投稿者「羽鳥校」のアーカイブ

2025年度 冬期講習 羽鳥校

冬期講習のご案内(羽鳥校)

毎年ご好評頂いております文理学院の冬期講習、今年も実施いたします!

日程と料金をお知らせいたします。
(クリックで拡大します)

<冬期講習コース一覧(例)>

冬期講習説明会①

11/8(土)午後6時より開催いたします!

お電話もしくはメールでのご予約、お待ちしております。

電話番号 ☎054-295-5587

メールフォーム⇒ お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

 

文理学院羽鳥校 教師一同

冬期講習にお申し込みの方はこちら
小学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら
中学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

【羽鳥校】SDGs地域清掃2025秋

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

本日は、

SDGs地域清掃2025秋

実施日でございます。

午後1時、校舎に集結せし文理生有志&お友達の皆さん、総計54名!
いざ出発であります。

目指すは藁科川河川敷。
空きビン、空き缶、たばこの吸い殻
結構落ちているんです。

54人はここで二手に分かれ、

作原隊(小学生・中1・中2)
白石隊(中3)

で、手分けしてごみを拾っていきました。

【作原隊の様子】

土手沿いを進み、見回っていきます。

ほこらの周りにきれいにできました。

大きなものも捨ててありました。
上流から流れてきたんですかね?

今年も多くの生徒さんの参加を受けて、SDGs清掃活動を実施できました!

ありがとうございます!
清掃に参加してくれた皆さん、お疲れ様でした!
地域のために少しでも活動できたなら、よかったなあと思います。

【ここからお知らせ】

【後期中間テスト対策授業・今週より始まっています!】

10月無料体験授業

受付中です!

クリックすると、詳細ページが開きます。

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、10月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします!

作原

羽鳥校2 ぼんくら道 Part177「ぺぺ論」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

このまえ週末に、スパゲティーを茹でました。

ソースはお店で売っている既製品のをよく買いますが、
ペペロンチーノ
が食べたいときは、自分で作るようにしています。
使うのは、にんにく、唐辛子、オリーブオイルです。
「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」
が、正式な名前だそうです。
なにやら呪文みたいですね。(あぶらかたぶら~のような)

ペペロンは、非常にシンプルな料理ですが、
分量、火力、加熱時間しだいで、
ぜんぜん違う味になってしまうので、
作るときは、緊張します。

学生時代は、二日に一度ぐらいで作っていました。
安いし、おいしいし♪

このごろは、全然やっていなかったので
「うまくできるか……??」
あまり自信がなかったですが、
むかしを思い出し、冷静に慎重に……。
こんなに集中したことないくらいに集中して……。
「失敗したら世界が滅ぶ」ぐらいの気持ちで……。
しっかり観察しながら、作りました。

無事においしくできたので、
まんぞく、まんぷく、うれしいです。
また作ろう~。

しっかり作って、しっかり食べて
しっかり生きます。
お仕事も、しっかりがんばります!

【後期中間テスト対策授業・今週より始まっています!】

10月無料体験授業

受付中です!

クリックすると、詳細ページが開きます。

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、10月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします!

作原

【羽鳥校】エレメノピー

最近、梨を5㎏お取り寄せをした深澤です。

「新甘泉」という梨をお取り寄せしました。白石さんに、二十世紀梨をいただいたのをきっかけに、「これも、食べてみたいな」と家族で話題になり、購入に至りました。

とても甘かった。あまりにもジューシーすぎて口の中で洪水が起きたのかと思ったほどです。
家族満場一致で「毎年一度は食べたいもの」の一つになりました。

さて話は変わり、息子のたいち君は YouTube Kids を見ます。その時に、アルファベットの歌がよく流れてくるんですね。

「A、B、C、D、E、F、G~♪」

と『きらきら星』のメロディに乗せて歌うあれです。
それは知ってる!とか、歌えるよ!という人が多いのではないでしょうか?

もちろん深澤も知っていましたし、「あぁ、それね、ハイハイ」ぐらいの気持ちで、動画に合わせて、たいち君に歌っていたのですが、途中で歌詞(?)が合わなかったんです。「まさか齢32にして、ABCの歌を間違えるだと?」と驚きを隠せずにいました。

何が起きたのか。「はぇっ?!」と驚いたのが、

「・・・I、J、K、エレメノピー~♪」

( ^ω^)・・・!?
『知らんアルファベットがいたぞ。』

そう、LMNOPが圧縮されていました。

私の知ってるABCの歌は。「~L、M、N、」で区切れて、「O、P、Q~」と続いているハズだったのです。
なんか知っているのとちゃうやんけ!と思いながら、すぐにGoogle先生に教えてもらいました。

簡潔に言えば、私の知っているのは、「日本版」みたいなもので、「エレメノピー」は、「本来の姿」だそうです。

知らなかったぁ~。そして、おもしろ~い!!!
知識を更新できた深澤でした。

【ここからお知らせ】

10月無料体験授業

10月も、無料体験授業があります!

