月別アーカイブ: 2025年9月

【大里R7-77】草むしり&明日は🌙ナイトスクール

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。
今日は正午から社内の研修に参加したあと、
大里校に戻ってきてから、
生徒のみなさんが来るまで時間がありましたので、
校舎の周りの草むしりをしていました。

もはや木?みたいな太さのものもあり、
かなり踏ん張って力を入れたので
汗だくになり、膝もプルプルに(笑)
明日は筋肉痛でしょうか?

そして、明日は…
第4回🌙さとぶんナイトスクール

基礎をしっかり固めるための
プリントも作成していますよ~
明日飛び入りもお待ちしてます!
生徒も「やってよかった!」
私も「やってよかった!」
これぞ!🌙さとぶんナイトスクール!!
今後もみなさんからのリクエストお待ちしています!
(次の実施内容が未定ですので全力でお待ちしてます!!)

2学期の勉強に不安がある方!
ぜひ、Be-Wing大里校へ!
一緒に勉強がんばりましょう!
🌕9月入塾受付中🐇


【牛乳パック回収】
好評につき、復刻いたします!

裏が白い1Lの紙パックを
洗って、切って、校舎にお持ちください!
期限は9/22(月)までです。
よろしくお願いします!!

【🌙さとぶんナイトスクール】

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

定期的に無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

中学生にも

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

普段は高校生に対しての活動、メッセージを書いていますが、今回は同じ校舎で勉強している中学生への活動を書いてみようと思います。
先日、中学3年生の第1回学力調査テストがありました。難しい問題も散見されたため、普段は高等部を担当していますが、校舎の一員として生徒の学力向上に貢献できればと、広見校舎にて中3生に第2回学力調査テストに向けた数学の特別授業を行いました。(もちろん田子浦校舎でも行いますよ)単元を2次関数に絞って行いましたが、ありがたいことに次回は平面図形をしてほしいとリクエストを頂きました。今後も定期的に行いますので、おたのしみに。
今回のように中学生には特別授業をすることもありますが、普段は高校生がいない夕方の時間や隙間の時間を使って質問対応をしています。両校舎共にたくさん質問をしてくれるので、うれしいかぎりです。苦手な単元のまとめ授業をすることもできますよ。でも、高校生がいる時間は高校生がメインですので、すぐに対応できないこともあります。ご理解ください。
文理学院広見・田子浦校舎では高等部併設校舎ならではの活動をしています。小4から高3まで全力でサポートします!

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【富士岡校】大人顔負け

9月無料体験授業

【↑↑↑ click here ↑↑↑】

今日は小学生の日。

小学生も、来週ぐらいから運動会

今は、スキマ時間で練習中みたいです。

今日は、リレーの練習があったんだって。

聞くところによると、

リレーは、1~6年生が

数種類のに分かれて対抗するんだって。

学年ごとに、クラス対抗リレーはよく聞くけど、

学年のチームで競い合うなんて…。

聞くだけでおもしろそうじゃない?

盛り上がりそうじゃない?

クラス対抗リレー以上に、走る順番が

重要になってくるんじゃない?

とか…。いろいろ考えると、

なんか、コッチワクワク

また、

今日は応援の練習もあったみたい。

ある文理っ子

この応援練習大変なんだって。

何が大変なの?」って聞いたら、

どうやら、

応援団副団長を任せられてるんだって!

カッコイイー

そんでもって、大変なこととは…。

応援の掛け声なんかを、

みんなが間違えずしっかり覚えられるように

気を配るのが大変」だって!

これを聞いて、アタクシ感動

大事なポジションを任され、

みんなしっかり応援できるようにしなきゃ!

っていう責任を背負ったことで

大変なこともあるだろうけど、

人として、

しっかり成長してるじゃないの!

人間がでっかくなってるじゃないの!

さらに、みんなが間違えないように

「まずは、自分がやって見せる。」っていう

工夫をしてるんだって!

それを聞いて、もうビックリ

それって、大人の社会でも大事なことじゃん!

もぅアタクシ羨望の眼差し

あまりにもアタクシ羨望の眼差し

で見るもんだから?

