高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

必要に迫られての奥深い意義  Part139

◎お盆も無事に終わり、今日からニャンコ先生は二学期の勤務となります。あっという間の4連休でした。特に何をするということもなく過ごしてしまい、今思えばもう少し有意義に過ごせたのでは?と後悔が残るお休みでした。生徒の皆さんはどのように過ごしていますか? 高校3年生は受験勉強に邁進していることと思います。夏休みも残りはそう長くありません。終わった時に後悔が残らないよう、ベストを尽くして下さい。

◎記憶が如何に大切であるか。今日出勤してつくづく感じたニャンコ先生です。パソコンのパスワードを忘れてしまった!! そんなことがないように、忘れても大丈夫なように第二の手段を考えておく必要があると反省しています。

前回の続きからです。

『このやがて死んでしまう自己放棄及自己崩壊と、他方未来体験の喪との間にどんなに本質的な連関が存するかが、私の目の前で一度劇的に演ぜられたことがあった。

中略

勇気と落胆、希望と失望というような人間の心情の状態と、他方では有機体の抵抗力との間にどんな緊密な連関があるかを知っている人は、失望と落胆への急激に沈むことがどんなに致命的な効果を持ち得るかということを知っている。私の仲間のFは期待していた開放の時が当たらなかったことについての深刻な失望がすでに潜伏していた発疹チブスに対する彼の身体の抵抗力を急激に低下せしめたことによって死んだのである。彼の未来への信仰と意志は弛緩し、彼の肉体は疾患に仆れたのであった。・・・・・かくして結局彼の夢は正しかったのである。』

中略の部分には、友人のF氏が、ドイツからの解放の日が5月30日という期待と、実際に亡くなったのが、5月31日と記されています。友人F氏は確かに自己の死によって、ドイツの収容所生活から解放されたことになります。

今回はここまでにしますが、ニャンコ先生くらい年をとると、未来への希望やら可能性といったところで、???の話になってしまいますが、それでも今は生徒諸君に英語を教えられる喜びを噛みしめて、全力で指導にあたらなければならないと思っています。

未来への夢・希望・可能性・展望・・・・若い生徒の皆さんには、自分の努力の結果として明るい未来を切り拓いてもらいたいものです。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

第2回英語検定申込締切

8月22日(金)

受検料申込用紙セットで申し込みをして下さい。

準  2  級:6,100円
準2級プラス:6,400円
2    級:6,900円

1次試験日:10月4日(土)

定期テストに向けた学習と高校の夏期課題について

8月18日で都留高校は定期テスト3週間前
甲府東高校は定期テストまで17日
となります。

今回の定期テストは、実技科目のテストもあるため、
前回よりも科目数が多くなります。
また、夏期課題が残っている人は、提出しなければ
普段点に影響を及ぼします。
前回の反省を生かしつつ、計画的にテスト勉強に
取り組みましょう。

定期テスト対策は、8月19日から前倒しで行います。

 

【高等部 大月校】お知らせ

第2回英語検定申込締切

8月22日(金)

受検料申込用紙セットで申し込みをして下さい。

準  2  級:6,100円
準2級プラス:6,400円
2    級:6,900円

1次試験日:10月4日(土)

 

大月校のお盆について

8月13日・14日・15日はお休みとなります。

8月16日(土)自習室のみ使用が可能です。

 

定期テストに向けた学習と高校の夏期課題について

8月18日で都留高校は定期テスト3週間前
甲府東高校は定期テストまで17日
となります。

今回の定期テストは、実技科目のテストもあるため、
前回よりも科目数が多くなります。
また、夏期課題が残っている人は、提出しなければ
普段点に影響を及ぼします。
前回の反省を生かしつつ、計画的にテスト勉強に
取り組みましょう。

定期テスト対策は、8月19日から前倒しで行います。

【大月校 高等部】後半戦、入ってますね

大月校舎 高等部 日曜の人 加藤です。

今年は基本火曜の人なんですが、夏期講習の日程的に今回は日曜の人にもどりました。

夏期講習も終盤。二日間講座もそろそろ終わりが見えていますね。みなさん頑張ってくれました。1学期の”遅れ”がある人は取り戻せたでしょうか。”抜け”があった人はその穴埋めができたでしょうか。僕らが学ぶすべての教科は積み重ねの勉強です。1学期の話があったからこそ説明できることが2学期の学習の中心となります。”遅れ”も”抜け”も、量を問わずあるなら真っ先に解決しましょうね。

