SS(山梨)」カテゴリーアーカイブ

山梨地区のSSの情報について発信します。

甲府SS【R7-1】よろしくお願いします。

皆さんこんにちは。
今年度甲府地区のSSブログ第1号を書きます今川です。
この9月から数学を私と塩山校舎の佐野先生で担当させていただきます。
よろしくお願いします。
国中地区のSSは一昨年(2023年度)に担当をしていました。

一昨年の時も感じましたが、SSに参加している生徒には素敵な生徒さん(頑張り屋さん)がたくさんいます。
甲府地区の中学校では、中間テストを先週~今週行う中学校と10月に行う中学校に分かれています。
よって、中学校によってはテスト前にSS授業がある生徒さんもいます。
そんな中、しっかりSSの授業に参加し頑張っている中学3年生がいます。
すばらしいですよね。

中学3年生にとってとても大切なテストである「教達検テスト(甲府市以外)」と「校長会テスト(甲府市内)」がやってきます。
今そのテストに向けた勉強を中心に行っています。

この意識が高い集団の中で、生徒たちがお互い高め合って成長してくれることを期待しながらこれからも頑張っていきますね。
一緒に頑張っていきましょう!

今SS授業に参加していない生徒の皆さん。
この素晴らしい仲間と一緒に高め合いませんか?
文理学院山城校にて、毎週日曜日の19:00~21:35で行っています。
無料の体験授業も受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先は、近くの文理学院の各校舎、または山城校(055-231-5761)までお願いします。
頑張っていきましょう!

富士吉田校 SSクラス再始動

こんにちは。富士吉田校の高根です。

8月も最終日です。カレンダー上は明日から9月ですがまだまだ暑い日は続きそうですね。熱中症には気を付けましょう。

さて、本日から日曜SSクラスが再開されます。中学3年生としては2回の教達検を控える大事な二学期です。特に理数科を目指す皆さんはここで結果を残すことが求められます。ただ知識があるだけでなく、臨機応変に知識や解法を引き出す力、時間内に素早く解答する力、本番であっても冷静さを欠かない力、そういった力がこれからより一層必要となっていきます。

中学2年生としても受験に向けて意識を変えていかなければいけない時期です。SSクラスで予習を行っていく傍らこれまでの知識の定着も大事になってきます。中学3年生になってから復習をやろうと思っても量が多く、教達検までに間に合わせるのが困難です。「これまで習ったことは今のうちに定着」を意識して勉強していきましょう!

本日の授業は19時からです。テキストを忘れずにお持ちください。中学3年生は国語で古文単語テストも実施しますよ。

富士吉田校 8月31日(日)からSSクラス再開します!

こんにちは、富士吉田校の高根です。

夏休み最後の週末でしょうか。旅行に行く人、友達と遊ぶ人、家族と過ごす人、課題に追われる人、皆さんは何をしますか?始業式の準備、二学期の準備を忘れずに行っておきましょう。何か買っておく必要がある場合は早めにお家の人に言っておくように!

さて、夏期講習期間中休止していた日曜SSクラスですが、8月31日(日)から再開いたします!(8月24日(日)は授業がございません。)

中にはSSクラスって何?と思っている生徒・ご家族もいるかもしれませんが、SSクラスは塾内模試の成績上位者によって構成されるクラスで富士吉田校の生徒のみならず文理学院の他校舎の生徒も集まって授業を行っております!

参加している生徒の多くが吉田高校理数科またはそれに相当する学校・学科を目指して切磋琢磨しております。また、数学と英語は高等部を担当している白須先生と山田先生が授業をしてくださり、よりハイレベルな授業を受けることができます!

現在は中学2・3年生のみの開講となっておりますが、今後1年生のSSクラスも実施する予定です。吉田高校理数科を目指している生徒、よりハイレベルの授業を受けたい生徒の皆さん、ぜひSSクラスの参加お待ちしております。詳しい参加方法につきましては各校舎の先生にご確認ください。

富士吉田校 吉高理数科判定模試

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はお休みだったので、夜はのんびりと家でサッカーの試合を見ていました。韓国、中国、香港といった東アジアの国と試合をするのですが、今のところ香港、中国と対戦してどちらも複数得点で勝利を挙げています!同じく2勝を挙げている韓国と優勝を決める試合を控えています。

