日別アーカイブ: 2025年9月3日

【中島校】配布始めました

こんばんは、中島校の小倉です。

本日より中3保護者会のお知らせを配布しています。3Sクラスの生徒の皆さんには本日配布をしていますので保護者の皆様、ご確認お願い致します。

今回の保護者会は学力調査の分析結果とボーダーについての話をします。進路に関わる大切な保護者会となるので可能な限りご参加をお願い致します。

さて、今日もテスト結果がではじめ、学調数学満点でしたっという嬉しい声や(苦手な)数学で30点越えましたぁ~などなど嬉しい声を届けてもらいました。

チラシを作ります。楽しみにしていてください。文理生の凄さを魅せます。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

安西校【まだまだ対策!!】

No more 中だるみ!!

本日は、安東中と末広中の2年生のテスト対策でした。画像は中2の様子です。みんなよく頑張ってますよね!!!

中だるみせず中3受験生に真直ぐ成長してほしかったので、安西校では春先に中2全件3者面談を実施しました。ありがたいことに面談後、意識を変えて自習室をうまく利用するようになった生徒さん、英検取得など先取りを進める生徒さん、学校で生徒会活動に立候補して活動する生徒さん、というように意欲的に頑張る生徒さんが多いんですよね(^^♪このテストのあとに前期内申が決定します。中1の後期内申からどう変化しているか楽しみですね。前期期末テストまであと1週間ほど。できていないものは自分で時間を作ってしっかりとやりましょう!!私は明日、Rさんと授業後に理科ワークの仕上げを手伝う約束をしました。また10月に保護者会を行う予定ですが、ご相談があれば、随時3者面談も実施します。一緒に成績アップ・志望校合格に向けて頑張りましょう٩( ”ω” )و

夏期講習には間に合わなかったけれど、塾を探している皆さん朗報です!安西校では9/16(火)~行いますので、ぜひお問い合わせ・お申し込み下さい★中1のご家庭からすでに2件、ご予約があります。残席はあと7席ですのでお早めにお願い致します。

【明日以降の予定】

9/4(木)   14:00開錠  

9/5(金)   14:00開錠

9/6(土)   14:00開錠

9/7(日)   13:00開錠 安東&末広直前対策

9/8(月)   14:00開錠

9/9(火)   14:00開錠

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

紙パック回収リターンズ!

前回は全社で4500枚を超える紙パックが集まりました。本当に皆様のご協力に感謝申し上げます。回収された紙パックは富士の製紙会社、コアレックスさんに持ち込み、10枚でトイレットペーパー1ロールにしてもらえるそうです。ですので、みなさまから頂戴した紙パックが約450ロールのトイレットペーパーに生まれ変わるということですね(^^♪今回も文理学院がSDGs活動として、行っている子ども食堂さんへの寄付事業の1つとしてご協力ください。よろしくお願い致します。

9/20までの期間で、1000mlの物のみでお願い致します!!

=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆

第2回漢字検定申込締め切り迫る!!

10/25(土)の漢字検定に挑戦🔥安西校の小学生はこの漢字検定に全員チャレンジします!!目指せ、全員合格☆

9/2(火)までに申込書と検定料を封筒に入れてご提出ください。

✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯💮📏📐🔤✍💯

 

長泉校舎#346 「やあ」「じゃあね」 

9月無料体験授業受付中!

長泉校は9/22(月)~27(土)で実施!!

詳しくは上の写真をクリック!!!