そう2学期、もしくは後期が始まりますね。学校によっては夏休み明け、即、定期試験です。ここにきて課題に追われてる人は減ってきていると思いますが、まだの人はそろそろ気合を入れましょうか。夏はイベントも多いので計画的にと話はされていたと思いますが、その計画が予定通りに進まなかったとしても、ある程度軌道に乗せる、修正する能力もまた大事。だめだ、できないって状況をどうにかしていく練習と思ってしっかり完走してやりましょう。…あ、そうそう。「無理だからやりません」は最悪です。これは課題云々ではなく人として最悪です。「最初からまったくやらない(やるつもりがない)」ことと「やろうとしたけれどレベル不足でできない」はまったくもって違うこと。多分大人になって仕事を始めて生きていく上で、一番大事な要素です。できるところまではやっていこうね。

2日間講習【75分×2回】は8月6日(水)スタート!!1講座

無料です!!

8/9・10 高1英語・高1数学(ハイレベル・スタンダード)
共通テスト対策「英語リスニング」・共通テスト対策「数列」

8/19・20 共通テスト対策「英語筆記」・共通テスト対策「統計的な推測」

8/21 共通テスト対策「平面図形」

8/19・21 高1英語・高1数学(ハイレベル)
高2英語・高2数学(スタンダード)

8/20・22 高1英語・高1数学(スタンダード)
高2英語・高2数学(ハイレベル)

夏休み後半、まだまだ色々あります。できることをどんどんやりましょう!

【高等部 大月校】8/9からの時間割&8/18からの時間割

こんにちは

夏期講習も本日から2日間講習第2弾!

夏期講習は、お盆明けも実施します。

2日間講座は、1講座は無料!1講座のみの申し込みもOK!

8/19・20 共通テスト対策「英語筆記」・共通テスト対策「統計的な推測」

8/21 共通テスト対策「平面図形」(1日に2コマ実施)

8/19・21 高1英語・高1数学(ハイレベル)「三角比」
      高2英語・高2数学(スタンダード)「指数・対数」

8/20・22 高1英語・高1数学(スタンダード)「三角比」
      高2英語・高2数学(ハイレベル)「微分積分」

0809
0818

お盆が明けると、都留高校定期テスト3週間前となります。
高校が始まって2週間後には始まるということになります。
この夏に、あまり勉強をしていない人にとっては、そこからの
3週間は、宿題を終わらせてすぐにテスト勉強の日々となるのでは
ないでしょうか?
高1・2の2日間講習から、定期テストに向けた学習を実施していきます。
8月30日からは本格的な定期テスト対策授業を実施します。

定期テストは、”推薦入試の受験資格に関わる大切な試験”です。
定期テスト対策授業や2日間講習の参加を希望するかたはお電話下さい。

オープンキャンパスへ行こう!

オープンキャンパスとは、大学側が関係者以外の立ち入り制限を一時解除し、誰でも大学構内を見回ることが出来る大学イベントです。基本的には、高校生が参加することでしょう。大学を見て回り、進路を考えるための情報の一つになりますし、大学側は、今どきの高校生と認識のすり合わせをしつつ、研究室の宣伝にもなる、そんなイベントです。
オープンキャンパスは、基本的に夏のシーズンになります。高校生は、3年生はさすがに受験の年、たくさんのオープンキャンパス行っている場合ではありません。2年生がメインのイベントになりますね。ここまでの期間に、数々の模試を受けてきたと思いますが、毎回そこに志望大学を書いてきたでしょう。ふわりと進路を考えて、模試のたびにまた考えて…ただ、実はもう大学を考える時間はあまり残されてはいません。この夏に、高校生活、受験までの半分が終了します。もう受験に対して、真剣に考えをまとめる時期となっています。「どこの大学に行くか?」これによって、受験に必要なものが変わります。ですので、大学選びに注力できるこの時期、大学の情報を集めるために、オープンキャンパスをぜひ利用してほしいと思います。
私、鎌矢もかつてオープンキャンパスに参加いたしました。
お給料がでました。オープンキャンパスに参加したのは、僕が大学生の頃です主催者側の立場ですね。
大学4年生、この時期にはそれぞれの研究室に配属されている状態です。ですので、オープンキャンパスでは、自分の所属する研究室を紹介をする側です。私たちの研究室はこんな分野でこんな研究をしていますよ、と。私の分野は、化学工学の中の、流体についての研究です。「レオロジー」と表現した方が正確でしょうか。あまり聞くことがない分野ですかね。
この分野のなかで、「ダイラタント流体」という流体があるのですが、この流体についてはでんじろう先生も紹介していました。番組で放送されたのは、とある白い流体の上に立つと、そのまま沈んでしまうのですが、この上で高速足踏みをした場合には、流体の表面を蹴ることができ、沈まなくなるというものです。このように「高速で流体の形状を変化させようとしたとき、流体の硬さが変わる」、表現を正確にすると「流体に与えるせん断応力が、流体粘度に影響を及ぼす」のです。この流体は、「コーンスターチ」と水を、程よい量混ぜるとつくることができます。出来上がった流体は、素早く混ぜようとするとカチカチに、ゆっくり混ぜるとさらさらに。面白い流体ですね。…じつは先ほどから、「液体」でなく「流体」と呼称しています。上記のように、さらさらな液体の様子もありながら、カチカチな固体の特性もあり、固体なのか、液体なのか、どちらの…
…話がそれましたね。オープンキャンパスで、こんな話をします。つまり、高校生たちは、こんな話をされます。
専門家とか研究者って、こんな世界にいるのか、とオープンキャンパスで感じてくれればと思います。

