日別アーカイブ: 2025年9月26日

今週から定期テスト対策です!!

こんにちは、

最近は涼しいくなってきてたと思ったら、
やっぱり暑くなったりと気温差がありますね。

体調管理には十分注意したいところですが、
まで長期休みからの生活リズムの変化で、
まだ学校生活に慣れていない生徒がいるのが心配です。

前にもブログで載せましたが、

是非、そんな時こそ、

長泉なめり校の自習室を利用して下さい!!

待ってます!!

さて、

今週の土曜日から定期テスト対策がスタートします!!

トップバッターは

「沼津西高校」と「韮山高校」の生徒の皆さんです!!

夏休みの後半から準備をしてきましたので、

最後の仕上げの、

文理お手製の「確認テスト」を、

しっかりやりましょう!!!!

では、お待ちしております!!

9月入塾生募集中です!!

☎055-960-6778

ご連絡お待ちしております!!

【中島校】分かるために

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は数学の授業研修でした。文理では定期的に授業研修があります。本日の演者の方々の授業レベルが非常に高かく、危機感を。いつもわかりやすい授業をしようと心がけていますが、全員理解で終わるのはなかなか難しいことです。

今日の数学の中2生の授業は動点問題でした。

図形の周上を点が動きその動きに伴って、3点を結んだときにできる三角形の面積の大きさが変化するという問題です。定期テストや学調でよく出てくる問題です。というか、最近の学調では毎年出題される内容なんです。中学生にとっては難しい単元です。

僕が説明するとき、一番最初に考えてもらいたいのは

点が動くことに伴って面積がどうなるかということ。

大きくなっていくのか

小さくなっていくのか

それともかわらないのか。

これがイメージできるか、できないかは大きな違いです。

長い文章をみるとどうしてもそれだけで拒否反応を持ってしまう生徒がいますが、とっかかりが見えないからこそ諦めてしまいがちです。なので授業ではそのとっかかり(考える方針)を指導します。

いわゆる注目するポイントですね。

どこをどう見るのか。それさえわかれば分かる問題も少なくありません。

何が難しいのかをはっきりさせましょう。

自分がどこでつまづいているのかをはっきりさせましょう。

自分のことが分かれば、分かるために一歩前進します。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【432】明日 中3保護者会 & 中1生に新しい仲間が・・・

9/26(金)

【重要なお知らせ】
明日9/27(土)は中学3年生の保護者会があります。
中3Hクラス 14:00 ~ 15:10
中3Sクラス  17:10 ~ 18:20
となります。
お忙しいところ恐縮ですが、保護者の皆さま、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

9月体験授業にご参加いただいた中1生の子が、10月からも月見校で頑張っていきたいとお話をいただきました。

中1生にまた新たな仲間を迎えます!
頑張りましょう!!

 

 

連絡事項(営業時間)

9/27(土)午後2:00開錠 ※中3生 保護者会

9/28(日)休講

9/29(月)午後2:00開錠

9/30(火)午後4:00開錠

10/1(水)午後4:00開錠

10/2(木)午後2:00開錠

10/3(金)午後4:00開錠

10/4(土)休講 ※日曜日に振替

10/5(日)午後1:30開錠 ※中3生 静岡県統一模擬試験

【高等部Be-Wing月見校】明日はいよいよ最終面接練習

今日の清水は真夏並みの暑さになりました。

 

今日の高校生Be-Wing一番乗りは

清水桜ヶ丘高校1年のFさんです。午後4時前に来てくれました。。学校帰りに自転車で「ちょくぶん」してくれました。

 

夜になると続々と来始めました。

清水桜ヶ丘高校3年Fさんです。高1Fさんのお姉さんです。来週から志望理由書の添削に入ります。

静岡城北高1年のEさんです。茶道部に入って女子力を高めています。

高校1年のSさん。今日は漢文の授業を受講しています。

 

そして夜9時からは静岡北高3年S君の面接練習を行いました。。本番が明後日の日曜日のため、、明日最終練習を行っていきます。

写真は漢文受講中のSさんにご協力をいただきました。

 

 

 

甲府南(R7-124) 中間テスト点数が判明!