 

本日はこれから定期テストがある中学生(長泉町以外)の対策の日です。中学校と人数を絞っているので、個別で見ています。一昨日に学調が終わったばかりの生徒が夕方から自習に来ました。学調や定期テストまでコツコツ来ていた自習に、テストが終わっても継続して来るという彼の姿勢、素敵です。

9月スケジュール配布

こちらのスケジュールで動いていきますので、ご確認をお願いいたします。

 

実施と反省、そして再始動

昨日は中3の第1回学調と長泉中の中1~2の定期テストが、本日は長泉北中の中1~2の定期テストが終わりました。お疲れ様でした。ここで熱が冷めやらぬうちに、テストが返却されたら「反省」をしましょう。反省とは、結果が悪かったことに対してのみ行うものではありません。

・結果が悪かった教科:どのように思考(価値観)と行動を直さなければならないのかを書き出してみましょう。できなかった問題を解き直してできるようにすることも反省ですが、それよりも先に大切なのは、悪かった結果に至った思考と行動を振り返り、それを修正することです。

・結果が良かった教科:良かったことは素晴らしいことだと思います。しかしながら次もまたその教科の結果を良いものとして維持するために、良かった結果に至った思考と行動を振り返り、それを持続することです。

以上の振り返りは、私の授業の時に行いますので、塾生の皆さんは振り返りをした上で授業に出席してください。

「やあ」「じゃあね」

ある先生との話の中で、ビートルズが今の子どもたちの中でどの程度知られているのだろうかという話題になったので、生徒たちに聞いてみました。(ビートルズは1970年に解散しており、私はビートルズが解散した数年後に生まれていますし、彼はもっともっと後の生まれなので、ビートルズの全盛期はもちろん知りません)

※おそらくビートルズの話題でブログを書くことを、この先生にはすでに読まれているはずです。

私が学生の時であれば、確か「イエスタデイ」「レット・イット・ビー」「ヘイ・ジュード」「オブ・ラ・ディ,オブ・ラ・ダ」あたりが音楽の教科書や副読本の歌集に載っていたと思います。今でも鮮明に覚えているのが当時の中3英語の教科書、しょっぱなの長文がメンバーのジョン・レノンに関するもので、「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」や解散後のジョンの「イマジン」が長文で出てきて、三島北高校から来た英語担当でビートルズフリーク(中でもジョンのフリーク)のH先生が熱く話を脱線させていました。(そういえばH先生の座右の銘が”愛こそはすべて”だったことをいま書きながら思い出しました)

さて、令和から数年経った中学生にとってのビートルズといえば……

イエスタデイでもなく、レット・イット・ビーでもなく、

ヘイ・ジュードでもなく、オブ・ラ・ディ,オブ・ラ・ダでもなく、

ハロー・グッドバイ」でした。(よくテレビCMで使われていますよね)

「英語の教科書に載ってるよ」と生徒が言ったので「Here We Go!」の旧版を見てみると、中1でハロー・グッドバイ、中3で「イン・マイ・ライフ」が出ていました。どちらもレノン=マッカートニー名義の作品ですが、ハロー・グッドバイはメンバーのポール・マッカートニーによるもの、イン・マイ・ライフはジョン・レノンによるとされるものです。どちらもそれぞれ「らしさ」が出ていて、とても素敵な曲です。

「物事には一つの方向での見方ではなく、必ず表と裏、白と黒の異なった面がある」というテーマのこの曲、ハロー・グッドバイ。

ちなみに旧版の教科書では中2でスティービー・ワンダーの「アイ・ジャスト・コール・トゥ・セイ・アイ・ラブ・ユー」が取り扱われていました。ハロー・グッドバイにおけるポールの思想が、のちに2人が「ピアノの黒鍵(エボニー)と白鍵(アイボリー)は一緒になって美しいメロディを奏でる、我々人類もそうしょうよ」と歌った「エボニー・アンド・アイボリー」に昇華していった。そう思えてなりません。

違うからこそ新たなものや価値が生まれて調和する

変革できる組織とは「異質なものを上手に受け入れて調和させる」ことができる組織です。価値観や方法論が固定されやすい同族企業や創業者の力が強い(強かった)企業でも、異質な価値観や方法論を持つ人材を外部から迎えてそのノウハウを活かすことによって進化していく企業は生き残ることができるといわれています(逆もまた然り)。水と水は混ぜても水にしかならないわけですし、動かない水は腐るわけです。企業は「環境適応業」、異質な人材を取り入れ活かして、変わっていかないと絶滅してしまうわけです。

