富士吉田校」カテゴリーアーカイブ

富士吉田校 コンディション

こんにちは。富士吉田校の高根です。

忍野中の中間テストまで残り1週間を切りました。学校ワークは丸付けまで済んでいるでしょうか?まだ終わっていない生徒はテスト前日までにではなく、余裕を持って二周目以降繰り返し解けるようにしましょう!

さて、第一回教達検までも残り2週間を切っています。仕上がりはいかがですか?授業後残って勉強していく生徒、自習室を利用する生徒、ともに増えてきています。出遅れている人はいませんか?後悔の無いように頑張ってほしいと思います。

そして、この時期からより一層気を付けてほしいのが体調管理です。ちょうど季節の変わり目ということもあり、風邪気味の生徒が多くなっているような気がします。

どんなに気を付けていても体調を崩してしまうことはありますが、思うように勉強時間を確保できず気持ちにも焦りが生まれてしまったり、本番も実力通りの力を発揮できなかったりすることが想定されます。

体調管理は何も風邪をひかないことだけでなく、食事や睡眠を十分とれているか、疲れが溜まっていないかといったことも体調管理の一環です。

夜遅くまで頑張っている生徒も多いですが、教達検や入試は午前中の早い時間から始まります。さらにその一教科目は国語であり、長い文章を読むため高い集中力を要します。そこでうまくいかなかったとなるとその後の教科にも響いてくるかもしれません。

それだけにコンディションを整え、最初から最大限の力を発揮するというのは重要なことです。

一日一日を万全な状態で過ごすことができるように生活リズムを見直し整えていきましょう!

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 定期テスト対策実施中

こんにちは。富士吉田校の高根です。

昨晩二日間の教達検特訓が終わった後、二人の中学3年生がそのまま10時過ぎまで自習室で勉強をしていました。今日に響いていないか心配しながら見ていましたが、なんというやる気と体力!!帰る時には達成感に満ちた表情をしているように感じました。

さて、今日も中学3年生の授業がございます!定期テスト対策期間中のため学校ごとの授業になります。本日は吉田中学校の生徒が対象です。1か月後に中間テストを控えていますが、まずは教達検が先に来ますので土日学んだことをしっかりと復習していきましょう!

中学1年生は全学校、中学2年生は吉田中、山中湖中、東桂中が本日の対象です。予定表をご確認の上授業にご参加ください。

忍野中の生徒は中間テストまで残り9日です。明日の祝日も利用して学校ワークを1週間前までに仕上げたいところです。自習室も積極的に利用してくださいね!


お知らせです。

明日9月23日()は忍野中、山中湖中、湖南中、道志中の対策授業がございます。予定は以下の通りです。

忍野中1年 13:30~16:00

忍野中2年 16:30~19:00

忍野中3年 19:30~22:00
※中学3年生は同時間帯に山中湖中、湖南中、道志中の授業もございます。

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 教達検特訓お疲れ様でした!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日19時をもって第2期教達検特訓の全日程が終了いたしました。ご参加いただいた生徒の皆さん、ご送迎等ご協力いただいた保護者の皆様誠にありがとうございました。

この二日間が皆様にとって有意義な時間となっていると幸いです。

今回の教達検特訓では教達検直前ということで、知識の再確認として授業を行ってきました。今回の授業でわからなかったところ、できなかったところというのは現時点で皆さんに足りていない知識、身につけてほしい知識ということになります。

教達検当日までまだ時間はあります。この二日間でもたくさんのことを学んだと思います。すなわち二日間あればこれだけ成長できるということです。

この経験を糧に二回の教達検、そして入試本番を乗り越えていってほしいと思います!

私も校舎の授業、SSクラスの授業で皆さんの受験勉強のサポートに努めてまいります。

改めてこの二日間お疲れ様でした!ゆっくり休んでまた明日から頑張っていきましょう!

富士吉田校 教達検特訓二日目!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

教達検特訓二日目です。昨夜はよく寝られましたか?

