下吉田校」カテゴリーアーカイブ

【下吉田校】進化 8/17(日)

こんにちは!三枝です。

本日(8/17)は日曜日なので下吉田校はお休みです。自習室の利用もできないので、宿題・課題はお家で頑張りましょう!また、夏休みも残りあとわずかとなってきたので「今しかできないこと」をやっておきましょう。

さて、教達検特訓の成果なのか、夏期講習中の声掛けによるものなのかは定かではありませんが、最近の中3生の一部ではありますが確実に行動が変化している子たちがいます。昨日も模試の後に11時近くまで自習をしてから帰っていきました。(しかも元気に!)
夏休みが始まった当初はなかなか自習しないなーとやきもきしていましたが、いろんなきっかけがあってかいい方向への変化をしてくれて大変うれしいです!
もちろん最後まで付き合うので、頑張り切りましょう。

↓↓↓↓模試の様子↓↓↓↓

おまけ
話は変わりますが、社会人の夏休みというと大体は「お盆休み」がそれに該当するかと思います。毎年何かしらの予定がありますが、今年は友達の思い付きでとある場所へ。
さてどこでしょう?予想しながら画像をご覧ください。

難易度:☆☆☆☆☆(これでわかったら一緒に行ったレベル) 

難易度:☆☆☆☆(ここからはいけるかも!なレベル)

難易度:☆☆☆(これはいけるはず!なレベル)

難易度:☆☆(もうほぼ答えなレベル)

ここまでくればもうお分かりかと思いますが「江の島」でした。修学旅行感があってなんかい行ってもわくわくしますねぇ。風が強くて海は大荒れでしたが、いい一日になりました!

 

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
無料体験授業(8/27~30の期間)の申込を開始しました!
たくさんの方のお申込みをお待ちしています!ただ、座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。

【下吉田校】合否判定模試! 8/16(土)

こんにちは!三枝です。

昨日もブログにてお知らせした通り、本日(8/16)は中3生「合否判定模試」の日です!
13:00~17:40での実施となりますので、開始の10分前くらいには校舎に着くようにしてください。また、もし遅刻してしまう場合やお休みになってしまう場合は、お手数ですが校舎LINEかお電話にてご連絡ください。

<その他の学年の次回授業予定>
8/16(土)
〇中2S⇒19:00~21:40
8/18(月)
〇中2H⇒19:00~21:40
〇中1⇒19:00~21:40
8/19(火)
〇小学生(国・算)⇒13:00~14:35

〇小学生(英)⇒14:45~15:30

話は変わりまして、
校舎に来るときにローソンに寄ったのですがこんなものが売っていて思わず買ってしまいました。


本当にあの激辛ペヤングの味がします!辛いものが好きな人・ペヤングが好きな人はぜひ食べてみてください!ちなみに、「冷やし激辛ペヤング」なるものも売っていたので近日中に食べてみます。

以下、予定表&お知らせです。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
無料体験授業(8/27~30の期間)の申込を開始しました!
たくさんの方のお申込みをお待ちしています!ただ、座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください。

【下吉田校】明日は合否判定模試です! 8/15(金)

こんにちは!三枝です。

タイトルの通り明日の中3生「合否判定模試」の日です。時間は13:00~17:40の予定です。もし遅れてしまう場合は必ず連絡をください。
先日の「教達検特訓」で得たものをしっかりと発揮できるように万全の状態で臨みましょう!

また、夜は中2Sクラスの夏期講習授業も19:00~21:40であるのでちゃんと来てくださいね。

それではみなさん、お盆休みの最終日も楽しんでいきましょう‼

 

以下、予定表&お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

【下吉田校】無料体験授業 8/14(木)

こんにちは!三枝です。

お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?私はというと、友達と食事に行ったり遊びに行ったりとけっこう充実した休みを過ごさせてもらっています。ただ、笛の練習の方は…。吹奏楽の魅力を語っていた前井先生にでも稽古をつけてもらいましょうかね?

話は変わりまして、「9月入塾生募集」が始まりました!
2学期は各教科で「内容・ボリューム・スピード」が特に変化しやすい時期です。変化についていけずにつまづいてしまうこともよくあるので、不安や心配がある人予習をしっかりしたい人はぜひお気軽にお問合せ下さい。
また、8/27(木)~8/30(土)までの期間で「無料体験授業」を実施しているので、9月の入塾をご検討されている方も、そうでない方もどしどしご応募ください!
※もしお友達やお知り合いで塾を探していたり、勉強に悩んでいたりする人がいる方はぜひ「無料体験授業」にお誘いください。

↓↓校舎の窓掲示を梶原先生&前井先生が一生懸命貼り換えていて、完成したものがコチラです。

2階の窓なのであまり上手に撮れませんでしたが、すごく目立っていますよ!
文理にきたときにぜひ見上げてみてください!

