投稿者「富士南校」のアーカイブ

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

毎日暑い日が続きますね。
こんな暑い日には、カレーが食べたくなりますね。
今日7月29日は「福神漬の日」だそうです。
一説によれば、江戸時代に「東廻り航路」「西回り航路」を開いた大商人・河村瑞賢がお盆の供え物の野菜が川に流されているのを見つけ、それを拾ってた漬物にして売り、お金をため込んだのが始まりとか。

夏期講習は始まりましたが、中1・中2の後期夏期講習「テスト対策講座」はまだ受付中です。夏休みに入って、勉強にペースに不安を感じている友達がいたら、声を掛けてあげてください。

日曜日の「狩野川花火大会」、今年もガンバッて撮影しました。

カメラの「マニュアルモード」に切り換えたら、花火撮影用の設定になっていて驚きでした。
確かにこのモードは花火撮影でしか使わないですね。

今年一番お気に入りの写真です。
電線が邪魔ですが。

【富士南校】授業風景&大学紹介コーナー設置!

こんばんは。

夏期講習は先週から始まっており、

今日ですべての学年の第1回目の授業が終わりました☆彡

講習生のみんなには、明日以降、授業の感想も兼ねて電話をしていきます。

下の写真は、中3Hクラスの授業風景です。

平田先生のポーズが決まっていますね!!

今日は、昼間に本棚を組み立て、大学紹介コーナーを設置しました☆彡

先日の進路決意会で、高校の入学がゴールではないという話があったと思います。

ぜひ、気になる大学があったら、チェックしておきましょう!

暑い日が続いています。

こまめに水分補給をするなど、体調管理に気を付けながら頑張りましょう★☆★

 

富士南校  菊池

【富士南校】夏期講習3日目!

こんにちは、富士南校の平田です。

夏期講習も今日で3日目ですね。
今日の講習はいつもと違って6:40開始です。
間違えないように気をつけてくださいね。

明日から小学生中1・中2の講習が始まります。
迷っている方、申し込みそびれていた方、まだ間に合います。
まずはご一報ください。
☎0545−65−0555

また、夏期講習後に

小学生英語 初級クラスを新設

する予定です。
夏期講習の初級英語を受講 ⇒ そのまま継続して学習ができる
がコンセプトとなっています。
中学入学までの約半年間、英語の勉強をするだけでもかなりの効果が期待できます。
ぜひぜひ、新設英語クラスの受講もご検討ください。

夏といえば花火、ということで、沼津の狩野川花火大会を自宅の窓から撮影したものです。
毎年望遠レンズが活躍してくれます。

【富士南校】夏期講習申込、まだ間に合います!

こんばんは。

先週の土曜日から「夏期講習」がスタートしました。

土曜日に続き、本日もまだ申し込みが続いています

小学生や中1・中2のスタートは、

7/23(水)からのため、まだ申し込みできます。

ぜひご検討ください。

下の写真は「掛川城」です。

昨日は天気が良すぎるくらい暑かったですが、よい写真も取れて満足です。

いよいよ夏期講習が本格的に始まります。

いっしょに頑張りましょう☆彡

 

富士南校  菊池

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

文禄4(1595)年7月15日、豊臣秀吉の甥で養子の関白・豊臣秀次が切腹しました。実子のいない叔父・秀吉の養子となり、関白を継いだ秀次でしたが、秀吉に実子・秀頼が生まれたことで「邪魔者」とされた、というのが従来の説でしたが、そう単純なものではないようです。キーワードは「関白」という役職。秀吉は本来藤原氏のものであったこの役職を奪って豊臣氏のものとしました。当然それを永続させたいのですが、関白は「成人した天皇に代わって政治を行う」役職。つまり「幼い関白」などというのはあり得ません。少なくとも秀頼が成人するまでは、秀次はなくてはならない存在だったのです。実際、秀次の死によって関白職は藤原氏に奪い返されてしまいました。そのため最近では「秀吉に殺されると思い込んだ秀次が勝手に切腹してしまった。」と解釈されているようです。

そして告知です。
富士南校では、夏期講習後

小学生英語 初級クラスを新設

する予定です。
夏期講習の初級英語を受講 ⇒ そのまま継続して学習ができる
がコンセプトとなっています。
中学入学までの約半年間、英語の勉強をするだけでもかなりの効果が期待できます。
ぜひぜひ、新設英語クラスの受講もご検討ください。

夏期講習受付中です!

いよいよ今週末から始まります。
文理学院のHPに特設ページも開設されています!
下の画像をタップしてご覧ください!

説明会、ご要望にお応えしてもう一回開催!
7月19日(土)16時~

中3生は19日から講習スタートですが、当日分は欠席補講でフォローできます!
まだ間に合います!

参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

夏といえばかき氷。
今年もこのシーズンがやって来ました。

すみません、トイレットペーパーは大きさ比較のためです。
某テレビ番組ではこれの早食い競争があったとか。
挑戦したい方は平田まで。

【富士南校】テストお疲れさま&クラス分け!

こんばんは。

中3生は、今日が「7月実力テスト」でした。

皆さん、お疲れさまでした。

塾生のみんなは、明日の模試で、夏休み前のテストは一区切りとなります

来週末から、いよいよ「夏期講習」が始まります。

志望校の合格に向けて、一緒に頑張っていきましょう☆彡

先日、中学生は「夏期講習のクラス分け」を発表しましたね!

クラスが上がった生徒、下がってしまった生徒たちへ

クラスが上がった生徒たち。おめでとうございます。

6月テストの勉強で、頑張った成果だと思います。

でも、本番はこれから!