本人恥ずかしそうな顔をしてました。

いや~。きっとサイコー運動会になること

間違いなし

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【御殿場校】大人顔負け

9月無料体験授業

【↑↑↑ click here ↑↑↑】

今日は小学生の日。

小学生も、来週ぐらいから運動会

今は、スキマ時間で練習中みたいです。

今日は、リレーの練習があったんだって。

聞くところによると、

リレーは、1~6年生が

数種類のに分かれて対抗するんだって。

学年ごとに、クラス対抗リレーはよく聞くけど、

学年のチームで競い合うなんて…。

聞くだけでおもしろそうじゃない?

盛り上がりそうじゃない?

クラス対抗リレー以上に、走る順番が

重要になってくるんじゃない?

とか…。いろいろ考えると、

なんか、コッチワクワク

また、

今日は応援の練習もあったみたい。

ある文理っ子

この応援練習大変なんだって。

何が大変なの?」って聞いたら、

どうやら、

応援団副団長を任せられてるんだって!

カッコイイー

そんでもって、大変なこととは…。

応援の掛け声なんかを、

みんなが間違えずしっかり覚えられるように

気を配るのが大変」だって!

これを聞いて、アタクシ感動

大事なポジションを任され、

みんなしっかり応援できるようにしなきゃ!

っていう責任を背負ったことで

大変なこともあるだろうけど、

人として、

しっかり成長してるじゃないの!

人間がでっかくなってるじゃないの!

さらに、みんなが間違えないように

「まずは、自分がやって見せる。」っていう

工夫をしてるんだって!

それを聞いて、もうビックリ

それって、大人の社会でも大事なことじゃん!

もぅアタクシ羨望の眼差し

あまりにもアタクシ羨望の眼差し

で見るもんだから?

本人恥ずかしそうな顔をしてました。

いや~。きっとサイコー運動会になること

間違いなし

~・~・~・~・~・~・~・~・~

御殿場校では、

「9月」入塾生を募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

石和校ブログ【344】学園祭スタート!石和校生の活躍!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日から各中学校で学園祭が開催されましたね!
良い天気で学園祭日和となっていて、よかったです。

さて、本日は私も早起きをして、みんなの活躍を見ようということで、一宮中の学園祭におじゃましてきました^^

車を停めて会場に入りました!
私が到着したときは、ちょうど休憩時間でした。

どんな発表や出し物が見れるのかワクワクです^^
一宮中は構成劇が有名みたいですね!
見るのが楽しみです。


学園祭の名前は「桃香祭」(とうかさい) ^^
一宮らしい名前ですよね!🍑
構成劇はたしかにとても上手で、すごくたくさん練習をしたんだろうなぁとニコニコしながら眺めていました。
ダンスや吹奏楽も迫力がありましたね!
中学2年生のKさんも吹奏楽でユーフォを演奏しており大活躍でした^^
ちなみに私も小学生の頃にユーフォをやっていたので、懐かしかったですね。


一年に一度の祭典、学園祭
ぜひたくさん楽しんでくださいね!^^
一宮中は、明日は体育部門ですね。
私は明日は、石和中の文化祭に顔を出してみようかなと思っていますが、行けたら体育部門の一宮中にも足を運びたいですね。
明日も石和校生の活躍を楽しみにしています^^

P.S.
御坂中のみなさん、すいません^^;
一宮中の後、学校前まで行ったのですが、駐車場の場所がわからず・・T^T
泣く泣く校門前で帰路につきました。。
来年はおじゃまします。


明日、校舎は15時開校・18時閉校になりますので、お気を付けください。
さぁ学園祭も頑張りつつ、勉強も石和校で頑張ろう!
どんなに疲れていても、大変でも・・
みんなで励まし合いながら笑顔で頑張るのが石和校(o^^o)
ファイヤー石和校生🔥
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第③回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/22(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:公民 日本国憲法講座
【対象学年】中学2年生・3年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


🌻 牛乳パック・紙パックを「再び」回収します 🌻

SDGs活動の一環として、牛乳パック・紙パックを回収します!
6月~7月の牛乳パック回収が好評でしたので、9月も実施することになりました。
文理学院で集めて、子ども食堂さんにお渡しします。
9/22(月)まで集めますので、ご協力よろしくお願いいたします。


