高等部 大月校」カテゴリーアーカイブ

高等部大月校「青唐辛子の効能」&10/2からの時間割

こんにちは。大月校舎の持丸です。

2学期生募集中!みんなで勉強頑張ろう!

高3生、最後の追い込み!受講受付中!!

お問合せ:0554-22-3945 高等部大月校

1002

さて、自家製の調味料に少し凝りまして。

吉田うどんの店でも置いてあるところあります。

青唐辛子の醤油漬け

辛い!けど旨い!!

ですね。ついついいっぱいつけて、後で大変なことになります。

で、スーパーに買い物に行ったとき、青唐辛子が売っていたんですね。

じゃあ、自分で醤油漬け作ろうと!

作り方は簡単ですね。

まずは、青唐辛子のヘタととり、適当な大きさに切ります!

で、醤油と焼酎を8:2くらいで漬け込みます。

1週間くらいでいい感じかな!

ラーメンの薬味にもよし!刺身のつけ醤油にもよし!

一番のお気に入りが、鶏もも肉を焼いて、そのつけダレですね!

いやー本当に旨いです!そして、

後が大変になりますハイ。

では。

 

 

 

 

 

 

受験に向けて

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。ようやく暑さが少しは落ち着きましたね。朝晩との寒暖差に気をつけて元気にいきましょう。

大月校高等部は怒涛の定期テスト対策を終えて今週から通常授業を再開しています。あの嵐のように毎日が走り去っていくテスト対策もいいのですが、やはり何と言っても大月校高等部の最大の柱は通常授業です。生徒のみなさん。受験に向けてまた元気にやって行きましょう。

大月校高等部では定期テスト対策の終了と同時に英語検定試験対策をすでに再開しています。今回は高1生のみなさんも数多くチャレンジしています。残された時間を大切に一日一日準備をして行きましょう。今日も対策授業やりますよ。

高3生に関しては本格的な受験大学調査を開始しています。ここから時機を見て全三回実施して行き受験生ひとりひとりの学習指導に活かしていきます。夏前から継続して行っている推薦入試対策と合わせて、防衛大学対策も間もなく開始します。高3生のみんな。がんばって行こうな。

大月校高等部では通儒授業・各種対策特設授業を無料でご体験頂けます。ぜひお問合せ・ご参加下さい。全学年ここから大学受験に向けて本格的に加速して行きます。大月校高等部でともに受験の夢に挑みましょう。夢を叶えましょう。

【高等部 大月校】9/25からの時間割

こんにちは

公立高校では定期テストが終わりましたね。
頑張ったけど、思ったような結果にならないこともあります。
毎回同様に、今回も次回定期テストに向けた補講を
行っていきます。
指名された生徒だけでなく、参加を希望する生徒は
積極的に参加をして下さいね。

高校3年生は、
総合型選抜がいよいよ始まります。
面接や小論文,基礎学力試験,授業を受けてのレポートなど
様々な形態でのテストに向けた準備は進んでいますか?
付刃で何とかなるものではないので、しっかりとした
準備をしましょう。

推薦入試対策実施中!

0925

10月に、高1生&高2生対象の受験説明会を実施します。
高1生は、『大学受験の仕組みと理文選択の考え方
高2生は、『大学受験に向けての準備と志望大学の決め方
を主なテーマとして行います。
高校2年生から新しい受験に変更となります。
今までのことが通用しなくなることも多くあります。

この説明会は無料で実施するので、
身近なお友達で、「大学受験について詳しく知りたい」,
受験勉強ってどうすればいいの?」,「推薦入試向けてどんな準備が必要なの?
など疑問を持っているお友達もぜひ誘ってあげて下さい。
資料の準備の都合があるため、参加を希望す場合は、予め連絡をして下さいね。

【高等部 大月校】9/18からの時間割

こんにちは
定期テストもあとわずか!
最後まであきらめずに頑張りましょう!

現高校2年生から大学入試が大きく変わることは
ご存じのことでしょう。

様々な大学の募集要項の確認をしていると、
『英語』
が大きなキーワードとなっていることに気付きます。

例えば、国公立大の2次試験で、今までは『英語』
課していない大学に『英語』の追加、
私立大学の総合選抜の出願基準に英検取得の条件が
みられたりしています。

大学合格には『英語』は必須項目であるといえるでしょう。

文理学院では、英語検定の準会場であり、今回も40名ほどの生徒が
受験をします。
もちろん、対策授業を定期的に実施しています。
他の会場で受験をする生徒の参加もOKです。
受験を有利に、英語の学習を定常化するために、英語検定の受験は
役立ちます。
対策授業は無料にて実施しています。
塾生以外にも門戸を開いていますので、ぜひ参加をして下さい。

0918

高等部大月校「餃子の話第3話」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

只今、都留高校・甲府東高校 試験対策中!