今朝、一区切りついた今川です。

今年どこかのブログで載せたと思いますが、
今NHKの朝ドラに嵌まっています。
今シーズンの朝ドラ「あんぱん」が本日最終回でして、しっかりと見ました。
「逆転しない正義とは」
戦争中のシーンなどを含め、いろいろ考えることができた良いドラマでした。
次回作「ばけばけ」も楽しみにしています。
実は「朝ドラ」とは別に、数カ月前から毎週月~木に放送されている「夜ドラ」の存在を知り、今それにもどっぷり嵌まっています。
今放送されているのが
「いつか、無重力の宙で」です。
番組紹介ページがこちら⇒「いつか、無重力の宙で」
月~木は、家に帰った後に録画してある番組を見るのが日課となっています。
全32話中12話まで終了していますが、この後の展開がとても楽しみです。

楽しみといえば、中間テストの順位です。
今回みな頑張ってすばらし点を叩き出してくれましたから。
ほぼほぼ点数がわかりましたので、紹介しますね。
中学1年生!
国語 92 91 89 89 86 85 84
社会 83
数学 92 91 90 90 88 86 81
理科 100 94 93 91 90 89 88 86 84
英語 91 87 87 83 80
中学2年生!
国語 96 93 85 82
社会 92 91 90 84 84 81
数学 98 96 92 87 86 82 80
理科 97 94 90 86 84 83 83
英語 99 93 90 89 85
中学3年生!
国語 97 97 95 93 91 89 87 84 84 83 81 80 80 80
社会 91 90 90 88 86 84 81 80 80
数学 96 93 91 88 87 87 86 84 81
理科 98 96 96 96 94 94 92 92 90 90 88 88 86 85 82 80
英語 92 92 91 89 89 86 82 81 81
本当によく頑張りました!
お見事です!
今回は高得点のみ載せましたが、中にはものすごく点数を上げた生徒さんもいます。
これに関しては次のブログで載せますね。

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【小瀬校】英検本番まであと少し

こんにちは!皆さんお久しぶりです!都留、塩山、小瀬校を担当しているRyokoです!

英検試験日まであと少しですね!文理学院の英検試験日は10/4(土)です。
8月の終わりから英検対策行ってきましたが今週末が最後の対策日です。毎週末どの生徒さんもお休みすることなく頑張って対策に励みました。試験に合格する、その結果もとても大事ですがその過程もそれと同じくらい大事だとRyoko先生は思っています。
ご家庭での声掛けやご協力、ありがとうございます。
試験日まであと少し!少しでも多くの単語や熟語を覚えて試験に挑みましょうね!

 

 

ルイス先生の新作です!JESでは来月ハロウィンパーティーを行います。たくさんのお友達誘って来てくださいね!

ルイス先生の新しいボードは小瀬校舎の入り口にあります。ぜひ見に来てくださいね😊

 


2学期新クラス生募集中
下記のバナーをクリックしてJESのホームページをチェックしてみてね♪

Ryoko

石和校ブログ【349】週末突入!学校ワークをどんどん進めよう!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日は久しぶりに少し暑かったですね☀
部屋の中も暖かく、今朝目が覚めるとうちのねぎまくんがゲージをガリガリしている音が聞こえてきました。
聞かなかったことにして放っておくと、音がだんだん激しくなってきたのでゲージを開けてあげると、超高速トルネードジャンプで嬉しそうに飛び出しました。笑
暖かかったので、お部屋ピクニックにでも行きたかったのでしょうか。笑

さて、本日は15時からの開校でした。

今日も19時ころから生徒さんがたくさん勉強をしに来てくれています。
中間テストに向けて、学校でも宿題が多く出されているみたいですね。
家でなかなか勉強がはかどらないときは、ぜひ校舎で勉強をしましょう!

特に中1生のみなさん!
再度確認です。
学校のワーク(提出物)は、遅くてもテストの1週間前には終わらせましょう
ラストの1週間は、ワークの解き直しや苦手な個所をピンポイントで問題演習!
これが理想的な勉強の進め方です。
ぜひ計画的に進めていってくださいね^^


明日、校舎は14時から開校します。
中3生のみなさんは、14時から教達検対策がありますので、全員集合でお願いいたします。
小6~中2生で勉強に来る生徒さんは、16時から校舎にお越しください。
それでは、週末の土曜日も元気に頑張りましょう!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第④回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第4回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/29(月) 21:00~21:55
【科目と単元】国語:文法 品詞分類講座
【対象学年】中学1年生~3年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


🌸 新聞検定実施のお知らせ 🌸

読み解く力・考える力・伝える力の向上を目的として、新聞検定を実施します。
詳細は以下の通りです。
【日程】10/3(金) 19:00~20:00
【対象学年】小学6年生~中学3年生の全員
【持ち物】筆記用具・やる気と根性