ここから分かることは、学校の成績を伸ばすには、自分の頭だけで解決せずに他人のやり方やノウハウ(異質なもの)をまず取り入れること、これに尽きると強く思っています。別の言葉でいうと素直な姿勢で受け入れるということです。自分の頭だけで考えても決定的な打開策なんて出てこないものです。

受け入れてもらうために

異質なものを受け入れるということはとても労力とストレスがかかりますし、何より勇気が必要です。ですから、教師としていかに自分を信用してもらって自分のことを受け入れてもらえるか。行動として自分のやり方に固執してしまっている生徒の気持ちをいかに融解していくか。「コイツが言うんだったらやってみるか」と生徒に思ってもらうために、日々悩んでもがいている私です。

【H】

【高等部 大月校】9/8からの時間割

こんばんは

都留高校1年・2年共に一生懸命にテスト勉強を
頑張っています。

今回の定期テスト範囲は少し広いこともあって、
やらなければならないことが多く大変だと思います。

出遅れてしまった人は、次回の定期テストでしっかりと
挽回をしなくてはならないでしょう。
(将来、推薦入試の受験の可能性の為にも)

文理学院では、英語と数学の次回定期テストに向けた
補講を次回定期テストまで行います。
出題ポイントを中心に1から2テーマに絞って
実施していきます。
今回の定期テストが不安な人も次回で取り返せば
いいんです!
文理学院にご相談ください。

0908

石和校ブログ【334】中学1・2年生の到達度テスト!!

こんにちは!石和校の寺澤です。
9月になりました!でもまだまだ残暑が続きますね💦
最近、エアコンの風にあたりすぎて頭が痛くなったので、体温調節できるようにUNIQLOさんで去年購入した薄手のカーディガンを持ち歩いています!
コンパクトで洗濯機で洗えてしわになりにくいのが推せるポイントです!
みなさんも冷たいものやエアコンで体調を崩さないように、適度に温かい食べ物や運動で体を燃焼させていきましょう🔥

さて、本日は15時開講で、夜は1・2年生の到達度テストがありました!!
夏期講習でたくさん頑張った成果を出せているといいですね☺

テストの様子です。みなさん集中していますね✍

みなさんは、テストを“使えて”いますか??
テストが返ってきたら、やはり一番気になるのは点数だと思います。
でも、「○○点だった!」「今回も点数低かったなあ~…」と成績を確認して、それっきりになっていませんか?
テストは良問の宝庫!!特に、学校の到達度テストや文理の模試は、入試の傾向を踏まえて、「入試っぽくつくられた」問題が出題されます。
難しい…と感じるのも自然なこと。
だからこそ、間違えた問題・自信をもって正解できなかった問題は、解説を見ながら解き方を確認して、自分でもう一度解きなおしてみてください!
次に似たような問題が出てきて、「これ、前も間違えたやつだ」と気付いて、解答して正解までたどり着ければ嬉しいですよね☺

解説を読んでも分からない問題もあるかもしれません。そんな時は、先生たちに気軽に質問してくださいね!

1問でも、過去の自分を超える!!を目標にして、ゲームの主人公的な気持ちで勉強頑張っていきましょう🔥


明日、校舎は休講です。お気を付けください!

金曜日は15時開講です。
週の半ばまで来ました!今週もあと少し、頑張っていこう!!
また金曜日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第3回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


🌻 牛乳パック・紙パックを「再び」回収します 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収します!
6月~7月の牛乳パック回収が好評でしたので、9月も実施することになりました。
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
9/22(月)まで集めますので、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

先週末、久しぶりに映画を観に行ってきました!!

『国宝』という映画です。上映されてからすでに2か月近く経っている気がします。「面白いよ!!」という周りの人たちの声が多くて、ずっと気になっていたので、重い腰を上げてイオンモールまで向かいました!

『国宝』とはどんな話か?

