日別アーカイブ: 2025年9月6日

【羽鳥校】がんばるんば

昨日、今年初秋刀魚を食べました。深澤です。

さて今日はテスト明け初の3年生の授業です。
定期テスト結果、学調結果に一喜一憂している子がたくさんでした。

その中でも嬉しかったのは、「次は良くしたい。先生どうしたらいい?」と聞いてくれる子がいたことです。よく生徒たちに「出た結果は変わらない。変えられるのは、次に何をするかという行動だ。」と話しています。それが少しでも浸透してきたのかなぁと嬉しくなりました。

この話は、中3だけではありません。中学1年生は定期テストの「作文」がうまくいかなかった子が多かったそうです。だから次に向けて今、「作文練習」に取り組んでいます。白石先生に指導を受けながら、少しずつレベルアップをしています。11月テストのときには減点なしで〇をもらいましょうね!

改めて、「文理に通う子は強くなるなぁ~」と感じます。
先生に質問し、練習し、新しい問題にチャレンジする。この流れをこなしていたら、そりゃできるようになりますね。塾を検討している友達がいたら、ぜひ「文理においでよ」と誘ってほしいです。待ってます。

さて、中3の定期テスト結果がまとまりつつあるので、「科目別40点以上」をまとめました。彼らの頑張りを見てあげてください!!!

【国語】
46 46 45 44 44 44 44 42 42 42 42 42 41 41 40 40
【数学】
50 50 50 50 50 50 50 49 49 48 48 48 48 48 48 47 47 47 46 45 43 43 43 43 42 41 41
【社会】
48 48 47 46 45 45 45 45 45 45 43 43 42 41 41 41 40 40
【理科】
46 44 44 43 43 42 42 42 41 41 41 40 40 40
【英語】
49 47 46 44 44 43 43 40

数学頑張ってくれました。スゴイです。本当に。

【ここからはお知らせ】

9月入塾、受付中です!

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、9月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

今日はここまで。

【小泉校】#293 土特

こんにちは!小泉校の田中です。
☆中3土曜特別講座スタート☆
第2回学力調査、高校入試に向けた実力養成講座です。(写真は講座で使う教材です)
9月は第1回学調を終えたばかりではありますが、土曜日は通常授業に加えてこの土曜講座を実施します。
第1回学調を受けて、それぞれの生徒さんが自分の弱点や課題を見つけたのではないかな~と思っています。ここからは「いかにその弱点と向き合うか」が重要ですね。
嫌なこと、苦手なことはなかなか気が進まないものですが、大人になっても同じで向き合わなければならないタイミングがあります。
その時のためにも今から慣れておく必要があるんですね。
9月テストが終わったら個別補習もかけていきます。
一緒に頑張りましょうね(*’ω’*)
夜は中2の対策授業ですが。。。
2年生、非常に良い動きをしてるんです♪
今週は月曜と水曜に勉強会(写真は水曜日です)を実施したのですがその参加率が高い!!
お互いに教え合う姿なども見ているので非常に印象的な学年なんですね~♪
もちろん中1のみなさんもよく頑張っています(‘ω’)

 

9月テストで自己ベスト取れるように頑張りましょう!

 

今日はここまで。

 

☆9月入学生受付中☆
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理学院へ!!
お問い合わせお待ちしております!

富士高を目指している生徒さん必見!!
自分の現在の実力を試す大きなチャンスです♪
冨士高合格判定模試
☆詳しくはバナーをクリック☆

 

ここ数年で注目されている能力を見る新しいテスト!
あすがく2025
☆詳しくはバナーをクリック☆

 

今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

 

その他の情報はこちらのバナーも!

 

【420】結果①

9/6(土)

英語担当の小倉です。先ほど中3授業を終えました。いやぁ、雰囲気が良いです、雰囲気が。しっかりと指導できました!!学調②へ向けて実力を上げていきたいと思いますよ~!!

来週から中3はUnit5「関係代名詞・目的格」等の指導へ入ります。準備万端です!!学調②の最後の単元となりますので、後期中間テスト対策も兼ねてしっかりと定着させたいと思います!!