他の高校生も時間割に注意してください!

当塾で英語検定試験受験の方!

1次試験は10月7日(土)です!!対策もしますよ!!!

 

さて、やはり〇ワイト餃子は最高ですな!

ハマるとけっこうな頻度で行き続ける私。

本店に行くのは遠いので、

〇ワイト餃子〇島平店に行きました!

一応、前もって営業時間など見て、持ち帰りで注文することに

しようと電話したのですが、

営業8時までが今日は特別6時に閉まるとのこと!

7時に注文を受け取りにいこうとしたのが時間がずれたため、

あわてて行くことに!間に合ってくれよ~。

ほんと、ギリギリ6時に着き、買うことができましたが、

お客さんはまだ多くいましたねえ~。人気がうかがえます。

で、家で今日の晩御飯!!

うん。やっぱり焼き具合などバッチリですね!

ちょっと前の話ですが、10個販売だったのが8個販売になった

のが残念ですな。なんでも高騰しているのでまた値上げに

ならないようにお願いしたいものです。

では。

 

 

台風より太陽がいい

こんにちは。大月校高等部の大西先生です。今回もよろしくお願いします。

今日はやはり台風の影響が心配ですね。文理学院では静岡地区の全校舎が本日休校となりました。幸い山梨地区は現時点でそれほど激しい雨ではないので通常通り運営します。予断は許しませんが、今日も子どもたちがいつも通り元気に勉強して帰れることを、台風の被害が全国で最小限に収まることを、ただただ願うばかりです。

いつも通り塾があるということは、今日も定期試験対策のど真ん中ということです。高1・2生のみんな。毎日毎日本当におつかれさま。今週末も来週もまだまだ続きます。体調に気をつけて全力で乗り切りましょう。高3生はもちろん今日も受験に向けて通常授業です。共通テストまであと130日を切っています。日々の積み重ねを今まで以上に大切にしていきましょう。

最後に愛するスポーツと広島カープの話を。ワールドカップで日本男子バスケットが見事自力でのオリンピック出場を勝ち取りました。感動で胸が熱くなりました。おめでとう。ありがとう。

バスケットの感動覚めやらぬ中、今度はラグビーワールドカップが始まりますね。日本代表が再び”one team”となり世界の強豪と互角以上に戦うことを期待しましょう。

そして日本のプロ野球もクライマックス。愛するカープは今日から首位阪神との3連戦。そうそうと簡単におわらせるものかという不屈のカープ魂を今こそ見せてくれると信じて応援します。

明日は日本中が晴れて太陽が照らす

といいな。

 

 

 

必要に迫られての奥深い意義  Part81

◎試験真っ最中、または、直前の皆さん! ガッツ! ガッツ! ガッツ! で攻めまくれ!

前回同様、稲盛氏の『生き方』からの抜粋です。 P.53より

と書くつもりでしたが、生憎『生き方』の本を家に置いてきてしまい、続きが書けないので、仕方なく最近あった不幸な出来事を書いて、今回のブログにさせてもらいます。

不幸な出来事、その1.

大切にしていた仕事用のカバンがついにぶっ壊れました。六年ほどしか使っていないのですが、なんせ、重たい本やらプリントやら一杯詰め込んで酷使していたため、ついに取っ手がはずれてしまいました。ある人に買ってもらった思い出深いカバンでしたので、大変残念でしかたありません。でもそんなに高価ではなかったので、よくここまで使用できたかな。という感じです。捨てるには心が痛むので、もう少し頑張って使用します。というよりも、次の新しいカバンを買うにも先立つものがない。が、真実だったりして???

不幸な出来事、その2

皆さんは、親や先生から、『〇だけは大切にしておきなさい。』と言われたことはありますか?ニャンコ先生は小さい時より親から、『ニャンコ、〇だけは大切にしなさい。』と耳にタコが出来るくらい(ここであることを思い出しました。私の村で先日お祭りが行われ、屋台でたこ焼きを買ってもらい、15年ぶりくらいにタコ焼きを食べました)言われてきましたが、その言葉の真実を身をもって経験する重大事件が発生したのです。昨夜ピザを食べようとガブリと喰らいついたその拍子に、大切な大切な歯がポロリ、とれてしまいました。実を言うと、2か月ほど前に、右下奥歯が2本、1か月ほど前に左下の歯が一本とれてしまったので、なんと、この2か月で合計4本も歯がなくなりました『歯だけは大切にしなさい。』という言葉の重さをヒシヒシと感じる不幸な出来事でした。