今回選出されている選手は国内のJリーグの選手で、若手からベテランまでおり中には初選出の選手も多くいるようです。普段の海外組も含めた日本代表とは一味違い、フレッシュさやより個人技が光るプレーが多く見られてなかなか面白いです!ぜひここで優勝して来年のワールドカップにも弾みをつけてほしいところです。

さて、本日は郡内の文理学院の生徒が富士吉田校に一堂に会して「吉高理数科判定模試」を実施いたします。中学2年生にとっては中学校生活を約半分終えた段階での自分の実力を測るテスト、中学3年生にとってはここから本格化していく受験勉強の前の実力を測るテストになるかと思います。吉高理数科に合格できるかどうかはもちろん、より上位の点数・順位で入学できるかどうかも判断基準の一つになります。

合格できそうだからそこそこ頑張ればいいやとか、合格には届きそうにないからもう諦めるとかではなく、自分の強み・弱みを見つけ、これからの勉強に一つでもプラスになるようテストに臨んでほしいと思います。

本日急遽遅刻・欠席する場合には富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。

只今文理学院では、SDGs子ども食堂の寄付活動の一環として募金と紙パック回収を承っております!家に余っていたり普段捨ててしまっていたりする紙パックがあれば是非文理学院にお持ちください!

夏期講習

只今夏期講習生を募集しております!すでに講習申込や入塾のお問い合わせを頂いております。誠にありがとうございます。特に中学3年生は多くの生徒が受験勉強に本腰を入れるタイミングです。入試本番で高得点を取ることはもちろん、二学期に行われる教達検でしっかりと点を取ることが受験校決定において非常に大切です!二学期が始まってしまうと中3内容も進めなければいけないので、授業が進まない夏休み期間中に1・2年生の復習をしておく必要があります。

他の学年の皆さんも同様です!一学期に習った内容は二学期内容にも繋がってくることが多いため、夏休み中に一学期内容を固め二学期内容まで予習しておくことで二学期以降の定着度を高めることができます。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習受講前のご入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

学園祭のとき

こんにちは。鎌矢です。

もうすぐ学祭ですね。三年生は今年で最後の学園祭になりますので、はりきって最後の祭りを盛り上がっていただきたいですね。…なんていいましたが、学園祭は大学にもあります。私の出身、山口大学も学園祭「七夕祭」がありました。…なんか甲府のお祭りも七夕祭だった気がしますな…?

山大の学園祭「七夕祭」は、学生寮で暮らしている学生が運営委員会となり開催されます。出店は、クラス単位ではなく、サークルや部活のグループから出店されます。私の高校時代にはできなかった食品提供ができます。お金のやり取りもできます。

我々のサークルでは、「トルネードポテト」なるものを販売しました。ジャガイモをらせん状に切り、櫛を通した食品です。私が意見を出しました。余ったら食べたかったからです。というのも、七夕祭の名物は豚汁らしいのです。大きなサークルが豚汁を提供するので、我々は脇役です。

こっちはのんびり販売をしていきましょう…と思いきや、わりかし売れる…いや、結構売れる…?

当日、にわかに雨が降っておりました。外出したくなくなるほどではないけど、何もしないとそこそこ濡れるくらいの雨でした。雨で気温が下がれば、あったかいものを…となることもなく、山口大学も結構な盆地。我々もご存知、蒸し風呂状態です。――ただそれでも腹は減る道行く人は、その片手にフランクフルトやチョコバナナ、我々自慢のトルネードポテトなど……もう一方の片手には傘を持っておりました。

豚汁は、容器を持つ片手と、それをつつく箸を持つもう片方の手、両手が必要ですね。雨という状況になり、片手が傘で埋まってしまったお客さんは、片手で食べられるものを求めていました。そんな状況に櫛一つ持てば食べることが出来るポテトが。結局、午前中にはすでに、余りを付け狙う私の目の前からトルネードポテトの在庫は無くなっていました。

状況一つ変われば、それに伴いお客さんの動向も一気に変わり、商品の売れ行きに影響を与えます。雨という状況に、片手でも食べられるという特性が合わさり、午前中に完売という事態となったのです。

…結局自分では一つも食べれなかった現実に嘆き、学園祭の閉祭を迎えました。

ちなみに、食べ損ねた私は芋を求めて、他サークルのじゃがバターを食べ、プライドを癒しました。「たなバタ祭」は、じゃがに振り回された「じゃがバタ祭」でした。

… 

学園祭でサイコーに盛りあがっていきましょう!

