羽鳥校」カテゴリーアーカイブ

余裕のある計画を!

こんにちは!理系の鈴木です(^_^)/

私事ですが、近々友人の結婚式に行くことになりました!
人生初の結婚式参加です(*^^*)

大学の友人なのですが、皆さんの役に立ちそうなエピソードがあったので少しだけ。


 

お恥ずかしい話ですが大学時代の私は約束に遅刻してしまうことがままあり、
そのたびに友人に許してもらっていたのですが、
一度「いい加減にしろ!」と怒られてしまったことがあります。

もちろん情けない気持ちもあったのですが、それよりも
自分のことを想って言ってくれている。
今日言うまでに何度も言いたい気持ちを我慢したはずだ。
と考えると、もう二度と遅れるわけにはいかないという気持ちになりました。

しかし、私も遅れようとして遅れているわけではありません。
毎回間に合うつもりで準備しています。
そこで、「間に合うつもり」の基準を考え直すことにしました。

結論から言うと、早すぎる時間に着くようにしようと考えることにしたのです。
例えば約束の1時間前に到着するように予定を立てます。
そうすると、雨で道が混んだり忘れ物をしてもまだ間に合いますし、
早く着いたら周辺のお店に入ったりスマホで今後の予定を立てたりと、
案外すぐに時間は過ぎてしまいます。

気持ちに余裕が出ますし、時間を守れる自分を好きになれるので、
良いことずくめでした( ̄▽ ̄)


今の話を皆さんに置き換えると、友人=テストと考えられると思います。
みなさんは間に合うつもりでテスト対策をして、間に合う人もいればそうでない人もいるでしょう。
一度騙されたと思って、早すぎるテスト対策をしてみるのはいかがでしょうか?
次回定期テストは11月ですが、今から準備すれば直前ほど期日に追い詰められませんし、
時間と気持ちに余裕ができて、今まで手が回らなかった対策もできるでしょう。

嫌なこと・面倒なことは0にはなりません!
他の面倒に変わるだけです。せめて自分の得意な面倒に変換していくことが、
受験を乗り切る秘訣だと思いますよ!

羽鳥校:第409回「笑顔量」

服織中2年前期期末テストの続報です!
テスト個票が出ましたので平均点を含む諸々が判明しました!

200点以上8人中名が文理生!
    学校平均点との差 41.8
羽鳥校Hクラスとの差 71.2

今回のテストは点数だけを見ると爆発的な伸びはそこまでありませんでした。学校全体で200点以上が8名しかいなかったことを筆頭に。ただ、学校の平均点が120.9点(前回から12点ダウン)だったことを考えると、なかなか手強い相手に対してかなり健闘したことが伝わってきました。この平均点を見て、塾生たちも胸をなでおろしていたのか、一人ひとりの笑顔の量が多かったです。それはそれとして、この平均点の低さについては考えなければいけません。この平均点の低さの背景については10月の保護者会でお伝えしたいと思います。

服織中清流祭&藁科中芝生体育祭 行ってきました!

写真はどちらも応援合戦の場面です。コロナによる無観客、午前中のみ開催を経て、今回が服織中、藁科中初めての体育祭観戦になりました。塾生だけでなく、中学生みんなが躍動していました。いいもの見させてもらいました。まさか、あのうちわがあんなに役立つとは(笑)
(白石)

無料体験授業も受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
羽鳥校 ☎295-5587

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part86「がんじょー」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
明日。9/16(土)は、服織中清流祭・藁科中芝生体育祭ですね!
みなさん、文武両道でがんばってきてください!

体育祭のある16日は、文理学院羽鳥校も終日クローズとなります。
17日(日)に、中3の振替の授業を実施します。
お配りしているスケジュールをご確認ください。

17(日)は、20時から中3生のご家庭対象のZOOM保護者会も実施します!
学調内容の教科ごとの分析、今後の学習の指針など、校舎長からお話させて頂きます。
宜しくお願いいたします!

