中島校」カテゴリーアーカイブ

【中島校】Make a wish3

こんばんは、中島校の小倉です。

今日から中島校で七夕祭りをしていますが、1日でスゴイ数の願い事が集まりました。

用意していたバンド100個があっという間になくなり、いろんな願い事が集まりました。書いてくれた生徒の皆さん、ありがとうございました٩( ”ω” )و生徒たちはいろいろな願い事を見ながら笑顔。

小学生も、中学生も、高校生も、先生たちも、皆さんの願いが叶いますように(`・ω・´)

【中島校】Make a wish2

こんにちは、中島校の小倉です。

本日、宣言通り竹を取ってきました。

息子が通っている幼稚園の七夕祭り用

さすがにこのサイズは文理の中は難しいので・・・中島校にはこのサイズ(`・ω・´)

さっそく、小学生から高校生まで願い事や将来の夢について書いてくれています٩( ”ω” )وこういうのって頑張る宣言だって思うんです。願い事を文字にして自分の目標、目的をはっきりさせて頑張る約束を自分自身とするんです。

文理で夢をかなえるぞ(`・ω・´)

【中島校】夏期講習のリーダー

こんにちは。中島校の下石です。

実は先日、富士宮で「新人講師の模範授業(小学生国語)」を行ってきました。
多くの高評価を頂けたようで…。やったぜ。

もちろん、これで満足はしていません。
まだまだ自分も成長していきますので、これからもよろしくお願いしますね。

さて、そろそろ夏期講習が始まります。
2日(水)の授業では、小4の皆さんに、こんな話をしました。

講習では、多くの人がやってくる。
もちろん文理が未体験の人もたくさんいる。
君たちは文理の先輩として、勉強面や態度面で周囲を引っ張るリーダーになってほしい。

普段から通塾しているからこそ、講習は大活躍のチャンス。
それぞれがリーダーとしての自覚を持って、講習に挑んでくれると嬉しいです。


↑2日(水)の小4の様子。既にリーダーの自覚が芽生えているかな…?

今週の土曜日は、遂にオープン模試本番です。
小学生の皆さん、頑張って!!!

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

【中島校】竹取のオグラ

こんばんは、中島校の小倉です。

前回のブログでも報告をしましたが、明日、竹を取りに行ってきます!

もうほとんど、七夕まで時間はありませんが、願い事を書きたい人は願い事を考えておいてくださいね٩( ”ω” )و特に、小学生の皆さんには書いてもらおうかなぁっと。素敵な七夕にしましょう(‘ω’)ノ

そして願い事を叶えるための準備をしよう。夢を夢のままにしない。叶える。叶えるための努力をしよう。文理学院で一緒に。

夏期講習生をまだまだ募集中です。

お子様の学力向上だけでなく、『努力する大切さ』も実感する夏にします。ぜひ。

【中島校】Make a wish

こんにちは、中島校の小倉です。

今日から7月になりました。7月と言えば、七夕。私も今度、息子の通っている幼稚園の七夕祭りに参加してきます٩( ”ω” )و子どもにとっても、大人にとっても、七夕ってとてもいい機会だと思います。

将来の自分を思い描いて1年後、2年後、、、10年後どうなっていたいのか。何をしていたいのか。人間だれしもやりたいこと、したいこと、やりがいを感じること・・・がありますね。でも人生ですからなかなか「やりたいこと」のみをすることはできません。ときに我慢は必要ですし、社会で生活するうえで我慢は必要な能力かと思いますが、今思ったのは「やりたくないこと」を「やりたいこと」にかえてしまえば良いのではないかと。そうすることこそ人生を有意義にできるのではないかと。例えばですけど、「勉強したくない」っていう人はどうすれば「勉強したい」ってなるのか。将来から逆算することで、もしかすると「やりたくないこと」も、「やりたいこと」になるかもしれません。

だからこそ、七夕で願い事を書いて将来の自分を思い描くことをしてみましょう。

ということで、小倉。七夕の竹を用意しようと思います。

中島校の小中高生、楽しみにしていてください

文理学院でMake a wish(`・ω・´) そして夏期講習でMake a wish(`・ω・´)

【中島校】§6数チャレ

こんにちは、中島校の小倉です。

今日の数チャレは少し難しいぞ。それでも楽しく数チャレです。

さぁ今日も残り半日、頑張っていきましょう٩( ”ω” )و

【中島校】感謝

こんばんは、中島校の小倉です。

本日も夏期講習に向けた会議があり、補習があり、チラシ作りの時間があり、そして授業がありと充実した良い一日でした。生徒の皆さん、保護者の皆様、今日も一日おつかれさまでした。

そして本日も多数の夏期講習のお申し込み、お問い合わせをいただいております。明日の説明会は現状8件ほどご予約をいただいております。本当に生徒や保護者の皆様のご紹介をいただき感謝の念に堪えません。皆様のご紹介が何よりの文理学院の力になります。毎回のブログでお伝えしていますが、学年によっては席数が残りわずかとなっておりますので、お申し込みはお早めにお願い致します。

夏期講習に向けて文理学院全体としてもそうですが、中島校の教師一同、真摯に準備して参りますので、この夏は文理で夏期講習で大満足の夏休みにしましょう。

明日の説明会もすでに準備万端です。皆様のご参加、お待ちしております。

【中島校】小学生最後だからこそ

こんにちは。中島校の下石です。

今週の漢字テストですが、6年生は20人中15人が一発合格。
合格者の皆さん、よく頑張りました。

なお昨日の5年生3人は、全員一発合格。
素晴らしい!!!

今回は6年生の授業風景を紹介します。
(カメラ目線をくれたMさんとRくんはカットしました)

みんな一生懸命に授業を受けてくれました。
前回ブログでも伝えた通り、この経験が1年後に大きな意味を持ちますよ。

小学生最後の1年は、思っているよりもあっという間。
有意義な1年になるよう、これからも一緒に頑張ろう。

中島校からのお知らせ

夏期講習説明会 実施中!

16:00~文理学院について、中島校について、夏期講習について、いろいろな話をさせていただきます。夏期講習のことだけでなく、小学生の算数ってどんなことをしているの?中学生のテスト対策ってどんな感じなのかもお伝えしていきます。

昨年度よりも早く、すでに多くの方々にお申し込みをいただいております。学年によっては定員に達する恐れがありますのでお申し込みはお早めにお願いします。

バナーをClick ↑ 夏期講習

↓ 小学生模試

文書1

【中島校】余裕をもって2

こんばんは、中島校の小倉です。

本日2回目のブログですが、本日、会議の中でためになったことを皆さんにも。

『人間だれしも良い点と良くない点がある。余裕が無いときほど、その人の良くないところを見てしまいがちである。だからこそ、心にゆとりをもつことが大切ですね。』という。

その通りかと思いますね。僕はその話を聞いたときに非常に反省をしました。最近の自分にあてはまることだったからです。この話は一緒に働いている職員に対しての話だったのですが、僕の場合は生徒に対して、、、でした。

欠席分の補習をサボって遊びに行ってしまう生徒。

授業に遅刻してくる生徒。

一見、生徒が良くないじゃんって思う方もいるかもしれないのですが、補習を受けることの重要性や授業には遅刻してこないというあたりまえの「礼儀」を分かっていない、教えていない、理解させてあげていないからだと。

そんなことって思うかもしれませんが、それを教えてあげるのが大人の役目なのかなと思います。誰かのせいにするのではなく、自分の思い通りに行っていないときは自分に原因があるかもしれません。

心に余裕を持つために、常に感謝の気持ちを。

と思った次第です。今日もありがとうございました