こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。
本日はSDGsの清掃活動がありました。
気温も高くなく作業がしやすかったです。
本日は、高2理科体験授業最終日!
GW特別企画!
8時間集中特訓開催!
GW8時間特訓こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。
本日はSDGsの清掃活動がありました。
気温も高くなく作業がしやすかったです。
本日は、高2理科体験授業最終日!
GW特別企画!
8時間集中特訓開催!
GW8時間特訓物理化学とは、化学の対象である物質あるいは化合物や分子について、物質の構造や性質、反応性といったものを研究する化学の一分野。物理学的な手法を用いて研究することから物理化学と言われている。
分子はどのような構造をしているのか。どのように反応するのか。それはなぜなのか。このような問いに答えることが化学の研究を進めていく上でとても重要なこととなります。日々様々な物質が新たに合成されていますが、それらの物質の性質を調べたり、どのような反応をするのかを調べたりするときに、実際にその物質を合成する前にある程度の性質や反応性を知ることで、実際に合成しなくても予測することが可能です。例えば、薬を合成するときに、薬効を示すかもしれない複数の化学物質の候補があったとします。これらの性質や反応性を合成前にある程度予測することができれば、実際に合成しなければならない物質の数を減らすことが可能です。
このように、性質や反応性を予測するためには、実際の実験結果と分子レベルで構築した理論をつなげる必要があります。こうした研究を行うのが物理化学です。化学では扱う対象によって有機化学や無機化学といった分野分けがされていますが、物理化学でも扱う対象やアプローチによって分野分けがされています。
界面化学・・・2つの物質が接する境界に生じる現象を扱う
電気化学・・・物質間の電子のやり取りと、それに付随する現象を扱う
計算科学・・・コンピュータを使って分子の運動や反応をシミュレートし予測する。また、より良 い計算方法を開発する。
新入塾生募集中!
高3理科駅南こんにちは、富士宮駅南校高等部です。
今日の富士宮市は晴れ、とてもいい天気ですが現在喉の痛みに襲われています。先週喉が痛くて病院に行って薬をもらって飲んだら、見事に痛みが引き、処方箋ってすごいなと感じていましたが、再び喉が痛くなってきました…
新年度も始まり、天気も暑かったり寒かったりを繰り返していますが、皆さんな体調はどうでしょうか?この時期は体調不良になる生徒が多いので、体調管理には気をつけましょう。入試本番で体調不良にならないためにも、自分がどうしたら体調不良にならないのか、何がきっかけで体調不良になってしまうのかをある程度把握しておくことも重要です。
新入塾生募集中
高2理科駅南文理学院 富士宮駅南校高等部
0544-22-2007
分析化学とは、試料中の化学成分の種類や存在量を解析したり、解析の手法を研究したりする化学の分野である。この分野の研究によって得られた知見は、医療・食品・環境など広い分野で利用されています。
例えば、川や海の水質検査や大気汚染の測定、病院での血液検査や食品の検査等はすべて分析化学の応用となります。つまり、物質が「何でできているのか」「どれくらいの量が含まれているのか」「安全なのか」といった疑問に、科学的な方法で答えを出してくれます。
分析化学における解析の手法には様々な物があります。高校の化学の中でもいくつかは紹介されています。例えば、クロマトグラフィーという方法は解析手法の中心となっています。このクロマトグラフィーという方法は、不純物や混合物を分離して純物質にしていくのに重要なものとなります。ほかにも、高校化学で紹介されていないような様々な解析方法が分析化学の中にはたくさんあります。
また、分析化学においては、日々新たな解析手法の開発が行われています。以前は検出できなかったような微量な物質も、今では検出できるようになっています。このように分析化学の研究は解析だけでなく、新たな手法の開発も行なわれています。
新入塾生募集中!
高3理科駅南文理学院 富士宮駅南校高等部
0544-22-2007
こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。
本日4月12日(土曜日)富士宮市 曇り
本日より高2理科(物理・化学)体験授業開始します!
高2理科に関しては4月の間は体験授業となります。
新入塾生募集中!
文理学院 富士宮駅南校高等部
0544-22-2007
こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。
本日より高1高2の国語及び高3の理科(物理・化学)がはじまります!
入学式や始業式、課題テスト等が終わり、本格的に新年度の授業が始まるころだと思います。
特に新高校1年生にとっては大変な一か月間になることでしょう。友達関係や先輩とのやりとり、中学校とは異なる数々のルールや決まり事、部活動のハードさ、そして何よりも、1年間で学習する量が倍以上となること、それに伴う、高校での授業スピードの倍増などなど…
これらに慣れていくまでにはゴールデンウィークが明けるころまでかかってしまうかもしれません…
しかし、必ず慣れてはいきますので、心配せずにしっかりとペースを掴んでいきましょう。
高校3年生のみなさんは本格的な受験生のスタートとなります。
部活で忙しいと言う人もいるかと思います…だからこそ部活が終了するまでの間にその後のベースとなる力をつけていきましょう。どんなことをやっていけばいいのかわからないと言う人は是非文理学院まで…
新入塾生募集中!
文理学院 富士宮駅南校高等部
0544-22-2007