高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

必要に迫られての奥深い意義  Part 153

◎インフルエンザが大流行!! 身体に気を付けて日々精進して行きましょう。

◎定期試験の結果をよく分析して、理解すべきことは理解し、覚えるべきことはきちんと覚え、次回の試験に備えましょう。

◎学校推薦型入試の結果を踏まえ、更に前進しよう。

今回は特別に『受験勉強とはというタイトルで、高校2年生の皆さん向けにブログを書きたいと思います。

高校2年生諸君へ                         

受験勉強に邁進しよう!

【1】受験勉強とは

(1)志望大学に合格できるだけの学力を身につけるためには、何が必要であるかを理解し、必要とされる学力を身につけるために、一から勉強をやり直すことである。『穴が無いように勉強をやり直す。』これが受験勉強である。

例えば、

《英語》◎英単語、熟語、構文、文法は一通りマスターできているか。

《数学》◎各単元につき、問題解法の基本パターンが理解できており、基本問題ならばすらすら解くことができるか。

《国語》◎漢字、古文単語、古典文法、漢文の句法etc.が身に付いているか。

【2】受験勉強開始にあたり

  • 自分の志望校の決定
  • 蛍雪時代などを参考に、自分のやりたいことを探し、そのための学科→学部→大学、の順で決定して行く。
  • 志望校の実際の過去問題を解く(志望校の問題のレベル・傾向をつかむ)     
  • いつまでに、何をマスターするかの計画立案
  • 計画・目標を紙に書き出し掲示する
  • 一週間の自分の時間管理表を作成し、基本的な生活習慣を確立する。
  • 受験勉強に必要な教材を準備する。

【3】受験勉強に関する留意点

(1)継続は力なり。3日坊主ではダメ。一度立てた計画は最低でも1ヶ月はやり抜き、1ヵ月後に次の計画を立てる段階で、調節を行う。

(2)自分の切り札を作る。受験において力を発揮できるものは、自分の切り札があるかどうかである。平均的に力を付けて行くことも勿論重要であるが、この科目だけはだれにも負けない。そんな教科を作り出すことは、絶対に受験を有利にしてくれる。

(3)常に、受験勉強という意識を持ちつづける。この意識を持ちつづけることにより、何か選択を迫られた時に、自分にプラスの選択を行える。

(4)虫食い状態は禁物。問題集なら1冊のものを徹底してマスターした方が力が付く。

(5)目先のことにあまりとらわれない。実力をつけるにはある程度のスパンが必要。結果が現れるまでには、6ヶ月も8ヶ月もかかることもある。目先の課題に振り回され、時間ばかり過ぎて行くのでは実力を養成することはできない。

(6)一日が終わる時、その日を振り返り、謙虚に反省を行う昨日より今日。今日より明日。という向上心を常に持ちつづける。

まだ続きますが今回はここまでにします。次回この続きを書きたいと思います。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

冬期講習開催

日程や時間帯については、ホームページまたは校舎までお問合せ下さい。

高校生 英語&数学
高1対象 高1内容の復習で高2に備える
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの受講も可能です。

高校生 英語&数学
高2対象 大学受験に向けた大きな復習
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの受講も可能です。

高校生 英語&数学ⅠA&数学ⅡBC&物理&化学
高3対象 共通テスト対策がメイン!+50点を目指す!
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの,物理のみ,化学のみ受講も可能です。

【大月校 高等部】定期テスト最終日!!

こんにちは、織田です。

都留高は本日が定期テスト最終日でした。先週から対策授業や自習室での学習を頑張ってくれた皆さん、お疲れさまでした。定期テストがまだ終わってない学校やこれからの学校の生徒は引き続き頑張っていきましょう!そして推薦入試を今週末に控えている3年生は馬場先生との特訓の成果を出し切れるように頑張ってきてください!!

