こんにちは、富士南校の平田です。
学調特訓二日目は中島校に来ております。
昨日よりもさらに暑い中、みんな燃えています。
まずは英語。田子浦校のガッツ村松先生です。
タオルで熱いコメントを示しています。
そして数学は吉原校の小林先生。
知性を感じさせる授業です。
理科は広見校の安廣先生。
覚え方でガッチリと記憶に留めさせます。
そして国語は中島校の下石先生。
若々しい国語もいいですね。
みなさん、個性あふれる授業を展開中です。
こんにちは、富士南校の平田です。
学調特訓二日目は中島校に来ております。
昨日よりもさらに暑い中、みんな燃えています。
まずは英語。田子浦校のガッツ村松先生です。
タオルで熱いコメントを示しています。
そして数学は吉原校の小林先生。
知性を感じさせる授業です。
理科は広見校の安廣先生。
覚え方でガッチリと記憶に留めさせます。
そして国語は中島校の下石先生。
若々しい国語もいいですね。
みなさん、個性あふれる授業を展開中です。
こんにちは。
本日、学調特訓2日目です。
2日目は各教科でテストが実施されます。
成績優秀者は、閉会式で表彰されます。
すでに2科目が終わっていますが、残りの科目も頑張りましょう☆彡
熊本先生の理科。富士南校の生徒は久しぶりですね!!
田村先生の社会。なぜか直立不動です……
普段と違う仲間・環境での勉強です。
1つでも多くのことを吸収して、自身の力としてください。
みんなで一緒に頑張ろう★☆★
富士南 菊池
こんにちは、富士南校の平田です。
午後は吉原校にやって来ました。
まずは三枝先生の数学。
写真嫌いの三枝先生は画面に登場してくれません。
そして国語は厚原校の芹沢先生。
摩訶不思議な雰囲気を醸し出してくれる国語マスターです。
そして理科は中島校の小沢先生。
やたら元気な好青年風ですね。
社会は田子浦校の藤本先生。
ビックリさせちゃった感じでスミマセン。
食後のヤバい時間帯ですが、ガンバって行きましょう!
おはようございます、富士南校の平田です。
「おはようございます」に何か新鮮さを感じますね。
いよいよ始まりました、学調特訓。
今日と明日、20時間の死闘の幕が切って落とされました。
平田は初日、富士南校よりお送りしています。
数学は中島校の小倉先生です。
いつも爽やかな笑顔に安心感が得られます。
そして国語は中島校の下石先生。
清潔感あふれるって感じの、普段の富士南校では見られないタイプの先生です。
理科は広見校の安廣先生。
天気も回復して、今日も暑くなりそうですね。
でも、それ以上に教師も生徒も燃えています!
さあ、ガンバりましょう!
こんにちは、富士南校の平田です。
小学生の夏期講習が今日で終了しました。
次回は8月19日(火)に通常授業です。
時間帯は夏期講習と同じなので、気をつけてくださいね。
5日の菊池先生の誕生日に、生徒からじゃがりこのプレゼントが。
卒業生も届けに来て、「じゃがりこタワー」を作って行きました。
8月8日は第24代・仁賢天皇が崩御した日だといわれています。
その子・武烈天皇が後を継ぎましたが、後継ぎがいなかったため、五代前までさかのぼった親戚の男大迹王が、武烈天皇と姉と結婚することで、継体天皇となりました。
現在9月入学受付中です。
興味のある方は0545-65-0555まで。
こんにちは、富士南校の平田です。
タイトルの「今日は何の日」ですが、8月5日は菊池先生の誕生日なんです!
何歳なのかはプライバシーの問題があるので伏せておきますが、何歳になっても衰えるとこのない菊池先生ですね。
ちなみに菊池先生と同じ8月5日生まれには、女優の柴咲コウさん、俳優の浜野謙太さんがいるそうです。
歴史的には、イギリス・フランス・オランダ・アメリカの四国連合艦隊が長州藩を攻めた、下関戦争が起こった日です。元治元(1864)年の出来事でした。
というわけで、せっかくなのでこちらの画像を。
現在9月入学受付中です。
興味のある方は0545-65-0555まで。
こんにちは。
夏期講習も中盤戦に突入しています。
中3生は暑さに負けず、自転車での通塾が多いです。
学校での3者面談が終わり、仮内申が提示されました。
富士南校 菊池
こんにちは、富士南校の平田です。
毎日暑い日が続きますね。
こんな暑い日には、カレーが食べたくなりますね。
今日7月29日は「福神漬の日」だそうです。
一説によれば、江戸時代に「東廻り航路」「西回り航路」を開いた大商人・河村瑞賢がお盆の供え物の野菜が川に流されているのを見つけ、それを拾ってた漬物にして売り、お金をため込んだのが始まりとか。
夏期講習は始まりましたが、中1・中2の後期夏期講習「テスト対策講座」はまだ受付中です。夏休みに入って、勉強にペースに不安を感じている友達がいたら、声を掛けてあげてください。
日曜日の「狩野川花火大会」、今年もガンバッて撮影しました。
カメラの「マニュアルモード」に切り換えたら、花火撮影用の設定になっていて驚きでした。
確かにこのモードは花火撮影でしか使わないですね。
今年一番お気に入りの写真です。
電線が邪魔ですが。
こんばんは。
夏期講習は先週から始まっており、
今日ですべての学年の第1回目の授業が終わりました☆彡
下の写真は、中3Hクラスの授業風景です。
平田先生のポーズが決まっていますね!!
今日は、昼間に本棚を組み立て、大学紹介コーナーを設置しました☆彡
先日の進路決意会で、高校の入学がゴールではないという話があったと思います。
ぜひ、気になる大学があったら、チェックしておきましょう!
暑い日が続いています。
こまめに水分補給をするなど、体調管理に気を付けながら頑張りましょう★☆★
富士南校 菊池
こんにちは、富士南校の平田です。
夏期講習も今日で3日目ですね。
今日の講習はいつもと違って6:40開始です。
間違えないように気をつけてくださいね。
明日からは小学生と中1・中2の講習が始まります。
迷っている方、申し込みそびれていた方、まだ間に合います。
まずはご一報ください。
☎0545−65−0555
また、夏期講習後に
する予定です。
夏期講習の初級英語を受講 ⇒ そのまま継続して学習ができる
がコンセプトとなっています。
中学入学までの約半年間、英語の勉強をするだけでもかなりの効果が期待できます。
ぜひぜひ、新設英語クラスの受講もご検討ください。
夏といえば花火、ということで、沼津の狩野川花火大会を自宅の窓から撮影したものです。
毎年望遠レンズが活躍してくれます。