双葉校」カテゴリーアーカイブ

【双葉校Be-Wing】とにもかくにも普段通りです

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

共通テストまであと2日ということですが,この場においても普段通り…というのが一番であることは変わりありません。本番は勿論緊張するので,日常そのままというわけでありませんが,それでも普段やってきたことを答案に反映させることが一番です。

有名な言葉ですが,「練習は本番のように,本番は練習のように」というものがあります。本番で変に力が入ってしまっては,本来持ちうる力が発揮できない…であるならば,練習のようにやろうとすれば少し気も楽になるわけですね。極端な話,得点力を上げようとするのは練習までで,本番では作り上げた得点力をそのまま発揮すればいいことになります。

是非これまでやってきたことを答案に反映させて,今自分自身が発揮できるベストを得ていきましょう。

当日はとにかく移動に気を付けながら,筆記用具面もそうですが,防寒面も欠かさずに。頑張ってきてくださいね。

全力を出して走る

こんにちは。双葉校の深沢です。

1月ももう半ばとなりました。
毎年考えている気がしますが、年が明けてしまうと月日はすぐに過ぎていきますね

さて、せっかく新年も明けましたので、何か始めたいと思う今日この頃。
しかし、自分の中の取り決めだけではついつい怠けてしまいます。
英語を学びなおそうと学習アプリを入れたのですが、思い出さなければならないほど久しく開いていませんでした。
誰かを巻き込んで、「やらなければいけない状況」を作り上げないといけませんね。
ということで、何かの教室に通い、習い事でもしようかと考えています。
どんなものにするかはいくつか検討中です。

ひとりで何かを始めるのは大変ですが、生徒の皆さんも、文理に通って先生を巻き込みながら勉強に向き合っていきましょう!

文理学院双葉校では、1月後半入塾生・2月入塾生を募集しております!
入塾に「早すぎる」ことはありません。
テスト対策も、新学年の予習も対応している文理学院双葉校!
ぜひぜひ、ご検討ください!

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

【双葉校Be-Wing】適応すること

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

共通テスト直前となり,受験生の緊張感も否が応でも高まっている,そんな頃かと思います。受験生の皆さんには,最後の最後までやれることをしっかりと取り組んでもらって,自分の取り得るベストの状態で試験会場に向かってもらえたらと思います。

しかしながら,本番ではどのようなことが起こるか分かりません。テスト中で,突然知識が飛んでしまうこともあるかもしれませんし,机の状態が良くないかもしれませんし,鉛筆の芯が突然折れることもあります。何なら,その日の天候が悪いことも想定されますので,テスト前から普段以上に体力を奪われることもあるでしょう。

色々なことが起こり得るもので,すべてがすべて,自分に都合のよいようにはなりません。となれば,状況にしっかり適応できる人間が安定して結果を出すことができるのではないかと考えられます。だからこそ,本番だからといって意気込むのではなく,普段通りに挑むこと,つまり幾分かの余裕をもって試験に挑むことが大事になると思われるわけですね。

これまでに頑張って来たこと,その積み重ねが,うっかり心が折れそうになって倒れそうな自分を支えてくれます。その積み重ねを信じて,是非本番で力を発揮してきてください。頑張れ受験生!

【双葉校Be-Wing】本年度も継続的に

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

高校も冬休みが終わり,通常授業がスタートとなっていますね。もう少し冬休みが欲しいという声をあらゆる生徒から聞きます。「確かに…」というところですが,これまたしょうがないといったところ,ともに頑張っていきましょう。

1月は共通テストや模擬試験など,試験の予定が多い月でもあります。試験に向けてどう取り組んでいくのかは,これまた高校生の一つのテーマとなりますが,新年も迎えましたので改めて,「日々継続してやっていくこと」を意識して取り組んでいきましょう。

効率を追い求めて取り組む,というのも一つではありますが,とにかく継続することからスタートしてくれると良いと感じています。効率を追い求めるのはいいのですが,そもそも量が足りていないとなれば効率も何もあったものではありません。

続けていくうちに「こうしたほうがよりよくなる」という発想が出てくるもので,やる前から効率云々というと思ったよりうまくいきません。勿論,「どのように勉強すればいいか?」ということを質問し示唆を得ることは大事ですが,どこまでいっても量をこなすことが前提にあることは念頭に置いていただけると良いかと思います。そしてやったものが身についているかどうかを確認するように(復習するように)していただければ,必ず身についていきますので,是非この1年,地に足がついた学習を進めるように心がけましょう!

【冬期講習最終日!】これからも、文理

こんにちは。双葉校の深沢です。

本日、冬期講習の日程が終了いたしました!
多くの講習生にご応募いただき、塾生も共に冬期講習を駆け抜けてきました。
長いようで短かった講習でしたが、3学期に向けて学習できたかと思います。
今回の講習が、皆さんの学習習慣に良い影響を与えていたとしたら、スタッフとして嬉しいことです。

とにもかくにも、冬休みも双葉校に足を運んでくださり、誠にありがとうございました。
引き続き、10日金曜日には中1・2向けの冬期講習PLUSがございます。
こちらにもお越しいただき、文理学院の授業を体感してください!

さて、文理学院双葉校では、1月入塾生を募集しております!
小学6年生は、今が入り時!
なんと、1月20日より「中学準備講座」を実施いたします!
数学や理科、社会の予習に国語の実力錬成を合わせた4教科の講座と、
中学より本格的に始まる英語の講座を受講可能です!

