みなさん、こんにちは。
タイトルにもありますが10月のスケジュールを配布しています。
また中1・2年生は保護者会の案内も配布していますのでご確認ください!


みなさん、今回の牛乳パック回収もご協力いただきましてありがとうございました!
短い期間だったにもかかわらず、おかげさまで45枚の牛乳パックが集まりました!
ご協力ありがとうございました。
10月にはSDGs清掃活動もありますので
ぜひご参加ください!
みなさん、こんにちは。
タイトルにもありますが10月のスケジュールを配布しています。
また中1・2年生は保護者会の案内も配布していますのでご確認ください!


みなさん、今回の牛乳パック回収もご協力いただきましてありがとうございました!
短い期間だったにもかかわらず、おかげさまで45枚の牛乳パックが集まりました!
ご協力ありがとうございました。
10月にはSDGs清掃活動もありますので
ぜひご参加ください!
こんにちは,文理学院富士宮駅南校高等部です。
すっかり秋らしい陽気となっている今日この頃…
体調管理には気をつけましょう…(高3生はここから試験本番となってきます…)
秋季講座受講生募集中
秋季講座第1弾
高1生対象10月試験・2学期中間テスト対策日程
【高1 10月試験/2学期中間対策!】
・富士高校(1年)
10/4(土)15:30~16:30【数学】
10/5(日)14:00~15:30【数学】
16:00~17:00【課題タイム】(有志!)
17:00~18:00【課題タイム】(有志!)
18:00~19:00【課題タイム】(有志!)
・富士宮西(1年)
10/11(土) 15:20~16:35【数学】
10/12(日) 14:00~15:30【数学】
16:00~17:00【課題タイム】(有志!)
17:00~18:00【課題タイム】(有志!)
18:00~19:00【課題タイム】(有志!)
・星陵(1年)
10/11(土) 14:00~15:15【数学】
10/12(日) 14:00~15:30【数学】
16:00~17:00【課題タイム】(有志!)
17:00~18:00【課題タイム】(有志!)
18:00~19:00【課題タイム】(有志!)
さぁ,一生懸命勉強しようぜ!
勉強って,楽しい!
こんにちは、JES静岡地区の英文法と英検を担当している田代です。
今回は、僕の趣味でもある観劇についてお話しします。
先週は1週間のお休みをいただき、東京まで舞台を観に行ってきました。観劇したのは、舞台アサルトリリィ「ー眞説ー 御台場迎撃戦」。この作品はシリーズの中でも特に人気が高く、界隈では「もっとも有名で感動的なシーン」があることで知られています。今回は、そのシーンを実際に目の前で体験することができ、ファンとしては本当に特別な時間となりました。
当日は日帰りのスケジュール。ところが道が思いのほか混んでいて、少し遅刻してしまうハプニングも。開演直後からの参加となりましたが、幸いにも舞台の核心部分には間に合い、ほっと胸をなでおろしました。

舞台の魅力はやはり“生”であること。映像で繰り返し観た場面でも、役者さんの声や表情、観客席の熱気が加わることでまったく違う印象を受けます。今回はまさにその瞬間を味わい、「足を運んで良かった」と心から感じました。
趣味に夢中になる時間は、勉強や仕事と同じくらい大切だと思います。自分の好きなものに触れることでリフレッシュできたり、新しい感動を得られたりします。今回の観劇も、改めてそのことを実感させてくれる出来事でした。
添付の写真は当日のチケットです。雰囲気を伝えるものではありませんが、「あの日そこにいた」という証として残しておこうと思います(ただ撮り忘れただけ 笑)。
これからも趣味を楽しみながら、日々の仕事にも全力で取り組んでいきます。
by Tashiro
2学期新クラス生募集中

