甲府南校」カテゴリーアーカイブ

甲府南(R7-124) 中間テスト点数が判明!

今朝、一区切りついた今川です。

今年どこかのブログで載せたと思いますが、
今NHKの朝ドラに嵌まっています。
今シーズンの朝ドラ「あんぱん」が本日最終回でして、しっかりと見ました。
「逆転しない正義とは」
戦争中のシーンなどを含め、いろいろ考えることができた良いドラマでした。
次回作「ばけばけ」も楽しみにしています。
実は「朝ドラ」とは別に、数カ月前から毎週月~木に放送されている「夜ドラ」の存在を知り、今それにもどっぷり嵌まっています。
今放送されているのが
「いつか、無重力の宙で」です。
番組紹介ページがこちら⇒「いつか、無重力の宙で」
月~木は、家に帰った後に録画してある番組を見るのが日課となっています。
全32話中12話まで終了していますが、この後の展開がとても楽しみです。

楽しみといえば、中間テストの順位です。
今回みな頑張ってすばらし点を叩き出してくれましたから。
ほぼほぼ点数がわかりましたので、紹介しますね。
中学1年生!
国語 92 91 89 89 86 85 84
社会 83
数学 92 91 90 90 88 86 81
理科 100 94 93 91 90 89 88 86 84
英語 91 87 87 83 80
中学2年生!
国語 96 93 85 82
社会 92 91 90 84 84 81
数学 98 96 92 87 86 82 80
理科 97 94 90 86 84 83 83
英語 99 93 90 89 85
中学3年生!
国語 97 97 95 93 91 89 87 84 84 83 81 80 80 80
社会 91 90 90 88 86 84 81 80 80
数学 96 93 91 88 87 87 86 84 81
理科 98 96 96 96 94 94 92 92 90 90 88 88 86 85 82 80
英語 92 92 91 89 89 86 82 81 81
本当によく頑張りました!
お見事です!
今回は高得点のみ載せましたが、中にはものすごく点数を上げた生徒さんもいます。
これに関しては次のブログで載せますね。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-123) 今日が一番よく見えるはずだったのだが・・・

秋の空気を存分に感じていた今川です。

過ごしやすくなってきましたね~~~。
特に夜が。
なぜだか夜飲むお酒を日本酒に切り替えたくなってきています。

今日は9月22日。
朝起きて、ふとネット記事に目をやると
「今日22日の夜は土星を見る絶好のチャンス」
の見出しが飛び込んできました。
こちらです⇒今日22日の夜は土星を見る絶好のチャンス
土星というと大きな「環」をもつ天体なのですが、肉眼ではその「環」見えません。
当然今日も「環」まで見ることはできません。
しかし肉眼で周りの星と違った輝きを出すということで楽しみにしていました。
ちなみに、金星は夕方または明け方にすごく明るく輝きますので、すぐに見つけることができます。
また、火星は他の天体より赤みを帯びて見えるため比較的見つけやすいと思っています(天体観測初心者の意見です)
さてさて、本日楽しみにしていた土星はというと・・・
見事な曇り空で、まったく見ることはできません。
残念!
クリーム色に輝くということでしたが・・・
まあ、今日だけしか見えないわけではないので、明日以降チャレンジしてみます。

今日は月曜日!そうです、全員集合DAYです!
中学生は中間テストの結果が続々と判明!
「合計点で90点上がった!」
「社会がめちゃくちゃできた!」
「やばいくらいにできた!早く点数を書きたい!」
最高の声が続々と
しかし
「今回はやばい・・・」
といった生徒も。
点数が出そろったら紹介しますね。
今回できなかった問題は、必ず解きなおしをしましょう!
もし解き方がわからなかったら、必ず先生や友達に聞きましょう!
これが大切ですよ。
中学3年生は次の大きなテストが待ち受けています。
教達検テストまで残り15日 校長会テストまで残り30日
頑張っていこう受験生!甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-122) 失敗もあるさ

