日別アーカイブ: 2025年9月24日

【御殿場校 ・高等部】水曜日の御殿場高等部風景

つい最近「明後日から9月」というタイトルのブログを書いたと思ったら、あと1週間ほどで10月になります。時の過ぎ去るのは本当に早いですね。

今日は授業前に沼津東高校3年のS君、御殿場南高校3年のS君の面接練習を行いました。今回で3回目の練習になります。

また御殿場南高3年のTさんが見学に来てくれました。彼女は10月中旬(定期テスト終了後)から面接練習に加わります。

そのため、少し早いですが、面接練習質問集を作って昨日、本人に渡しました。

教育系と医療系はどうしても質問数が多くなります。30問載せました。少しずつ範囲を決めて練習していきます。

前回のブログで懐かしのグループのTシャツを紹介させていただきました。御殿場南高1年のY君がまた懐かしのTシャツを着てきたので今回も紹介させていただきます。

彼の将来の目標は獣医師になること。次の定期テスト頼んだぞ!

 

 

 

【中島校】なんでの押し売り

こんばんは、中島校の小倉です。

今日の昼は小4生の授業を。夜は中1・中3の授業でした。

小4生の授業は計算のきまりについて。四則演算は足し算・引き算よりかけ算・わり算を優先して計算します。でもですね。皆さんはその理由はきちんと言えますか?そう教えられたから・・・ではなく。

いつも理屈を考えてほしいです。

大人は言います。「なんで?」を大切にしようって。でもそこには全然、メスが入っていないんです。どうやってその「なんで?」って感性を身につけるかを考えてあげなくてはいけません。だから「なんで?」って思わせるような工夫が必要なんです。

今日の中1生の授業は座標を扱いました。

皆さんも考えてみてください。

3点、O(0,0),A(-4,4),B(4,8)を結んでできる三角形の面積を求めよ。

今日、中1生の授業では4パターンで解説をしました。(本当は5パターンやりたかったんですが時間の関係で・・・)

1つ目は『y軸で切り取る』

2つ目は『正方形になるように付け加える』

3つ目は『等積変形』

4つ目は『塾生だけの秘密』

3つ目で生徒たちは『すごっ』って声が漏れていましたが、

最後の公式を利用して面積がでると『すごっ』ではなく『なんで?』って生徒たちは口にします。

君たちはまだまだ数学の美しさを知りません。

魅せてあげよう。数学の美しさ。なんでを一緒に楽しもう。なんでを一緒に考えよう。なんでを一緒に分かったに変えよう。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【河口湖校】紙パック回収リターンズ終了!

皆さんこんばんは!河口湖校の渡辺健です。

河口湖校にお通いになっている生徒と保護者様対象にSGDs活動の一環として紙パックの回収の協力をお願いしておりました。回収期限の9月20日を過ぎましたので、これにて回収は終了となります。

前回と比べると約3週間という短い期間でしたが、多くのご家庭からご協力いただき、前回の182枚を大きく超える299枚もの紙パックを回収することができました。今回は紙パック5枚でトイレットペーパー1ロールになるそうですので、前回の倍近い60個ものトイレットペーパーを贈ることができます。文理学院全体として考えると相当数の寄付ができるのではないかと思います。

この2回の紙パック回収イベントを通じて、環境問題や支援活動に関して、意識の高いご家庭が多いことに改めて驚かされ、我々も身が引き締まる思いをさせてもらいました。本当にご協力ありがとうございました。

【河口湖校】教達検まであと13日

みなさん こんばんは~ 今泉です。

楽しかった学園祭が終わり、いよいよ教達検まであと2週間を切りました。

勉強に全力で取り組む時期になりました。この2週間の過ごし方で教達険の結果が大きく変わってきます。悔いの残らないように必死になって取り組みましょう。

2回目の教達検特訓も終わり、1回目に比べて最後の授業まで集中して取り組んでいる生徒がとても多かったです。長時間勉強する忍耐力がついてきたのだと思います。また短い休み時間の中、疑問点を解消しようと質問に来る生徒や、テキストの扱わなかった問題に取り組んだりする生徒など、意識の高まってきている生徒が多くいました!

この2回の教達検特訓で得た力を存分に発揮できるように残りの2週間精一杯頑張りましょう!!

では

★★★ お知らせ ★★★

9月入塾生受付中

無料体験授業も受け付けています!

