投稿者「JES」のアーカイブ

【JES】久しぶりの北アルプス

Hello everyone!

How have you been?

文理学院英会話部門の

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

2学期新クラス生募集中!


お久しぶりのYUKIです。今回は私YUKIが久しぶりに北アルプスに行ってきましたよ、という記事です。

はい、また山でございます笑

北アルプスは北穂高という山に登り、そこから奥穂高という山まで縦走(稜線を歩いて山から山を歩くこと)してきました!

水曜日の最後の授業が終わってから車で長野県まで走り、深夜1時くらいに駐車場に到着。上高地という長野県にある山岳リゾートまでの始発のバスが6時出発なのでそれまで車中で仮眠をし、いざ出発!

観光客が溢れるメインエリアを抜けて登山道に入ると人の数はガクッと少なくなります。ほとんど寝れてないため歩きだしはめちゃくちゃ眠かったですが、どんどん山が近づいて、大きくなってくるとテンションが上がります!

1泊2日の行程のため、1日目で標高3106mである北穂高の山頂を目指し歩きました。このルートを歩くのは3回目だったのですが、正直結構しんどかったです笑

歩き出して5時間ほどで中継地点の唐沢カールという場所に到着しました。

ここは超人気スポットで夏の週末はもちろん、秋の紅葉シーズンは数えきれないほどのテントで溢れかえります。

ここまでは標高も約2300mとそこまで上がらないし、上高地から5-6時間ということもあって登山初心者にもお勧めです(^^)

唐沢でお昼ごはんを食べていざ北穂高へ!!

傾斜が一気に急になり、ガンガン高度を上げていきます。

鎖・梯子・ちょっとした岩登りとバリエーションに富んでいて飽きませんし、標高が上がるにつれて景色も変わってきます。

↑この写真に小さくテントが移っているの分かりますか?

キャンプサイトについたのは16時前で、自分たちの他には誰もいませんでした。

受付をすました後は槍ヶ岳の大展望を眺めながら一休み。

天気は1日良くて、ずっと最高の景色を楽しむことができました!

 

2日目は朝4時に起きて、ゆっくりと朝ご飯を食べ、6時ごろに行動開始。

早朝は雲に覆われ、風もかなり強かったです。奥穂高までの岩稜歩きはなかなかしびれました!

雲が飛ぶように動いて、台風並みの風が横殴りに轟々と唸っていました。そんな中細く尖った稜線を歩いていると、本当に生きている感じがして最高でした!

↑こちらは北アルプスの中でも超有名なルートであるジャンダルム。一般ルートとしては最難のルートになります。今回このルートは眺めるだけ(^^)/

下山は順調に下り、14時前には上高地に下山。

15時には温泉につかり、松本の街で焼き肉を腹いっぱい食べて帰宅しました。

心も体もリフレッシュでき、最高の休日になりました(*^^*)

来月・再来月も泊りでの遠征が何本かあるので怪我無く楽しんで来ようと思います!

夏の青空のもと、満喫した北アルプス。標高を上げるごとに広がる絶景、すれ違う登山者との挨拶、仲間と支え合いながら進む道のり。一歩一歩の積み重ねが頂上に繋がることを改めて実感しました。

英語学習も登山と同じですね。すぐに結果は出なくても、コツコツと積み重ねることで確実に力となり、自信や達成感に変わります。これからも子供たちに挑戦することでしか見られない景色があることを伝えていきたいと思います。

Yuki

 

 

【JES】夏の思い出② Summer Fun Lesson

Hello everyone!

How  are you doing?

文理学院英会話部門の

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

2学期新クラス生募集中!


こんにちは!JESのKeikoです。

夏の思い出②をシェアしたいと思います♪ 今年の夏はJESの各校舎でSummer Fun Lessonを実施しました!以前のRyoko先生のブログでも紹介されていましたね。

Summer Fun Lessonとは、普段の教室でのレッスンとは違い、実際の場面で英語を使うことで楽しみながら英語をアウトプットするためのレッスンです。今年は・・・

・英語でかき氷を注文しよう! Let’s order shaved ice!

・英語で楽しくゲームをしよう!Let’s play games using English!

このプログラムを、JES全校舎で実施しました(*^^*)

 

また富士吉田校ではゲストが飛び入り参加してくれました!JES卒業生がいとこを連れて遊びにきてくれました!彼女のいとこはアメリカのサンディエゴ在住。まったく日本語が話せない3人のキッズ。彼らは、先生たちと一緒にかき氷屋の店員さんをやってくれました。同年代のネイティブの子供たちと実際に英語を使って触れ合う機会が持て、とても刺激になりました!英語を話すスピードに驚愕していましたね笑

 

そして中学生クラスでも彼らは生徒たちと交流をもってくれました!

