Loading...
生徒募集情報の詳細はこちら
【山梨県「新しい文理」6校舎】3月14日折込のチラシを公開しました。
【山梨県8校舎】3月14日折込のチラシを公開しました。
【文理JES】3月12日折込のチラシを公開しました。
【Be-Wing大里】3月11日折込のチラシを公開しました。
【山梨県「新しい文理」6校舎】3月6日折込のチラシを公開しました。
【山梨県8校舎】3月3日折込のチラシを公開しました。
【静岡市7校舎】3月1日折込のチラシを公開しました。
お知らせ一覧はこちら
合格実績速報(山梨県版)
合格実績速報(静岡県版)
大学合格実績速報
奨学生制度のご案内について
『おにぎりアクション』始めました
2022年度「新聞検定」申込受付を終了いたしました。
2022年度「新聞検定」共催のお知らせ
8/25(木)【富士川町】子どもの学習・生活支援事業のお知らせ
社長ブログはこちら
新型コロナウイルス感染予防を徹底しています。
※コロナ罹患の対応については、こちらをご覧ください。
世の中では分業化が進んでいます。進学塾の世界でも一教科しか教えない教師が増え、進路指導は専任担当者に任せ、校舎の掃除も業者に委託するところが多いようです。が、教育の本質に古いも新しいもないはず。教師の「人間」が、やはり一番の教材なのではないでしょうか。
詳しくみる
塾は地域密着だけでは足りないと思います。文理の考え方は「地域の学校密着」です。校舎ごとにその学区の学校のテストや行事、部活に合わせて時間割を柔軟に組んでいます。校舎運営の効率化より、子どもたちの都合優先。その姿勢が各校舎の個性、独自性につながっています。
大人にも、そして先生にも、完成はありません。教えることは教えられること。黒板の前では上司も部下もない。私たちはこうした一見当たり前に思えることを、教師の醍醐味として噛みしめながら、一人ひとりが人間として「カッコイイ大人」になることを目指しています。
2023
過去の合格実績はこちら