 

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

 

2025年度 各種検定案内

第2回英検:検定日10月4日(土)

申込受付は締め切りました。

第2回漢検:検定日10月25日(土)

申込受付は締め切りました。

第2回数検:検定日11月15日(土)

申込締め切り10月1日(水)まで。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

安西校【新メンバー紹介&950over!!!!!】

New member!!!

実は…新しい先生が来てました。紹介ブログをずっと書こうと思いながら、写真も撮れず、やっと今日ブログでお知らせできます。

9月から安西校のメンバーに加わりました。野村 知之と申します。

紹介が遅れて申し訳ありません。この紹介に至るまでの2週間、文理生の頑張る姿に感動しました。この頑張りを、その先の大きな成果につなげたい、導いてあげたい、そのお手伝いをしたい、そんな気持ちでいっぱいになりました。どうかよろしくお願いいたします。指導科目は、数学、社会です。質問大歓迎です(^^)/

授業もたくさんやってもらっていますが、自習室管理や質問対応もバリバリやってもらってます。生徒さんも質問をドンドン持って行ってくださいね!!!さぁ、安西校は文字通り、ベテランだらけです!!生徒の皆さんの成績アップ、得点力アップ、志望校合格、目標達成のために全力対応してまいりますので、よろしくお願い致します。

再度、牛乳パックありがとうございました!!!

DSC_0017

最終的に950枚を超えました!!本当にご協力に感謝です。次は10/18(土)の秋の清掃活動で一緒にいい汗流してがんばりましょう!!!

🍂🍠✍秋から文理で勉強しましょう!🍂🍠✍

本日も体験生が増えました!!!!9/29(月)まで体験可能ですので、お早めにご連絡ください。小学生は2回、中学生は3回まで体験可能です☆

【明日以降の予定】

9/25(木)   14:00開錠

9/26(金)   16:00開錠

9/27(土)   14:00開錠 中3保護者会

9/28(日)   休講

9/29(月)   14:00開錠 

9/30(火)   14:00開錠

10/1(水)   14:00開錠

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

 

=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆

今年もやってきました!!明日の学力診断テスト★(通称:あすがく)

【431】中学3年生の体験のお問い合わせが・・・

9/24(水)

【重要なお知らせ】
今週9/27(土)は中学3年生の保護者会があります。
中3Hクラス 14:00 ~ 15:10
中3Sクラス 17:10 ~ 18:20
となります。
お忙しいところ恐縮ですが、保護者の皆さま、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

本日も、月見校へのお問い合わせがありました。
中学3年生のご家庭からお問い合わせメールをいただきました。
早速、今週の金曜日に体験にご参加いただきます。

この度は、お問い合わせいただきまして、誠にありがとうございます。

 

連絡事項(営業時間)

9/25(木)午後2:00開錠

9/26(金)午後4:00開錠

9/27(土)午後2:00開錠 ※中3生 保護者会

9/28(日)休講

9/29(月)午後2:00開錠

9/30(火)午後4:00開錠

10/1(水)午後4:00開錠

10/2(木)午後2:00開錠

10/3(金)午後4:00開錠

10/4(土)休講 ※日曜日に振替

10/5(日)午後1:30開錠 ※中3生 静岡県統一模擬試験

【鷹匠校】牛乳パック回収ありがとうございました!

皆さんのご協力ありがとうございました!

今回は短い期間の募集でしたが

154枚

も集まりました!

 

鷹匠校の生徒も保護者の皆さんも、

SDGs活動に高い関心をもって取り組んでくださる方が多く、

いつも快くご協力していただいています。

本当にありがとうございます。

必要な方に届きますように。

 

それから

「家の近くに紙パックの回収場所がないから助かります!」

とか、

「次回はいつですか?」

なんて声もあがりました。

 

文理学院全体を通しての活動になりますので、

また企画として開催が決まったら、皆さんにお伝えしていきます!

 

鷹匠校としては、11/8(土)に鷹匠公園の清掃を計画しています。

秋は落ち葉がたくさん。

みんなでお世話になっているこの街をきれいにしましょうね。

 

さあ、明日も楽しい勉強!

 

清水


 

 

Gakken高等学院 清水キャンパス

↑ 詳細はクリック!

JR清水駅前に2026春開校

 

あすがく2025

 

 

高等部文理学院へ!

↓ 奥塩先生と一緒に大学への道を切り開こう!