最後に余談・・

先日、連休のときに夕食を食べに行ってきました^^
今回も人の胃袋をそそる食べ物ばかり出てきます😋
学園祭で体が疲れていると思いますので、こちらの食べ物で英気を養ってください。笑
みなさん、準備はオッケーですかぁ?^^
最後には、いつもここぞという時に登場する食べ物もゲストで飛び出します!笑
果たして、何が出てくるのか・・
ぜひ楽しんでご覧ください。
どうぞ。笑

お店に到着し、メニューを見て料理を注文です。
まずは・・

唐揚げ(o^^o)
本日もみなさんに、唐揚げからあげよう😂
メニューにあると、99.9パーセント注文します。
この子だけは外せません。
衣がサクサク~^^

続いては・・

つくね(o^^o)
一つ一つが大きかったです。
卵黄を溶いて、卵にダイブ!
お米が欲しくなっちゃいますね。
つくねの味が体に染みつくね😂

飲み物もお忘れなく。

コーラです(o^^o)
コーラと言えば・・
【大阪のときの怒らないコーラ】のエピソードが懐かしいですね!
みなさん、覚えてますか?笑
私は今でもあのお店の店員さんを思い出すと、笑っちゃいます。笑
読まれていない方は、大阪のバックナンバーをご覧ください。
コーラに目を凝らす😂です
ありがとうございます。笑笑

美味しい料理をいただくことができました^^
他にもまだ食べたものがありますので、続きはまた次回にご紹介したいと思います。

ところで、最後に疲れているみんなを元気づける食べ物が登場すると書いてありましたね。
いつもここぞという時に出てくるものです^^
前回はたしか・・
特訓のときに出てきたような・・

もうわかりましたか?
ここぞという時に出てくるもの・・
それは、これだ~(≧▽≦)

石和校でおなじみの、山岡家さんのプレミアム塩とんこつ(o^^o)
通称、プレ塩🍜
ほうれん草トッピングです。
みんなの体にエネルギーがチャージされていく~!
明日もこのプレ塩を見て、頑張ってくださいね!^^

そして、高1A君もこの写真を見て、きっと大はしゃぎだと思います🐰
私もはしゃいでいます。
ありがとうございます。笑

それでは、週末になってきますが元気に頑張っていきましょう!
🐰学園祭バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

訂正 英検対策 時間

英語担当 今井です。

先日ご連絡した英検対策ですが、時間の情報が抜けていたので、再度告知します。

スミマセン・・・

準2級  9月22日 月 18:00~ 英作文 従来パターン 50~60文字
    9月29日 月 18:00~ 英作文 新パターン 40~50文字

2級  9月23日 火 18:00~ 英作文 従来パターン 80~100文字
   9月26日 火 18:00~ 英作文 新パターン 要約 

英検もあと2週間、ラストスパートがんばりましょう!

 

【Be-Wing東桂校】「校舎長研修」

文理学院山梨 Be-Wing小中学部専門校 東桂校 校舎責任者の仲野です。

9月も半ばを過ぎ、秋の訪れを少しずつ感じられる時期になりました。今、私は甲府南校に出社していますが、その甲府も随分と一気に涼しくなった感覚があります。今日は正午から社内校舎長研修に出席させていただきました。これまで、こちらの研修に毎回参加させていただきましたが、山梨、静岡両県の校舎長の先生方と同じ研修を受講できる機会は大変貴重であり、今後の校舎運営におきましても大変参考になりました。ありがとうございました。

このたび改めてですが文理学院という同じ会社の中で働いていく中で、研修を通じ多くの社員の方々と関われたことにより、自分には無い、自分では知らない多くのことを吸収することができました。正直なところ、私にはまだ直接一度も、一言も話したことが無い文理学院の社員の方が多数いらっしゃいます。しかしながら、こうして研修という貴重な場を与えていただき、他校舎の社員の方々が発する言葉や表現をお聞きし、それぞれの方の主張や想いなどを直接、その場で、その時に感じ取ることで、更に自分自身に磨きをかけることができたのではないかと感じています。

他の人々の考え、想い、実績、行動に触れ、自分自身を見つめ直す

自分自身をさらに向上させていくために何が必要なのかを学び続ける

現状に安住することなく、積極的に高い目標を持ち、歩み続けていく

私たちBe-Wing東桂校は、新商品であるBe-Wingによる教育サービスを開始してから、ここで約1年半が過ぎました

東桂校にお通いいただている生徒の皆さん、その保護者様のご期待に応えられるよう、またご希望を叶えられるよう、日々サービスの改善、改良に心掛け、よりよい商品を提供できるように今後も努めてまいります