ネコアレルギーの先生からのお知らせだワン(∪・ω・∪)
(犬もかまれた日から苦手です)

本日8月6日(水)、2日間講習スタート!!

1講座無料です!!

8/6・7 高2英語・高2数学(ハイレベル・スタンダード)
   国公立大英語対策・私立上位英語対策・私立中堅英語対策
   私立中堅数学対策・看護医療系数学対策・看護医療系英語対策
   山梨大数学対策・共通テスト対策「場合の数と確率」

8/9・10 高1英語・高1数学(ハイレベル・スタンダード)
   共通テスト対策「英語リスニング」・共通テスト対策「数列」

8/19・20 共通テスト対策「英語筆記」・共通テスト対策「統計的な推測」

8/21 共通テスト対策「平面図形」

8/19・21 高1英語・高1数学(ハイレベル)
   高2英語・高2数学(スタンダード)

8/20・22 高1英語・高1数学(スタンダード)
   高2英語・高2数学(ハイレベル)

Be-wing講習:1教科1~2単元を無料で受講できます。
   最大で3教科3~6単元受講可能!
   英語・数学・国語・理科・社会・情報のすべてを網羅
   教科書レベルから共通テストレベルまで選ぶことができます。

【大月校 高等部】自習室は12:30から利用可能!!

こんにちは、織田です。

連日暑いですね。今日から明後日あたりまで全国的に酷暑の予報が出ています。英語では“scorching”『焼けつくような』という単語を用いて“It’s scorching hot!!”のように表現したりします。熱中症には気をつけましょう!そんな中、自習室には今日もお昼過ぎから3年生を中心に続々と生徒が来てくれています。昨日は、1年生が“英語で書いた日誌を添削してほしい”と持ってきてくれました。すばらしい!!大月校舎の自習室は常に快適に学習ができます!!先日もお伝えしましたが、1人でも多くの生徒が快適に利用できるように机も夏期講習前に増やしました。夏期講習の期間中はお盆休み前まで12:30から利用できます(※8月8日はお休みです)!!

 

ネコ派の私からのお知らせだニャン(=^・^=)

2日間講習【75分×2回】は8月6日(水)スタート!!1講座

無料です!!

8/6・7 高2英語・高2数学(ハイレベル・スタンダード)
   国公立大英語対策・私立上位英語対策・私立中堅英語対策
   私立中堅数学対策・看護医療系数学対策・看護医療系英語対策
   山梨大数学対策・共通テスト対策「場合の数と確率」

8/9・10 高1英語・高1数学(ハイレベル・スタンダード)
   共通テスト対策「英語リスニング」・共通テスト対策「数列」

8/19・20 共通テスト対策「英語筆記」・共通テスト対策「統計的な推測」

8/21 共通テスト対策「平面図形」

8/19・21 高1英語・高1数学(ハイレベル)
   高2英語・高2数学(スタンダード)

8/20・22 高1英語・高1数学(スタンダード)
   高2英語・高2数学(ハイレベル)

Be-wing講習:1教科1~2単元を無料で受講できます。
   最大で3教科3~6単元受講可能!
   英語・数学・国語・理科・社会・情報のすべてを網羅
   教科書レベルから共通テストレベルまで選ぶことができます。