最近出かけた場所

伊豆の願成就院(がんじょうじゅいん)に行ってきました。
鎌倉幕府の初代執権・北条時政が建てたお寺です、
北条政子のお父さんですね。
まだ有名になる前の運慶が作ったという仏像がありました。
静かで、いいところです。
機会があれば、みなさんもぜひ訪れてみてください!

では、今日はこれまで。

作原

9月入塾募集中!

無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587

羽鳥校2 ぼんくら道 Part85「作ヶ原」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
まだまだ残暑が厳しいですね。
今日は雨も降り、湿気がこもっています。
からっと秋晴れがいいなあ~。
早く過ごしやすくなるといいですね。

中1・中2模試

二日目の今日は、英語と理科のテストを実施しました。
唐瀬校から、塩谷先生 が応援にきてくれました!
とっても爽やかで明るい授業……。
一年生の教室、盛り上がっていましたね!
「授業をしっかり聴くクラスで、素晴らしいですね!」
ほめられていましたよ、一年生Hクラス!
何やらこちらまで……うれしいですね。 ( ̄▽ ̄)
一年生Sクラスは、明日が英語・理科のテストです。
まけずに、がんばりましょう!

最近読んだ本

お正月から読んでいた小説、司馬遼太郎『関ケ原』読み終えました。
私は読むのが遅いので何か月もかかってしまいましたが、
さすが! としか言いようのない面白さでした。

歴史の世界の入り口は、いろんなところにあると思いますが、
おすすめなのは、小説です。
文字だけの表現で、想像の世界をたっぷりと育てましょう!
知らない言葉も、いろいろと出てはきますが、
「まー、だいたいこんな意味だろう!」と想像でカバー! すればいいのです。
ほんとに知りたければ、ネット辞書で調べればいいですしね。

もうすぐ、読書の秋ですね。
自分みがきに小説、いかがでしょう?

では、今日はここまで。

作原

9月入塾募集中!

無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587

羽鳥校より9/8(金)休講のお知らせ

羽鳥校の白石です。
9/8(金)は台風接近に伴い、休講とさせていただきます。
校舎もCloseとなりますので自習室の利用もできません。ご承知ください。

【振替日】すべて9/9(土)となります

【小学生】算・国 9/9(土) 17:00~18:25
英5級 9/9(土)18:30~19:10

【中1】9/9(土) 18:40~21:10

【中2】9/9(土) 19:00~21:30

振替日にご都合がつかない場合は校舎までご相談ください。

※本日9/7(木)は予定通り授業を実施いたしますのでご注意ください。

羽鳥校:第408回「プチ特訓」

服織中テスト結果続報!

 

 

 

 

 

 

 

 

中1Aさん45アップ!

7月に入塾したAさんは、夏期講習期間中の自習室の利用が凄まじかったですね。自習室にいる回数が増えれば増えるほど、私たち教師が手が空いているときは、たとえ10分でも、5分でも質問に答えたり、「これ出来る?」「何でこれはこうなるか説明できる?」と発問したり、定着を確認できたりします。このプチ特訓が積み重なって、今回の45点アップにつながったのだとも思います。また、Aさんは今回の夏期講習で2人の友達を誘ってもくれました。そのうち1人は夏期講習からそのまま入塾しています。その友達もAさんの成績爆上がりに刺激を受けていることでしょう。「次は私も!」の気持ちで、さらに刺激しあって高め合って欲しいと思います。
(白石)

月入塾募集中!

無料の体験授業もありますので、お気軽にお問い合わせください。
羽鳥校 ☎295ー5587

羽鳥校:第407回「点線面」

明日は県学調テスト⓵

前期末テストが終わるやいなや、中3生には県学調テストがあります。毎年のことですが、ここが踏ん張りどころです。県学調テストは内申点に直結するテストではありませんが、すごく大きな意味があります。それはテストでありったけのアウトプットが行われるとき、学習した内容が点と点が線になり、線と線が面になりという具合に学んだ内容がつながって大きな内容を頭の中に入れることできるのです。同時に「まだここが分かっていない!」「これって、何だったっけ?」といった理解や暗記のチェックにもなります。これを繰り返して、積み重ねることで中3生は成長していくわけです。今日も自習室に中3生たちが多数詰め掛けて勉強していました。

中3生たちよ、夏期講習で学んだことを発揮せよ! ギリのギリまで頑張るのだぞ!

