投稿者「双葉校」のアーカイブ

根石岳

皆さんこんばんは!双葉校の五味です。

夏期講習が始まって1週間です。

生徒さんにはこの暑い中、まだまだ大会や部活が続いている方も多いと思います。

それでも、しっかりと足を運んでくれ授業に参加したり、必ず振り替え授業に参加してくれたりと、大変頼もしいです。

毎日40度近く上がる甲府盆地ですが、ぜひ文理学院双葉校に勉強と涼みに来てくださいね!

 

さて、講習が始まる前の先週の3連休の初日ですが、涼しい場所を求めて八ヶ岳の一角の根石岳に登ってきました!

甲府盆地から見える八ヶ岳は、東西に美しいすそ野を広げて優雅に映えていますが

実はそれは八ヶ岳の一部にすぎず、さらに北に数々の名峰がそびえたっています。

根石岳もその一つで、北にある天狗岳に目を奪われがちですが、コマクサという非常に希少な高山植物の山として名高いです。

私はまだ一度もコマクサを見ておらず、半ば伝説の植物でもあるそれを、ぜひこの目で見たいと車を走らせ、花好きな母と父とともに、登山時間6時間を登ってきました。

 

そして会えましたよ、コマクサに!

 

このような土ではなく石や岩の間に力強く、でも美しく咲くコマクサに目を奪われました。

本当に尊く、時間がたつのを忘れるくらい見入ってしまいました。

⇓南を振り返れば、八ヶ岳の盟主の赤岳、それを支える阿弥陀岳、恐ろしくも見入ってしまう爆裂火口を見せつける硫黄岳

 

⇓北には、北八ヶ岳の盟主の西天狗と東天狗、その奥にはかわいらしいフォルムの蓼科山も見えてきます!

 

とても素晴らしい眺望の根石岳山頂でした!

 

さて、もうすぐ7月も終わりますが、夏期講習はまだまだ募集中です!

夏期講習後期生募集中!

⇓詳細のチラシです!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=2895

詳しくは文理学院双葉校まで!

TEL:0551-30-9166

夏期講習、はじまりました。

こんにちは。双葉校の深沢です。

ついに、昨日、夏期講習が始まりました!🌻
中2の皆さんが来校し、しっかり3コマの授業を受けてくれました。
中には、学校の宿題を持参して、授業後に取り組む生徒もいました!
分からないことは積極的に質問して、宿題をどんどん終わらせましょう!

本日は中1の授業でした。
たくさんの生徒の皆さんが来てくださっています!
引き続き、元気な姿で皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。🍧

さて、文理学院双葉校では、夏期講習の後期受講生を募集しております。
受講生なら、自習室に何度来てもお値段は変わりません!
宿題に関する質問にも対応しております。
自習室は13時から22時30分まで開放していますので、お気軽にお越しください。

お問い合わせは、画像内QRコードや文理学院ホームページ内メールフォームにて受付しております!
また、双葉校に直接お電話いただいてのお申し込みも対応しております。
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

オリエンテーション!

皆様こんばんは!双葉校の五味です★

本日は、夏期講習を受講される一般生の生徒さんに向けて、事前オリエンテーションが実施されました!

数学と英語の30分ずつのテストを行い、夏期講習に向けて今の弱点を発見するのが目的です。

参加された生徒さんは皆、一生懸命に問題に向き合っていました✨

本日参加されなかった方は、明日の枠もございますのでぜひご参加ください!

 

 

さて、先週末に土日休みをいただいた私は、かねてから行ってみたい群馬県のある場所に行ってきました。

桐生です!

 

かつてより養蚕の町として栄えた桐生は、その面影をそのまま残している場所や建物が多く、歴史を感じることができました★

かつての面影を残す町並み、とても素敵でした!

 

歴史を感じるのは、これだけではありません。

桐生が岡動物園は、歴史もありますし、気軽に入れる身近な動物園です。

垂れ下がるレッサーパンダ、かわいいですよね!

 

なんだこれは

 

桐生の奥地にある宝徳寺は、室町時代からの歴史を持つ禅宗のお寺です。

「床もみじ」という、床に庭園のもみじが逆さに映るものがかなりの見どころでした!

そして風鈴祭りも開催されており、まさに「涼」を感じ取ることができました!

 

群馬県の東側のこのエリアは、太田市や館林市など夏に全国最高気温を更新する場所(甲府や勝沼も負けてはいません笑)ですが、この2日間は涼しく、いい時期に行けたので良かったです。

 

 

さて!夏期講習に向けて十分エネルギーチャージができました!

夏期講習、まだまだ受付中です!

こちらのURLからもお申込みができます!⇓

https://www.bunrigakuin.com/contact_lp/

 

講習スケジュールはこちらです!⇓

https://www.bunrigakuin.com/blog/?p=76279

 

結集

皆様こんばんは!双葉校の五味です。

先週は中学生は期末テストが終わってテスト休みの週でしたね。

ゆっくり休めたでしょうか?