さて、2年生は定期テストが終わったら次は修学旅行ですね!大月校舎の生徒の大多数は沖縄に行くとのことで羨ましい限りです。私は沖縄へは10回以上行ったこともあり、とても好きな場所です。特に先島諸島がお気に入りで、与那国島波照間島が印象に残っています。与那国島に行く前に”Dr.コトー診療所”を見て与那国島について予習をしました。2年生も沖縄の予習はしていると思いますが、しっかり準備することで限られた時間をより有意義に過ごすことができます。次回の授業の時に”沖縄のおすすめ”について伝えられたらなと思っています。

https://www.bunrigakuin.com/winter_lp2025/es.html

来週の時間割はこちら↓をチェックしてください。

1124

【高等部大月校】11/24からの時間割

こんばんは

都留高校の定期テストもあと1日!
最後まで気を抜かずに頑張っていきましょう!

学校推薦型選抜(公募・指定校)入試もほとんどが今週末。
面接対策を繰り返して頑張ってきました。
『合格』
の2文字が聞けることを期待して待ちたいと思います。

1124

冬期講習生受付中!

対面による冬期講習は、1講座75分×4回の短期集中授業!
Aターム:12/21・23・26・28
高1中堅英語・高1中堅数学・高2上位英語・高2上位数学
高3難関上位英語・高3共通テスト対策数学ⅡBC
Bターム:12/22・24・27・29
高1上位英語・高1上位数学・高2中堅英語・高2中堅数学
高3中堅上位英語・高3共通テスト対策数学ⅠA
Cターム:1/2・3(1日に2回実施)
高3受験物理・高3受験化学

Be-wing(映像)は、完全無料の冬期講習
Aターム:12/19~12/29
Bターム:1/6~1/16
1タームにつき、1教科1単元無料で受講できます。
・次回の定期テストの範囲の予習をやりたい
・苦手な〇〇の基礎を学びなおしたい
・受験に向けて個人的に学習したい
など個々の目的に応じて授業を視聴学習てきます。

時間帯等についてはホームページを参照して下さい。
申込みは、講座開始の初日までにお願いします。

【大月校】真っ最中!

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

11月も後半に入り、大月校舎は定期試験の真っ最中。今週いっぱいテストが続くので、生徒たちも早い時間から頑張ってます。冬休み前最後の大きな試験です、出せる力を出し切って最後まで走り抜けていきましょう。

そんなテストの中だからこそ、体調にいつも以上に気を使っていきたいですね。学校も早く終わるからこそ、ちょっとでも不調を感じる部分があるのならすぐにケアしていきましょう。マスク、手洗い、うがいの基本行動もしっかりと。

テスト範囲、ちゃんと全部終えましたか?わからなかった問題、ちゃんとチェックしてありますか?「この教科、なんもわかんねー」じゃなくて、「この教科のこの問題のこの文章が、この公式のの使い方がわかんねー」ぐらい具体的にチェックしましょう。気は早いですが次の定期試験は学年末。1年生は2年生の、2年生は3年生・受験生の準備はもうはじまってます。質問、疑問のレベルも、そろそろ一段階あげていきましょう。

さあ今日も勉強頑張りましょう。

必要に迫られての奥深い意義  Part 152

◎高校3年生諸君は、学校推薦型入試が本格的に始まります。万全の対策を行い最高の喜びを手に入れましょう。

◎高校1・2年生諸君は、定期試験に向けての勉強にベストを尽くしましょう。“恐ろしいほどの真剣さ”を合言葉に、自己ベストを更新しよう。

さて、前々回の続きからです。

『それから私は終わりになお、生命を意味で満たす多様な可能性について語った。私は私の仲間達に人間の生命は常に如何なる事情の下でも意味をもつこと、そしてこの存在の無限の意味はまた苦悩と死をも含むものであることについて語った。そして私は真暗なバラックの中で注意深く聞いている哀れな人々に、われわれの状態の重大さを直視し、かつそれにも拘わらず諦めないことを望み、我々の戦いの見込みのないことは戦いの意味や尊厳を少しも傷つけるものではないことを意識するように懇願した。私は彼等に云った。この困難な時と、また近づきつつある最後の時に我々各自を誰かが求めるまなざしで見下しているのだ・・・・・一人の友、一人の妻、一人の生者、一人の死者・・・・・そして一つの神が。そしてその者は我々が彼を失望せしめないことを期待し、また我々が哀れに苦しまないで誇らしげに苦しみ死ぬことを知っているのを期待しているのだ。』