前期期末テスト40点以上!

9/6(土)時点判明の中1~中3塾生「科目別40点以上」です。がんばりましたね!!まだ未判明の生徒、報告を受けてない生徒もいますし、清水四中・五中・由比中がこれからですのでまだまだ40点以上が増えますよ!!

【英語】

46 46 46 45 44

44 44 44 43 43

42 42 41 41 41

40 40

【社会】

47 47 46 45 45

44 43 43 42 42

42 41 41 41 41

41 40

【数学】

43 43 42 42 41

41 40

【理科】

47 46 44 43 42

41 40 

【国語】

46 44 43 41

もちろん結果に満足などしている生徒は少ないでしょうし、私たちもまだまだ40点以上を取らせることができると思っています!次回の公立中定期テストは……10/29(水)清水八中を皮切りに12/11(木)清水三中の1・2年生まで……11月初旬~中旬に集中していますが……ありますね!!そ、その前に翔洋中と北中のテストが10月初旬ですからそろそろ対策を開始しないとね!!がんばっていきましょうね!!

これから文理学院に通ってみたいなという児童・生徒さんには「体験授業」を準備しています。月見校では9/16(火)~27(土)に行いますのでぜひお問い合わせ・お申し込みくださいね!

*対象は文理学院の授業を初めて受ける方となります。

連絡事項(営業時間)

9/7(日)休講

9/8(月)午後2:00開錠

9/9(火)午後4:00開錠

9/10(水)午後7:00開錠

9/11(木)午後2:00開錠

9/12(金)午後4:00開錠

9/13(土)午後2:00開錠

石和校ブログ【336】9月入塾生受付中!2学期もみんなで飛躍しよう!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日はカラッと晴れていますね☀
うちのねぎまくんは、早朝から部屋をお散歩させろとゲージをガリガリしていました。
ピクニックに行きたかったのでしょうか・・笑
一通り部屋を暴れ回り、満足した様子でゴロンしていました。笑

さて、本日は校舎はクローズです。
ブログのみ更新です。

夏期講習も終わり、本格的に2学期が始動しています。
夏期講習でたくさんの生徒さんにご入塾していただき、大変盛り上がって毎日運営をしています。

2学期は、1年間の中でも学校行事が目白押しで忙しくなる時期ですよね。
毎年生徒さんの疲れが見えるのは、この2学期です。

しかし、そんな時こそ石和校!
常に子供たちの笑顔であふれ、楽しむときはみんなで楽しみ、やるときは一気に集中して取り組む。
その雰囲気が、いつの間にか子供たちにとって、「居心地の良い空間」となり、活気のある石和校へつながっています。

そんな雰囲気を一人でも多くの子供たちに感じてもらいたい。
一人でも多くの子供たちに笑顔と元気を与えたい。
そんな気持ちで毎日教室に立っています^^

ぜひ一度、石和校の無料体験授業を受講してみませんか?
「勉強って楽しいかも!」「仲間たちと切磋琢磨して勉強するって楽しい!」
石和校で勉強すれば、必ずそんな気持ちになります^^
お問い合わせ、お待ちしています(o^^o)

塾生のみなさんもぜひ、お友達を誘ってください^^
2学期もみんなで飛躍の翼をつけて、未来へ羽ばたこう!


明日も校舎はクローズです。
月曜日は16時から校舎を開校します。
また来週も元気に頑張りましょう!
月曜日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第3回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


🌻 牛乳パック・紙パックを「再び」回収します 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収します!
6月~7月の牛乳パック回収が好評でしたので、9月も実施することになりました。
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
9/22(月)まで集めますので、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

【昨日のブログ】の冒頭部分で、食パンを買いに行った話をしました。
知人に贈ろうと思い、境川パーキングに行ってきました。
本日はそんな食パンのお話をしようと思います。
見た瞬間に食べたくなると思いますので、空腹の方はお気を付けください^^
それでは、どうぞ。