昨日から通常授業が再開しております。

 

本日は中1・2の通常授業でした!

先日のブログ(⇓)

https://www.bunrigakuin.com/blog/?p=79952

でもお伝えいたしました、SDGs子ども食堂寄付活動の一環としての

牛乳パック回収について…

次々と生徒さんが牛乳パックを持ってきてくれました!

 

今日一日で多くの牛乳パックが集まりました!本当にありがとうございました★

これらの牛乳パックがトイレットペーパーになって、お困りの方のもとに届くことを考えると、感慨深いものがありますね…。

一人一人のできることが限られていても、それが結集すれば大きな力になってものすごい原動力になりますね。

 

夏期講習、まだまだ募集中です!

復習講座では、今まで学んできた知識を結集させて得点力につなげていきましょう!

もちろん予習内容もしっかり行いますよ!

こちらのURLからもお申込みができます!⇓

https://www.bunrigakuin.com/contact_lp/

 

講習スケジュールはこちらです!⇓

https://www.bunrigakuin.com/blog/?p=76279

 

 

 

 

涼を求めて

皆様こんばんは!双葉校の五味です。

本当に暑い日が続いていますね…。

甲府市も、7日連続で猛暑日を記録したとかしないとか…。

私たちが小さかった頃も暑かったですが、7月の上旬に猛暑日がこれほどあった記憶はないです。

熱中症等に本当にお気を付けください。

 

さて、これほど暑いと、涼を求めて避暑地へ行きたくなりますよね。

軽井沢や清里など涼しそうですよね!

(一昨日清里へ行きましたが、甲府と変わらず暑かったです(笑))

あとは標高の高い場所…

そう!登山です!(笑)

6(日)に、長野県にある南アルプスの北部に位置する入笠山へ行ってきました。

ファミリー向けでかつ高山植物が私たちの目を楽しませてくれる山ですが、一度も行ったことがなく初めての登山でした。

1955mの山頂からは、山梨県側を振り返ると、甲斐駒ヶ岳や山梨百名山のラスボスの鋸岳が確認できました!

東側には立派に連なる八ヶ岳が、編笠山から蓼科山まで南北全てを一度に視界におさめられる眺望です!

 

ニッコウキスゲなどの貴重な花々も、ぜいたくにもこの目に収めることができました…!

 

そして貴重な湿原もあります!尾瀬や釧路の湿原とまではいきませんが、このような自然が残っていることを誇りに思い、大切にしていかなければいけませんよね。

 

さて、自然からパワーをもらって、再来週からの夏期講習はりきってきますぞ!

 

本日も、夏期講習のお申込み、お問い合わせがございました!ありがとうございます!

夏期講習、まだまだお席がございますが、お早めのお申し込みをお勧めしております!

ぜひこの機会に一度文理学院の授業をご体感ください!

高得点を狙うなら文理!

こんにちは。文理学院双葉校です。

ついにセミが鳴き始め、いよいよ夏らしくなってきました。
暑さが一層激しさを増したような気がします。
車で移動していたらひまわりがたくさん咲いているのを見かけました🌻

かつては夏になれば、暑い中、外に出て夏をめいっぱい楽しめていましたが、今では外に出ることじたい考えられない気候ですね。
水分・塩分の補給をこまめにおこない、体調の変化に注意していきましょう!🍹
双葉校に来る際は、飲み物の入った水筒を持ってきてください!

今回は、1学期期末テスト各教科の得点をご紹介します。
高得点者が多数のため、各学年3名をピックアップしました!
全て別の生徒の結果です。
これは、皆さんが文理に来て一生懸命頑張った結果だと思います。
引き続き、文理で一緒に励んでいきましょう。

さて、文理学院双葉校では、夏期講習生を募集しております。
2学期の成績のため、夏のうちから学習を開始しましょう!
この夏、夏期講習でさらに充実した夏を過ごしませんか?

お問い合わせは、画像内QRコードより、もしくはこちらの文理学院ホームページからメールフォームをお送りください。
また、双葉校(0551-30-9166)に直接お電話いただいてのお申し込みも可能です。
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

新規お申込み

皆様こんばんは!双葉校の五味です。

本日は中3生の教達検・校長会に向けた模試が実施されました!

期末テストや学校の到達度テストが終わったばかりですが、皆さんしっかりと本日の模試もやり切ってくれました!

本当に頼もしい限りです…!

この模試は、中学校の内申点と5教科500点満点の合算で、志望校にどれだけ近づけているかを判定する山梨県の高校入試の実情に即した形式となってます!

次回、8月16日にもございますので、普段文理学院に通われていない一般の方もぜひお申し込みください!

 

そして本日も多数の夏期講習のお申込みがございました。

本日は、皆様いずれも初めて文理学院の講習に参加されるご家庭ばかりでした。

きっかけお聞きしますと、

友達が通っていて「とても楽しいよ、分かりやすいよ」と話していたから

近所の方の口コミを聞いて行ってみたいと思ったから

など、口コミがほとんどで、ありがたい限りでした。

今後もよりよいサービスのため、職員一同邁進していきますので、何卒よろしくお願いいたします!