予習を早く始めることは、1年生の成績UPにつながります!
卒業の先を見据えた中学準備講座を、ぜひご検討ください!

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院ホームページメールフォームにて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

TEL:0551-30-9166

https://bunrigakuin.com/contact_yama.html

【双葉校Be-Wing】本年もよろしくお願いいたします。

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

新年,あけましておめでとうございます。新たな年を迎え,また1年が始まっていきます。去年よりも今年,自分自身の成長が一つでもある1年にするべく日々を過ごしていきたいと思います。

また,生徒の皆さんもこの切り替えのタイミングは色々と思考が巡るころでしょう。高3生は間違いなく受験という点で,高2生もあと3か月で3年生というタイミングであるため,受験勉強のワードが飛び交う時期かと思います。そして,高1生もあと3か月もすれば学年が上がるとなれば,時が過ぎることの早さを感じる人も多いことと思います。

毎回のことではありますが,継続してやっていくことが一番の力になります。少しずつであってもずっと続けることで,それが進路選択の際に自分を後押ししてくれると考えられます。

校舎も是非積極的に利用していただいて,日々勉強することが自然であるという体制を作っていきましょう!そして「今日はここができるようになったな」という日々を積み重ねていただければ幸いです。

改めまして,本年も双葉校舎Be-Wingをよろしくお願いいたします。

TEL:0551-30-9166

新年、はじまりました。

あけましておめでとうございます。双葉校の深沢です。
今年も文理学院双葉校をよろしくお願いいたします。

いよいよ2025年になり、街はうきうきするような雰囲気で満たされています。
今年はどんな年になるのか期待に胸を弾ませながら、本日、冬期講習が再開しました。

中学3年生の皆さんは、本日から3日間、授業があります!
特に甲府の中学校は、校長会テストが1月7日に迫っております。
体調にはいっそう気をつけて、ここを乗り切りましょう!

さて、文理学院双葉校では、1月入塾生を募集しております!
冬期講習に引き続き、文理学院の通常授業で3学期のテストを華麗に決めよう!
冬期講習を受講してくださった中学生には、通常授業を体験できる「冬期講習PLUS」に無料ご招待!
小学生も、体験授業をご案内しております。
ぜひぜひ、通常授業を体感してください!

冬期講習PLUSや体験授業については、お気軽にスタッフにお尋ねください!

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

TEL:0551-30-9166

https://bunrigakuin.com/contact_yama.html

やや年も暮れ

こんにちは、双葉校の深沢です。

本日は、中学3年生の大晦日特訓でした。
受験を前に、理数科目の実力アップはできたでしょうか。
お正月は少しゆっくりと過ごしつつ、受験を見据えて学習を進めていきましょう!
年末のお忙しい中、双葉校にお越しいただきましてありがとうございました。

こちらは、先日の中3授業の様子です。
受験生として、勉強に励むたくましい背中ですね。
皆さんの頑張りにこたえて、授業を盛り上げていきますよ!

さて、今年もいよいよあと数時間となりました。
2024年も、文理学院双葉校をご愛顧いただきありがとうございます。
良いお年をお過ごしください。

文理学院双葉校は、2025年1月1日より、3日までは校舎クローズとなります。
講習の授業や自習室の開放は、1月4日からとなりますので、お気をつけくださいませ。

さて、文理学院では、1月入塾生を募集しております!
また、小学6年生には、中学準備講座をご案内しております!
もうすぐ始まる新学期、難しい単元や新学年の準備に、文理学院双葉校の授業をご検討ください!
内申点UPを重視した指導で、受験を見据えた学習習慣を身につけましょう!

お問い合わせは、文理学院双葉校に直接お電話いただくか、文理学院ホームページメールフォームにて受付しております!
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

TEL:0551-30-9166

メールフォームːhttps://bunrigakuin.com/contact_yama.html

 

【双葉校Be-Wing】本年もありがとうございました

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

本年も大変ありがとうございました。双葉校舎Be-Wingも2年目を迎えておりまして,生徒の皆さんには日々頑張って通ってもらって非常にありがたく感じております。

Be-Wingでは,継続して生徒に学習を進めてもらうことをコンセプトに引き続き運営をしていきますので,「学習の悩み」「進路の悩み」などなど随時お寄せいただければと思います。日々の疑問点や不安な点などを解消していきながら,最終的には進路目標達成に向けて突き進んでいただければ何よりです。そして,そのサポートをやっていきますので,来年も引き続きよろしくお願いいたします。

改めまして,本年もありがとうございました。インフルエンザが流行っている昨今ですので,体調にはお気をつけて,良いお年をお迎えください。

【双葉校Be-Wing】定着

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

共通テストまで3週間ほどとなりました。本番に向けて,とにかく今やれることを着々とやっている頃かと思いますが,逆に直前であるからこそやることに迷いが…ということもあるかもしれません。

人による部分はあるとは思いますが,「これまでやってきたことの定着・復習」を中心しっかりと取り組んでいくのが良いのではと考えています。確実にできることを増やす,という側面も勿論ありますが,やってきたことを確認することで「自分自身の足跡・頑張りを再認識する」ことができます。具体的にやってきたことが意識できると,それが自信につながっていき,その自信がテストで不安定になりがちなメンタルを支えてくれると感じます。

この時期はとにかくプレッシャーがかかるので,通常時でも負担がかかるのですが,ここが一番の頑張りどころです。そして,この場でひと踏ん張りできると,受験を乗り切る以上に良い経験ができると思います。最後まで走り抜けましょう!