長泉校」カテゴリーアーカイブ

長泉校舎#369 I will lay me down!

「振り返らず泣かないで歩くんだ」
勉強の振り返りは必要なものの、嫌な気持ちを振り返らないでほしいと思っている
シューベルツの足元にも及ばない【3】です。
(言いたいことがわかる人が1人もいないことは重々承知の上で書いてます)

このブログ(青字をクリックしてみてください)にもある通り、
中3生は今いちばんの頑張りどころ!

さて、そんな皆さんに今日はこんな話を。

私は人間は未来のことを考えて現在の行動を選択できる生き物だと思っています。
詳しい話は置いておいて、
「今、見えているもの」についてのみを考えるのが動物的思考だとするならば、
人間的思考は時間を超えると考えています。
私たちは過去の経験を反省し、現状を理解したうえで未来の行動を決めることができます。

皆さんが勉強を一生懸命取り組んでいるのは、まさにこの思考によるものではないでしょうか。

未来のために現在踏ん張るのは時にとても大変なことだと思います。
私も「書いてあることが全くわからない」という挫折経験を味わった時は、
悔しさと逃げ出したい気持ちと諦めの気持ちが身体中を駆け巡り、このまま淪落してもいいやと思いました。

もしかしたら皆さんも勉強を必死にやっているとわからないことが不安になって、
思うように問題を解けるようにならなくて、そんな気持ちがだんだん大きくなっていって
逃げ出したくなることがあるかもしれません。

私は皆さんがそんな気持ちになっているとき、そうでなくとも必死に頑張っているとき、そんな激流に架かる橋、明日に架ける橋でありたいと心から思っています。

I will lay me down!

【K】


<<お知らせ>>

① 中3学調特訓 11/22(土)・11/23(日)
中学3年生は、11/27(木)に第2回学調があります。
1日10時間の授業が2日間。
ハードに見えるかもしれませんが、仲間と共になら乗り越えられる!
この特訓をやり切ったという経験が皆さんの自信となり、
これからの受験を乗り切る大きな武器となります。
これまでの学調特訓の様子は下記から。(青字をクリックしてみてください)
2025年 夏      
2024年 秋     
2024年 夏  

②冬期講習募集スタート!

スケジュールの詳細はこの青字をクリック!

小学生は、「算数」「国語」「英語(JES)」の3コース。
「算数」は、学習内容の定着と弱点克服を
「国語」は文章の読み方から丁寧に指導
「英語(JES)」は日本人教師とネイティブ教師と楽しんで英語を学ぶ特別講座!

中学生は、学調対策と入試対策!
中1・2生は、1/8に行われる学調に向けた対策、
中3生は、入試に向けた対策を実施!

この冬が、次の春を決める!
文理学院で明るい春を迎えよう!

11月8日(土)から冬期講習説明会も開始です!
説明会へのご参加希望の方は下のバナーから!

 

③ 高等部長泉なめり校秋季講座
11/10(月)より2学期期末テスト対策がスタート
します!
高1・高2生を対象に、各学校に合わせたテスト対策講座となっています。
しかも、なんと全て完全無料でご参加いただけます!
完全無料で、あんなに綺麗な自習室が使いたい放題、質問もし放題!
(なめり校の様子はこちらの青字をクリック!)

ご兄弟やお知り合いの高校生にぜひ、声をかけていただければと思います!

長泉なめり校の電話番号は
☎055-960-6778
ご連絡お待ちしております!!

 

長泉校舎#368 中3第2回学調テスト範囲

前回のブログでご案内させていただいた通り、中学3年生は11月22日(土)23日(日)に学調特訓を行います国社数理英の5教科を一日10時間たっぷり学習し、11月27日の学調本番に向けてしっかりと自信をつけていきましょう!!国語では、第1回学調では出題されなかった古典が範囲に入ってきます。各教科、毎年の傾向を踏まえ、第2回学調に特化した問題を取り扱っていきます。

中学3年生のテスト範囲は以下の表をご参照ください。

教科 第1回 ≪2025年9月2日(火)≫ 第2回 ≪2025年11月27日(木)≫
国語 文学的文章の読解(古典を除く)
説明的文章の読解
表現に関するもの
漢字の読み書き
ことばのきまり(2年までの内容)
文学的文章の読解(古典を含む)
説明的文章の読解
作文に関するもの
漢字の読み書き
ことばのきまり(3年11月までの内容)
数学 「1年」 「2年」の学習内容
「3年」
学校図書 p.72 まで
啓林館  p.67 まで
教育出版 p.78 まで
「1年」 「2年」の学習内容
「3年」
学校図書 p.172 まで
啓林館  p.144 まで
教育出版 p.166 まで
英語 「1年」 「2年」の学習内容
「3年」
東京書籍NEW HORIZON p.41 まで
開隆堂 SUNSHINE p.39 まで
光村図書 Here We Go! p.39 まで
※放送による聞き取り問題を含む。
「1年」 「2年」の学習内容
「3年」
東京書籍 NEW HORIZON p.75 まで
開隆堂 SUNSHINE p.88 まで
光村図書 Here We Go! p.69 まで
※但し間接疑問文および現在分詞・過去分詞の
後置修飾を除く。
※放送による聞き取り問題を含む。
社会 「地理」 「歴史」の学習内容 「地理」 「歴史」 の学習内容
「公民」
東京書籍 p.111 まで
教育出版 p.115 まで
帝国書院 p.92 まで
日本文教出版 p.113 まで
理科 「1年」 「2年」の学習内容 「1年」 「2年」の学習内容
「3年」
啓林館 p.204 まで(p.46~p.99を除く)
東京書籍 p.160まで