 

~今週も情熱の英語指導~

Live Course ライブコース★

「対面個別授業」「英語特別講座」

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感できる授業と対応

発言、発音、問題演習、問題解説の対面型授業に加え、完全個別対応で生徒全員の状況を全てチェックしています。毎回私の中で考えに考え抜き、生徒の皆さんが満足していただけるような授業準備をしていきます。「授業を受けてから問題がどんどん解けて、勉強が楽しい!」と皆さんに感じていただけるように、心を込めて授業をしていきます。

Be-Wing東桂校の生徒全員が、日々の学習を通して、一歩一歩成長し、自立していけるように私たちBe-Wing東桂校は、未来の私教育を見つめ、創意工夫を重ねてまいります。

「進化し続けるBe-Wing東桂校に、ご期待ください!」

Live Course 抜群のサポート力を発揮

「わかる喜び、できる楽しさ」を実感!

★★★毎週月曜日・土曜日に開講します!★★★

【次回予告】

~ On Saturdays ~

~ On Mondays ~

★Be-Wing山梨限定 土曜入試対策講座★

3校合同対面授業 9月20日(土)開講!

文理学院Be-Wing小中学部専門校3校である東桂校・大里校・石和校では、9月20日(土)午後2時より、Be-Wing山梨限定の土曜入試対策講座を開講いたします。受験科目すべてを各校の校舎長による対面授業形式で行います。Be-Wing専門校だからこそ実現できる最新の指導システムで、実力テストに向けて徹底的に指導させていただきます。教達検テスト、校長会テスト、そして高校入試へと向かう生徒たち一人ひとりに対して、従来のBe-Wingによる受験対策授業はもちろん、経験豊富な実力講師陣が対策授業を直接担当いたします。パワーアップしていくBe-Wing専門校各校の授業にご期待ください!

私は入試対策講座の「英語」を担当させていただきます

どうぞ、よろしくお願いいたします

「第1志望校合格を勝ち取る!」

週1回からも通塾可能!入試対策に特化した講座を開講しています!教科は5教科選択制です!ご予約を受付中です!

★9月より定期テスト対策★

今月から東桂中・西桂中・富士学苑中のテスト対策を実施いたします。

ただいまテスト対策体験授業を承っております。

学年別・学校別の「徹底、充実した東桂校のテスト対策」で、最高の結果を出そう!

まもなく東桂校ではテスト対策がスタートいたします!

富士学苑中 9/17(水)対策スタート!

西桂中 9/26(金)対策スタート!

東桂中 9/30(火)対策スタート!

★★9月入学受付中★★

Be-Wing東桂校では、小学生・中学生ともに9/1(月)より通常授業がスタートいたしました

文理学院のBe-Wingが、努力する生徒たちを支え続けていきます!

~Be-Wing東桂校 2025年度 生徒募集要項~

【小学生】:小学5年生・6年生

【中学生】:中学1年生・2年生・3年生

【開講教科】:国語・社会・数学(算数)・理科・英語(選択制)

■1教科からの受講ができます。(最大5教科の受講が可能です。)

■教科の組み合わせは、お客様のご希望に合わせてすべてのパターンに対応できます。

■受講教科の追加・変更にも対応できますので、安心してお選びいただけます。

※学費、通塾曜日、受講時間等の詳細につきましては、個別に丁寧に、ご説明させていただきます。まずは、Be-Wingの体験授業を受けてみてください!

あすがく2025

~創業から長年の歴史と伝統を持つ東桂校~

私たち文理学院Be-Wing東桂校はBe-Wing山梨小中学部専門校として、私教育の未来を見つめ、新しい歩みを始めています

甲府南(R7-120) 暑さ寒さも・・・

こんにちは・こんばんは、武藤です。                                        タイトルの続きはご存知ですか?                                             答えは、「彼岸まで」。                                                 言葉の通り、お彼岸を過ぎると気温がガラリと変わることを教えてくれることわざです。                  これぞまさに「言いえて妙」ですね。                                 今年の彼岸入りが9/20で、天気予報を見ると雨も相まって明日からがくんと気温が下がるそうです。(今月末に何日か30度超えるそうで、どうなっているんですかね、地球)                                        このタイミングで体調を崩す方が多いので、自戒の念も込めて、皆様体調には気を付けましょう。