車を走らせ、境川パーキングへ🚙
パーキングと言っても下道から行けます。
しかし、非常に細い山道みたいな道を入っていくので、最初は迷います。笑
初めて行ったときは、なかなかたどり着けなかったです^^;

しかし!
1回行った道を覚えるが得意な私!
2回目以降は余裕でした(≧▽≦) 笑

そして、目当ての食パン・・🍞
ありました!(≧▽≦)

MIYABIの食パン(o^^o)
約40年前に京都・祇園のパン職人が「クロワッサン」のような美味しい食パンができないかと試行錯誤して、誕生したデニッシュ食パンです。
通常の食パンは、4~5時間でできるそうですが、こちらのデニッシュ食パンは職人さんが10~11時間かけて丁寧に焼き上げるそうです^^


なんとも美味しそう・・(o^^o)
割と大きいですが、美味しそうなのですぐに食べきれそうです。
おいしいパンで、お腹パンパン😂


事前に、境川パーキングに売っているという情報・何曜日に入ってくるかなどの情報もゲットしていましたので、スムーズに買えました^^
食パンをプレゼントすると、とても嬉しそうでした^^
買いに行ってよかったです。
火を通すと(トースト)もっと美味しそうです😂
ありがとうございます。笑笑

美味しい食パンを買いに行った話でした^^
今度はミスターイトウも買って食べてみようかしら・・
境川パーキング再びですね。笑
またお楽しみに^^

それでは、週末もまだまだ暑いですが、元気に過ごしたいと思います!
🐰食パンバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【高等部 中島校】本腰入れて

中島校舎 高等部 土曜の人 加藤です。

2学期に入ってしばらく経ちました。まだまだ夏の気候ではありますが、まだまだ夏休み気分な人は流石にいなくなってきましたね。山梨では週明けから定期試験の高校もあり、ここから勝負の期間です。また、3年生の模試がある高校もあり、全学年気が抜けない期間となります。

「入試に出やすい単元ってどこですか?」

毎年結構聞かれます。今年も聞かれるようになってきました。

正直ココだけが突出して出やすい、という単元は僕の担当する物理・化学ではありません。特定の大学における入試では、ある程度の傾向はあるかもしれませんがそれも「傾向」なだけで、たぶん10年単位で見てみたらどこの単元も満遍なく出題されています。

物理では最後に扱う”原子”の単元だけが、大学によって出る、出ないが唯一分かれていた単元ですが、共通テストで1問は必ず扱われていることを考えるとスルーする意味はあまりない部分です。(実は聞かれることが結構決まっているのでむしろ積極的にやって欲しいです)

だからこそ「どれも出やすい」し、それは全教科共通です。残念ながら。コレさえやっておけば○○点取れますよ、って話も「問題集の数ページ」ではなく「問題集まるごと1冊」単位です膨大なんです。悩める受験生に救いの手を差し伸べたいのはやまやまなのですが、こればっかりは偽れない。

だからこそ、苦手潰しが得点に直結します。100%どんな問題が出ても答えられる単元が1つあるよりも、理解度70%程度の単元が3つある方が得点は上回る正答率90%を100%にすることよりも、正答率0%を50%にすることの方が負担は少ない。全体で見たときの自分の弱点をまず考えて、そこを鍛えていこう。

上に書いた模試。これが残り短い期間の一つの指標です。どの教科も間違えた問題の追及をしましょう。なぜ間違えたか、だけでなくそもそも単元の理解が足りていないか、の見極めもして、その足りない部分を補う勉強をすること。弱点を鍛える勉強をすること。何度も書いて来ましたが、改めてコスパ・タイパの追及よりもまずは量です。ちゃんと自分の頭で悩んで、手を動かして、自分で間違えながら身に付ける。遠回りに見える勉強を今こそ追及してください。3カ月後にはできないことです。でも3カ月後に明確に差として現れる部分です。

共通テストまで約130日。もうすぐ二桁になりますね。焦る時期だからこそ、今できる事を確実にこなしていきましょう。地道に地道に。焦る前にまだやることがある。

 