前回のブログに、『でも我々に起こる全てのことは偶然に起こることではなくてすべて必然であると、すなわちすべてのことには意味があるのだと解釈すべきです。我々は未来に向けて今何を身につけ、何を修得しなければならないか自分でもわかりません。でも修得しなければならない状況が我々に起こるのです。』と書きましたが、生徒の皆さんが今こうして生きていること、そして自分の未来を切り拓くために努力すること、全てに意味があるのです。生あるものはいつかは死を迎えなければなりませんが、死を迎えるその時に、『いい人生だった。』と思えるように、若い時に思いっきり自己を鍛えておきましょう。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

冬期講習開催

日程や時間帯については、ホームページまたは校舎までお問合せ下さい。

高校生 英語&数学
高1対象 高1内容の復習で高2に備える
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの受講も可能です。

高校生 英語&数学
高2対象 大学受験に向けた大きな復習
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの受講も可能です。

高校生 英語&数学ⅠA&数学ⅡBC&物理&化学
高3対象 共通テスト対策がメイン!+50点を目指す!
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの,物理のみ,化学のみ受講も可能です。

テスト目前!

都留高校はもう次がテストですね!!!皆さんがテストに向けて頑張っているのは、自習室の賑わいが教えてくれます。人が増えてがやがやしてしまう…こともなく、ある程度の緊張感が支配する場を皆で作り上げ集中しています。よい!とてもよい試験への姿勢に私も感動しております。あと一週間の勝負です。まいりましょう!

このテストが終われば、冬期講習がすぐです。冬に勉強頑張ってみようかな、とお考えの外部生様!講習直前まで申し込み可能です。内部生の子たちも、お友達をぜひ誘って参加しましょう!

大月校舎 冬期講習の日程はこちらをタップ!

 

【大月校】『冬期講習』および『学研オンエアオンライン講座』お知らせ

冬期講習

日程や時間帯については、ホームページまたは校舎までお問合せ下さい。

小学生 英語
小5・6対象 「英検対策クラス(4級・5級)」
全5日間(40分×1時限×5日)の対面授業

小学生 算数&国語
小5・6対象 苦手の克服!学寮向上!
全5日間(40分×2時限×5日)の対面授業

中学生 英語&数学&国語
中1・2対象 今までの復習と3学期の予習
全5日間(50分×3時限×5日)の対面授業

中学生 理科&社会
中1・2対象 Be-wing(映像授業)での学習
全2日間(60分×2時限×2日)の映像授業

中学生 英語&数学&国語&理科&社会
中3対象 志望高校合格を目指します!
全7日間(50分×3時限×5日+50分×2時限×2日)の対面授業

中学生 英語&数学 『Top of Tops』
中3対象 最上位高校合格を目指して地域トップレベルが集合!
全5日間(70分×2時限×5日)の対面授業

中学生「前期・推薦入試対策」
中3対象 特色検査と面接対策をサポート!
全5日間(45分×2時限×5日)

高校生 英語&数学
高1対象 高1内容の復習で高2に備える
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの受講も可能です。

高校生 英語&数学
高2対象 大学受験に向けた大きな復習
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの受講も可能です。

高校生 英語&数学ⅠA&数学ⅡBC&物理&化学
高3対象 共通テスト対策がメイン!+50点を目指す!
全4日間(75分×2時限×4日)の対面授業
英語のみ,数学のみの,物理のみ,化学のみ受講も可能です。

高校生 英文法&英文重要構文&リスニング&英検対策
    数学ⅠA&数学ⅡBC&数学Ⅲ&古文&漢文&現代文
   歴史総合&地理総合&公民&日本史&世界史&地理&政治経済&倫理
   化学基礎&物理基礎&生物基礎&地学基礎&物理&化学&生物
   のBe-wing(映像授業)
高校1・2・3対象 教科書レベルから共通テストレベルまで
12/19~12/29 および 1/6から1/16 の期間で視聴学習できます。
「学びたいところを学びたいとき学べる」Be-wing(映像授業)だからわかるまで繰り返すこともOK
苦手強化や予習学習,共通テスト対策などに活用できます!