こんにちは。富士吉田校の高根です。
忍野中の中間テストまで残り1週間を切りました。学校ワークは丸付けまで済んでいるでしょうか?まだ終わっていない生徒はテスト前日までにではなく、余裕を持って二周目以降繰り返し解けるようにしましょう!
さて、第一回教達検までも残り2週間を切っています。仕上がりはいかがですか?授業後残って勉強していく生徒、自習室を利用する生徒、ともに増えてきています。出遅れている人はいませんか?後悔の無いように頑張ってほしいと思います。
そして、この時期からより一層気を付けてほしいのが体調管理です。ちょうど季節の変わり目ということもあり、風邪気味の生徒が多くなっているような気がします。
どんなに気を付けていても体調を崩してしまうことはありますが、思うように勉強時間を確保できず気持ちにも焦りが生まれてしまったり、本番も実力通りの力を発揮できなかったりすることが想定されます。
体調管理は何も風邪をひかないことだけでなく、食事や睡眠を十分とれているか、疲れが溜まっていないかといったことも体調管理の一環です。
夜遅くまで頑張っている生徒も多いですが、教達検や入試は午前中の早い時間から始まります。さらにその一教科目は国語であり、長い文章を読むため高い集中力を要します。そこでうまくいかなかったとなるとその後の教科にも響いてくるかもしれません。
それだけにコンディションを整え、最初から最大限の力を発揮するというのは重要なことです。
一日一日を万全な状態で過ごすことができるように生活リズムを見直し整えていきましょう!
▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。
こんにちは。藤本です。
夏休みが終わってから
早くもひと月が経ちました。
この一か月、
皆さんはどのくらい勉強しましたか。
皆さんの目標の一つは志望校合格だと思います。
普段勉強するなかで、その先の
大学受験のことまで考えている人はいますか。
3年生は以前
進路決意会を行ったので、
意識している人は増えているかと思います。
大学受験は、
もちろん高校生としての目標ということになりますが、
実はすでに受験が始まっているといっても過言ではありません。
なぜなら、どこの高校に行くかが
大学受験において非常に重要だからです。
幸いなことに吉原校舎には
高等部が併設されています。
高校や大学のことについては
私たち小中学部の講師だけでなく、
ぜひ高等部の先生方にも頼ってみてください。
吉原校高等部のブログもありますので、
ぜひチェックしてみてください。
いろいろな先生から話を聞くことで、
今自分の置かれている状況がよくわかります。
志望校合格へまだまだ多くの努力を必要とするのか、
はたまた志望校を一つ上の高校に上方修正できるのか、
全ては皆さんの頑張り次第です。
そして、
皆さん気づいていると思いますが、
複数の大学のパンフレットを
下駄箱のところに掲示しております。
すでに手に取ってくれた生徒もいました。
このあと保護者会も控えておりますので、
保護者の皆さまもぜひご覧になってください。

どんな大学があるのか、
どんな特色があるのか、
どんなことが学べるのか、
たくさんの情報がありますので、ぜひ手に取って読んでみてください。
余談ですが、
広報担当者のお高いカメラによる写真を追加しました。
こちらもぜひご覧ください。
【各種お問合せ】
お電話でのお問合せ(0545-53-0050)
メールでのお問合せ(お問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ)
※塾生の保護者様へ
吉原校のLINEでのお問合せも受け付けております。
お気軽にご連絡ください。
こんにちは!三枝です。
日差しもちょうどよくて風が吹くと気持ちがいい、秋らしい気候で過ごしやすい日ですねー。うちの猫もついに「日向ぼっこ」をはじめていました。暑いなーって言っていた夏がやや恋しいです。
そんな本日の授業はというと
〇小4(国算)⇒17:20~18:50
〇小6(国語)⇒17:20~18:50 ※9/26(金)の補習です。
〇中1(理社)⇒19:20~22:00
〇中2明見・富台中(理社)⇒19:20~22:00
〇中3S(理社+理)⇒19:10~22:00+延長22:40まで
となっています。9/24(水)に来られなかった人も本日の授業に参加するようにしてください。
話は変わりまして、小学生&中1・2生がこの前受けた模試の結果表ができました!今日か次回あたりから返えされ始めると思うので、しっかりと自分のいい所や直す所を見つけて、次のテストにいかすようにしていきましょう。テストは受けただけではあまり意味がありません。テストをきっかけに何かに気がつくことが大事です。とりあえず結果が返ってくるのをお楽しみにー!
結果発表は模試だけではありません。
ちょっと前から回収していた「紙パック」ですが、いっぱい集まりました‼
(すみません。数を数え忘れてしまいました。)
こんなにもご協力いただいけことが本当にうれしくて仕方がありません。みなさんの優しさを困窮世帯(困っているお家)へと形を変えて必ず届けます!
↓↓↓↓せっかくなので日々の成長記録を載せておきます。




最終的にフタが閉まらないほど集まりました!
詳細は後日お知らせしますが、11月には「清掃活動」も予定されております。少しでも多くの方々にご協力いただけたらと思います。
以下、お知らせと今後の予定です。
<お知らせ>
〇10月から「定期テスト対策」が始まります!
無料体験も実施しているので、ぜひぜひお友達やお知り合いの方をご紹介ください。
<予定表>
先日配布した「9月予定表」です。2学期の予定に慣れてきているかと思いますが、学園祭や教達検特訓、祝日の関係で多少変更になっている部分もあるので、ご確認をお願いします。
文理学院鷹匠校、
全国で一番ダイヤモンド級をとる生徒の多い団体ではないかと思っています。
(実際に調べたわけではないのですが…)
昨年も100点満点を多く輩出!

そして、
今年も山西先生が参戦!