残りは午後6コマです。午後の時間はどうやら英語で各クラス英作文に挑戦するようです。

日本語で作文を書くのでさえ難しいですが、それを皆さんの覚えている英単語・英文法で最後まで書く力が求められるのでしょう。

英作文が得意という生徒もそうでないという生徒も今回の授業で書くポイントを身に付けていただければと思います!

その他の教科も教達検に必須の知識・内容が盛り沢山です!最後まで頑張っていきましょう💪

富士吉田校 高校生からの応援メッセージ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

教達検特訓の真っ最中ですが、先日高校生の皆さんから教達検を控える中学3年生に向けて応援メッセージを頂きました!協力してくださった高校生の皆さん、高等部の先生方ありがとうございます!高校生の皆さんも定期テスト、大学受験頑張ってください💪

富士吉田校舎出身の高校生も何人も書いてくださり、昨年まで一緒に頑張っていた生徒も高校生になって大きく成長しているのだなと感じました。

皆さんと同じように教達検を受けてきた先輩たちのメッセージは、今の皆さんの不安や悩みに寄り添った内容や、今かけてほしい言葉が書かれた内容が盛り沢山でした。何が書かれているのかぜひ皆さんの目で確かめてほしいと思います。

この時期は誰もが不安や悩みを抱え、悲観的になってしまうこともあると思います。ただ、それは悪いことではなく自分の置かれている状況ややらなければいけないことを理解していると言えるでしょう。しかし、「こんなことやっても意味がない」「頑張っても無駄だ」と自らの行動に関しては悲観的にならず、逆に「ここで頑張ればうまくいく」「頑張って志望校合格するんだ」という前向きな気持ちで行動・勉強していってほしいです!

教達検まであと約2週間です。先輩たちの熱いメッセージを力にもうひと踏ん張りです💪

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 教達検特訓一日目!

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は第2期教達検特訓一日目です!私も気合を入れて早起きしました。笑

今回私は国語ではなく理科担当として授業をします。普段1・2年生に理科を教えることはあるのですが3年生にしっかり授業として参加するのは初めてなのでドキドキと楽しみでいっぱいです。

皆さんは教達検まであと17日というところまで来ました。本番に向けて知識が固まっているか確かめましょう!お互いに刺激し合って有意義な二日間にしてほしいと思います。

教達検特訓に関するお問い合わせは校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

富士吉田校 再現性

こんにちは。富士吉田校の高根です。

皆さんは現在開催中の世界陸上をご覧になっていますか?今年は日本で開催されており、私は二日目を現地で観戦してきました^^

日本の選手だけでなく世界のトップ選手を間近で見ることができ、とても思い出になりました。特に今回凄いと感じたのが男子400Mで出場していた中島佑気ジョセフ選手です。

8月に北麓競技場で自身初の44秒台を出したことで代表入りし、私が観戦した世界陸上の予選では44秒44で日本新記録を更新して予選突破。準決勝でも44秒台で走り着順で決勝進出。昨日の決勝も天候が良くない中44秒台で走り、史上最高の6位入賞を果たしました。

記録として凄いというのはもちろんあるのですが、何よりすごいと感じたのがこれまで出ていなかった44秒台を何回も出して決勝まで走り切ったところです。どの種目にも言えますが、常に自己ベストに近い最高のパフォーマンスをするというのは非常に難しいことです。100Mの桐生選手も初めて9秒台を出してから次に9秒台を出すまで8年という年月がかかりました(と言っても長年短距離界のトップで走り続けていますが)。

学校のテストでも同じようなことが言えそうですね。過去最高点最高順位を維持し続けることと似ています。点数の上がり下がりが激しいということはありませんか?

高い水準をキープするにはこのときだけ頑張るというのではなく、努力を継続させる必要があり、場合によって方法を変えながらその時一番良い結果を残せる行動を取ることが大事だと思います。

テストごとによって範囲や単元の難しさは違いますし、周りの生徒の頑張り具合も違います。そのため前提として頑張ることが必要ですが、毎回同じ頑張りでも結果は変わってくる可能性があります。

二学期の定期テストや教達検でこれまで以上の結果を残せるよう、これまでの取り組みが良かったか、取り組み方を変える必要はないか考えてみてほしいと思います!