当日の受験が難しい場合は校舎までご連絡・ご相談ください。


最後に余談・・

先日、うどんを食べたくなり料理に走りました^^
何うどんにするか考えた結果・・焼いて食べよう!
ということで焼うどんにしました。
みなさんは、うどんはどのようにして食べるのが好きですか?
私は全部好きです!笑
本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
ぜひお腹を空かせてご覧ください。笑
どうぞ。笑

まずは・・

ミックス野菜・ちくわ・ウインナーを炒めていきます(o^^o)
多彩野菜に火を通して~ちくわも入れるとおいちくはなる😂
下味に少しだけ塩コショウをまぶしておきます。
気持ちを込めて炒めてくださいね~^^

続いて・・

うどんを投入だ~(o^^o)
水を入れてうどんをほぐしていきます。
その後は、ウスターソースとオイスターソース・醤油を少し入れて混ぜていく~^^
そうっすか😂
最後に酒を少し入れて、香りも出していきます。


炒め終わったら、お皿に盛り付けて完成です(o^^o)
本当は紅ショウガもあれば、もっと美味しいのですがなかったです。
ショウガないです😂
では食べてみましょう!
一口パクリ、モグモグ・・
お、美味し~い!(≧▽≦)
我ながらちょうど良い味付けになりました^^
うどん、もっとうーどんと持ってきて😂
うどんをいっぱい食うどん😂
ありがとうございます。笑笑

美味しい焼うどんを食べることができて、パワーがつきました^^
次回はまた違ううどん料理を作ってみたいと思います。
うどんを食うどん😂
またお楽しみに^^

それでは、週末になりますが今週も最後まで元気に頑張りたいと思います!
🐰焼うどんバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

10月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【双葉校Be-Wing】定期試験後から10月へ向けて

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

定期試験終了後からしばしが経過したところですが,日々の学習はいかがでしょうか?定期試験で取り組んだ内容,しっかりと覚えているでしょうか?

「定期試験は何とかなったが,模試は難しくて」という話をよく聞きますが,そこで更に話を聞いてみると,定期試験で取り組んだ内容が抜けてしまっているという認識を持っていることがほとんどです。

いわゆる難問と呼ばれるものは一旦置いておくとして,数学でいえばA問題はどうか,そしてB問題はどうかあたりが確認のしどころです。ここをしっかりと取り組めていると,模試でも戦うことができるかと思います。

定期試験での取り組みをその他の試験にも生かせると,勉強の流れとして非常に良いと思われます。日々継続を意識して取り組みを進めていきましょう!

【大月校 高等部】英検まであと1週間ほど!

こんにちは、織田です。

鹿島が3連勝で首位にたちました。すばらしい!!!

さて、定期テストも終わって間もないですが、英検の1次試験がいよいよ来週末に迫ってきました。受験予定者は最後まで合格を目指して頑張りましょう。1部の生徒は既にライティングを書いてくれました(すばらしい!!)が、自信がつくまで何度でも書いて持ってきて下さい。ライティングで上手く行くと合格の可能性が大きくなりますが、逆に上手く書けないと合格が一気に遠のいてしまいます。トピックに対するアイデアの出し方や文章の構成は練習した分だけ上手になります。その他、語彙や文法問題も分からないところはいつでも質問しに来て下さい!

実用英語技能検定 1次試験 10月4日(土) 実施

各級の集合時間も含めた時間割はこちら↓をチェックして下さい。遅刻をしてしまうと受験できなくなる可能性もあるので必ず時間を厳守しましょう!!

0929

【甲府南西校】9月も終わり

こんにちは、こんばんは!甲府南西校の斉木です。

前回のブログでは「最近一気に涼しくなりましたね!」などと書いていたわけですが、
今日は非常に暑いですね…もはや異常気象と言っていいような気がします…

気候の変化は体調にも大きな影響を及ぼします。
暑い日も寒い日も、可能な限り最善に近い状態で物事に挑みたいものです。

そう、そのためには準備が大切ですよね。
本日より富竹・上条・押原中のテスト対策が始まります。
約3週間後のテスト本番、おそらく冷え込んだ気候になることが予想されます。
些細なことに左右されない、確かな学力を身に着けて試験に臨んでいきましょう。

そして!

中3生の皆さんは校長会・教達検が近づいてきています。
積極的に自習室を使っていきましょう。


お知らせ

テスト結果回収中です!
すでに定期テストが終わった生徒さんは、点数を教えていただければと思います。

(テスト対策の生徒さんは)学校ワークを持ってきてください!
わからないところはどんどん質問して、ゆとりをもって課題を終わらせましょう!