昭和後期から平成にかけて、歌舞伎役者として活動し続けた、極道育ちの喜久雄(きくお)が、歌舞伎に身をささげて人間国宝になるまでの一生涯を描いた作品です。

歌舞伎役者の息子の俊介(しゅんすけ)とぶつかり合いながらも共に高め合っていくところや、芸を極め続けるなかでの葛藤、凋落。そして、そんな過去を全て受け入れて役を演じていく喜久雄の生きざまに、言葉に言い表しきれない感動を覚えました!

そして、「曾根崎心中」(そねざきしんじゅう)や「二人道成寺」(ににんどうじょうじ)、「鷺娘」(さぎむすめ)など、有名な歌舞伎の演目を本格的に再現していて、美しいの一言でした…。

※「曾根崎心中」は、江戸時代の脚本家、近松門左衛門がつくった人形浄瑠璃にもありますね!!のちに歌舞伎の演目としても行われるようになったようです。
ちなみに、近松門左衛門が登場する文化は、元禄文化?それとも、化政文化??分かったら教えてくださいね☺

そして、映画はなんと、3時間という長さ!!お腹が空かないように、昼ご飯&腹ごしらえもバッチリ済ませてきました!

さて、私が食べたのは…

サイゼリヤ
今回はいつもあまり食べないメニューで!ハンバーグとオニオングラタンスープ、野菜ときのこのピザを頼みました🍕
心なしか、玉ねぎ多めのメニューに(笑)

そして、サーティーワン!!
王道のポッピングシャワーと、限定のポケモンコラボのフレーバーを!のどをいやしたかったので、さわやかなフレーバーで攻めました🍦
みなさんは、サーティーワンに行ったら何のフレーバーを食べますか?おすすめがあったら教えてください☺


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

富士吉田校 体調管理

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日鼻水とくしゃみが止まらなくて久々に体調を崩したか?と思ったら、どうやら秋花粉が始まり出したようで、花粉症の薬を飲んだらほとんど出ないくらいに落ち着きました。アレルギーでもなんでも体調不良には気を付けたいところです。中学生の皆さんは学園祭シーズンの真っ只中だと思うので手洗いうがいなどこまめにやっておきましょう!

さて、明日から小学生は文チャレの実施になります!多くの内容が一学期に扱ったものだと思いますが復習はバッチリですか?特に夏休み明けから入塾してくれた小学生にとってはかなり大変なタイミングになってしまいましたが、できる限りの力を発揮していただければと思います!

普段の授業の時間の代わりにテストを実施します。単科生で普段木曜日や金曜日に授業に来ない生徒の皆さんはお気を付けください。

文チャレにつきましてご不明点等ございましたらお気軽に校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【富士岡校】100点

たぶん、長泉校の【H】がThe Beatlesのことで、ブログをあげるんだろうな、
と思いながら過ごしている【K】です。

今日は、小学生文チャレの日!
夏期講習の前からずっと頑張って勉強してきた成果を発揮するテスト!

何日かに分けて行われるテストなのですが、
今日はそのテストを受けた1名の塾生をご紹介!

天気が悪くて、眠そうにしているので、
テスト前にちょっといろいろおしゃべりしたのですが、
テストが終わって、元気いっぱい明るい表情に!
テストの出来が良かったのかなと心を弾ませて採点したところ、、、
なんと、100点!

夏期講習が始まる前からずっと頑張ってきたもんね、
夏期講習の期間もずっと頑張ってきたもんね、
宿題だって、一度たりとも忘れることなく頑張ってきたもんね、
他にもいろいろ習い事で忙しいのに、毎日宿題以外にも勉強してるもんね!
(彼女は歴史ある、伝統的かつ有名なクラブに通っています。分かる人には分かる。たぶん…。)

そんな努力が結ばれて、100点という結果に!

今までの努力をずっと見てきたから、
とっても嬉しい!

富士岡校って、こんな塾生のサクセスストーリーがたくさんだから、
とっても楽しい!

