甲府南校」カテゴリーアーカイブ

甲府南(R7-144) 全員集合の月曜日

強い風にも負けずに頑張っていた今川です。

本日は諸事情により短めで

本日月曜日は全員集合DAY!
夕方の小学生から始まり、中1~中3まで全員集合です!
中学生はまさにテスト対策真っ最中ですね。
各科目とも、テスト範囲内容の確認を必死に行っています。
こちらの出した問題に対して、生徒の手が一気に動く様子はとても素敵です。
ここで気を緩めることなく、最後まで必死にやっていきましょうね。

中学3年生の皆さん
明日お休みをいただきますので、皆さんの合格祈願に行ってきます!
詳しくは次回のブログにて。

そんな甲府南校では只今冬期講習生を募集しています。



(それぞれクリックすると詳細ページに移動できます)
今回は小学生の紹介します。
冬期講習はすべて復習授業を行います。
しっかりと復習をし、最高の形で3学期をスタートさせましょう。
さらに12/31に宿題を終わらせようDAYも開催します。
一緒に頑張っていきましょう!

さらに受験生の皆さんへ
12月に合否判定模試を実施します。

(クリックすると詳細ページに移動します)
内申点と5科目で合否判定を出す模試です
今の自分の立ち位置が一発でわかる模試
お気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-143) 今日もテスト対策まつり!

外の天気に関係なく、今日も元気に頑張っていた今川です。

今日の日曜日も元気に甲府南校は開校していました!
昼過ぎから始まったテスト対策まつり!
教達検対策+中学1年生のテスト対策+中学3年生のテスト対策!
いよいよ教達検は残り4日
今日は最後の確認。
私が担当している数学も良い感じになっています。
最後まで頑張っていきましょうね。
そして期末テスト対策もばっちりです。
中1の数学は方程式の文章問題を徹底演習。
難しい問題にも必死に食らいつく姿は立派ですね。
今週の水曜日は南中、金曜日は附属中のワーク提出日です。
しっかり提出できるよう頑張っていきましょう!

そんな甲府南校では只今冬期講習生を募集しています。



(それぞれクリックすると詳細ページに移動できます)
今回は中学1・2年生の紹介します。
冬期講習のメインは国・数・英の3学期内容の予習内容です。
3学期期末テストで最高の結果を出せるよう、この冬休みから頑張っていきましょう。
さらに理科社会特別講座も開催します。
そして、2学期内容の復習もしっかり行いますよ。
数学・英語では各3回の復習授業を行います。
復習も予習もばっちりできる冬期講習。
一緒に頑張っていきましょう!

さらに受験生の皆さんへ
12月に合否判定模試を実施します。

(クリックすると詳細ページに移動します)
内申点と5科目で合否判定を出す模試です
今の自分の立ち位置が一発でわかる模試
お気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-142) 冬期講習のチラシが折り込まれました!

今回の夜ドラも楽しみな今川です。

前のブログにNHKの夜ドラマの話を載せたと思います。
先週最終回を終え素晴らしい内容で、大満足でした。
その夜のドラマが、今週から新しい話が始まりました。
こちらです⇒夜ドラマ【ひらやすみ】
このドラマもなかなか良い雰囲気がしています。
月~木の連続ものでして、金曜の夜に一週間分の再放送をします。
もし興味のある方は明日の再放送をご覧になってください。
肩に力を入れることなく、楽な気分で見ることができるドラマです。

さて、
昨日新聞に冬期講習のチラシが折り込まれました!
こちらです↓

今年の冬期講習の目玉はいくつかあります。
本日は中学3年生の話題
冬期講習授業(5科目)
第2回校長会テストや休み明け到達度テスト。そして入試に向けた授業を5科目行います。
理数科コースの設置
冬期講習授業の中で「数学と英語」を理数科クラスと通常クラスで実施。
それぞれのクラスに対応した授業を行います。
TOP of Topsの設置
理数科など難関校へ対応した授業です。
前期対策を実施
12月から1月の中で冬期講習を含め全8回の対策を実施。
さあ!志望校を受験校に!そして進学校に!
一緒に頑張っていきましょう!

そして受験生の皆さんへ
12月に合否判定模試を実施します。

(クリックすると詳細ページに移動します)
内申点と5科目で合否判定を出す模試です
今の自分の立ち位置が一発でわかる模試
お気軽にお問い合わせください。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

 

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-141) テスト対策!+音の正体

ワールドシリーズの最終戦、仕事で見ることができず、家の帰った後にハイライトを見るのを楽しみにしている今川です。

先日の火曜日。職員室で仕事をしていると、自習室(2階の教室)から山中先生が怪訝な顔で登場。
「自習室にいると、2階か3階から不思議な音が聞こえてくるんです」と報告が。
きっと火災報知器が誤作動しているのだろうと、現場へ移動。
確かに「ピピピ・・・」の音が数秒聞こえ、またすぐ聞こえなくなっていました。
それも・・・
不思議な音が聞こえる場所が動いているのです。
きっと誰かのスマホなのではないのかと、自習室にいた生徒全員で確認しましたが電源OFFになっており、ますます不思議なことに。
とにかく不思議なのが「音が動くこと」
全員が音の出るものは持っていないことから「霊的なものか・・・」と言いだす生徒も。
するとA君がおもむろに右手を出し、
「こんなものが・・・」
と差し出してきました。
それがこちら↓