以上不幸な出来事でしたが、よくよく考えてみると、前回書いた稲盛氏の『すべては自分の心が引き起こしたものである。』に通じてくるものを感じます。“心が”ではなく“常日頃の行いが”と表現した方が的確かとは思いますが。あまり重いものをいれずに大切に使ってあげたら、カバンももっと長持ちしたであろうし、歯ももっと幼い頃から大切にしてあげていれば、この歳で半数以上を失うことにはならなかったでしょうに。

要するに、自分の心または、行いが、現在の自分を創り出しているということは真実ですね。

皆さんは、今行っていることが未来の自分を創り出していると信じて、正しい選択を行って下さいね。

ニャンコ先生からのお知らせだニャン(=^・^=)

定期試験対策実施中!!

9月4日~ 興譲館・日川高校

9月7日~ 甲府東高校

9月11日~ 都留高校

自己ベストを更新しよう!!

 

【高等部 大月校】9/11からの時間割

こんばんは

台風の影響で大雨が降るかもしれません。
電車の遅れ等あるかもしれません。

さて、定期テストもういよいよ大詰めです。
都留高校の定期テストが始まります。
毎日、定期テストに向けて頑張っています。

0911

現高2より大学受験での英語の重要度が増加します。
国公立大学では、今まで2次試験に英語を課していなかった大学が、英語を追加しています。他の大学でも英語のハードルが上がることでしょう。

文理学院では、英語検定の準会場となっています。
次回の英語検定では、高1・2の多くの生徒が英語検定に挑戦をします。
受験にも利用ができ、日頃の英語学習にも役立っています。

英語検定対策実施中!

他の会場で受験をする方,次々回に受験を考えている方などの
参加も可能です。
無料にて行っています。
是非、参加をしてみて下さい。

高等部大月校「餃子の話第2話」

こんにちは。大月校舎の持丸です。

定期試験対策中! 日川・興譲館・甲府東・都留

友達も誘って一緒に勉強しよう!

お問合せ:0554-22-3945 文理学院高等部大月校

 

さて、〇〇亭の餃子を食べたら、餃子、久しぶりにあの餃子も食べたいなと。

以前に相模原の〇金餃子のこと話したかな?

他県でも行っているのですが、

名古屋の〇田餃子、金沢の〇7餃子、岐阜の〇しん、…

しかしですね、やはり本直のところにいかないとということで、

野〇本店だとちょっと周りに何もないということで、

〇ワイト餃子〇店に行きました!

やはりね、若干の味が違うんですよ。また、焼き具合や、餡の硬さなど。

ここは本直なんで完璧です!

出来立てのとき、皮がパリッパリなのでひと口で噛みたいところですが、

確実にヤケドします。

正しい食べ方は、いちど箸で餃子をつぶします。すると割れて中の

暑い肉汁や蒸気がでて冷めるので、そこにたれをなじませるように

つけて食べます。つぶしすぎると餡と皮がばらばらになるし、

旨い肉汁が出ていってしまうので、ポイントはあくまでも

つぶすのは冷ますための作業だということ!です。

つぶす作業にも気をつけてください。ちょっと力を入れすぎると

すべって餃子が皿から飛んでいってしまいます。

ハッキリいいますが、これは餃子ではないという方も…

私もそう思います。

ただ、豚ひき肉と野菜のみじん切りなどど練り合わせた餡に

小麦粉でつくったうすい皮に包み焼く(揚げる)

そして、一味唐辛子をかけた醤油につけて食べる食べ方として

世界最高峰に旨い料理である!と

行くとね、持ち帰り焼き40~60個くらい買って

その週3日間くらいは食べてますね!

では。

 

 

 

 

 

 

【高等部 大月校】9/4からの時間割

こんばんは
定期テストの時間割が各高校から発表されたので、
定期テスト対策授業の時間割が完成しました。

今回の定期テストは、家庭科や保健なども試験科目となります。
バランスの良いテスト勉強を心掛けましょう。

0904

今回の定期テスト対策は、お友達も参加することができます。
定期テストの勉強で困ったいるお友達や塾の定期テスト対策に参加をしてみたいお友達
などお互いに誘いあいながら、参加をしてみて下さい。
準備等の都合もあるため、事前に参加をすることを伝えていただくか、
当日に直接来た場合は、職員まで伝えて下さい。

高校3年生は、いよいよ受験が始まります。
総合型選抜の出願が早くも始まります。翌月には試験も行われます。
年々、推薦入試の合格へのハードルが上がっています。
万全の準備と、もし失敗してしまったときのことを踏まえて、
一般受験に向けた学習もしっかりと行うようにしましょう。