英語や数学を中心に、難易度が上がったり、授業のスピードが速くなったりします。

まずは、しっかりと授業についていけるように努めましょう☆彡

クラスが下がった生徒たち。

夏休み明けの9月テストで、もう一度クラス分けを行います

テスト直しやテスト勉強の仕方を見直し、ぜひリベンジをしてください。

君たちの頑張りが、自分だけでなく、校舎全体の学力を強くします。

自習室の利用や先生たちへの質問を増やすなど、具体的に動けるとよいです。

夏休みの頑張りに大いに期待しています。

 

下の写真は、先日行ったデパートの写真です。

建物の中に水族館もあり、珍しい魚もいて、とても楽しめました☆彡

最後にお知らせです。

夏期講習受付中です!

文理学院のHPに特設ページも開設されています!
下の画像をタップしてご覧ください!

説明会もいよいよ最終回!
7月12日(土)16時~

参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

文理学院 夏の応援キャンペーン!

牛乳以外でも、コーヒー牛乳フルーツ牛乳マミー等々、中が白い紙パックなら何でも大丈夫です。よろしくお願いします!
※ 1Lパック限定となります。900mLは対象外です。ご承知おきください。

子ども食堂応援キャンペーン!

文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

 

富士南校  菊池

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

天明3(1783)年7月8日、浅間山が噴火しました。火山灰が直射日光の照射を妨げたために作物は不作となり、天明の大飢饉へとつながります。この責任を負って老中・田沼意次が失脚。幕府を農業重視から商業重視に切り換えようとしていた田沼の失脚により、幕府を立て直すことができた唯一の人材が失われたのでした。

この年はアイスランドのラキ火山などでも巨大噴火が起こり、浅間山噴火とあいまって大量の火山灰が北半球を覆ったため、世界的な低温・凶作が起こりました。これがフランス革命の原因になったと考えられています。

夏期講習受付中です!

文理学院のHPに特設ページも開設されています!
下の画像をタップしてご覧ください!

説明会もいよいよ最終回!
7月12日(土)16時~

参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

文理学院 夏の応援キャンペーン!

牛乳以外でも、コーヒー牛乳フルーツ牛乳マミー等々、中が白い紙パックなら何でも大丈夫です。よろしくお願いします!
1Lパック限定となります。900mLは対象外です。ご承知おきください。

子ども食堂応援キャンペーン!

文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

暑い時はカレーですね。

お気に入りの沼津の「JIB」カニクリームコロッケイカカレーです。

【富士南校】告知!!

こんにちは。

本日、小学生の「3776 文理オープン模試」を実施します。

国語も算数も最後まであきらめずに頑張ってね☆彡

そして、午後4時からは「夏期講習説明会」を実施します。

今日はすでに8件の予約をいただいております。

飛び入り参加も可能ですので、ぜひご検討ください。

さて、タイトルにある「告知!!」についてです。

富士南校では、夏期講習後に

「小学生の英語クラス」を新設する予定です。

夏期講習の初級英語を受講 ⇒ そのまま継続して学習ができるように

がコンセプトとなっています。

中学入学までの約半年間、

英語の勉強をするだけでもかなりの効果が期待できます。

ぜひぜひ、新設英語クラスの受講もご検討ください

下の写真は「もっちゅりん」!!

感想は「もちゅもちゅ」でした☆彡

富士南校  菊池

【富士南校】チラシ入りました!!

こんにちは。

本日、富士南校のチラシが入りました☆彡

塾生たちの頑張りをぜひご覧ください!

夏期講習の説明会も残り「2回」となりました。

今週はすでに6件の予約をいただいています。

ぜひご検討ください。

 

富士南校  菊池

 

【富士南校】窓掲示チェ~ンジ!

こんにちは、富士南校の平田です。

6月テストの結果を踏まえ、窓掲示を刷新しました!

まずは正面!

そして南側!

みんなよくガンバりましたね。
失敗したところはしっかり×直しをして克服しておきましょう。
夏期講習でも復習をしていくので、パワーアップしていきましょう!

元亀元(1570)年6月28日、織田信長・徳川家康連合軍浅井長政・朝倉義景連合軍を破る姉川の戦いがありました。浅井・朝倉連合軍に苦戦する織田軍でしたが、徳川軍の奮闘によって危機を脱したと言われています。ただこれに関しては、三代将軍・家光の生母・お江の実家である浅井氏に花を持たせたという説もあるようです。家光の立場だと、母の伯父(信長)・父の父(家康)連合軍vs母の父(長政)という、親戚バトルでした。

夏期講習受付中です!

文理学院のHPに特設ページも開設されました!
下の画像をタップしてご覧ください!

第五回説明会7月5日(土)16時~です。

参加をご希望の方は、
お申込みフォームへご入力いただくか、
校舎までお電話ください。

夏期講習説明会お申込みフォーム|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

文理学院 夏の応援キャンペーン!

牛乳以外でも、コーヒー牛乳フルーツ牛乳マミー等々、中が白い紙パックなら何でも大丈夫です。よろしくお願いします!
1Lパック限定となります。900mLは対象外です。ご承知おきください。

子ども食堂応援キャンペーン!

文理学院では毎年夏、「子ども食堂」への寄付を行っています。
子ども食堂」は食事に困っている子供や共食の習慣のない子供たちに無料または低額で食事を提供するボランティア活動です。
最近の物価高やコメ問題のため、厳しい状況が続いています。
食事が取れない子供を1人でも救うため、募金にご協力お願いいたします。

ウナギを食べました。
ウナギの旬は本来冬。
そのため夏はウナギが売れなくて困っていたところ、夏バテにいいというフレーズで売り出すように考えたのが、あの平賀源内でした。
基本自分は、暑かろうが寒かろうが、食べたい時に食べる、ですけどね。