高等部 中島校」カテゴリーアーカイブ

【高等部 中島校】12/9~の予定

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

12/8(月)以降の予定表をアップします。

12/11~17の期間で『プレ冬期講習第1弾』3学期予習講座

12/19~20の期間で『プレ冬期講習第2弾』冬期に繋がる復習講座

を実施します。冬期講習の申込みされる方は、特別講座として参加可能です!早めのお申し込みが大変お得となっていますので、ぜひお問い合わせください。

↓クリックで冬期講習ページの中島校冬期講習要項ページに移動できます!

寒い日が続いていますが、文理学院は熱い!自習室毎日開いております。今年のうちに、冬課題にケリをつけられるといいですね!がんばりましょう!

ではでは。

【高等部 中島校】I’ve gone down the rabbit hole…

Hello there!  中島校高等部英語科担当の織田です。

風邪をひきました…                                                                                                                                          流行っているようなので皆さんも気をつけて下さい。(ちなみに先週のブログでお伝えした文理のカリスマブロック長T先生は風邪が治る前に痛風を併発させたと騒いでいました。)

1・2年生は定期テストお疲れ様でした。結果を踏まえて次回に繋がるように反省と分析を行いましょう。特に1年生は論理表現で出来なかったところを年内に復習しておきましょう。

I’ve gone down the rabbit hole!!

先日の期末テスト対策(吉原校舎)で吉原高校1年生が使っている”Alice’s Adventures in Wonderland”の読み合わせを実施しました。主人公のアリスがウサギを追ってウサギの巣に入ったところ深い穴に落ちてしまい、そこで不思議な体験をするというお話です。                 実はこのストーリーから“go down the rabbit hole”「ウサギ穴に落ちる」というイディオムが誕生しました。

主人公のアリスは穴の中で、身体が大きくなったり小さくなったり、不思議な動物や人に遭遇したりして自分の思い通りにならない状況が描かれています。

このことから”go down the rabbit hole”は「複雑な状況から抜け出せない」とか「どハマりしてしまう」という意味で使われるようになりました。

What’s the matter? 「どうかしたの。」

It seems like I’ve gone down the rabbit hole. 「やっかいなことになっちゃったみたいなんだ…。」

では、Take care!

【高等部 中島校】歩みを止めずに

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。12月になってしまいましたね。なんならもう一週間経ってます。受験生はどうでしょう。

ソワソワする人も、そろそろいるのではないでしょうか?焦ってもいいことはないので高校生活で今までやってきたことを続けていくイメージで、できる事をできるだけやりましょう。まだまだ点は伸びるぞ!

実際得点は直前期に大きく伸びるケースは多いです。模試のシーズンを終えて、最後の模試の得点をもとに僕らも受験計画など考えることは多いのですが、実際本番で取ってきた点を見てビックリ!ということは少なくない。

だからこそめげずに「続ける」ことがとにかく大事です。テスト結果を見てテンションさげさげ~なときであっても「続けてきた」ことが最後に活きます。土壇場だろうがなんだろうが、自分が「継続」してきたことを保つ、保った上で昨日の自分、1時間前の自分、1分前の自分より少しでも成長していると意識しながら勉強に立ち向かいましょう。さっきも言いましたが、まだまだ伸びるぞ!だから歩みを止めないで!

そして1,2年生。上の話を聞いて「じゃあ入試直前にチョチョッと頑張るだけで受かるんだなぁ」と思う人はいないはずです。「継続」し続けなければ簡単には成果は出ません。幸い(?)学校の冬課題もぼちぼち出始めるころでしょう。この機会をチャンスと考えて、「継続」のはじめの一歩、踏み出してみましょう!