学研エアオンライン講座

日 時:11月22日(土)
①10:00~10:50/②18:00~18:50
対 象:中2&高2
テーマ:英語の学習法(AI・英検・大学入試を見据えて)
形 式:YouTubeライブ配信

    https://gakkenonair.gakken.jp/visc_in202511

【大月校 高等部】英検&定期テスト

こんにちは、織田です。

いよいよ今週末は英検の2次試験が実施されます。大月校でも2年生を中心に準2級から準1級まで、連日面接の練習を重ねています。週明けには定期試験も始まるので、定期試験対策と同時進行で頑張ってくれています。インフルエンザによる学級閉鎖も出てしまっているので、体調には十分気を付けて合格を勝ち取りましょう!

定期試験が終わったら、冬期講習の時期が近づいてきます。内部生は受講確認書を15日(土)までに提出してください。また、外部生は講習直前まで申し込み可能ですので、お友達を誘って参加しましょう!

https://www.bunrigakuin.com/winter_lp2025/es.html

次週の時間割はこちら↓をチェックしてください。定期試験対策が中心となるので間違えないように確認してください。

1117

【高等部大月校】11/17からの時間割

こんにちは

来週の17日から都留高校の定期テストが始まりますね。
毎日、テスト勉強に励んでいることでしょう。
定期テストで良い結果となることを願っています。

文理生の『冬期講習受講確認書』提出期限は、
11月15日(土)
インフルエンザ等で学級閉鎖の生徒は、
11月19日(水)
までに提出をして下さい。

1117

冬期講習生受付中!

対面による冬期講習は、1講座75分×4回の短期集中授業!
Aターム:12/21・23・26・28
高1中堅英語・高1中堅数学・高2上位英語・高2上位数学
高3難関上位英語・高3共通テスト対策数学ⅡBC
Bターム:12/22・24・27・29
高1上位英語・高1上位数学・高2中堅英語・高2中堅数学
高3中堅上位英語・高3共通テスト対策数学ⅠA
Cターム:1/2・3(1日に2回実施)
高3受験物理・高3受験化学

Be-wing(映像)は、完全無料の冬期講習
Aターム:12/19~12/29
Bターム:1/6~1/16
1タームにつき、1教科1単元無料で受講できます。
・次回の定期テストの範囲の予習をやりたい
・苦手な〇〇の基礎を学びなおしたい
・受験に向けて個人的に学習したい
など個々の目的に応じて授業を視聴学習てきます。

時間帯等についてはホームページを参照して下さい。
申込みは、講座開始の初日までにお願いします。

【高等部大月校】テスト直前ですね

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

昨日11/10より定期試験対策が開始しています。都留高さんはもうテスト直前!また、期末冬休み前最後ということもあり、気合を入れたいところですね。

ちょっと流行り病の影響が大きく出てしまい、出鼻を挫かれているかもしれませんが、自分にできることをできる限りやっておきましょう。体調を崩してしまった人も、まずは整えて、その後にできることを確実に。「やったことはできる」の状態をめざしていきましょう。

寒さも本格化しています。地元の河口湖は沢山の海外の方が訪ねてきていますが、かなり薄着の方が多くて心配しています。そんな気候でも半袖、ハーフパンツで雨の中を傘もなしに歩く人もいて…。楽しい旅行ではあっても事前知識は大事です。

知識を仕入れる=勉強、ですね。でも、知識がある分観光が楽しくなるので、こういう勉強は苦じゃない、という人も多いでしょう。他の校舎のブログでも書きましたが、やっぱり意識の持ちようですよね。

さあ、テスト対策、がんばりましょうね。