必要に迫られての奥深い意義  Part138

◎夏真っ最中。 暑さに負けず勉強に打ち込もう!でも、息抜きも大切! お祭りでかき氷なんかは、最高ですね。ニャンコ先生は毎晩かき氷に、自家製のアイスクリームをトッピングして、夏を楽しんでいます。

さて。前回からの続きです。

『これに対して一つの未来を、彼自身の未来を信じることのできなかった人間は収容所で滅亡していった未来を失うと共に彼はそのよりどころを失い、内的に崩壊し身体的にも心理的にも転落したのであった。このことは一種の危機の形でしばしばかなり急激に起きることもあった。そしてその危機の現れ方はかなり経験のある囚人にはよく知られていた。われわれ各自はこの危機が初めて現れる時を ― 自分自身に対してよりもむしろ友のために ― 恐れるのであった。通常これは次のような形で始まった。その当の囚人はある日バラックに寝たままで横たわり、衣類を着替えたり手洗いに行ったり点呼場に行ったりするために動こうとはしなくなるのである。何をしても彼には役立たない。何ものも彼をおどかすことはできない ― 懇願しても威嚇しても殴打しても ― すべては無駄である。彼はまだそこに横たわり、殆んど身動きもしないのである。そしてこの危機を起こしたのが病気であれば、彼は病舎に運んで行かれるのを拒絶するのであり、あるいは何かして貰うのを拒絶するのである。彼は自己を放棄したのである! 彼自身の糞尿にまみれて彼はそこに横たわり、もはや何ものも彼をわずらわすことはないのである。』

いかがでしょうか? 未来への希望を失うということが如何に恐ろしい事であるかが、よく伺える文章だと思います。皆さんはこれから自分の未来を切り拓いていく必要がありますが、今行っている勉強が如何に自分の未来を切り拓く原動力になるかを、充分理解することにより、更に勉強への意欲が高まるのではないでしょうか。自分の未来を信じて、この夏を実り多いものにしましょう。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

2日間講習【75分×2回】は8月6日(水)スタート!!1講座

無料です!!

8/6・7 高2英語・高2数学(ハイレベル・スタンダード)
   国公立大英語対策・私立上位英語対策・私立中堅英語対策
   私立中堅数学対策・看護医療系数学対策・看護医療系英語対策
   山梨大数学対策・共通テスト対策「場合の数と確率」

8/9・10 高1英語・高1数学(ハイレベル・スタンダード)
   共通テスト対策「英語リスニング」・共通テスト対策「数列」

8/19・20 共通テスト対策「英語筆記」・共通テスト対策「統計的な推測」

8/21 共通テスト対策「平面図形」

8/19・21 高1英語・高1数学(ハイレベル)
   高2英語・高2数学(スタンダード)

8/20・22 高1英語・高1数学(スタンダード)
   高2英語・高2数学(ハイレベル)

Be-wing講習:1教科1~2単元を無料で受講できます。
   最大で3教科3~6単元受講可能!
   英語・数学・国語・理科・社会・情報のすべてを網羅
   教科書レベルから共通テストレベルまで選ぶことができます。

【大月校 高等部】夏期講習Cターム本日(8/1)スタート!!

こんにちは、織田です。

夏期講習Aターム・Bタームが終わりました。学校帰りや部活帰りに早めに自習室に来てから講習を受講してくれた生徒のたくさんいました。すばらしい!!そして本日、8月1日からCタームがスタートします。体験授業は随時受け付けています!!お友達にも声を掛けてみて下さい!

2日間講習【75分×2回】は8月6日(水)スタート!!

私が担当する英語は下記の通りです。

8/6・7 高2英語・(ハイレベル・スタンダード)

ハイレベルクラス:文法演習+英文解釈

スタンダードクラス:仮定法の総復習~話法の転換

8/9・10 高1英語・(ハイレベル・スタンダード)

ハイレベルクラス:不定詞の総復習~動名詞

スタンダードクラス:不定詞

1講座目は無料です!!

 

その他の2日間講座はこちら↓をチェックして下さい!