羽鳥校:第406回「ゴツイマル」

今日は、中3学調対策!


9/5(火)に迫った学調⓵の対策を鈴木健太先生と白石で午後から5教科にわたっての最終チェックです。明日月曜日の学調前日にやることを本日と昨日の土特でしっかり確認することができました。直前にやるべきことは、新しい内容や小難しいことに挑むのではなく理解度や暗記度が〇と△を行ったり来たりしている問題をゴツイ〇にすることです。夏期講習で学んだことを、学調⓵でしっかり発揮することができればいいのです。新傾向の問題も出るかもしれませんが、基礎基本の問題、従来通りの問題も必ず出題されます。それをしっかり余すことなく取り切りましょう!明日は質問対応の準備万端ですよ、夕方の早い時間帯(直文推奨です)に来てくれると助かります。本日は9:00まで自習室利用できます。(白石)

羽鳥校2 ぼんくら道 Part84 「期末テスト結果速報」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
前期期末テストの結果が判明してきました。
一部ですが、羽鳥校速報としてお知らせします!

羽鳥校
前期期末テスト結果速報

ご覧ください!(40点以上)

 【英語】
49, 49, 47
45, 44, 43
43, 43, 43, 40
【数学】
50, 50, 49, 48, 47
46, 46, 45, 45, 45
44, 44, 44, 44, 44
43, 41, 40, 40
【国語】
49, 48, 47
46, 45, 45, 45, 45
44, 43, 43, 42
41, 41, 41, 40, 40, 40
【社会】
47, 46, 45, 45,
44, 43, 43, 43
41, 41, 40, 40
【理科】
44, 41, 40, 40
40, 40

本当によくがんばりました!
まだ返却されていない科目もあるので、
全体がわかるのはこれからです。
どうなるのか、楽しみです!
わかり次第、このブログでお知らせしていきます!

9月入塾募集中!

無料体験授業も、受付中です。
お気軽にお電話ください!

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587

お待ちしております!

作原

羽鳥校2 ぼんくら道 Part83「地震&おすしヒストリー」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会科)です。
九月になっても、暑いです。
来週あたりから、すこし涼しくなってくる?? という予報ですね。
信じて、がんばります。

服織中定期テストも終了し、
1年生、2年生は、ほっと一息ついたところだと思います。
(3年生は、まだ学調がありますよ)
私も先週の日曜日、ちょっと息抜き? ではないですが、
おすしを食べておりました。

おすしでは、アジがすきです。
藤枝駅近く「神田寿司」さんというところです。
ずっと前からあるお店。
おいしいおすしを、私でも行けるぐらいのお値段で出してくれます。
うれしいお店です。

関東大震災から100年

ところで、「にぎりずし」はもともと、江戸の文化でした。
明治維新・東京となってからも、職人は、東京に集中しておりました。
そこへ起こったのが関東大震災です。
1923年9月1日。今年、ちょうど100年なんですね。

地震による揺れと火災で、東京の町は壊滅的な状況に……。
職人たちは、地方に散らばってゆきました。
みんなが大好きな「おすし」は、そうやって
「東京のおすし」から、「日本のおすし」になったのでした。
そんな過去を想いつつ、頂きました。
みなさんも、今日は「おすし」にしてみませんか??

9月入塾募集中!

定期テスト後、「ヤバいな!」と思われた生徒さん。
文理学院で、一緒に勉強しませんか?
無料体験授業も、受付中です!
お気軽にお電話ください。

文理学院羽鳥校 ☎ 054-295-5587

お待ちしております!

作原