甲府南校」カテゴリーアーカイブ

【甲府南299】学園祭後テスト対策!

甲府南校の しらすな です!
金曜日・土曜日は
南中、東中の学園祭でしたね!
観覧は保護者のみと聞いていたので
見には行きませんでしたが、
生徒たちの感想から楽しかったことが
非常に伝わってきました。

金曜日に大雨だったり、
土曜日も一時雨が降りましたが、
無事に開催できたようですね。

白熱した学園祭もつかの間、
南中はもう10/3には中間テストです。
東中も中3生は10/4に中間、
附属中生は9/28からテストが始まります。

本日はテスト対策を行いましたが、
欠席も少なく、中間テストに向けて
みんな頑張っていました!
今日の日中に学校ワークを進めた生徒もいたり、
対策授業の後に自習室で学校ワークを進めたり、
疲れている中でも切り替えができていました。
残り日数が短く、焦ってしまいますが、
ひとつひとつ着実に勉強を進めていきましょう!

10月入塾受付中!!

【甲府南298】学園祭シーズン!

甲府南校の しらすな です!
今日で附属中の学園祭が終了ですね。
来週は南中・東中の学園祭です。
いよいよ準備も大詰めです。

ですが、学級閉鎖になっているところもある様子…
みんな揃って無事に学園祭を迎えられるのでしょうか…
疲れている時期は免疫が弱っているでしょうから、
しっかり水分・食事・睡眠をとって
体調を整えつつ準備を頑張っていきましょう。

9月末・10月頭にテストを控えている学校もあります。
学園祭の練習を行いながらになりますが、
文理学院ではテスト対策をスタートしています。
もちろん大変なことは承知ですが、
学園祭が終わってからテスト勉強開始!では、
もっと大変なことになりますからね…

生徒たちに元気に勉強してもらうために
私たちも授業に力が入ります。
その反動か、昨日・一昨日は
帰宅後に気付かないうちに寝ていました(笑)

大変な時期だからこそ
先生たちと一緒に元気に
がんばっていきましょう!!

9月後半入塾受付中!

文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(月・木・土14:00~)

【甲府南297】流行語?

甲府南校の しらすな です!
夏期講習後も体験授業からの入塾が続き、
甲府南校、非常に盛り上がっております。

「かくれイッチー」という言葉を知っていますか?
……知っているわけがありませんよね。
私が作った言葉なんですから(笑)

私は数学の指導をするのにこういった造語を
使うことがあるのですが、
ある生徒が学校の自学ノートに
「かくれイッチー」と書いたところ、
学校の先生の目にとまり、
クラスでプチ流行(?)しているそうです。

そんなところからでも
私たちの指導の良さが伝わって、
1人でも多くの生徒と一緒に
勉強できたら幸せですね。

どうやったら生徒の印象に残るか、を考えて
授業の組み立てや発言を考えていますが、
今思うと、自分が勉強していた頃から、
「覚えられない」→「どうやったら覚えられるか」
を考えて、語呂合わせを自分で作ったりしました。
大学生時代に塾でアルバイトを始め、
苦手だった理科を指導することが決まったときも、
まず自分がおぼえられず、語呂合わせを量産しました。
(今ではバッチリです!ご安心ください!)

「~できない」ではなく
「どうやったら~」と前向きに
解決方法を考えて実行する方が
何事も先に進みます。
(私もつい後ろ向きに考えがちですが…)
一人で考えてもうまくいかないときは
先生たちに質問してみてくださいね!

9月入塾受付中!!

【甲府南296】いよいよ9月

甲府南校の しらすな です!
いよいよ9月になりましたね。
涼しくなってくれるといいのですが、
まだまだたまらない暑さですね。

9月末には学園祭が実施されるため、
生徒たちは準備に追われているようです。
この忙しさ・時間のなさが
また楽しいものだと思うんですよね。
体育部門の練習では体調を崩す生徒もいるようで…
熱中症にならぬよう注意していきましょうね。

しかし、そんな中でも
10月の頭には中間テストがあります。
学園祭の準備とテスト対策を
両立していく必要があるわけです!

今日の中3生の授業では、
授業前から自習に来る生徒がおり、
これからの忙しさに向けて
非常に頼もしく思える姿もありました。
先日のサマーテストの結果を受けてか、
より一層の危機感を持ち、
受験生らしい行動・言動が
今までよりも見られるようになりました。

忙しい秋を一緒に
乗り切っていきましょう!!

9月入塾受付中!
文理学院 甲府南校
TEL:055-222-5068(開校日:月・水・木・土)

【甲府南268】スーパーブルームーン

甲府南校の しらすな です!
本日はスーパーブルームーンだとか。
授業のときに見えますかね?

