甲府南(R7-120) 暑さ寒さも・・・

こんにちは・こんばんは、武藤です。                                        タイトルの続きはご存知ですか?                                             答えは、「彼岸まで」。                                                 言葉の通り、お彼岸を過ぎると気温がガラリと変わることを教えてくれることわざです。                  これぞまさに「言いえて妙」ですね。                                 今年の彼岸入りが9/20で、天気予報を見ると雨も相まって明日からがくんと気温が下がるそうです。(今月末に何日か30度超えるそうで、どうなっているんですかね、地球)                                        このタイミングで体調を崩す方が多いので、自戒の念も込めて、皆様体調には気を付けましょう。

さて、甲府南中が昨日で中間テストが終わり、甲府東中は明日が中間テストです。                     文理の生徒たちは目標の点数は取れるのか、期待半分・心配半分といったところです。

そうそう、さきほど英語の仲野先生と話していたんですが、その中で「言語化の重要性」というトピックが出てきました。                                    日頃生徒に教えているとよく思うし、勉強として私が話していることですが、         「理解している=言葉にできる。」ということなんです。逆に「言葉にできない=分かっていない、考えていない、行動で表せない」ということでもあります。                                 これは国語や英語の言語学習に限らず、どんなことにも言えることですよね。                大人になってからでも大切なことなんです。どんな人も案外自分というものが何を考え、どう感じているのか分かっていない。だから、迷ったり悩んだりできないことがあったりする。            そんな時は、「紙に書き出してみる」ということが大切なんです。誰かに見せるわけじゃないから書き始めは何でもいい、とにかく今自分に起きていることや率直な感想、これからどうしたいか、など何でもいいから自分の中にあるものを書き出してみる。そうすると、自分がどう考えているかわかるし、意外と解決法も見つかることがあります。

ということを私はネットか何かで読みました。やはり何事も言語化するって大切だと実感しています。みなさんも、勉強やさまざまなことでつまづいたり、上達したりしたいときはぜひ試してみてください。良くも悪くも自分が分かりますよ(笑)

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。