 

夏期講習、まだまだお席がございますが、お早めのお申し込みをお勧めしております!

ぜひこの機会に一度文理学院の授業をご体感ください!

 

場数と克服

皆様こんばんは!双葉校の五味です♪

中学生は、先日行われた期末テストの結果がぞくぞくと返ってきています!

その中で早速、とても嬉しい報告が!

A中学校のAさんは、私が担当する英語の点数がなかなか上がらず、苦戦されていたのですが…

今回なんと88点!をたたき出してきてくれました!

(前回中間テストより20点以上のジャンプアップアップ!)

授業後毎回残って、一緒に学校ワークを仕上げたり、分からない所のやり直しをコツコツと重ねていました。

結果が実を結びましたね!本当におめでとう♪私も嬉しいです!!

 

 

苦手であっても、その苦手としっかり向き合いコツコツ積み重ねていくことで結果につながっていきます。

私の場合、数学が苦手でしたが、社会人になってからの苦手は、とにかく料理でした…💦

社会人になりたての頃(今から13年くらい前)、静岡で一人暮らしをしていたのですが、ほぼ外食や購入したものをそのまま食べる日々でした。

それでも時折、納豆チャーハンや納豆パスタ、納豆うどんや納豆オムレツを作ってみることがありましたが、湯こぼしやフライパンを焦がすばかりでした(´;ω;`)

 

それでも今では場数を重ね、休日は夕食をなるべく自炊で作るようにしております。

昨日もお休みをいただきましたので、有力で鶏肉と茄子と白菜の味噌煮込み丼(&お味噌汁)を作りました。

食後の甘味は、毎週水曜日に社会の授業で双葉校に来てくれる田中先生よりいただいた山梨の桃!

今シーズン初桃でした、格別ですね!

 

 

どれほど苦手意識があっても、練習すれば苦手が少し苦手に、少し苦手が普通に、そして普通が得意になっていきます!

ぜひ文理学院の夏期講習で、苦手を普通に、普通を得意にしていきませんか??

夏期講習生募集中です!

本日もお申し込みがございました!

まだまだお席がございます!

ぜひお気軽にお問い合わせください♪

👆何回か出てきていますこのマスクの人物が、私です(笑)

お申し込みは、こちらのメールフォームより、「双葉校」をご選択ください。
また、お電話(0551-30-9166)でのお申し込みも可能です。

テストテストの一週間

こんにちは。文理学院双葉校です。🌱

今日は、中1・2年生の塾内テストの日でした。
テスト期間からまだ間もないにもかかわらず、多くの生徒が一生懸命テストを受けてくれました。

1学期期末テストの結果が届き始めております!

なんと、双葉中1年生の生徒が、全教科90点以上、合計476点を獲得しました!
他にも、英語100点、理科100点、数学98点、国語94点、社会93点など、高得点を獲得したという報告がたくさん!

生徒の皆さんが学校の授業や課題をこなす中で、文理学院に通いしっかりと努力をしたことが、好成績につながっています。

学習塾に通うことをご検討中の皆さん、今度の夏期講習を期に、ぜひ文理の授業を体感してください!
お申し込みは、こちらのメールフォームより、「双葉校」をご選択ください。
また、お電話(0551-30-9166)でのお申し込みも可能です。
お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

半年が終わりますね

皆様こんばんは!双葉校の五味です。

今週、多くの中学校で期末テストがありました。

1学期の内申を決める大事なテスト、双葉校の生徒さん皆さんが正面から立ち向かってくれたと思います。

本当にお疲れ様、頑張りましたね!

 

早いもので6月も終わります。

つまり2025年半年がもう終わります。

同じだけ過ごしたら、もう2026年です、時間がたつのは本当にはやいですね…。

 

しっかりと休んで、7月からも悔いの無いよう、やっていきましょう!

2学期に向けての勉強が始まります!

 

梅雨ももう明けそうですね、今年はあまり雨が降らなかった気がします…。

暑くなる夏を有意義に過ごしていきましょう!

 

 

※6月の曇り空の先日、長野県の蓼科を散策し、水族館へ行きました。

イワカガミという高山植物ですが、いつもこの時期に登山をすると目を楽しませてくれます。

 

蓼科の水族館には、非常に珍しい魚たちが優雅に泳いでいました🐡

ピラニアの仲間がいました。

 

水族館とハイキングで、暑さも忘れる涼しさを感じてきました。

 

暑くなる夏!

しかし校舎の中は涼しく快適な文理学院…!

夏期講習受付中です!

 

文理学院双葉校は、夏期講習生を募集中!
周りに夏期講習をご検討中のかたがいましたら、ぜひお誘いください!
お申し込みは、こちらのメールフォームより、「双葉校」をご選択ください。
また、お電話(0551-30-9166)でのお申し込みも可能です。