アメリカの学校生活や夏休みについて話してくれました。生徒たちはしっかり英語で質問もして、文化の違いを実際に知ることができ、とても刺激になったようです。(ちなみに彼らのイケメンと美女ぶりに、生徒たちはテンション上がってました笑 14歳・12歳(女の子)・9歳の3人のゲストたち。本当にありがとうございました(*^^*) Thank you very much for having fun with our students!!)

このサマーファンレッスンは、子どもたちが実際に英語でかき氷を注文したり、英語を使ってゲームをするという体験型レッスン。楽しさの中に学びを取り入れ、自然に英語をアウトプットできる実践的な活動です。教室内の学習を超え、生活に直結する英語表現を身につける貴重な機会となりました。

私たちJoyful English Schoolでは、このような活動を通じて、子供たちの英語力を楽しくそして着実に伸ばし、将来につながる自信と表現力を育んでいます!

2学期生募集中です!!!

As always, thank you for supprting JES!

Keiko

 

 

【JES】夏の思い出① English Day Camp

Hello everyone!

How have you been?

文理学院英会話部門の

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

2学期新クラス生募集中!

詳細は下記をクリック♪


こんにちは。富士吉田校のKeikoです。

さて、夏休みも終わり、2学期が始まりましたね!みんなどんな夏休みだったのかな?よく学び、よく遊んだ夏になったかな(*^^*)??

JESでも夏休み中たくさんのイベントを行ってきました(^^♪ その夏の思い出をシェアしますね!!

まずはJES富士吉田で実施したEnglish Day Campをシェアしますね♪

English Day Campは毎年富士吉田で行っている1日英語を使って過ごすイベント。今年も下記のメニューで思いっ切り夏を楽しみました(*^^*) 楽しみながら英語をアウトプットする絶好の機会となりました!

・英語でボルダリング

・英語でBBQ

・英語で水鉄砲合戦

まずは英語でボルダリング。ボルダリングは全身運動。筋肉痛間違いなしのハードスポーツです。

“Put your left foot on the red hold!” “Almost there! You can do it!” “ Keep going! You’ll make it! ”   など英語が飛び交いました!

次に英語でBBQ。炎天下のBBQ。なかなか刺激的なBBQとなりました(笑)

“Can I have more meat?” “The marshmallow is so stretchy.” “Can I have something to drink?”

最後にWater Gun Fight (水鉄砲合戦)でびしょ濡れに!

“I got you!!” “Don’t shoot me!” “Let’s soak Keiko!”

全員で私を総攻撃してきました(笑) 最後はペットボトルでかけられました(^▽^;)

今年も青空の下、たくさん遊び、笑いあいながら、自然と英語が飛び交う時間となりました。普段の教室でのレッスンとは一味違い、実際の場面で英語を使うことで、子どもたちは自分の言葉でアウトプットする楽しさを体感できたと思います。英語を「学ぶ」から「使う」へとつながる大切な一歩を踏み出せました。

子どもたちはもちろんのこと、私たちにとっても、まさに楽しい夏の思い出となる1日でした!私たち文理学院Joyful English Schoolでは、これからも楽しみながら学べる場をたくさん作っていきたいと思います(*^^*)

 

As always, thank you for supporting JES!

Keiko

【JES】8月の体験レッスンを終えて

こんにちは!

Joyful English School 静岡地区で英文法と英検を担当している田代です。

8月は、夏休みの期間を中心に、低学年から高学年まで幅広い学年の生徒さんが体験レッスンに参加してくれました。期間中に参加してくれたのは合計11名。初めての教室ということで最初は少し緊張した様子も見られましたが、授業が始まるとすぐに笑顔になり、楽しそうに取り組んでくれていたのが印象的でした。

体験は既存のクラスに入っていただき、普段通りの英文法と英会話をバランスよく学ぶスタイルを体感してもらいました。授業中には自然にコミュニケーションをとる姿が見られ、「どうしてこうなるの?」「この表現はほかにも使える?」といった積極的な質問も多く、学ぼうとする意欲を強く感じました。最初は小さな声だった生徒さんが、最後にははっきりと発言してくれるようになった場面もあり、一人ひとりの成長の芽が見えたことが大きな喜びでした。

その結果、今回の体験レッスンを経て長泉校舎では6名の生徒さんが入塾を決めてくださいました。数ある学習の選択肢の中からJESを選んでいただけたことは、私たちにとっても大きな励みです。これからも「できた!」という達成感を積み重ねていけるよう、全力でサポートしていきたいと感じています。

2学期新クラス生募集中!

