こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。
さて、先日はお忙しい中、
中3保護者会・ご参加ありがとうございました!
保護者会翌日から、中3生の自習室利用が倍増しました!
授業外の時間で質問に来る顔ぶれも多様化しました。
自習室も職員も、どんどん利用してくださいね。
中3生は、実力養成のときですよー!
いろいろ心配も多いと思いますが、
今は、悩みを忘れて勉強しましょう!
家でじっとしていても、不安が大きくなるばかりです。
まずは、部屋を出ましょう! 靴を履き、走り出しましょう!
勉強道具を持って校舎に来ましょう!
「なりたい自分」に通じる道はそこにあるのです。
今日も一日、一生懸命がんばりましょうね。
~ここから、おもしろ話~
中1生は、「竹取物語」を国語の授業でやっています。
いわゆる昔話の「かぐや姫」ですね。
竹の中から見つかった少女・かぐや姫は、実は月の都の住人でありました。
翁・媼のもとで平和に暮らし、帝からも寵愛を受けますが、
やがて、姫を連れ帰るために月から迎えがやってきてしまいます。
いよいよとなり、かぐや姫は筆をとり、帝に手紙を書くのでした。
「これまでおそばにお仕えしなかったのも、このような身であったからでございます。」
授業中、この部分を読んだとき……
みんなの頭に思い浮かんだのは、これだったようです。
「え、急におそばの話になったのか……??」
と、かんちがいしたとのこと。
「おそばにお仕え」=「帝の近くで仕事すること」だよと説明しましたら、
「あ、そういう話!?」
と笑っていました。
子どもの想像力の広がりって、おもしろいですよね。
楽しい雰囲気で、いつも盛り上がっている国語です。
ひとつひとつ、焦らず、言葉を・物事を知り、賢くなりましょう!
さて、
予告・10月無料体験授業
10月も、無料体験授業があります!
クリックすると、詳細ページが開きます。
勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、10月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!
☎羽鳥校 054-295-5587
よろしくお願いいたします。
ではでは、今日はここまで。
作原