テスト明けから何もやってない~なんて人も、課題をやる場所に困った~なんてひとも、文理で!自習室もあるんで快適ですよ。

【高等部 中島校】SCIENCE is ELEGANT vol.ナトリウム

ナトリウム

語源:ラテン語の「soda固体」や「natronソーダ石」に由来

原子量22.99 融点:97.72 ℃ 沸点:883 ℃

ナトリウムは食塩などの化合物として存在しており、1807年にイギリスの科学者ハンフリ・デービーが水酸化ナトリウムを電気分解することによって発見した。化合物から単離された金属ナトリウムは、光沢のある銀白色の固体で、水よりも軽く、刃物で切ることができるほど柔らかい。また、金属ナトリウムは空気中で容易に酸化されるうえ、水とは激しく反応して水素を発生するため、石油中で保存される。

閑話休題

 ナトリウムの代表的な化合物に塩化ナトリウムがある。食塩のほとんどがこの塩化ナトリウムであり(約97 %)、栄養成分表にはナトリウム何 gと記載されている。ナトリウムは生体内で、神経伝達、体液のpH調整といった働きがあり、細胞内のナトリウム濃度が一定となるように調整されている。ただし、過剰摂取すると浸透圧の関係により、血管内の水分が細胞内に移動してしまうため、高血圧の原因になってしまう。

赤駒

ナトリウムの多くは食品関係で使われていますが、それ以外にも工業的にも使われています。ナトリウムは融点が低く、沸点は水よりも高いため、単体もしくはカリウムとの合金という形で原子炉の冷却材に使用されています。日本では高速増殖炉の冷却材として利用されていました。また、ポリ塩化ビフェニルというプラスチックと反応させると、化合物中の塩素と反応して塩化ナトリウムとなる。分子内に塩素を持つプラスチックは環境に大きな負荷をかけるため、ナトリウムによって無害化させるといった、環境保全の面でもナトリウムは使われています。

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

文理学院吉原校 理系担当 伴野

冬期講習生募集中!

【高等部 中島校】中島・吉原合同広告明日折込み

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

富士高のテストが火曜日に終わりました。今日から徐々に結果が返ってくるかと思います。今回は前回よりも多くの生徒が自習室を利用して勉強してくれました。結果が楽しみです。この勢いで、冬休みの課題も塾の自習室を存分に利用して、早めに終わらせてもらいたいですね!

11月の後半から、体調を崩す生徒が多くなってきました。その内容も風邪だったりインフルエンザだったりとコロナの影響が薄れたとはいえ、マイコプラズマなるものも流行っているようです。手洗い、うがいはもちろんのこと、暖かい服装など特に受験生は自己防衛にも気を使ってもらいたいですね。ここから冬本番といったところですから。

さて、明日12/6(金)の新聞に中島・吉原校合同の広告が新聞に折り込まれます!

今回の広告では10月の定期テストの結果をメインにご報告しています。また、直前に迫る冬期講習の詳細も載っています。12月テストの結果は、後日このブログにてご報告します!また、冬期講習をご検討の方は、来週よりプレ冬期講習がスタートします!早めのお申し込みが大変お得ですので、ぜひこの機会にお問い合わせください。

ではでは。

【高等部 中島校】テスト期間真っ只中ですね

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

富士高校さんはただいま定期試験真っ最中!今日の自習室もたくさんの人で大盛り上がりです。あ、決してうるさいわけでは無く。みんなもくもくと机に向かっています。試験自体は半分終わって、残りが来週頭にある状態なので、教科数も絞れていますね。最終調整をがんばりましょう。

校舎に到着早々に僕も2年生の物理を一緒に対策授業としてやらせていただきました。みんな熱心でしたね!手がどんどん動くので見ていて気持ちがいい!特に今日の授業では間違い、ミスをすぐに改める、自分の中に印象に残そうとする姿が印象的でした。決して簡単ではない問題に恐れず立ち向かう姿勢間違いを追求する姿勢。素敵でした。ぜひこのままの勢いで定期試験を乗り切って欲しいと思います。

いつも富士市は暑いと思いながら過ごしていましたが、流石に11月最終日の今日は寒い!みなさんも体調にきをつけて、万全な状態でテストに挑んでほしいです。

【高等部 中島校】英検の合格証が届きました!

Hello there!                                                中島校高等部英語科担当の織田です。

本格的に寒くなってきましたね。2年生はテスト中で1年生もいよいよ期末が近づいてきました。 そして3年生は共通テストまで60日を切って大切な時期なので体調管理を万全にして頑張りましょう!(文理の敏腕ブロック長ことT先生は喉がガラガラで大変そうです。。。Stay away from him!!)