詳細は下記をクリック♪

📢 JESでは随時体験レッスンを受け付けています。
英語が初めての方も、すでに勉強を始めている方も、安心して参加いただけます。教室の雰囲気や授業のスタイルを、ぜひ一度体感してみてください。お問い合わせ・お申込みはお気軽にどうぞ。

【JES】8月の振り返り

こんにちは!都留、塩山、小瀬校舎担当のRyokoです!

8月が終わりますね!1年があっという間に過ぎ去っていくので驚いています。(笑)8月は体験レッスン、かき氷イベント行いました。体験レッスンはたくさんのお子様に参加していただきありがとうございました。外国人の先生と3日間でカードを使ってたくさんの単語やセンテンスを練習し、英語を使いながらジェンガやメモリーゲームなどいくつかアクティビティも行い楽しく盛り上がりました!ライティングでは低学年クラスはアルファベットの練習を中心に、高学年クラスは習ったセンテンスを復習しながら文で書く練習を行い参加してくれたお子様全員一生懸命取り組んでいました。アルファベットの練習は初めて書くお子様もいましたがひとつひとつ丁寧にきれいにとても上手に書けていました!
9月から入塾になる皆さんは楽しく英語に触れて一緒に学んでいきましょうね🎵

次回のJESの体験レッスンは冬になります。ぜひ参加お待ちしております!

 

体験レッスン終了から行ったかき氷イベントの様子です。

甲府地区担当のルイス先生がこんな素晴らしいものを作ってくれました!お店の名前は「ICE GALAXY SHOP」1つ7ドルのかき氷を実際にお金を払って買いました。そのお金がこちら!生徒の皆さんに大好評でした!

シロップの種類は、イチゴ、メロン、ブルーハワイ、カルピス!英語で注文、味の種類も英語で伝え、お釣りを受け取りみんなしっかり自分の好みのかき氷を買えていました!おかわり自由だったのでみんなたくさん買いにきてくれてICE GALAXY SHOPは大繁盛でした!!

後半の1時間は英語を使ってアクティビティをしました。写真を載せたいところですが…..取り忘れてしまいました。。

これを使ってチームで協力して同じ色でそろえる、というアクティビティを行いました。チームで作戦を練って英語でヒント言いながら協力していました!普段のレッスンとは違う、実際のお店のような雰囲気の中ですごく良いアウトプットの機会になったと思います!

体験レッスンに参加してくれた皆さんもかき氷イベントにも参加してくれてありがとうございました!

ルイス先生作のボードでした!宇宙飛行士が可愛かったですね!

 


私たちとJESで楽しく英会話を始めてみませんか?体験、見学も出来るのでお気軽にお問い合わせください!

下記のバナーをクリックしてJESのホームページをチェックしてみてね♪

Ryoko

 

 

 

 

【JES】PAWORKS聖地と富山グルメの旅

みなさん、こんにちは。Joyful English School 静岡地区の英文法&英検対策を担当しています田代です。

この夏休みに富山へ行ってきました。8月12日の夜に富山に到着し、14日の夕方の新幹線で帰るまでの短い滞在でしたが、とても充実した時間を過ごすことができました。

今回の旅の目的は、富山に引っ越した友人に会いに行くことでした。実はその友人と僕には共通の趣味があり、アニメ制作会社 PAWORKS が手掛ける「Angel Beats!」という作品が大好きなんです。せっかくの機会なので、思い切ってPAWORKSの本社を訪れてみました。実際に足を運んでみると、これまで画面の向こうでしか触れられなかった作品の源に立っているようで、とても感動しました。

観光としては、湖の周りをのんびり散歩したり、富山ならではの美味しい食事を楽しんだりしました。中でも楽しみにしていたのが「きときと寿司」。富山では有名なお店ですが、実際に食べてみると、「うおがし寿司」の方がおいしいと感じるという意外な発見もありました。ほかにも焼き肉やうどんなど、いろいろな富山の味を堪能しました。

短い旅でしたが、友人との再会やPAWORKS訪問など、思い出に残る夏休みになりました。

結び

みなさんはこの夏、どんな思い出ができましたか?
2学期からもまた一緒にがんばっていきましょう!

By Tashiro

【JES】夏休みも終わりますね!

こんにちは!都留、塩山、小瀬校舎担当のRyokoです!
もうすぐ長かった夏休みが終わりますね。みなさん宿題は終わりましたか?まだ終わってないみなさんはあまりぎりぎりにならないように終わらせましょうね!

