対策でした。静岡市と違い甲府市やその周辺の地域のテストは来週が山場。写真のように一生懸命勉強していました。

ある1年生からこんな質問が。

Whose dog can Bin and Sam talk about?って質問に、どう答えたらいいかわかりません(´;ω;`)

この場合、その生徒の理解度から2つのことを確認しなくてはなりませんなぁと思い……。

①Whose dogにどう答えるか?の確認

②It’s~などから答えてはいけない理由

以上について次の4つの文から説明をしました。

Whose dog is this?

Whose dogs are those?

Whose dog does Tom talk about?

Whose dog can Bin and Sam talk about?

この後の説明内容は割愛しますが、何を言いたいか??

文理学院月見校の指導は「その問題を教える」のではなく「その問題で実力がつくよう教える」のです。生徒の“なぜ?”にリーチする指導。それが私たち文理学院なのです。

12月23日(土)から開校の「文理学院月見校」、大いに期待してください!勉強に対する考え方や面白さが断然違ってきますよ。

回、月見校 開校説明会

11/29(水)

午後7:30より「清水マリナート」にて開催します!
お申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

月見校にて「個別説明会」を開催します!

上記「電話番号」、「QRコード」からお申し込みくださいね!!

【7】勤労

11/23(木)です。今日は……

「勤労感謝の日」

そもそもどのような日なのか。昭和23年(前後3年)、戦後の復興へ向け身を粉にして働く国民に対して、勤労を尊び、生産を祝い、国民たちが互いに感謝し合うことを目的に制定された祝日で、もともとは宮中行事である「新嘗祭(にいなめさい)」(五穀豊穣を祝う祝祭)が起源ですよね。これを思うと、役職や職責に関係なく、働く者同士がお互いに感謝し合い、また、働くことができる環境を与えてもらっていることに心から感謝し「また、明日からがんばろう!」とちょっとした決意をする日であるのだと感じますよね。今日も社員たちに感謝の気持ちを持ち、文理学院で働く喜びを噛みしめて1日を過ごしていきたいと思います。

説明会!

昨日は第2回説明会を開催しました。日程のご都合が合うご家庭のみのご参加で、こじんまり開催しましたが……手前味噌ではございますが、かなりのご好評をいただけた説明会でした!ところどころ笑いもあり、深く頷いてしまうような内容もあり……「いま通っている塾よりも断然文理のほうがよい!」と説明会で保護者が絶賛されたほど!!あっ、いやいや、説明会内容、盛ってませんよ、まったく(笑)私も月見校で英語の指導を担当しますしね。その際に「社長!話が違うじゃないですか!!」なんて言われたくもありませんし、そもそも説明会の後ろで社員が見ていますからね。事実をそのまま伝えましたところ「いま通っている塾よりも断然文理のほうがよい!」とのこと。結果、説明会参加の全ご家庭が「冬季体験会」に参加希望となりました!!

回、月見校 開校説明会

11/29(水)

午後7:30より「清水マリナート」にて開催します!
お申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

月見校にて「個別説明会」を開催します!

上記「電話番号」、「QRコード」からお申し込みくださいね!!

【6】学習院

11/22(水)です。今日は第2回説明会です。このblogの下部に説明会参加申し込みのTELとQRコードがあります。「当日申込、当日参加大歓迎!!」ですので奮ってご参加くださいね!!

学習院

ある教育関係者と話をした際、こんな言葉を耳にしました。

昔、清水二中の先生が清水二中をこう評していたそうです。”清水二中は清水の学習院だ”と。それだけ意識と学力の高い生徒たちが多く在籍していたのだろうと推察されます。同時に「文理学院がこの地域にできることは地域の教育にとって大変有意義なことだ」とも仰ってくれました。

これから葵区・駿河区同様に、清水区の私教育を強力に前へ進める覚悟で第1号校舎を「月見」に決めたことは、偶然ではなく「必然」で、やはりこの地域が「文理学院」を強く求めていたからに他ならないという気持ちになりましたね。その方との会話でますますやる気が出た次第です。

「文理学院がある地域は教育熱が高い!」

こう言われるように、この地でも誠心誠意取り組んでいきたいと思いますね。

「月見校 開校説明会」

11/22,29(水)

午後7:30より「清水マリナート」にて開催します!
お申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

月見校にて「個別説明会」を開催します!

上記「電話番号」、「QRコード」からお申し込みくださいね!!

【5】波が

いよいよ月見校に一番近い中学校「清水二中」から申し込みの波が!!「冬季体験会」スタートまで1か月。清水二・三・四・五中学区にお住いの小6~中3のみなさん!!この冬はぜひ「文理学院を体験」してほしいと思います。

昨日、長野県の諏訪市、茅野市へ散歩しがてら買い出しへ。野菜や果物、蕎麦をお土産としてたくさん買ってきました。

運動部に入っているとそれなりに体を動かしていると思いますが、そうでない生徒や運動不足の大人の皆さんへのお薦めは「ウォーキング」です。それも同じルートを毎日(毎回)行うよりも「歩いてみたい場所を歩く」のがおすすめです。遠方へ車や電車で移動し、見知らぬ土地を散歩するのもとてもいいと思います。ウォーキングは体だけではなく、精神的にもプラスの効果が期待できます。文理学院は学研グループの一翼を担っていますが、そこでも「Gakken Walk」というイベントが12月にあります。そういったWalking Eventsに積極的に参加するのもいいのではないかと思いますね。

次回「月見校 開校説明会」

11/22(水)

午後7:30より「清水マリナート」にて開催します!
お申し込みは☎293-6556(人事課)まで!また、次の予約フォーム、QRコードからもお申し込みできます!

★月見校説明会予約フォーム

月見校にて「個別説明会」を開催します!

上記「電話番号」、「QRコード」からお申し込みくださいね!!