お知らせです。

9月20日()21日()は中学3年生対象第2期教達検特訓の日です。
小学生、中学1・2年生の授業および補習はございません。

第1期と同様、9時からのスタートとなります。詳しくは配布済みのパンフレットをご確認ください。また、終了時は校舎ごとに時間差でのお迎えをお願いしております。富士吉田校の生徒の皆さんは19:20ごろのお迎えになります。早く来られてしまうと校舎周辺が混雑する恐れがございますので、時間になるべく合わせてお越しください。

教達検特訓に関するお問い合わせは校舎(0555-22-8100)までご連絡ください。

当日の遅刻・欠席につきましても上記連絡先までよろしくお願いします。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。ご家庭に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!夏休み明けテストの結果を受けて「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 20(今日は19です)

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先週までの学園祭ムードがガラッと変わり一気にテストのムードになってきました。高校生もテスト期間中のようで校舎全体でテストに向かう雰囲気が感じられます。それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう!

さて、本当は昨日ブログを更新する予定だったところ間に合わず今日に繰り越して内容を書きますが、昨日で第一回教達検まで残り20日となりました。(本日で残り19日です)

8月の初旬に残り60日とカウントしてから今日で40日が経過しました。20日前の残り40日のとき、どのように勉強するか、いつ勉強するかという話をしましたが、ここまでの20日間を振り返って皆さんの取り組みはいかがだったでしょうか?

周りと同じように取り組んでいたらほとんど周りと同じようにしか成長しません。いくら自分の中で勉強していると思っても他の人も同じように勉強していたら差を埋めることも離すこともできないですし、他の人の方が勉強しているのであればむしろ差は広がっていきます。

そしてその周りの人、他の人というのは誰でも良いというわけではなく、同じ志望校を目指す人、自分よりも少し前を行く人と比べるのが良いでしょう。それも一人ではなく何人か目標となる人がいた方が好ましいです。

また、時間や量だけでなく内容も一人一人やるべきことは変わってきます。得意を伸ばす、苦手をなくす、何点取る、何点上げる、など自分に今何が必要なのかを常に意識して本番に備えてほしいと思います!


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!夏休み明けテストの結果を受けて「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 本日小中学生の授業はございません

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日9月15日(月)は小中学生の授業および補習授業がございません。

また、小中学部のスタッフがおりませんので、遅刻・欠席、その他のお問い合わせは日を改めていただきますか、HP、LINEからご連絡ください。

ただし、高等部のスタッフがおりますので自習室の利用は可能(15時~22時30分)です。周りの生徒や高校生に気を配りながら勉強・休憩してくださいね!


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!夏休み明けテストの結果を受けて「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

富士吉田校 再出発

こんにちは。富士吉田校の高根です。

まずお知らせです。

本日9月14日(日)はSSクラスの授業が通常通りございます。
時間は19:00~22:00です。

遅刻・欠席の場合には富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡ください。

 

さて、どの学年の生徒の皆さんもここ1・2週間は学園祭に重きを置いている人が多かったと思います。中学3年生は主体となって動くことも多かったと思うのでなおさらでしょうか。やり遂げた余韻に浸りたい気持ちもとてもわかりますが、教達検や定期テストが刻一刻と近づいているのも事実です。

特に教達検はここで全てが決まるわけではないですが、受験校を確定していく中で分岐点となる大切なタイミングです。

この教達検で納得のいく結果を残すためにももう一度ギアを入れ直し、勉強に集中してほしいところです。家だと集中できないという生徒は積極的に自習室も活用してください。授業時間外では質問対応も受け付けていますよ!

なかなか気持ちが入らないなと感じる生徒は10月7日が教達検ではなく、入試本番だとイメージしてみましょう。高校進学後の自分をイメージしてモチベーションを高めるのも良いかもしれないですね。


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!夏休み明けテストの結果を受けて「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。