8/6・7 高2英語・高2数学(ハイレベル・スタンダード)
   国公立大英語対策・私立上位英語対策・私立中堅英語対策
   私立中堅数学対策・看護医療系数学対策・看護医療系英語対策
   山梨大数学対策・共通テスト対策「場合の数と確率」

8/9・10 高1英語・高1数学(ハイレベル・スタンダード)
   共通テスト対策「英語リスニング」・共通テスト対策「数列

8/19・20 共通テスト対策「英語筆記」・共通テスト対策「統計的な推測」

8/21 共通テスト対策「平面図形」

8/19・21 高1英語・高1数学(ハイレベル)
   高2英語・高2数学(スタンダード)

8/20・22 高1英語・高1数学(スタンダード)
   高2英語・高2数学(ハイレベル)

Be-wing講習:1教科1~2単元を無料で受講できます。
   最大で3教科3~6単元受講可能!
   英語・数学・国語・理科・社会・情報のすべてを網羅
   教科書レベルから共通テストレベルまで選ぶことができます。

講習参加者は、期間中の自習室はいつでも利用が可能!
受験相談も無料で実施!
無料講座も受講可能!「推薦入試対策」「英検対策準2級」
「英検対策2級」「英検対策準2級プラス」
「基礎英語講座(中学英語からの復習)」「2次関数の超基礎講座」
「高1化学基礎(次回定期テスト範囲)」「難関大学受験英語」

詳細については、校舎までお問合せ下さい。(0554-22-3945)

【高等部 大月校】夏期講習Cタームおよび2日間講習生受付中!

こんにちは

夏期講習のAターム・Bタームが終了しました。
8/1よりCタームが始まります。
夏期講習はまだまだ続きます。
今からでも申し込み可能です。
ご希望の方は、お電話にてお申し込み下さい。

2日間講習:1講座75分×2回の授業。

      8/6よりスタート!!

      1講座目は無料で受講できます!!

   高校1・2年生は、次回定期テスト範囲の予習授業
   次の定期テストは、夏休みが明けて3週間後!
   高校3年生は、テーマ別受験対策!

8/6・7 高2英語・高2数学(ハイレベル・スタンダード)
   国公立大英語対策・私立上位英語対策・私立中堅英語対策
   私立中堅数学対策・看護医療系数学対策・看護医療系英語対策
   山梨大数学対策・共通テスト対策「場合の数と確率」

8/9・10 高1英語・高1数学(ハイレベル・スタンダード)
   共通テスト対策「英語リスニング」・共通テスト対策「数列

8/19・20 共通テスト対策「英語筆記」・共通テスト対策「統計的な推測」

8/21 共通テスト対策「平面図形」

8/19・21 高1英語・高1数学(ハイレベル)
   高2英語・高2数学(スタンダード)

8/20・22 高1英語・高1数学(スタンダード)
   高2英語・高2数学(ハイレベル)

Be-wing講習:1教科1~2単元を無料で受講できます。
   最大で3教科3~6単元受講可能!
   英語・数学・国語・理科・社会・情報のすべてを網羅
   教科書レベルから共通テストレベルまで選ぶことができます。

講習参加者は、期間中の自習室はいつでも利用が可能!
受験相談も無料で実施!
無料講座も受講可能!「推薦入試対策」「英検対策準2級」
「英検対策2級」「英検対策準2級プラス」
「基礎英語講座(中学英語からの復習)」「2次関数の超基礎講座」
「高1化学基礎(次回定期テスト範囲)」「難関大学受験英語」

詳細については、校舎までお問合せ下さい。(0554-22-3945)

【大月校 高等部】長い夏の前半が終わりますね

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

夏の勢いは増すばかり、アツい日が続きます。今週末は40℃超えの地域もあるとか。3年生は部活もほぼ終了しているはずですが、1,2年生は体調も気にしながら、部活に勉強と励んでもらいたいです。

今日で夏期講習の前半戦にあたるA・Bタームのうち、Aタームが終了となりますね。塾生のみなさんお疲れ様でした。特に3年生を中心に見ている僕は、日毎に受験生へと切り替わっていく君たちの顔つきに頼もしさを覚えました。このまま8月、夏休み中盤へと入っていきます。コツコツと積み重ねていきましょうね。しつこくても毎回言いますが、コツコツが勝つコツです。

さて夏期講習も後半へと入っていきます。大月校舎では…

Cターム:8/1・3・4・5
   高3上位受験英語・高3中堅受験英語・高3上位受験数学
   高2上位数学・高2上位英語

が用意されていますので、興味があってもまだ動けていなかった人、まだまだまに合います。是非校舎までお問合せくださいね。

僕の担当している授業で言えば、次回は8/9,10の日程で「共通テスト化学」の特別講座を担当しますので、参加する方はお忘れなきようお願いします。ちなみに通常授業の高3物理・化学もありますよ!

しばらく大月校舎には来れないですが、次に君たちの顔つきを見るのがほんとうに楽しみです。できることをできる限り、トコトンやっていきましょう。