長泉校」カテゴリーアーカイブ

長泉校舎#344 みんなでつくる文理の輪

長かった夏期講習が終わり、
通常授業が始まって1週間!

実は(というか以前のブログでも書きましたが)、
高等部長泉なめり校に何人もの中学生が自習に来てくれました!

私がなめり校に行く日には、長泉校の生徒の何人かに声をかけました。
一緒になめりで自習もしましたね。

(その様子はなめり校でのブログでも何回かあげられています
約10人の生徒がなめり校で自習をしてくれました!
なめり校に見学や自習に来てくれたみなさん、ありがとう!

同じ文理でも、他の校舎とは一味違う長泉なめり校
いつもと違う場所で何か刺激があったら良いなと思います。

なめり校の高校生やなめり校の職員の先生(高田さん、妹尾さん)、ありがとうございました!

私は以前のブログで、こんなことを書きました。
「長泉校と長泉なめり校は繋がっています。なめり校はまだオープン前なので今その例を挙げることはできませんが、それを感じていただける企画をこれからどんどん打ち出していきます。」

長泉校の生徒が長泉なめり校に自習をしに来てくれている、
私が掲げた文理の輪皆さんが作ってくれていることに、
感謝・感動・感無量です!

その輪がみなさんの目指す未来へ進む車輪となって、
未来に向かって回り続けるため、
これからも一緒に頑張っていきましょう!

【K】

長泉校舎#343 牛乳パック回収活動のご案内

こんにちは!夏休みが終わり、いよいよ定期テスト&学調本番ですね!!長泉校舎には、今日も自習に来る生徒たちがたくさんおり、1つの教室では足りず、急遽、隣の教室も開放させていただきました。生徒の頑張りに応えるべく、先生たちもラストスパートです!生徒も教師も一丸となり、自己ベストを取りに行きましょう!!

【お知らせ】                                       7月に実施した牛乳パック回収活動には、多くの皆様にご協力をいただき有難うございました。文理学院全体で、4514枚の紙パックを集めることができました。集められ紙パックは、452ロールのトイレットペーパーに交換され、子ども食堂に無事届けることができました。               

今後は、年に2回、春と秋に継続的に活動を続けていきたいと考えています。

さっそくではございますが、9月に再度、回収を行うことになりました。回収箱を9月1日から校舎に設置いたしますので、皆様のご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。(回収期限は追ってご案内いたします。)

回収できる紙パックは、牛乳・ジュース類の1Lサイズで、裏が白い紙パックのみとなりますのでご注意ください。

何卒、よろしくお願いいたします。

文理学院の授業が無料で受けられます!詳細は校舎までお問い合わせください!

 

 

 

長泉校舎#342 追突

本日、少し早めに出社し、教材作成など諸々の業務にとりかかるつもりでしたが…

後続車に追突されました。お陰様で怪我や体の違和感はありません。暑い中、立ち会ってくださった警察の方には感謝ですが、私の当初の予定は完全に狂わされてしまいました。改めて、時間の大切さを感じた1日です。

夏の長泉校生の成長

#334ブログの記事を基に、中3特訓時にはすべてのクラスで「自主学習の大切さ」「自習時の集中力の差が学力差をつくる」ことを話しました。

長泉校舎#334 ぐみざわにて | 文理学院 校舎ブログ

このことが原因とは思いませんが、夏期講習後半の自習室の空気が本当に良いのです!言葉にするのは難しいのですが、長年この仕事をしていて感じる「引き締まった空気感」をようやく感じることができてきました。今回も素晴らしい面々を紹介します。

長泉北中2男子たち

保護者様との面談でお話を聞く限り、家庭学習はあまりしていないようですが、みんなで勉強しようという気持ちがあり、大変微笑ましい。自習に来るときもみな笑顔でやってきて、勉強の過程を楽しんでいる、集団塾ならではの良い相乗効果を生んでいます。

長泉中2女子Aさん

しっかりと質問できるようになりました!小学生の頃は分からないことがあると、ただただ焦ってしまい、先生に質問することができない生徒でしたが、今は見違えるようです。私は彼女に「三島北に進学できる」と言っているのですが、彼女はまだ納得できていないようです。もう少し自信が必要でしょうか。

長泉中2女子Bさん

6月テスト後、三者面談をしました。そこで何かを感じてくれたのでしょうか。時間を大切にするようになってきました。授業後、友達が帰宅する中、一人残ってテスト勉強を続けています。9月テストで良い結果がとれることを祈っています。

 

長泉北中1女子Cさん

中1進学後、ずっと勉強しています。彼女を見ていると「塾に通わせてもらえる喜びと感謝」を感じることができ、本当に良い気分になります。

9月体験授業受付中

そんな素敵な勉強空間文理学院長泉校で一緒に勉強しませんか?まずは1週間体験授業でお待ちしております。

詳細はこちらをクリック!👇

【小中学生】9月無料体験授業のお知らせ | 文理学院のお知らせ

 

中川

 

 

 

長泉校舎#341 第2回 漢検のご案内

こんにちは!国語/英語担当の竹田です。おとといテレビをつけたら、たまたまドラマ『船を編む』(国語辞典を作る人の話)の最終回でした。みなさんは最近、辞書を引きましたか? 国語の文章問題で頻出の外山滋比古さんですが、辞書を読む面白さについて下記のように書いています。