過ごしやすい天候のもと、今日も一日張り切っていた今川です。

いや~~~久しぶりに失敗をしました。
仕事上の失敗ではなく、完全にプライベートでの失敗ですが・・・
今週の木曜日にお休みをもらっていたので、2週連続訪問していたお店に行こうと意気込んでましたが、
今週の火曜日に、我が愛車のタイヤを見てみると、結構危険な状態でして・・・
タイヤの溝が少なくなっていることは十分把握していましたが、ここまでひどいとは・・・
ということで、急遽木曜日はタイヤ交換+その他雑用をしていました。
要するに山梨から一歩も外に出ない休日だったんですね。
しかし
「平日の休日の昼食=美味しいものをたくさん食べる」脳
になっていた私は、我慢できずに山梨県内の気になっていたお店に行くことに。
(このお店も、よく見ているTV番組で紹介させていたお店です)
注文したのが唐揚げ定食のごはん大盛り。
一つひとつのから揚げが大きく、とてもおいしそうだったのですが・・・
これが大失敗。
写真も撮ったのですが、皆さんに紹介するのも・・・と思い載せません。
味がはっきりせず、ただただ口の中が油でいっぱいになった感じがしました。
定食の中に漬物があったので、何とかそれで口の中をリセットしながら食べました。
本当にお店選びに失敗!私の完敗でした。
まあ、次に行かなければ同じ思いをしないわけですから、良い勉強になったと思えばよいのですね。

実は昨日ある保護者の方と面談を行いました。
中間テストの結果があまりよくなく、今後の勉強方針などの話をしました。
今後家族で話をして本人が次に向けてよいスタートが取れると信じています。
そうなんです。
失敗したと思ったら、その後の行動が大切ですよね。
テストが終わったら解きなおしを必ずしましょうね。
そして次に同じような問題が出たときに正解すればいいのです。
その気持ちで前を向いて頑張っていきましょうね。

今日の土曜日は中学3年生の土曜特別講座と通常授業を行いました。
甲府東中の生徒さんは中間テスト後の授業でしたので、土曜特別講座のみ出席し夜の通常授業はお休みでした。
この切り替えも大切ですね。
中学3年生、次の大きな山場は
教達検テスト(甲府市以外)校長会テスト(甲府市内)です。
教達検テストまで残り17日 校長会テストまで残り32日
授業でも話をしましたが、ここからこれらのテストに向けて気持ちを持ってきましょう!
頑張っていこう受験生!甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-121) 暑さ寒さも・・・PARTⅡ

さすが「暑さ寒さも・・・」だなと思っている今川です。

昨日の甲府南校のブログに載っていましたね(こちらです⇒甲府南校ブログ【R7-120】
本当に
「暑さ寒さは彼岸まで」
ですよね。
今日は非常に過ごしやすかったです。
石和校のブログ(こちらです⇒石和校ブログ【345】)に載ってあるとおり
今日、国中地区の先生達が集まり写真を撮りました。
久しぶりの冬仕様。よって普段半袖の私も、今日は長袖で過ごしました。
そんな服装でもいい感じの天気でしたね。
みなさん明日からお彼岸に入ります。
ここからの一週間のどこかでお墓参りをしましょうね。
このお彼岸の期間は、この世とあの世の距離が最も近くなる時期と言われています。
亡くなった方への想いが伝わりやすい時期と言われています。
ぜひ家族の方と一緒にお墓参りをしてみてはいかがでしょうか?

さて、今日で甲府南校に通っているすべての中学校の中間テストが終了しました。
みなさん、お疲れ様でした。
しっかり頑張れたでしょうか。
今日甲府東中の生徒はテスト休みでしたね。
ゆっくり休んでください。
例年と違い中間テストの時期が早くなったため、次の期末テストまでの期間が長くなります。
その分テスト範囲は長くなります。よってテストも難しくなることが予想されます。
ですから、ここからの学習が大切ですよね。
来週から全力で進みますよ!
頑張っていきましょうね!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-120) 暑さ寒さも・・・

こんにちは・こんばんは、武藤です。                                        タイトルの続きはご存知ですか?                                             答えは、「彼岸まで」。                                                 言葉の通り、お彼岸を過ぎると気温がガラリと変わることを教えてくれることわざです。                  これぞまさに「言いえて妙」ですね。                                 今年の彼岸入りが9/20で、天気予報を見ると雨も相まって明日からがくんと気温が下がるそうです。(今月末に何日か30度超えるそうで、どうなっているんですかね、地球)                                        このタイミングで体調を崩す方が多いので、自戒の念も込めて、皆様体調には気を付けましょう。