小瀬校舎のレッスン時間は来週から通常に戻ります。今年の夏はRyoko先生にとって初めてのかき氷イベントを行いました。夏の体験レッスン、英語の発表会、かき氷イベントで忙しかったですが、各イベントで生徒のみなさんの楽しそうな顔がたくさん見られて良かったです!保護者の皆様もご協力ありがとうございました。

 

塩山校舎の生徒さんでワイナリーを経営されているおうちがあり先日行ってきました!

ぶどう畑は、大きな規模にせずにスタッフの方の目が届く範囲で栽培し、一つ一つものすごく丁寧にされていました。計6名のスタッフの方々でされているとのことでした。ぶどうの葉っぱからこぼれおちる光がとても綺麗でした!

売店がある母屋です。この建物は国登録有形文化財に登録されていて、築150年と聞きました。
こういちろう君、一生懸命ガイドをしてくれてありがとう!ワイナリー見学ツアーもしていただいてとても興味深かったです。

併設されてるカフェでワインと食事をしてきました。どれもこれも全部美味しかったです!もちろんワインも飲みやすくてとても美味しかったです。

Ryoko先生が購入したワインです。左のデラ太郎は、こういちろう君が去年の自由研究で一から全て一人で作ったワインです。

塩山駅にも武田信玄がいました。

甲斐ワイナリー、ワインも料理も絶品でした!みなさんもぜひ行ってみてくださいね!

 


 

私たちとJESで楽しく英語を始めてみませんか??

👇クリックするとホームページが見られます👇(^^)

 

Ryoko

 

【JES】英語発表会、予選会おつかれさまでした!

こんにちは!JES都留、塩山、小瀬担当のRyokoです!

7/19に都留と河口湖、7/26に塩山、南西、小瀬の英語発表会が行われました。緊張しながらも、皆さんとてもよく頑張っていて本当に感動しました!英語での自己紹介、英語での物語の発表、ひとりひとりが約一カ月間一生懸命練習した様子を発表会の中で感じました。先生たちも保護者の皆さんもとても誇らしい気持ちになりました!

Ryoko先生は今年も司会をしましたが、生徒の皆さんの表情がとてもよく見えました。いつもとは違う少しこわばった緊張の表情をみてRyoko先生も皆さんの名前が呼ばれるたびにどきどきしてました。練習よりうまくいかなかったり、思った通りに出来なかったり、逆に完ぺきにできた!と色々感じて思った事があると思います。ただ「あんなに多くの人の前で英語で発表出来た!」という事、その経験がRyoko先生は一番大事だと思います!皆さん本当によく頑張りました!!

 

 

保護者の皆様、お忙しい中発表会にお越しいただきありがとうございました。子供たちの成長した姿を一緒に見ることができ、とても嬉しく思っています!

 

JES 英語暗唱大会決勝大会

日時:8月10日(日) 午後3時00分~6時00分
場所:「富士吉田市民会館 小ホール」 

決勝大会に出場する皆さんは午後2時30分集合です。決勝大会前に外国人の先生と最後の練習、確認をします!

皆さんぜひ見に来てくださいね!

 


私たちとJESで楽しく英語を始めてみませんか??

👇クリックするとホームページが見られます👇(^^)

 

Ryoko

【JES】想像を超える瞬間

こんにちは! Joyful English School静岡地区で英文法や英検対策を担当している田代です。

今日は、先日の英語発表会で心を大きく動かされた出来事について、少し共有させてください。

😌 毎年覚えてこなかった子が…

その生徒は、小学6年生の男の子。 彼はこれまでの発表会で、ほとんどスピーチの練習をしてきませんでした。 毎年、途中で止まってしまうどころか最初から最後までほとんど何も言えず、外国人講師の助けをもらいながらの発表で、覚えていないのが当たり前。 正直、今年も「きっと同じだろう」と思っていた自分がいました。

でも、今年は小学校生活最後の発表会。 僕も「せめて最後は覚えてきてくれたら…」という思いで、保護者の方にも協力をお願いしました。 (実は去年も同じお願いをしたのですが、その時はうまくいきませんでした)

🗣️ 直前まで、そぶりもなく

発表会直前まで、その子の様子はいつも通りで、 特に「覚えてきた」というようなそぶりは見えませんでした。 「やっぱり今年も…」と、僕は心のどこかで諦めモードに入りかけていました。

ところが! 本番になって、ほとんど外国人講師からの助けをもらわずに、堂々とスピーチを始めたんです。

しかも、きちんと覚えてきていた。(何ならコンテストでのスコアも高評価!!)