皆さんの取り組みが非常に楽しみな清水です。(見てるだけ)
今年も盛り上がりますよ~!!
さあ、明日も楽しい勉強!
清水

↑ 詳細はクリック!
↓ 奥塩先生と一緒に大学への道を切り開こう!
こんにちは。
あの〝シャア〟さんがご飯を食べているCM
ご覧になりましたか?
なんかほのぼのとしていていいなぁ~♬
ってよく見ると〝ランバ・ラル〟さんが歩いているじゃん!!
ちょっと興奮気味の天野です。
さて
久しぶりの推し活です♬

はい、武道館行って来ました~♬
アニメ『ガールズバンドクライ』劇中バンドと連動する
リアルバンド〝トゲナシトゲアリ〟のライブです♬
全26曲演奏(インスト含む)
VOCAL理名さんの涙を誘うMC
完全新作映画作成の発表などなど
20分間のインターミッションがありましたが
3時間にも及ぶ大満足なライブでした♬

👆ライブ終了後の様子です♬
実はもう一つ推し活してきましたが
そちらは次のブログにて♬
現在エネルギー充填120%
(〝波動砲〟打つんかいっ)
今日からまた全力で
「アマノ 行きまーす!!」
(アニメネタ盛りすぎっ)

SDGs 秋の清掃活動行います♬
◇日 時:10/11(土)13:00~(14:00終了予定)
◇清掃場所:大月校 商店街~駅周辺
〇〇〇〇〇〇上野原校 上野原校~上野原駅
◇集合場所:各校舎
◇持ち物 :手袋・動きやすい服装で
たくさんの文理生、保護者の方のご参加をお待ちしておりますm(_ _)m
えっ? イラストにツッコミ入れたい?
(わかるかなぁ~ わかんねぇ… いや分かりますよね♬)
文理の「インスタグラム」に大月校・上野原校が紹介されました♬
ぜひご覧ください♬
👇をタップすると「インスタグラム」に飛びます🐦♬

9月後半入塾は授業料が半額!
体験授業も受付中です♬
小学生は週1回から通塾できます!
大月校の 『コース学費一覧』←タップ♬
上野原校の『コース学費一覧』←タップ♬

学校のテストでは測りにくい「思考力・判断力・表現力」を見える化した最新の学力診断
それが『あすがく』です♬
詳しい内容は👆「アイキャッチ」をタップ タップ~♬
※塾生は授業内で実施します♬

【大月校・上野原校】
🌟2025年公立高校入試結果🌟
🌸甲府東高校 1名
🌸都留高校 21名
🌸上野原高校 4名
🌸富士北稜高校 1名
🌟2025年私立高校入試結果🌟
🌸日大明誠高校 特進コース 1名
🌸日大明誠高校 普通コース 5名
🌸国立音大附属高校 普通科 1名
では✋(天の)
つい最近「明後日から9月」というタイトルのブログを書いたと思ったら、あと1週間ほどで10月になります。時の過ぎ去るのは本当に早いですね。
今日は授業前に沼津東高校3年のS君、御殿場南高校3年のS君の面接練習を行いました。今回で3回目の練習になります。
また御殿場南高3年のTさんが見学に来てくれました。彼女は10月中旬(定期テスト終了後)から面接練習に加わります。
そのため、少し早いですが、面接練習質問集を作って昨日、本人に渡しました。
教育系と医療系はどうしても質問数が多くなります。30問載せました。少しずつ範囲を決めて練習していきます。
前回のブログで懐かしのグループのTシャツを紹介させていただきました。御殿場南高1年のY君がまた懐かしのTシャツを着てきたので今回も紹介させていただきます。
彼の将来の目標は獣医師になること。次の定期テスト頼んだぞ!
こんばんは、中島校の小倉です。
今日の昼は小4生の授業を。夜は中1・中3の授業でした。
小4生の授業は計算のきまりについて。四則演算は足し算・引き算よりかけ算・わり算を優先して計算します。でもですね。皆さんはその理由はきちんと言えますか?そう教えられたから・・・ではなく。
いつも理屈を考えてほしいです。
大人は言います。「なんで?」を大切にしようって。でもそこには全然、メスが入っていないんです。どうやってその「なんで?」って感性を身につけるかを考えてあげなくてはいけません。だから「なんで?」って思わせるような工夫が必要なんです。
今日の中1生の授業は座標を扱いました。
皆さんも考えてみてください。
3点、O(0,0),A(-4,4),B(4,8)を結んでできる三角形の面積を求めよ。
今日、中1生の授業では4パターンで解説をしました。(本当は5パターンやりたかったんですが時間の関係で・・・)
1つ目は『y軸で切り取る』
2つ目は『正方形になるように付け加える』
3つ目は『等積変形』
4つ目は『塾生だけの秘密』
3つ目で生徒たちは『すごっ』って声が漏れていましたが、
最後の公式を利用して面積がでると『すごっ』ではなく『なんで?』って生徒たちは口にします。
君たちはまだまだ数学の美しさを知りません。
魅せてあげよう。数学の美しさ。なんでを一緒に楽しもう。なんでを一緒に考えよう。なんでを一緒に分かったに変えよう。
夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)