 

以下、予定表&お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

【下吉田校】 吹奏楽のススメ マエブロ 

こんにちは!下吉田校舎の前井です

本日の授業はお盆休みのためお休みです!🙇

小学生や1,2年生は、学校の夏休みの宿題をやったり、3年生は受験に向けて自分の苦手なところをきっちり復習しておきましょう!
お盆ですので、親戚のお家に行っていることもあるでしょう。帰り道でラッシュに巻き込まれないことを祈っています。

さて表題通り、本日は授業もお休みなので最近部員が減少傾向にある吹奏楽の魅力を伝え、来年地域の吹奏楽部の部員が”微”増してくれればなぁと思ってます
吹奏楽は人がいてこそですからね!

さて、吹奏楽の魅力の1つと言えば、吹奏楽コンクールです。
毎年この夏の時期から秋にかけて
県➡地区(この辺で言うと西関東)➡全国…と(東京など高校が多い場合県大会の前に地区大会がある場合もあります。)全国の中学生~大学生・社会人楽団が全国金賞を目指して演奏技術を競う大会です。
コンクールには厳密には大きく三部門あるのですが、一番メジャーなのはA部門と呼ばれるものです。A部門では課題曲と自由曲の二つの曲合わせて12分演奏する部門です。
課題曲は毎年コンクールのために様々な作曲家が曲を作りその中から選ばれた5曲の中から各団体が演奏する楽曲を選びます。自由曲は各団体が一曲自由に選びます。
この課題曲こそが吹奏楽の魅力の1つなのです!
課題曲はコンクールのために書き下ろされた曲です。なので全国の全ての団体が同じスタートラインに立っています。そして、人間がいろいろな考え方や価値観を持っているように、曲の解釈も編成も団体によって異なります。さらに団体によって音のクセがあるので、同じ曲でも演奏の仕方が違うなんてことが多々あります。YouTubeでも様々な楽団が課題曲の演奏動画を、過去の課題曲でしたら各種音楽サイトでいろいろな楽団が音源を配信しています。ぜひ聞き比べてさらにお気に入りの課題曲を見つけてください。(ちなみに私が好きな課題曲は『「あんたがたどこさ」の主題による幻想曲』と『マーチ「春風の通り道」』です。)

もう一つの魅力は楽器を演奏できることです。
当たり前だろと思うかもしれませんが、楽器って普通に買おうとすると高いんですよね…..
さらに楽器を練習する場合、防音室が家にない場合は近所迷惑になる可能性があるのでカラオケやスタジオなどで練習する必要があります……カラオケで個人練習している人を見たことがある人もいるでしょう
しかし!!!吹奏楽部に入ると楽器を借りてしかも練習する場所があり、さらに部員みんなで曲を奏でることができますこぉれぇは吹奏楽部に入部することで得られる特権です。
そしてこの楽器からはこんな音色がするのかぁと知識も得られます。普段J-POPなどの曲を聴いていても楽器の音色を知っているだけでただ聴いていた曲から『この曲はこの場面でこんな楽器を使っていたのか!』と別角度で曲を聴くことができるようになります。

まだまだ書きたいことはありますが、長くなってしまうので今回はここまで!
詳しく聞きたい人は直接聞きにきてもいいですよ!

~余談~
『響け!ユーフォニアム』というアニメ(小説版もあります)が吹奏楽部の青春をリアルに描いていますのでオススメです。ユーフォニアムを演奏する少女が主人公のアニメです。三日月の舞という曲が有名ですね。

それではまた👋

以下、予定表&お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

【下吉田校】おつかれさまでした。 8/12(火)

こんにちは!三枝です。

中3生のみなさん、「教達検特訓」お疲れさまでした‼
たくさん勉強できたでしょうか?何かつかんだものはあるでしょうか?
何にせよ人生でなかなかない経験をみんなはしたので、それを今後の教達検や高校受験の勉強に活かしていきましょう!

さて、8/12(火)~8/15(金)の期間はお盆ということで下吉田校はお休みです。

次の通塾日は

中3⇒8/16(土)13:00~17:40「合否判定模試」

中2S⇒8/16(土)19:00~21:40
中2H⇒8/18(月)19:00~21:40

中1⇒8/18(月)19:00~21:40


小学生(国・算)⇒8/19(火)13:00~14:35

小学生(英)⇒8/19(火)14:45~15:30

となっています。お間違えのないようにご注意ください。また、校舎の予定表にも記載されていますのでご確認をお願いします。

おまけ

ここ数日お神楽の練習で初めて「横笛」に挑戦しています。
ただ、全然鳴らない。ぽぉーーーーみたいな音は出るのですが、他の人とは全然音が違うので修業が足りないようです。。。誰でも音が鳴るリコーダーとかハーモニカって改めてすごいなぁと思いました。
とりあえず、お盆中の「宿題」として毎日挑戦してみます!

 

以下、予定表&お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

【下吉田校】教達検特訓2日目 📖

こんにちは!下吉田校舎の前井です

本日は昨日に続いて3校舎合同でを行っています!
昨日の夜ぐっっっすり寝て疲れはとれたでしょうか?
どうやら最初っから疲れ気味の人もいたようで….逆に元気に朝校舎に来た生徒もいました。

今日が終ればお盆休みです。午後の授業『やる気』を振り絞って頑張りましょう!
もうやる気がない~?
荒井先生がTVCMで言ってましたね『無理じゃない!文理だ!』💪💪💪💪
教達検に向けて今!この夏!踏ん張りましょう!!