さて、先日の英検2次試験の結果が26日に発表され、翌27日に合格証が届きました!        忙しい中頑張って面接練習に取り組んだ生徒たちの努力が実り多くの生徒が合格証を手にしました。私が対策を担当した中島校、吉原校の生徒は見事全員合格しました!

次回に向けて語彙力強化!

そして次回の英検は1月18日(土)を予定しています。受験予定者は期末が終わったら早速対策を始めましょう。とくに単語は直前では間に合わないので、今からこつこつやること!とにかく英検は単語力で決まります!! 私が1級を受験した時も旺文社の「文で覚える英単語」を使いました。声に出して文ごと覚えるようにして下さい。

ライティングの添削など文理学院では1次試験合格に向けて徹底的に指導しています。質問や困ったことがあれば何でも聞きに来て下さい。

それでは、Catch you later!

【高等部 中島校】予定表更新

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

明日から富士高は12月テストです。これに伴い時間割を更新しました。アップが遅れて大変申し訳ありません。

季節の変わり目、体調を崩している生徒が目に付くようになりました。体調管理しつつ、がんばっていきましょう!

ではでは。

【高等部 中島校】SCIENCE is ELEGANT vol.ふわふわタイム

皆さんこんにちは、中島校理系担当の伴野です。

早いもので今年ももうあと1カ月になろうとしています。そして、共通テストまであと57日まで迫ってきています。文理学院では12月から入試直前講座、冬期講習と続いていきます。ここでの頑張りが本番での1点に繋がっていきますので、最後まで気を抜かずに頑張りましょう!!

閑話休題

中島校理系担当して、物理と化学の授業を担当していますが(以前は数学もやっていました)、中学高校と好きな教科は社会でした。まあ、社会がというよりも歴史が好きだったというべきでしょうか…。ともあれ、歴史が好きという割には今まで大河ドラマを見たことはなかったです。なんですが、今年の大河ドラマ「光る君へ」は、私が好きな「平安時代」が舞台ということもあり、始めてしっかりと最初から視聴しています。和歌のやり取りや、物語を書くシーン等、パッとは分からないものがたくさんありますが、意外と世界観に引き込まれるいい作品だなと感じています。

赤駒

歴史の好きなポイントとしては、歴事上の人物たちが繰り広げる人間ドラマでしょうか。紫式部が書いた源氏物語の原稿がはやく欲しくて、藤原道長が部屋を物色していたり、和歌の勝負に負けて悔しすぎて拒食症になってしまったりと、過去の人たちも案外現代人と同じような感性や考えを持っていたと思えることが歴史の面白いとことでもあります。今は「全領域異常解決室」という、神様がたくさん出てくるミステリードラマも放映中です。大河ドラマも藤原ばかり出てきてよくわかんなくなりますが、神様も名前が分からな過ぎてよくわかんなくなりますね‥‥

 

SCIENCE is ELEGANT

「知る」ことで世界が「広がる」「学ぶ」ことで世界が「色付く」

 

文理学院中島校 理系担当 伴野

冬期講習生募集中!!

【高等部 中島校】Happy hump day!

What is up, everybody!                                                                                                                                     中島校高等部英語科担当の織田です。

急に真冬のような気候になって驚きましたね。富士市でこの気温という事は富士山の向こう側(私の出身地)はどうなっているのでしょうか…..。先が思いやられます。                さて本日は”hump day” 先週紹介した通り「ラクダのこぶの日」即ち水曜日ですね!今週もあと少し、体調を整えて頑張っていきましょう。

I’ll play it by ear

今週を乗り切って週末の予定は決まっていますか?受験生はライスとスパート1・2年生は定期テストの勉強だと思いますが、今回は特に予定がなく「成り行きにまかせて過ごす」と言いたいときの口語表現を紹介します。

“play it by ear” この表現は元々、音楽で「耳で聞いてそれを演奏する」に由来して、前もって準備したり計画を立てず、その場の空気で「臨機応変に対応する」という意味になり、週末の予定を答える時に度々使われる表現になりました。

What are you doing this weekend?                                                                                                              I’m not sure. I’ll just play it by ear.

こんな感じでよく使われています。

それでは、Have a good one!