 辞書を道具と考え、必要なときだけちょっと使い、あとは放ったらかしにしておくのは、心ない人のことである。そういう辞書が本当に役立つと考えるのは、すこし虫がよすぎる。人間だって、頼みごとのあるときだけやってくるような手合いを友だちとは言うまい。ふだん用はないが、どうしているか、とたずねてくれるようであってこそ、付き合いがあると言える。(略)辞書のおもしろさは、わかり切っていると思っていることばの項をていねいに読むことである。(外山滋比古『読み書き話す』より)

今、手元に子供用の国語辞典があるので、試しに「ハト」と引いてみました。「鳩。ハト科の鳥のこと。頭は小さく、胸が付きだしている」。……思ったほど面白くない。でも、「鳩」の隣に「罵倒」が来て、さらにその隣は「馬頭琴(モンゴルの楽器で先端に馬の頭の飾りが付いている)」です。鳩・罵倒・馬頭琴。思いがけない言葉の組み合わせに頭がクラクラする(笑)

国語の辞書は、言わずと知れた学力向上の定番ツール。              リビングに一冊、いかがですか?

さて、2025年第2回漢字検定の受験申込みの締切りが近づいてまいりました。

実施日:2025年10月25日(土)                              実施場所:文理学院長泉校                                  申込み締切り:2025年8月27日(水)

お申し込みは校舎まで直接ご連絡ください。

9月入塾申し込み受付中!!

長泉校舎♯340 本日から休校です!

中3生の皆さん、12日・13日の学調特訓お疲れ様でした!
今回はなめり校舎の先生も参加してくれました。
いつもと違う先生に教わることは、皆さんにとって良い刺激となったのではないでしょうか。

2日間で学んだことを復習し、9月学調に繋げてください。
学調まであと3週間を切っています。
また間違えた問題の復習や、時間内にできなかった問題に取り組みましょう。

さて本日から文理学院長泉校は4日間休校です。
8月14日(木)~17日(日)まではお休みをいただきます。
自習室の開放もありませんのでご注意ください。
夏季休業明けは18日(月)から開校します。ご連絡は18日(月)以降でお願いします。

お盆期間中の課題や宿題が出されています。
よく遊び、よく学び充実したお盆休みを過ごしてくださいね!

長泉校舎♯339 テスト終了!

学調特訓2日目はテストからスタートしました。


テスト中はこんな感じです。
皆さん真剣です。

英語は昨日の復習問題が多かったのですが、みなさんよくできていたと思います。
私は交換採点をあまりしないのですが、学調特訓の時は良い機会かなと思い交換採点にしています。
相手の答案をチェックすることで、細かいところにも気づけるようになってほしいなと思います。
英語でいうと、冠詞や複数形のs、単語のスペルなどですね。

長泉校舎にきて4年になりますが、
長泉校舎の生徒たちは勉強でもポジティブにとらえることができる生徒が多いと毎年の学調特訓で思います。
今回のテストに関しても、みんなで問題や答えを見せ合って自分がどこを間違えたとか
次の教科は〇点をとる!とか順位が〇位とか休み時間に話してる姿を見ると
とても嬉しく思います。
テストで盛り上がれるっていいなと思います。勉強も楽しさがないと!

そんな生徒たちだからこそ私たちも全力で応援したい!
成績をUPさせてあげたい!と心から思うんですね。

さて、今日も残り少し。
最後まで頑張りましょう。

長泉校舎#338 学調特訓1日目の終わりに…

おはようございます!勝又です!

ちょっと昨日のことで、ぜひブログにあげたいことがあって…
ちょっと前後しちゃってごめんなさい!

昨日の学調特訓1日目は、高等部の先生が授業をしてくれました!
私は学調特訓1日目の参加が決まってから、
せっかく高等部の先生が来てくれるならということで、
なめり校の紹介や先生の紹介など、
高等部の先生といろいろな企画を考えてきました。

そうしたら、
なめり校行ってみようよ、って話が3年生の中からあがって…

学調特訓終了後、なめり校に何人かの生徒が来てくれました!
先日のこのブログに触発してくれた生徒もいるのかな…)

中には22:30過ぎまで自習をしてくれた生徒が!
それも複数人!
今日もあるのに、昨日も10時間あった後なのに。

長泉校の生徒たち、やっぱりすごいなと感動しました!
そんな皆さんが長泉校の自慢です!
(今日、私は御殿場校舎にいますが、御殿場の先生たちにも思わず嬉しくなって、
話しちゃいました!)

【K】

長泉校舎#337 学調特訓2日目!

今日は、学調特訓2日目!

1日10時間×2日間の長い闘いの後半戦!
以前に出された本日までの課題がある上、
私からはさらに昨日宿題を出しています。
3コマ目は各教科テストからです!

私もこの後は空きなく授業に入りますので、とりあえずご報告まで。

【H】

 

長泉校舎#337 妹尾さん登壇!

なめり校の数学担当高田さんの授業が終わったら、、、

今度はなめり校の英語担当妹尾さんの授業!

高校生になってからも役立つ話や、妹尾さんが8/3に行ったライブの話など
いろいろな話をしてくれましたね!
(8/3の話は【K】がしてほしいと無理やり頼みました。妹尾さんありがとうございました!)

 

【K】

長泉校舎#336 高田さん登壇!

学調特訓1日目は、いろいろな企画がてんこ盛り!

まずは、こちらから!

高等部長泉なめり校の校舎長高田さんが中学生に授業をしてくれています!

今日は、学調特訓の様子を実況中継風にリアルタイムでどんどんお届けするので、
今回はとりあえずここまで!

【K】