 

校舎を探す|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

石和校ブログ【347】本日も教室満席!中間対策頑張ろう!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

最近はだんだんと涼しくなってきましたね。
季節の変わり目なので、体調管理に気を付けて過ごしていきましょう!
ちなみに、うちのねぎまくんは元気すぎて昨日も私の前で無回転高速ターンを披露し、ドヤ顔をしていました。笑
体調が悪かった私への当て付けでしょうか。笑

さて、お休みも明け、本日は16時からの開校です。

私も13時からの会議を終え、みなさんを出迎える準備を整え、今日も気合いを注入!
さぁ頑張るぞ~^^
本日も19時過ぎに教室は満席!
2教室を使用しての運営です。
連日の教室満席が石和校の盛り上がりを表しています!

各中学校、中間テストの対策期間を迎えるにあたり、先週から今週にかけては特に入念に学校の授業の進度を確認しています。
それぞれの学校の範囲に合わせた対策プリントを準備しますので、対策期間はそのプリントと学校のワークを徹底的にやり込みましょう!


今週の予定表です。
改めてご確認ください。
中3生のみなさんは、また土曜日に教達検対策が14時からありますので、よろしくお願いいたします。
中間テスト対策も始まってきますね!
さぁ石和校生!頑張ろう(#^^#)


明日、校舎は14時から開校します。
明日は正中先生もいますよ~^^
みんな教材を持って文理に集合だ!^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第④回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第4回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/29(月) 21:00~21:55
【科目と単元】国語:文法 品詞分類講座
【対象学年】中学1年生~3年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

少し前ですが、美味しい料理をいただいてきました^^
今回はジャンルが豊富です。
みなさんは、食べ物だと何系が一番好きですか?
肉料理、海鮮・サラダ系・・などなどありますが・・
今回は全部?出てきます!笑
本日はそんな様子をお送りしたいと思います。
みなさん、準備はオッケーですかぁ?^^
それでは、どうぞ。笑

まずは・・野菜からいきましょう!

ツナサラダ(o^^o)
ご飯を食べる時はまず野菜から^^
以前は徹底するようにしていましたが、最近はいきなり肉からいったりします。笑
野菜から食べやさい😂
今回はツナつながろう😂
はい・・笑

続いては・・

ホタテバター(o^^o)
ホタテはバターで食べるのが一番😋
濃厚でどことなくクリーミー^^
ホタテおだてながら食べた後は・・


エビマヨ(o^^o)
海鮮2連発^^
エビは、エビマヨか塩焼きで食べるのが好きです。
今回も、え~びっくりの美味しさです😂

最後はこれだ~!

いつでもどこでも頼む唐揚げ(o^^o)
この子については語ることはありません。
唐揚げは心の友です。笑
唐揚げで、からぁ元気😂
普通に元気です。笑
ありがとうございます。笑笑

美味しい料理をいただくことができて満足できました^^
またおじゃましたいなと思います。
結局また同じようなメニューになりそうですが。笑
またお楽しみに^^

それでは、週の半ばも体調に十分気を付けて頑張りたいと思います!
🐰唐揚げバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

10月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

あと2週間

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

定期テストまであと2週間となりました。テスト範囲も大体わかってきましたので、学校の問題集・授業プリントなどを仕上げましょう。数学は対策プリントを追加で渡してあるので、そちらも仕上げましょう。いつも通り、最後には仕上げ用のチェックテストプリントもありますよ。
今回、特に注意が必要なのは富士東高校1年生の数学ですね。現時点で判明しているのは、テスト範囲が広くなり、1学期の内容も含まれるということ。ほぼ実力テストになりそうなので、いつも以上に早めに仕上げることを心がけましょう。情報が確定次第、生徒のみんなには仕上げ用のチェックテストプリントを渡します。

早くから弱点を克服するための学習補助手段、受験を勝ち抜くのに欠かせない進路相談・メンタルサポート・学習進捗状況管理など、Be-Wingでは多岐にわたってサポート可能です。無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【富士岡校】メソテース

今日は小学生の日!

小学4年生の授業がありました!
富士岡校の小学生は、4年生も6年生も元気がありあまっているため、
今日も先生たちにじゃれついていました!

いつもは授業も明るく元気よく参加してくれるのですが、
今日は問題の解き直しが多く、ちょっと憂鬱な気分になっちゃったみたい…。

でも、そんな時こそ、われわれの腕のみせどころ!
時には厳しく、やる気をそがないように、
時には優しく、なんでもやりたい放題にならないように、
小学生のエネルギーがちゃんと勉強にそそぎこめるように、
あの手この手を使って最後にはなんと全問正解!

たいへんだったかもだけどよく頑張りました!

【K】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。