【高等部 富士宮駅南校】模試・模試・模試…

こんにちは、文理学院富士宮駅南校高等部です。

高校3年生の皆さん

大学入試共通テストまであと132日となりました。

2学期が始まりました。この時期の高校3年生のイベントと言えば…

模試・模試・模試…

1学期は月に1回ペースで模試がありましたが、ここからの9月10月は毎週模試があるなんてことも…そんな中重要なことは「ゴールを見据える」ことです。短いスパンで模試があることで、模試の見直しをしていたら次の模試がなんてこともあります。自分の勉強が思うように進まなくなってしまうことがあるかもしれません。だからこそ、「ゴールを見据える」ことに重点を置きましょう。共通テストのどの教科で点数を取るのか、2次試験が重要なのか。それによって時間をかけるべきところは変わってきます。

共通テストが重要であれば、共通テスト模試の結果や見直しに重点を置いていきましょう。2次試験が重要であれば、大学ごとの過去問をやることに重点を置きましょう。入試までの期間を逆算してしっかりと軸をブラさないようにしていくことが重要です。

新入塾生募集中

2025秋季講座➀
9月入塾➁

 

情熱

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

最近、高3推薦組の志望理由書を校正・添削しまくっております。その際「将来の夢」に触れる機会が多いのですね。タイトルはそこから来ているものです。各生徒の夢・希望・努力が詰まった文章から、あふれんばかりの情熱が伝わってくる志望理由書。読んでいるだけで元気になりますね。
もちろん読むだけでなく
・アドミッションポリシーに合っているか。
・志望動機、なぜその大学学部なのか、何を学びたいのか、キャリアプラン等必要な事が書いてあるか
これらを基に、生徒と意見交換(時には雑談のようなもの)をし、生徒があまり意識していなかった、気付いていなかった考えを引き出し、反映しておりますのでご安心ください。あともう少し時間をかけて仕上げて行こうと思います。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

田子浦校、国際チャリティーデー。【第686回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

9月5日は「国際チャリティーデー」

でした。カトリックの修道女として

インドの貧しい人々や病気の人を救う

ために活動したマザー・テレサが

1997年の9月5日に亡くなったことから

この日が定められたそうです。

マザー・テレサの活動を通して、

ボランティアと慈善活動の大切さを

うったえる目的があるそうです。

よく勘違いされる人が多いのですが

マザー・テレサは本名ではなく、

あくまで修道女としての宗教上の呼称です。

本名はアグネス(またはアグネサ)さんと言います。

 

ちょうど国際チャリティーデーの話をしたので

ここで告知、

田子浦校で前回好評だった

紙パック回収が復活!!

って言う前に間違えて持ってきちゃった

という生徒さんがいっぱいで箱の中は結構な状態。

再度ルール確認を。

お家で出た紙パックがありましたら

ぜひとも顔週にご協力ください。

村松もセブンイレブンで買った

紙パックのお茶🍵のパックを

持って行きます。。

勉強だけでなくボランティアにも

熱心な子供たちが多い田子浦校では

9月無料体験授業を受付中!

詳しくは下の写真をクリック↓

 

9月入塾受付中!

9月無料体験受付中!

詳しくは下の写真をクリック。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【富士南校】英検対策!

こんにちは、富士南校の平田です。

10月4日の第二回英検に向けて、対策を行います。

参加希望者は平田までお申し出ください。
休まず、毎回出席するようにしてください。

授業終了後、9:50~10:30で行います。

4級 9/12,19,26,10/3

3級 9/8,10,15,17,22,24,29,10/1

準2級 9/9,11,16,18,25,30,10/2

合格に向けてガンバりましょう!

昭和校 回収リターンズ

昨日の台風から一転

本日は暑い🥵🥵🥵🥵

勉強は室内で行うことが多いので、関係ありません。

告知!!

リターンズ!!                                      どんどんお持ちください。

 

 まずは無料体験!!

 

高等部も文理学院!!

昭和校(映像授業のみです)             詳細は👇をクリック