スピーカーです。
不思議な音の正体はそのスピーカーから出るアラーム音でした。
彼のズボンのポケットの中に入っていたそうです。
そりゃ音が動くはずですよね。
そんなこんなで再び平穏な自習室に戻りました。

今日は日曜日
しかし、昨日から本格的に始まったテスト対策を今日も行いました。
今日は昼過ぎから教達検対策+中2テスト対策+中3テスト対策でした。
中2理科の分野は「覚えたもの勝ち」ですので、チェックテストを受かるようにしっかり頑張っていきましょうね。
明日の祝日は、中学生全学年のテスト対策です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-140) 11月スタート!

今日は午前中から素敵な気持ちになっていた今川です。

今日から11月がスタート!
今年も残り2カ月ですね。
ということは・・・
昨日も行ってきました晦日参り
いつもと同じ武田神社です。
 
雨が降る前で良かったです。
10月が無事に終わったお礼と11月の祈願をしてきました。
ちなみに、今月はもう一つ別の神社に参拝する予定です。
その様子は後日お伝えしますね。

そして、今日は先週に引き続き小学校の運動会に行ってきました。
今日は様々な小学校で運動会が行われていましたね。
小学6年生がいる小学校の運動会を見に行きました。
先週の小学校より少し規模が大きい小学校でしたが、温かみのあるすばらしい運動会でした。
やはり高学年で表現する演技が素晴らしいですよね。
昔でいうところの組体操。
5・6年生が力を合わせて表現する姿は、毎回感動です。
こちらです。
 
いや~~~朝からすばらしい感動をもらってきました。

そのまま午後の中3生土特+中3授業+中1テスト対策授業に突入!
そうなんです!
先日の保護者会でも話をしましたが、南中はテストまで残り18日!
この3連休はバッチリテスト対策を行いますよ!
明日は中学3年生と2年生のテスト対策。
明後日は全学年のテスト対策です。
部活動や家族の予定など様々あると思いますが、頑張っていきましょうね。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-139) 今年もあと2ヶ月

こんにちは・こんばんは、武藤です。                                            今月は秋雨といった様子で、ずっと空がぐずついていますね。                   今日はあいにくの雨。なかなか気持ちのいい秋晴れを見せてはくれませんね。                                      さて、気付けば本日で十月も終わり、明日からは十一月です。                               光陰矢の如しとはよく言ったもので、一年があっという間に終わります。(前も書きましたが、歳をとると時間が短く感じるのは、時が進むスピードに追い付けないからです。)                     徐々に老いを感じるようになりました。

十一月になるということ、そうです、二学期の期末がやってくるということです!                         昨日から甲府南中と附属中がテスト対策期間に入りました。明日からは甲府東中がテスト対策期間に入ります。十一月の予定表も配布しておりますので、ご確認ください。                                          自習室スタンプラリーも始まっていますので、先生皆で中学生の皆さんが自習しに来るのを待っていま―――す!!

冬期講習の募集開始!!                                                 文理学院のホームページで詳細が見れますので、是非ご確認ください!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-138) 中1・2保護者会+小学生あすの学力診断テスト+英語暗唱大会

今日も一気に駆け抜けていった今川です。

一昨日の火曜日、2階の自習室で中学生が勉強していました。
そして3階からは大きな声で英語を話している生徒が・・・。
実は昨日甲府市内中学生による英語暗唱大会がありました。
一昨日は本番前日。
その日まで英語担当の佐々木先生が、空いている時間を使って一生懸命練習をしていましたので
前日に最終確認をしていました。
最後に私も聞かせていただきましたが、とても素晴らしかったです。
この暗唱大会、参加するのは甲府市内中学校の2・3年生が各1名ずつの参加
そして、塾に近い中学校「南中・東中」の各学年代表者
なんと全て文理関係者でした!
本校からは東中2年・3年、そして南中の2年生が参加しました。
(南中3年生は他校舎関係の生徒です)
何と文理占有率100%
これってすごいことですよね
結果は残念ながら県代表にならなかったそうですが、その頑張りに拍手です!
本当にお疲れ様でした。