さて、甲府南中が昨日で中間テストが終わり、甲府東中は明日が中間テストです。                     文理の生徒たちは目標の点数は取れるのか、期待半分・心配半分といったところです。

そうそう、さきほど英語の仲野先生と話していたんですが、その中で「言語化の重要性」というトピックが出てきました。                                    日頃生徒に教えているとよく思うし、勉強として私が話していることですが、         「理解している=言葉にできる。」ということなんです。逆に「言葉にできない=分かっていない、考えていない、行動で表せない」ということでもあります。                                 これは国語や英語の言語学習に限らず、どんなことにも言えることですよね。                大人になってからでも大切なことなんです。どんな人も案外自分というものが何を考え、どう感じているのか分かっていない。だから、迷ったり悩んだりできないことがあったりする。            そんな時は、「紙に書き出してみる」ということが大切なんです。誰かに見せるわけじゃないから書き始めは何でもいい、とにかく今自分に起きていることや率直な感想、これからどうしたいか、など何でもいいから自分の中にあるものを書き出してみる。そうすると、自分がどう考えているかわかるし、意外と解決法も見つかることがあります。

ということを私はネットか何かで読みました。やはり何事も言語化するって大切だと実感しています。みなさんも、勉強やさまざまなことでつまづいたり、上達したりしたいときはぜひ試してみてください。良くも悪くも自分が分かりますよ(笑)

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-119)甲府南中中間テストがんばれ!

早朝から元気いっぱいな今川です。

只今AM8:20
最後の生徒を見送り、このブログを投稿しようとしています。
今朝のこの時間は、甲府南中の朝学習をしていました。
前回の期末テストでも実施した朝学習
テスト当日の朝、ます塾内で頭の中を起こし、知識の再確認をして最高の状態でテストに挑めるようにする時間です。
校舎からの朝空の様子です↓

すばらしい朝日です!生徒の頑張りを応援するかのようです!
今回も中学3年生を中心に多くの生徒が参加しました↓

今日1日、持っている力を出し切ってくださいね!
大丈夫!自信をもって!
解答用紙を真っ黒に!
頑張れ!甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-118)栄養補給+テスト対策真っ盛り!

今日も昼過ぎからあっという間に過ぎていった今川です。

今日も甲府南校はテスト対策DAYでした!
昼過ぎから中学2年生!
そして夕方からは中学3年生!
私は夜から別の校舎で授業のため、夜の部は佐々木先生にお任せしました。
テストまで残りわずかです。
生徒も私たちもラストスパートです!
ですから、当然栄養補給は欠かせません。
前々回のブログでも紹介しましたが(こちらです⇒甲府南【R7ー116】
この前の木曜日に栄養補給の旅に出かけました。
今回訪問したお店も前回同様こちらです↓

今回注文した料理がこちら↓

レバニラ炒め定食(普通盛り)!
ものすごい量のレバニラでした!
しか~~~し、野菜のシャキシャキ感が絶妙で、味もおいしく、あっという間に平らげてしまいました。
個人的にはご飯を大盛りにしたほうが、おかずとの量のバランスがとれてよかったのかな~と反省。
次回その反省を生かします。
今回2回目の訪問。2回とも大満足でしたので、次回も必ず行きます!
次回訪問は9/18(木)の予定です。
食べるメニューは・・・悩み中です。

中学生諸君!
中間テストまで残り僅か!
今日の自習室も大盛況。

最後の最後まで頑張りぬきましょうね!
めざせ自己ベスト更新!がんばれ甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-117) 七

この時期の雷とは・・・と思っていた今川です。

昨日の夜の雷光はすごかったですね。
東京などではかなり雨が降ったとか。
昨日お休みを取って、例のごとく美味しいものを食べに出かけていましたので、帰り道埼玉県内でものすごい雨に遭遇しました。
それにしても、この時期まで雷が鳴るとは・・・
秋はいつ来るのでしょうか???
まあ、なるようにしかなりませんけどもね。