クリックすると、詳細ページが開きます。

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、10月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします 深澤

羽鳥校2 ぼんくら道 Part176「内申点」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

内申

の通知が今週から始まっているようです。

何人かの生徒から、内容を聞かせてもらいました。
「内申点って、どうやったら上がるんですか?」
と質問してくれた生徒がいました。
そのときにもお答えしましたが、内申点は

①テスト点
➁提出物
➂授業態度

の三点を総合して評価される数字です。
高校受験ではかならず必要になってくる大切な数字です。
そのため文理では、

①徹底した定期テスト対策
➁学校提出物の確認・質問対応(自習室)
➂授業時のSLANT(気質を育てる習慣)の徹底

を大事にしています。

「内申点がなかなか伸びない」
「内申点をもっと上げたい!」

というお悩みがありましたら、
ぜひ、私どもにご相談ください!

【ちょうど、こんな企画も開催中でございます】

10月無料体験授業

10月も、無料体験授業があります!

クリックすると、詳細ページが開きます。

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、10月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします!

作原

【羽鳥校】笑顔満祭

おにぎりからお弁当に切り替わった深澤です。

ここ5年ほど夕飯におにぎりも持たせてくれていた奥さんが、お弁当箱を買ってきてくれました。
その日からお弁当を持って職場に来ています。とても嬉しいです。

さて、遅ればせながら、私も「清流祭」に行ってきました。

とても盛り上がっていましたね。
ちなみに上の大旗のデザインを羽鳥校の塾生が作ったんですよ!
かっこいいですね!!

リレー、障害物競走、二人三脚、綱引きなどなど、いろんな競技を見ました。どれも、みんな真剣にそして楽しそうに取り組んでいて、「いいなぁ~」と思わず声を漏らしていました。

多くの塾生が、先生を見つけて挨拶をしてくれて嬉しかったです。
たくさん手を振りました。遠くて顔が分からないけど手を振りました笑(∩´∀`)∩
普段と違う姿、顔つきを見られてよかったです。かっこよかったよ!みんな!

さて、3年生のみんなはこれを一区切りに、お勉強に力を入れるよ。
それぞれの目標に向けて本格的に動くよ!自習室に来ている子がたくさんいるね。
まだ来ていない子は、まずは塾にきてごらん?
きっと、ざわさんの無限質問対応を見ることができるよ♪

【ここからお知らせ】

10月無料体験授業

10月も、無料体験授業があります!

クリックすると、詳細ページが開きます。

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、10月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

今日はここまで。
深澤

羽鳥校2 ぼんくら道 Part175「幸福者」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

先日、川根に行ってきました。
家から車で1時間ぐらい。
坂道でカーブも多く、運転が楽しい道です。

あつめの温泉もあり……。
心身ともに、とても休まりました。
静岡県って、本当にいいところですね。
静岡に生まれて幸せだな~、と
心から思っています。

アイラブな故郷・静岡で、
子どもたちに勉強を教える仕事をさせてもらっていて、
自分はほんとに幸福者だと思います。

今日も一日、がんばります。

中3統一模試④

本日、返却しています。

結果をランキング形式にして、校舎に掲示してあります。
上位者ランキングに名前がのった方、よかったね~。

いろいろな感想があると思いますが、
11月にもまた模試があります。
前期中間テストや、学調にもつながる模試です。

調子にのったり、落ち込んだり、
する必要はありません。
次のテストに向けて、一生懸命備えましょう!

【ここからお知らせ】

10月無料体験授業

10月も、無料体験授業があります!

クリックすると、詳細ページが開きます。

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、10月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

作原

羽鳥校:第469回「メッセージ」

高等部に通う                  高1生たちからのメッセージ

中3受験生たちが直面しているかもしれない「4つの課題」について、自身の経験を振り返りながら丁寧に答えてくれています。手書きということもあってか、メッセージの言葉の一つひとつがイイんです。受験を乗り越えた者だけの境地とでもいうのでしょうか、穏やかにして、地に足の着いた、力強い言葉が並んでいます。短期間ではあるけれど、こんなに成長するんだなぁと目を細める今日この頃です。羽鳥校出身の高1生も5人メッセージを書いてくれています。いい言葉をありがとう!高等部のスタッフにもありったけのリスペクトを込めてどうもありがとう!(白石)


「文理の授業」を未体験の方には、こちらがお勧めです。
※概要は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
羽鳥校☏:054-295-5587

※実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
羽鳥校☏:054-295-5587

「明日の学力」診断、とは?
自ら学ぶ力” や思考力・判断力・表現力を測る、新しいタイプのテストです。
詳しくは上のバナーをクリック!