富士吉田校 残り2週間

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は吉田中と忍野中の3年生が修学旅行から帰ってくる日ですね。天候に恵まれないこともあったかもしれませんが、楽しく学ぶことはできましたか?気を付けて戻ってきてくださいね!

SSクラスの生徒の皆さんは早速授業がございます。疲れもあるかもしれませんが、勉強モードに切り替えるにはうってつけではないでしょうか?中3の国語は学校内容でも扱う「俳句」を実施予定です。俳句のルールを確認したうえで、鑑賞に挑戦してみましょう!

さて、明日で早くも中間テストまで残り2週間です。学校ワークの進捗は順調ですか?提出日に合わせて終わらせるのではなく、早めに一周目を終わらせ、テストまでに二周三周と数をこなすことが大切です。そのためにも今週中にはワークを一通り解き終わらせたいところです。

自分の好きな教科・得意な教科だけでなく、5教科まんべんなく勉強するよう心がけましょう!


漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テスト一回一回が大きく内申点に影響してきます。テスト結果を見てからではなく、テスト前の入塾もぜひご検討ください。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 みどりの日

こんにちは。富士吉田校の高根です。

皆さんはGWいかがお過ごしでしょうか?私は陸上の高校総体を見に行こうかなと思っています。

私も高校時代は陸上部で様々な競技に挑戦していましたが、中でも印象に残っているのが「スウェーデンリレー」と呼ばれる競技です。皆さんは「スウェーデンリレー」をご存じですか?

4人の走者がバトンを繋ぐという点では、400Mリレーやマイルリレー(1600Mリレー)と同じですが、スウェーデンリレーの特徴は第一走者が100M、第二走者が200M、第三走者が300M、第四走者が400Mを走るという点です。

私は中距離をメインで走っていたので、300Mや400Mを走っていたような気がします。普段はあまり一緒にならない短距離選手と中距離選手がバトンを繋ぐというのが醍醐味ですね。

皆さんは好きな陸上競技ありますか?なければ好きなスポーツを教えてくださいね!

さて、本日も小中学生の授業および補習はございません。授業はございませんが、GW明けにすぐに勉強モードに気持ちを切り替えられるように、一日のうち10分でも良いので何か勉強してみてください。国語では漢字の小テストを次回の授業で行いますので、漢字の勉強をするのでも良さそうですね。

帰省先や旅行先に勉強道具を持っていく人はその場に置いていかないように気を付けてくださいね!


GW(5月4日~6日)のお知らせです。

5月4日(日)中学生SSクラスの授業はございません。

5月5日(日)小中学生の授業補習はございません。

5月6日(月)19:00~21:00 中3(忍野・山中湖・湖南)

※5月4日~5日につきましては、小中学部のスタッフがおりません。お問い合わせの場合は6日以降に頂くか、HP、LINEからご連絡ください。

漢字検定受検生募集中!

富士吉田校舎では5月15日(木)まで申込受付しております。初めて受ける生徒も、上の級を目指して受ける生徒も誰でも挑戦お待ちしております!特に中学3年生に関しては受検の機会が限られてくるので、比較的余裕のある今回受検することをオススメします!

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。お問い合わせの際は富士吉田校(0555‐22‐8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 本日はSSクラス!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨日はSDGs地域清掃活動を実施いたしました。参加された皆さんお疲れ様でした!地域を綺麗にしつつ、普段はあまり通らない道や立ち寄らないお店なども知れたのではないでしょうか?秋にも実施予定ですのでまたのご参加お待ちしております。

さて、本日は日曜SSクラスです。中3生は3年目、中2生も2年目とあって、読解に関しては既にかなり力が付いているように感じます。中2生はさらに文法や語彙といった知識をつけ、より武器を増やしていきたいところです。また、中3生は受験の年ということで、ただ読めるだけでなく、限られた時間内で読めるといったところを重点的に行っております。さらに、中3生は読んだ内容を自分なりに要約する練習も毎回行っております。文字数が多くなり、内容も複雑化している入試問題で正確に要旨を捉えられるように力をつけていきましょう!

本日の授業に遅刻・欠席される場合には校舎(0555-22-8100)にご連絡いただくか、富士吉田校舎のLINEからご連絡ください。


お知らせです。

来週5月4日(日)の日曜SSクラスは授業がございません。

校舎は15時から利用することができますが、小中学部のスタッフがおりませんので、予めご了承ください。