😭 想像を超える感動

僕はただただ、驚きました。 あの子が、ここまで仕上げてきたなんて …保護者の方の支えがあったからこそだと思います。

隣で見ていた外国人講師は、泣きそうになっていました。 子どもは、本当に本気を出したとき、 大人の想像を軽々と超えてくるんだなと、改めて思いました。

💬 最後に

今回の発表会では、他にも多くの成長が見られましたが、 この子の姿が一番印象に残りました。

子どもたちの「本気」を信じて、これからも一緒に頑張っていきたい。 そんな気持ちにさせてくれた出来事でした。

by  Tashiro

👇クリックするとホームページが見られます👇(^^)

 

 

【JES】シルクロードを感じるウズベキスタン

Hello everyone!

How have you been?

文理学院英会話部門の

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

夏の体験英語生(夏期講習)募集中♪

下記画像をクリックすると文理学院の夏期講習のホームページをご覧になれます!


JESのYUKIです。

さあ旅もいよいよ最後の国であるウズベキスタン編です。

滞在できたのは5日ほどだったのであまり見て回れませんでしたが、かつてのシルクロードを感じるべく世界遺産にも登録されているサマルカンドなどの街を観光してきました!

シルクロード・・・ロマンですよね!昔ユーラシア大陸を歩いて横断した人の本を読んだことがあったんですが、それからなんとなく憧れがありいつか行ってみたいなと思っていました。

さてウズベキスタンの通貨はスムで、物価はキルギススタンとほぼ同じくらいでしょうか。ざっくりと日本の3分の1ほどかなと思います。写真は20万スムで約2200円くらい。

ちなみにウズベキスタンとキルギススタンの仲は決して良いわけではなく、外務省のホームページでは国境付近のエリアは危険度レベル3に指定されて渡航中止勧告が出ていたりします・・・。

私はキルギススタンからウズベキスタン行きのバスを探したんですが見つからず、わざわざカザフスタンに戻って電車に乗って大きく迂回してウズベキスタンに入国しました(・ω・)ノ

カザフスタンからキルギススタンまでのバスも国境までだったりしましたからなかなかスムーズにいかないのが中央アジアということですね(´_ゝ`)

私は電車で国境を越えたことがなかったのでちょっとワクワクしていたのですが、車掌さんにパスポートを渡して部屋で待っているだけで大丈夫でした(笑)。めっちゃ簡単・・・。

寝台列車で17時間の旅でした。4人部屋でカザフスタン人のご家族と一緒でしたが快適でぐっすり眠れました(*^^*)

さてこのウズベキスタンの首都はタシュケントというのですが、この街の凄いところはなんといってもメトロ(地下鉄)が発達していてしかもめっちゃ安い(1乗車30円)ことです!

しかも内装は美術館かというくらい凝りまくってる!いたるところに施されたレリーフは芸術的で地下鉄のプラットホームとは思えないくらいすごかったです!

タシュケントの街は他に取り立てて観光するところもなかったので足早にブルーモスクなどで有名なサマルカンドへ向かいます。

名前がもう素敵ですよね!ファイナルファンタジーですよね!

街中を歩いているとふとブルーモスクが姿を現します。サマルカンドの市街地は細い路地が入り組んでいて迷路みたいでした。歩いているだけでワクワクしますよね!

ブルーモスクは大きくて、遥大昔に人がこんなものを作ったのだと思うと感動的でした。

いまでも熱心なイスラム教徒の人々がこの場所を訪れ祈りをささげていますし、その様子は神秘的でその光景をずっと眺めながら旅の余韻に浸りまくっていました。

夜にはライトアップされるのですが、毎晩21時ごろにはプロジェクションマッピングのショーが始まりかなりケバケバしくなってしまうのは残念でした(笑)でもまあこれはこれで中央アジアっぽい?

ショーが終わった後のライトアップはいい感じ!

ちなみにウズベキスタンではたまに日本人旅行者と宿が一緒になることがあったんですが、みんな個性的でした(笑)

70歳を超えて中央アジアを3か月かけて一人旅しているおじいちゃん、35歳で仕事を辞めて中央アジア・アメリカ・ヨーロッパなど半年をかけて各地で一人トレイルを歩く女性、4か月をかけて中央アジアを一人旅する30歳の医師などなど。

様々な旅人が交錯するシルクロードの国ウズベキスタン・・・。

皆さんも、大人になって世界を旅したいと思ったら、是非訪れてみてくださいね!

夏の体験英語生募集中です!まだ間に合います!経験豊富な教師陣がお待ちしております(*^^*)