明日は服織中の「清流祭」前日!
今年も見に行きます!

【羽鳥校】レベル上げ

秋風を感じながらも、扇風機の風が手放せない深澤です。

中学3年生の保護者会のご参加ありがとうございました。
その後は、生徒の目つき・行動も変わってきたように感じています。「今」動けている人は、自分を褒めてあげましょう。「まだ」動けていない人は、まずは授業後の自習に残ってみませんか?周りの動きを見ることができますよ。「先生に質問している人」「再テストを実施する人」「反復練習をしている人」「学校の課題をこなす人」さまざまな動きが見られます。みんな、「できることを増やそう」と頑張っています。たくさん練習をしているんです。

勉強の不安は勉強することでしか解消できません。

これ以上ない。やり切った。と思えるまでやってみませんか?

私は去年、中島校の校舎長である小倉先生に「問題も一期一会だよ」と教わりました。

読めますか?
一期一会(いちごいちえ) ・・・ 一生に一度の出会いや機会。
転じて、その出会いの瞬間を大切にするときにも使いますね。

どの教科でも問題を大切に扱ってほしいです。
どうしたら解けるのかな?と、問題のすみずみまで目を凝らして読んでください。
「自分の力で解き切るぞ!」という気概をもって取り組んでみてください。それがみなさんを次のステージに押し上げる要因なのだと思っています。

我が家のたいち君も頑張っています。
最近は木のパズルに夢中になって遊んでいます。絵柄と名前が一致してきました。「救急車ちょうだい」や「消防車ちょうだい」にしっかり対応ができるんです。スゴイね(*’ω’*)
色の名前も認識し始めて、「あおー」「あかー」「きぃお」「ぐぅ(みどり)」と声にだしてその色を指差してくれます。(みどりだけ英語なのが謎。)
これからの成長も楽しみです。

【ここからお知らせ】

予告・10月無料体験授業

10月も、無料体験授業があります!

クリックすると、詳細ページが開きます。

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、10月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

深澤

 

 

羽鳥校2 ぼんくら道 Part174「おそばにお仕え」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

さて、先日はお忙しい中、

中3保護者会・ご参加ありがとうございました!

保護者会翌日から、中3生の自習室利用が倍増しました!
授業外の時間で質問に来る顔ぶれも多様化しました。
自習室も職員も、どんどん利用してくださいね。

中3生は、実力養成のときですよー!

いろいろ心配も多いと思いますが、
今は、悩みを忘れて勉強しましょう!
家でじっとしていても、不安が大きくなるばかりです。

まずは、部屋を出ましょう! 靴を履き、走り出しましょう!
勉強道具を持って校舎に来ましょう!
「なりたい自分」に通じる道はそこにあるのです。

今日も一日、一生懸命がんばりましょうね。

 

~ここから、おもしろ話~

中1生は、「竹取物語」を国語の授業でやっています。
いわゆる昔話の「かぐや姫」ですね。

竹の中から見つかった少女・かぐや姫は、実は月の都の住人でありました。
翁・媼のもとで平和に暮らし、帝からも寵愛を受けますが、
やがて、姫を連れ帰るために月から迎えがやってきてしまいます。
いよいよとなり、かぐや姫は筆をとり、帝に手紙を書くのでした。

「これまでおそばにお仕えしなかったのも、このような身であったからでございます。」

授業中、この部分を読んだとき……

みんなの頭に思い浮かんだのは、これだったようです。

「え、急におそばの話になったのか……??」

と、かんちがいしたとのこと。
「おそばにお仕え」=「帝の近くで仕事すること」だよと説明しましたら、

「あ、そういう話!?」

と笑っていました。

子どもの想像力の広がりって、おもしろいですよね。
楽しい雰囲気で、いつも盛り上がっている国語です。
ひとつひとつ、焦らず、言葉を・物事を知り、賢くなりましょう!

さて、

予告・10月無料体験授業

10月も、無料体験授業があります!

クリックすると、詳細ページが開きます。

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、10月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も受付中です!
塾を検討中の皆さま、ぜひこの機会に文理の授業を体験してみてください!

羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

ではでは、今日はここまで。

作原