冬期講習のお申し込みも開始しています。

なお、高等部での冬期講習は、「長泉なめり校」で行います。長泉校同様に、自習室の開放や、個別の補習対応も無料で行っております。

説明会へ参加ご希望の方は下のバナーよりお申し込みください!

冬期講習 小学生

冬期講習 中学生

冬期講習 高校生

 

 

長泉校舎♯367 学調に向けて! 

みなさん、こんにちは。
来週に門池中、大岡中の定期テストがありますが中3生はここから学調にむけての勉強になります。

11月22日(土)23日(日)は学調特訓があります。
学調特訓とは学調2回目に向けた通塾型の日帰り特訓です。
国社数理英の5教科を一日10時間たっぷり学習します。

【学調特訓の目的】
①自分自身に「喝」を入れる!
②心も体も「受験生」になる! 入試までがんばれる自分をつくる!
*自分自身の弱気に鞭を打ち、少々のことではへこたれない<第二の自分>を呼び覚ます!
③「11/27 学調②で最高の結果を残すこと!」
~夢(志望校)を同じにする仲間と戦い、文理生全員第1志望校に合格しよう!~

そしてその学調特訓のクラス分けは11月8日(土)静岡県統一模試で行います!
すでに塾生には告知はしており、皆さんメラメラと燃えています!

1日10時間勉強というとかなりハードな印象ですが
毎年、生徒たちは自分の目標に真剣に向き合い最後まで頑張り抜いています。
なんと10時間特訓のあとに残って自習する生徒もいるんです!
学調特訓はすべて学調に向けた授業になりますので、より実践的な内容を学ぶことができます。

オープンキャンパスなどを経て、自分の行きたい高校が決まり
それに向けて自分に何が必要か、何をしなければならないかを考え
目標に向かって突き進む生徒は本当に逞しいです。

勉強する環境はとても大事だと最近より強く思います。
先日、生徒にもお話ししましたが文理学院は集団授業なので
「一緒のクラスの生徒のため真剣に授業を受ける」これが大切です。
そして、それが自分自身の学力向上につながると思います。

長泉校舎の学調特訓は生徒達がそれを体現してくれています。
最高の環境で学習ができる学調特訓!
外部の方もお申込みいただけます!ぜひお問い合わせください。

11月8日(土)実施の県内統一模試もまだ間に合います!
ご希望の方は校舎まで!

 

冬期講習募集スタート!
11月8日(土)から冬期講習説明会も開始です!
説明会へのご参加希望の方は下のバナーから!

長泉校舎♯366 11月の予定

みなさん、こんばんは。
いよいよ明日は長中1・2年、三島北中、三島北上中の定期テストです。
長泉校では直前のテスト対策を行っています。
自習室も早い時間から多くの生徒がきています。
英語も自習室の生徒と最終確認中です。単語の復習やワークの復習を行っている生徒が多いですね。

明日、英語のテストを受ける皆さん。
皆さんの最大の敵はケアレスミスです。特に英語の問題ではa、theの書き忘れや複数形忘れ、,や?マーク忘れや大文字・小文字のミスに注意しましょう。
英作文問題は必ず見直し!問題の日本語と照らし合わせて時制などを確認してください。
昨日の授業でも「英語で書きなさい。」という問題に日本語で答えていた生徒がちらほらいました。
丁寧に問題を読んで、落ち着いて取り組んでください。
不安になったら深呼吸。皆さんはここまでよくやってきました。これまでの努力が結果につながると信じています!

11月の予定は以下の通りです!
11月6日(木)・7日(金)17:00~18:15 小学生あすがく
11月7日(金)・8日(土)中1・2あすがく
11月8日(土)14:00~中3生統一模試
11月10日(月)・11(火)中学生通常授業休講 ※テスト対策授業あり。
11月15日(土)14:00~数検
11月22日(土)・23日(日)中3生学調対策
学調対策の日程は生徒の皆さんへ配布済みです。ご確認ください。

冬期講習募集スタート!
11月8日(土)から冬期講習説明会も開始です!
説明会へのご参加希望の方は下のバナーから!

長泉校舎♯365 なめり校、秋季講座開始!