「スーパームーン」1年の中で
もっとも大きく見える満月です。
(肉眼ではあまり分からないようですが)

「ブルームーン」1ヶ月の中で
2回目の満月を指すことが多いようです。
しかし!青く見えるわけではありません!
「珍しい」というような意味合いなんだそうです。
月の満ち欠けの周期は約29.5日と言われていますから
1ヶ月に2回はたしかに珍しいですね。

その合わせ技なのが
本日の「スーパーブルームーン」!!
ついつい青文字で書いてしまいますね(笑)
大きな、月に2度目の満月
青いわけではありません。

さて、学校では2学期がスタートし、
明日からはもう9月です。
2学期は学園祭などの学校行事がある中、
どの学年でも重要単元を学習します。

学習に不安がある方は
ぜひ文理学院へ!!
9月入塾受付中!!
文理学院甲府南校
TEL:055-222-5068(開校日:月・木・土)

【甲府南267】サマーテスト演習

甲府南校の しらすな です!

先日で夏期講習が終了となりました。
遅くなりましたが、
お越しいただいた講習生の方々、
本当にありがとうございました!
そして、
新たに文理生の仲間入りをした生徒さんたち、
目標達成のために一緒に勉強していきましょうね!!

夏期講習は終わりましたが、
今日は
「サマーテスト演習」
と題して、
中3生に対し、追加の指導時間
設けさせていただきました。
今日は、サマーテストの前日ではありますが、
事前に自分の力・得点を知る
事前に敵である問題の難易度を知る
ことは重要だと思い、
このような会を企画しました。

ほとんどの中3生が参加してくれ、
さらに頼もしかったのは、
開校してすぐに自習室にやってきて
明日(今日?)に備えて勉強する生徒の姿が
あったことです。
演習後も
記述問題の採点基準に対して質問したり、
難問の解説を求めたりする姿もあり、
テスト前夜の志気としては十分です。

重要なテストではありますが、
あまり気負いしすぎず、
これまでの勉強の成果を
落ち着いて発揮してきてほしいと思います。

これまでの君たちの勉強量が
テスト中の君たちの必死さが
実を結ぶと信じて!!

【甲府南】教室のエアコンについて

お世話になっております。
甲府南校の責任者の白砂です。

先日8/19(土)日中の雷の影響で、
教室のエアコンが使用できなくなっておりました。
中学1・2年生のオンライン理社の授業に関して
各ご家庭でのご視聴という形に変更させていただきまして、
急なご連絡にもかかわらず、ご理解・ご協力ありがとうございました。

先ほど2階の2教室についてはエアコンが復旧しました。
しかし、3階に関しては未だ復旧に時間がかかる状況です。

つきましては本日の夏期講習の授業は
通常通り実施いたしますが、
教室の変更がございます。
中3 301→202
中1 302→201

よろしくお願いいたします。

文理学院 甲府南校
校舎長 白砂

本日のオンライン理社について

こんにちは。
甲府南校が停電になっている件ですが、
その後電気は復旧したもののエアコンが使用できないままとなっています。
原因は究明中です。

エアコンが使用できないため、生徒の皆さんの体調面を考慮し、
本日の中学1年生と中学2年生のオンライン理社の授業は
ご自宅からログインし、受講していただきたいと思います。
急な変更のため、ネット環境等の関係で本日受講できない場合は、
後日録画をご視聴ください。

この度はご迷惑をおかけして申し訳ありません。
何かご不明点がありましたら甲府南校(055‐222‐5068)まで
ご連絡ください。

甲府南校 細田

緊急のお知らせです。

こんにちは。
本日14:25頃、校舎が停電いたしました。

本日は中学1年生と中学2年生のオンライン理社の授業の予定ですが、
実施する教室の電気が着かない状況が続いています。
このままの状態が続くようであれば、ご自宅でオンライン理社をご覧いただく可能性があります。

本日18:00頃、その時の校舎状況をご連絡いたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

甲府南 細田

【甲府南266】8月合否判定模試

甲府南校の しらすな です!
本日より甲府南校、営業再開です!

中3生のみなさん、
8/11・12の特訓、大変お疲れ様でした!
普段より長い時間の授業でしたが、
みなさん非常に良く頑張ってくれたと思います。

そして今日
山梨県合否判定模試です。
夏期講習、特訓、そして自習の成果が
発揮できるといいですね!
来週に控えたサマーテストに向けて
前哨戦のような気持ちで臨んでいきましょう!!

お盆の3日間はお休みをいただきましたが、
毎年恒例、体調不良でした…
講習や特訓の疲れがどっと来るのか、
台風の低気圧によるものなのか、
分かりませんが、ものすごく体調を崩します。
よく食べてよく寝て過ごしたおかげで
今日は良い調子で迎えられています。

他の学年も明日から講習再開です。
さて、夏休みの宿題は終わったかな…?