さて、本日の小学生はあすの学力診断テストを行いました。
普段学校で受けてるテストと違いますが、みな必死に解いていました。
結果が楽しみですね。

そして、中学1・2年生の保護者会を実施しました。

中学1年生は定期テストの重要性からの内申点の大切さや過去の先輩方の学習方法などを伝え、
中学2年生は自らの内申点を出し、今の自分の立ち位置を確認するとともに、理科社会の重要性について伝えました。
月曜に実施した中3生の保護者会の時にも話をしていますが、
やはり内申点は大切です。
入試に向けて大きなアドバンテージをとれるよう、頑張っていきましょうね。
今度の甲府南校のチラシに内申点UP者を載せます!
文理に入塾後ほぼ100%の生徒の内申点が上がっています!
詳しくは後日紹介しますね。
今日で保護者会が終了し、中学3年生は今日から中学1・2年生は明日から期末テスト対策に入ります。
この時期は県の新人戦などあり大変ですが、土日祝日を上手に活用し期末テストへ向けて頑張っていきましょう!
ファイトだ!甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-137) 中3保護者会+中1・2あすの学力診断テスト+α

今日は朝から仕事が終わるまで、頭も体もフル回転だった今川です。

今日は年に一回の健康診断。
前日の夜から心も体も準備万端にしました。
今回は検診の前日がお休みでしたので、夜をスムーズに過ごすことができました。
以前、石和校の伊藤先生が「採血検査が天敵」とブログに載せていましたが(こちらです⇒石和校ブログ【371】
私の天敵は「胃カメラ検査」です。
毎年この検査だけは緊張します。
私の胃カメラ初体験がとてもつらかったもので、からだがその時のことを覚えてるみたいです。
当時と違い「鼻からの検査」ですのでかなり負担は少なくなっていますが、嫌なものは嫌ですね。
今回は胃カメラ検査までの待ち時間がすごく長く、変な緊張感がさらにのしかかってきました。
幸いなこと担当してくれた医師の方の腕が素晴らしく、少しの苦痛のみで終了しました。
また来年・・・頑張ります!

今日の中学1年・2年生はあすの学力診断テストでした。
普段とテストと違い、様々な情報から自分考えをまとめ、その考えを文章で表すテスト。
生徒の皆さんは悪戦苦闘しながら頑張っていました。
小学生は木曜日に実施します。
頑張っていきましょうね。

そして、中学3年生は保護者説明会を行いました。
多くの方のご参加ありがとうございました。

山梨県内の公立高校入試倍率は年々低下しています。
しかし、甲府市内の各高校は軒並み倍率が高い状態が続いています。
先日発表された「第1次進路希望調査」を見ても、今年も同じ傾向になっていますよね。
その中で、いかに志望校を受験校にし、進学することができるか。
今現在の皆さんの立ち位置を確認しながら話をさせていただきました。
受験生としてのマインドをしっかりと持ち、入試までの残り128日
全力で頑張りましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-136) 運動会!清掃活動!土特!中3授業!

1日をここまで満喫できるかと思えるぐらい、様々なことを行っていた今川です。

今日は塾に一番近い小学校の運動会でした。
塾生や塾生の弟妹のみなさん、そして講習生と多くの生徒が通っている小学校。
昨年同様、朝から応援に行ってきました。

学校の規模は小さく生徒の数も少ないですが、とても心温まる運動会でしたね。
最後の5・6年生の表現「飛び立とう 未来へ」はとても感動し、自分の子供でもないのに最後に涙が出ていました。
暑さ対策として昨年より1カ月ほど遅かった運動会。
かなり寒かったですが、生徒のみんなから元気をたくさんもらいました。

そして、午後から始まった「SDGs清掃活動」
春と秋に地域をきれいにする活動です。
今回も塾生や保護者の方と活動をしました。
なかなか手が届かない場所までしっかりと拾ってくれました↓

とにかく「たばこの吸い殻」が一番多い!
昔私もタバコを吸っていましたが、必ず灰皿に吸い殻を捨てていたと思いますが・・・
公園のベンチやブランコの近くにも多く捨ててありました。
その時の光景を想像すると・・・う~~~ん、嫌ですね~~~。
今回活動してみて
一人の人間の集中力は大したことはない
ということに気が付きました。
私の前の生徒がしっかりごみを見つけて拾っていますが、その生徒のあと同じ場所にゴミが落ちていて私が拾いました。
そして、私が拾った後にも私が見たはずの場所にゴミがあったらしく、生徒がゴミを拾っています。
もし、今回私一人だけでゴミを拾っていたならば、ここまでゴミは集まらなかったことでしょう。
集団の力
ってものすごいですね。
本当にお疲れ様でした。
終了後の写真です↓

そして夕方から夜の中3土曜特別講座+通常授業!
今、中学3年生はすごいですよ!
なんといっても、先日行われた校長会テスト。
夏休み明けのテストからほぼ全員の生徒が点数を上げました!
(上がらなかった生徒も、ほぼ前回と同じ点数!)
中には前回より96点アップの生徒も!
本当に素晴らしいですね。
前回の夏休み明けテストと今回の校長会テストの結果を使って保護者会を行います。
さらに、今日も行いましたが随時三者面談も行っています。
ここから先、受験生としてしっかり進んでいきましょうね。
頑張れ受験生!頑張れ甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。