それでは本日も教達検特訓の様子を……パシャリ

まずは理科の授業をしている梶原先生📷


指示棒を使ってわかりやすく説明してます!P.P(ぴったりポイント)みなさん覚えましたか~?

そして数学の授業をしている私です📷
一次関数のグラフでできる三角形の面積を求めようとしています✒
交点の座標どうやって求めたか覚えてますか~?

二日間10時限づつと大ボリュームですが、みなさんとっても頑張っていたと思います…!!
明日からお盆休みに入りますが、中3生は特に勉強する習慣を無くさないように気を付けてくださいね☆

それではまた👋

以下、予定表&お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

【下吉田校舎】教達検特訓 一日目🔥

こんにちは!下吉田校舎の前井です
本日は下吉田校舎・富士吉田校舎・河口湖校舎の3校舎合同で教達検特訓を行っています!
そのため本日のブログは富士吉田校舎で執筆しています✍

3校舎合同ですので、『教室にいるメンバーがいつもと違う』『いつもと違う先生に教わる』こともあって少し緊張している様子でしたね!
また、いつもより新鮮な気持ちで授業に臨めているのではないでしょうか?
ではちょこっと様子をみてみましょう👀

Hクラスで社会の授業をしているのは小俣先生!📷

普段下吉田校舎に通っている人は夏期講習前ぶりの再会ですね~
黒板の右端には昔の中国の国名が古い順にズラリ!!
みなさん真剣に授業を聞いています!

続いてSHクラスで国語の授業をしているのは富士吉田校舎の高根先生!📷

日曜日のSSクラスに通っている人はいつも国語を教わっていますね~
みんな頑張っています….!

最後は下吉田校舎長の荒井先生!📷

英語の長文を読みながら重要な熟語を確認しています!!
8時限目ですが、みなさんしっかり授業を聞いています👀!

ちなみに…下吉田校の子で一番乗りだったのはU君でした!
なんと…集合時間よりも20分も早く( ゚Д゚)
やる気がみなぎってていいですね~特訓のしおりの持ち物に書いてあった『やる気🔥』をしっかり持ってきたようです

また明日も教達検特訓の様子をお伝えできればと思います

それではまた!👋

 

【下吉田校】夏期講習の様子 8/9(土)

こんばんは!三枝です。
よくよく考えるとブログで「こんばんは」を使うのは初めてですねー。

各学年とも夏期講習の授業が良い意味で盛り上がっていますが、お盆前の小学生&中1・2の授業は昨日(8/8)と今日(8/9)で最後です。次回はお盆明け8/18(月)~授業が再開されますので、予定表の確認をよろしくお願いいたします。

今日は個人的に校舎移動などがあって忙しいので、ここらでおしまいにさせてもらいます。

ただ、せっかくなので、昨日の前井先生の中1の授業の様子を載せておきます。みんな真剣に、かつ、楽しそうに数学の勉強を受けていました!

以下、予定表&お知らせです。次回の予定の確認をお願いします。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

【下吉田校】 教達検特訓前日 マエブロ

こんにちは!下吉田校舎の前井です

本日の授業は小学生 算  13:00~14:35
        英 語    14:45~15:30
      中2S () 19:00~21:40 となります。 
遅れる場合や欠席する場合は校舎までご連絡ください!

さていよいよ明日/明後日は中学三年生対象のがあります!(9:00~19:00
教達検に向けて5教科2日間でみっちり特訓します!
普段一緒に授業を受けている生徒以外にも他校舎の同じレベルの人たちと一緒に勉強できるチャンスです。たくさんの刺激を貰ってきてください!
そして僕は私はこんなにできるんだぞ!と他の校舎に刺激を与えてきてください!
1日約10時間ととても長くて大変で始まる前は長く感じると思いますが、終わった後に振り返ってみると「一瞬だったなぁ」と感じるはずです。そして、大きな達成感がそこにはきっとあると思います。

私も8年前?に皆さんと同じように(当時は合宿でしたが)教達検特訓を生徒側として受講していました。本当に合宿だったのでホテルに泊まって2日間みっちり特訓を受けました。いつも受けている先生とは違う先生の授業の時は新鮮味を感じながら、逆にいつも授業を受けていた先生の時は謎の安心感を感じながら受講していたのを覚えています。ホテルで授業を受けていたので非日常感もありました。友達と一緒の部屋でわいわいした時間が皆さんに無いと思うと少し寂しい気がしますが、今の形にも様々な面でいい所があると思います。

いつもの授業の時間とは違い朝早くからのスタートなので、今日は早く寝て明日明後日に向けて英気を養ってください!

それではまた!👋

以下、お知らせです。

<予定表>
【中3】※クリックすると大きくなります

【中2】※クリックすると大きくなります

【中1】※クリックすると大きくなります

【小学生】※クリックすると大きくなります

<お知らせ>
中3高校入試合否判定模試の受験者募集中です!
内申点×テストの点数で今の実力がしっかりわかります!

日時:8/16(土)13:00~17:40
費用:3,960円(税込み)

座席に限りがございますので、お早めにお申し込みください!