長泉校ブログも365回目!
1日に1回書いていると、1年かかる回数なんだな…。
1年の早さは秋にも結構感じますよね。
ついこないだまで暑かったのに急に寒くなるような温度変化は1年の早さを感じます。
私は今日も、昼は暑かったので、半袖のYシャツで過ごすことにしたら、
夜になって寒くなり、凍えそうになっています。

各学校テスト週間ということで、長泉校生のみなさん、一生懸命勉強しております。
特に中3生は、「定期テスト(5教科+4教科)→第2回学調」と
立て続けに重要なテストが続いていきますが、いっしょに頑張って走り抜けましょう!
ここで重要になるのはメンタルです。
これから、学調までの期間にテストが返ってきたり、テストがあったりすると思いますが、
過ぎたテストに関しては気持ちは切り替えて次のテストにしっかりと向き合うようにしましょう。
私が中3生に送ったメッセージの通り、私たちは自分が向いた方に向かいます。
それならば、向かうのは決して後ろではいけないはずです。
向く方向は前に決まっているのです。
とはいえ、なかなかメンタルを保ちにくい時期ではあるので、
そんなときには、家族や友人、私たちなど皆さんの味方に相談しましょう!

さて、タイトルにもあるように
11/2(日)より高等部長泉なめり校で秋季講座がスタートしました!
(具体的な話はこちらから!)
様子はこんな感じです!

高2生を対象とした大学入試説明会を皮切りに、
11/10(月)より高1・2生を対象に各学校に合わせた2学期期末テスト対策がスタートします。

しかも、なんと完全無料でご参加いただけます!
ご兄弟やお知り合いの高校生にぜひ、声をかけていただければと思います!

長泉なめり校の電話番号は
☎055-960-6778
ご連絡お待ちしております!!

そしてそして、最後に長泉校の宣伝を。

冬期講習募集スタート!
11月8日(土)から冬期講習説明会も開始です!
説明会へのご参加希望の方は下のバナーから!

長泉校舎♯364 テスト前!

みなさん、こんばんは。

長中3年生テストお疲れ様でした。答案が返却されたら間違えた問題を分析し復習しましょう。
11月末には学調があります。自分の理解できていなかったところを学調までに完璧にしましょう。

テスト当日の夜に自習に来た生徒が何人かいました。
4教科テストの勉強を黙々とすすめている姿に感心しました。

3連休明けには長泉北中、長中1・2年、裾野西中、三島北中、北上中とテストが続きます。
次の週は門池中、清水中、大岡中生がテストです。
分からない問題はどんどん質問してくださいね。
テストまでラストスパート!頑張りましょう。

今日のブログ、何を書こうかなと迷っていましたが
私の清掃活動を報告しようと思います。
今回も70名を超える生徒、保護者の方にご参加いただき使用したごみ袋は15袋。
本当にありがとうございました。
文理生でない方もご参加いただきありがとうございました。

さて、今回の清掃活動ですが私はお留守番にさせてもらいました。
どうしても駐車場の雑草の掃除をしたかったからです。
清掃前、ここまで伸びていました。

この雑草を何とかしたいと思いつつ、夏は暑すぎて中々取り組むことができず…
ようやく掃除しました!その結果がこちら!
少しわかりづらいですが…

蚊にさされながらなんとか終了!これからはあんな風に伸びきる前に掃除します。
以上、私の清掃活動報告でした。

冬期講習募集スタート!
11月8日(土)から冬期講習説明会も開始です!
説明会へのご参加希望の方は下のバナーから!

長泉校舎#362 秋の清掃活動も大盛況!

今日は、SDGs秋の清掃活動を行いました!

いつも通り、神社の清掃を行い、みんなでお願いごとを。

今回の清掃活動も、たいへん多くの方にご参加いただき、
なんと参加者は
70名近く!

小中学生、保護者の方、長泉校舎の職員となめり校の職員、
たくさんのいろいろな方々とボランティア精神のもと、
地域貢献できて、とても嬉しく思います。

みなさん、
地域貢献のためにご協力いただき、
私のしつこいしつこいお誘いに答えていただき、
本当に本当にありがとうございました!

かなり直前にもかかわらず、お友だちを誘って参加してくれた方もいました。

いつもMVPをとっている小学生は、
今日も私に「MVPをとれるかな?」と聞いてきて、
たくさん動いて人一倍清掃に力を入れてくれました。

大きなゴミ袋をいくつかの生徒に持っていてもらい、
ゴミを集めていったのですが、
上級生が下級生に大きなゴミ袋にゴミを入れるように、
声掛けをしてくれている場面もありました。
また、地域の方々にも声をかけてもらえました。
さらに、最後のゴミの仕分け作業を手伝ってくれた塾生のお友だちの方も!

清掃活動を機にまた一層、
他学年との、他中学校との、地域との、つながりができれば
本当に素敵なことだと思います。

ご参加いただいた、
長泉校生のみなさん、お友だちのみなさん、保護者の方々、
本当に本当にありがとうございました。

【K】

 

長泉校舎#361 紙パック回収ありがとうございました!

9月の『紙パック回収』ではたくさんの方にご協力いただき誠にありがとうございました。
急なお願いにもかかわらず、文理全体で2500枚を超える紙パックを集めることができました!
最終的にはなんと!!
12ロール×44パックのトイレットペーパーに変わり無事、必要なご家庭にお届けすることができました。
次回は2月~3月を予定しています。
日程が近くなりましたら、またお知らせいたしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

SDG's