先日、あるテレビ番組を見ていて、外国の方のこんな話が気になりました。
その方がスマホで友達に送った文章を見せてくれました。
それは
「令和日の夕に」です。
この「七」の読み方は、皆さんならわかりますよね。
「令和(なな)年(しち)月(なの)日(たなばた)」です。
この読み方は外国の方からすると、とても難しいそうです。
私たち日本人はいとも簡単に読めますよね。
やるな日本人!
その勢いで英語も克服しよう!
とは簡単にはいかないですかね。
今英語を苦手とする生徒が、必死に単語を覚えるべく格闘しています。
大丈夫!この「七」が読めるんですから
頑張っていきましょう!
中間テストまで残りわずかです!
中間テストまで、甲府南中が残り5日!甲府東中が残り7日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-116)今日も自習室が大賑わい+新たな出会い

セミの声を聞き、まだ夏が終わらないな~~~と思っていた今川です。

只今甲府南校ではテスト対策真っ盛りです。
甲府南校では来週に甲府南中・甲府東中のテストがあるため、今週大賑わいになります。
ですので、力をつけるために先週もおいしいものをたらふくお腹になかに入れてきました。
今回訪問したお店がこちら↓

初めてのお店です。
いつも私が見ている番組で紹介されていたお店で、いつか行ってみたいと思っていました。
今までのお店より若干遠いため、普段よりも1時間早く起きて出発しました。
(もちろん高速道路を使わず、すべて下道で)
途中大雨や工事渋滞で時間を取られ、約6時間以上かかって到着。
美味しそうなメニューがたくさんあり悩みましたが、実際に注文したのがこちら↓

かつ丼(これで普通盛りです)!
ものすごく美味しかったです!
今まで訪問したお店(麺類以外)の中で、断トツNo1です。
カツの味も素晴らしく、なによりカツが大きくそして柔らかく、初めて食べながら「うまい」と3回口に出しました。本当に笑顔の状態で最後まで食べ進めることができました。
他にも美味しそうなメニューがたくさんあるため、これから何回も訪問することでしょう・・・
すでに今週の木曜日にこの店に行くことに決めています。今は何を食べるか考えています。
楽しみです!

今日は通常授業はないのですが、補習や自習で多くの生徒が来ました。
学校が終わった後すぐに自習室に来て、夜まで頑張っていた生徒もいました。
すでにワーク2週目に入り、知識の上積みをしている生徒もいます。
テスト1週間前までにワークを仕上げることを伝えていますので、家でもしっかりとワークを取り組んでいるでしょう!
次回の木曜日にチェックしますから、頑張っていきましょうね。
中間テストまで、甲府南中が残り8日!甲府東中が残り10日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-115)今週もはじまりました!+天体ショー

本日月曜日、昼過ぎから一気に駆け抜けた今川です。

みなさん、昨夜の天体ショーは見ましたか?
深夜1:30過ぎから始まった月食。
翌日学校だったため、ほとんどの生徒が見ていなかったようですね。
仕方がないですよね。
皆さんと違って少し遅くまで寝ていられる私は、しっかりと観察しました!
その様子を事細かく写真に撮って見せようと思ったのですが・・・
私の撮影技術がなさ過ぎて・・・
月食直後と、完全に月食の状態のみの写真となってしまいました。
こちらです
1:30過ぎ(月食開始時)↓

2:30頃↓

肉眼でははっきりと月が欠けていく様子がわかりましたので、ここで見せらないのが本当に残念です。
と思いましたら、唐瀬校の立花先生が素晴らしい写真を載せてくれました!
こちらです⇒唐瀬校ブログ
(本当は私もこのような写真を撮りたかったのですが・・・残念)
生徒の皆さん!月食については中学3年生の理科で勉強しますので、楽しみにしていてくださいね。
そして中学3年生の皆さん。
今年の高校入試の理科。天体は要チェックですね。

そんな素敵な天体ショーを見て気分の良い私は、全学年が登場する月曜日をパワフルに過ごしました!
ミーティングから始まり小学生の授業+中学生テスト対策
テスト対策は最後の詰めの段階ですから、私たちも熱が入ります。
1問1問解ける問題が増えていく姿を見て、さらに熱が入ります。
いい感じですよね。
頑張っていきましょう!
中間テストまで、甲府南中が残り9日!甲府東中が残り11日!
ファイトだ中学生!目指せ自己ベスト!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。