さて、甲府南中が昨日で中間テストが終わり、甲府東中は明日が中間テストです。                     文理の生徒たちは目標の点数は取れるのか、期待半分・心配半分といったところです。

そうそう、さきほど英語の仲野先生と話していたんですが、その中で「言語化の重要性」というトピックが出てきました。                                    日頃生徒に教えているとよく思うし、勉強として私が話していることですが、         「理解している=言葉にできる。」ということなんです。逆に「言葉にできない=分かっていない、考えていない、行動で表せない」ということでもあります。                                 これは国語や英語の言語学習に限らず、どんなことにも言えることですよね。                大人になってからでも大切なことなんです。どんな人も案外自分というものが何を考え、どう感じているのか分かっていない。だから、迷ったり悩んだりできないことがあったりする。            そんな時は、「紙に書き出してみる」ということが大切なんです。誰かに見せるわけじゃないから書き始めは何でもいい、とにかく今自分に起きていることや率直な感想、これからどうしたいか、など何でもいいから自分の中にあるものを書き出してみる。そうすると、自分がどう考えているかわかるし、意外と解決法も見つかることがあります。

ということを私はネットか何かで読みました。やはり何事も言語化するって大切だと実感しています。みなさんも、勉強やさまざまなことでつまづいたり、上達したりしたいときはぜひ試してみてください。良くも悪くも自分が分かりますよ(笑)

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

富士吉田校 20(今日は19です)

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先週までの学園祭ムードがガラッと変わり一気にテストのムードになってきました。高校生もテスト期間中のようで校舎全体でテストに向かう雰囲気が感じられます。それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう!

さて、本当は昨日ブログを更新する予定だったところ間に合わず今日に繰り越して内容を書きますが、昨日で第一回教達検まで残り20日となりました。(本日で残り19日です)

8月の初旬に残り60日とカウントしてから今日で40日が経過しました。20日前の残り40日のとき、どのように勉強するか、いつ勉強するかという話をしましたが、ここまでの20日間を振り返って皆さんの取り組みはいかがだったでしょうか?

周りと同じように取り組んでいたらほとんど周りと同じようにしか成長しません。いくら自分の中で勉強していると思っても他の人も同じように勉強していたら差を埋めることも離すこともできないですし、他の人の方が勉強しているのであればむしろ差は広がっていきます。

そしてその周りの人、他の人というのは誰でも良いというわけではなく、同じ志望校を目指す人、自分よりも少し前を行く人と比べるのが良いでしょう。それも一人ではなく何人か目標となる人がいた方が好ましいです。

また、時間や量だけでなく内容も一人一人やるべきことは変わってきます。得意を伸ばす、苦手をなくす、何点取る、何点上げる、など自分に今何が必要なのかを常に意識して本番に備えてほしいと思います!


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!夏休み明けテストの結果を受けて「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【長田校】8月テスト結果報告その2!

こんにちは! 三村です。

前期期末/8月確認テスト結果報告、第2弾!
今日は5教科合計点の報告です。ではどうぞ!
233 230 223 222 222 221 220 220 219 217 214 212 211 210 208 208 207 207 207 204 204 203 200 200 200

今回は220点以上が4人、200点以上が25人でした。
8月テストは、6月と比較するとほとんどの学年で平均点が下がるテストなんです。
が、それでこの結果は立派。改めて、すごいぞ文理生!

10月入塾受付中! 「今すぐ通いたい」という方もOK!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

なお今月(9月)は「無料体験授業」もあります!

「文理の授業」を未体験の方には、こちらがお勧めです。
※概要は上のバナーをクリック!

その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655

中3静岡県統一模試

※実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

「明日の学力」診断

「明日の学力」診断、とは?
“自ら学ぶ力” や思考力・判断力・表現力を測る、新しいタイプのテストです。詳しくは上のバナーをクリック!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

(追伸)
本日9/18(木)、長田南中の合唱コンクールにお邪魔してきました。
写真はお見せできませんが、今年も文理生の普段とは違う姿を垣間見ることができました!
いやあ、何に対しても「頑張る姿」って本っ当に美しいですね。