【3】

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【豊田】学調+定期テストを終えて

逆転の文理はここからです!★9月入塾受付中★
☎054-293-6555 ✉メールでのお問合せ

豊田校に通う中1~中2の全中学で定期テストが終わりました。また、中3も学調が昨日終わりました。結果はどうだったでしょうか?「解きやすかった!」なんて声も聞こえてきましたが、やはり、「計算をミスった。」「焦った。」「変なミスをした。」「思いだせなかった。」「もっと勉強しとけばよかった。」などが多かったですね。実際の状況は結果が揃うまではまだ、わかりません。特に学調は全中学の結果がでそろってからでないと、ボーダーも出せませんので、良くも悪くも自分の結果に一喜一憂しないで下さい。豊田校は優れたanalystの先生が2名がおりますので、先生達のコメントを聞くまで慌てないでください。S先生とM先生がしっかり分析してくれますよ。N先生は、いつも通り闘魂を注入します!とにかく、次につながることを今日から始めて下さい!英検対策等、あらたなことも始まります。これからは、「ちょくぶんしようぜ!」のもと、どんどん文理を利用して下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

文理学院豊田校☎ 054-293-6555   中村・杉山・御園
↓↓↓↓通常授業の曜日・時間帯・料金はこちらから↓↓↓↓

入学のご案内

テスト後の行動

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

各高校課題テストが終わり、早いところでは返却が始まっています。昨日も、高1・2のテスト返却があった全生徒が、塾に来るなりその日に返却されたテストの直しをしていました。テスト返却後すぐに直すという行動が定着している姿を見て頼もしく思っています。この調子でいきましょう。
高3生は今週末or来週末に模試があります。夏につけた力を実感できるはずです。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

 

【下吉田校】模試week 9/3(水)

こんにちは!三枝です。

今週は小学生は「文チャレ」、中1・2は「到達度」、中3は「模試の結果返却」と下吉田校は「模試week」となっています。恥ずかしながら、自分が学生時代は模試の意味がさっぱり理解できていませんでした。そのため、みんなの「模試なんてなんでやるんだ?」という気持ちは非常によくわかります。ただ、十数年働いてみて、「本当の実力と目標までの位置を知るには模試しかない」ということに気づきました。だからぜひ準備をして全力で臨むようにしましょう!
また、結果が返却された中3生は教達検までに、どの教科でどれくらいの点数を取らないといけないのか、そのためにはどの教科をどれくらいやらなければいけないのかをしっかりと考えて、結果につながるように努力をしましょう!

とまあ、模試についていろいろ書きましたが、とりあえず頑張りましょう。

さて、本日の予定ですが、
〇英検クラス(4級)⇒17:20~18:50 ※後半は「文チャレ」です。
〇中1(理社)⇒19:20~22:00
〇中2下吉田中(理社)⇒19:20~22:00
〇中3H(理社+社)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
となっています。お休み、遅刻の際はお手数ですが、校舎LINEかお電話にてご連絡ください。
また、中3Sクラスの子たちには毎回授業中に言っていますが、授業のない日はなるべく自習室に来て勉強するようにしましょう

以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
第2回漢字検定
の申込受付中です!
国語だけでなくいろいろな科目で役に立つ「漢字力」や「語彙力」を身につけるための機会になること間違いなしです!対策授業も実施するので、ぜひ受検をご検討ください。
【受験日】10/25(土) 14:00~15:00
【申込締切日】9/9(火)

第2回教達検特訓の募集が始まりました!
10月の教達検に向けた最後の集中授業です。ここでしか得られない知識や受験を乗り切るための勉強のスタミナ、集中力などを手に入れるラストチャンスです!
【日程】9/20(土)―21(日)の2日間
【時間】9:00~19:00(8:50集合)
【科目】国語・数学・英語・理科・社会
【持ち物】筆記用具、昼食、スリッパ
【費用】15,000円(税込み、教材費込み)
【お申込方法】校舎にお問合せ下さい。(下吉田校:0555-22-3941)
※学習相談なども行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

<予定表>
先日配布した「9月予定表」です。クラスや学年によって1学期と変更点がありますので、ご確認ください。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