投稿者「御殿場校 高等部」のアーカイブ

【御殿場校・高等部】御殿場校 大学合格速報

今週2名の生徒さんの総合選抜試験における合格発表がありました

静岡大学

グローバル共創科学部

三島北高3年    Aさん

 

千葉工業大学

沼津工業高3年     黒澤君

 

Aさん、黒澤君 合格おめでとう!!

 

黒澤君には3人のお姉さんがいるのですが、全員文理に通ってくれました。来年の4月からは大学の寮で学生生活が始まります。面接練習で語ってくれた夢に向かって頑張ってくださいね!

 

 

 

 

【御殿場校・高等部】入試ガイダンス&英検2次試験対策

 

今日は秋季講座のスタートとして、Sクラス希望者対象の入試ガイダンスを行いました。Hクラスのガイダンスは今週金曜日に行います。また来週からは定期テスト対策も秋季講座の一環として行っていきます。

 

今日のガイダンスでは

まず私から様々な入試形態の説明を行いました。次に芳賀先生から勉強方法の確立の話をしてもらいました。

 

最後に今春、御殿場校を卒業した高橋美月さんに御殿場南高時代の様々な話から現在、静岡大学教育学部の学生生活についても語っていただきました。講演後も3名の生徒が質問相談を高橋さんに投げかけました。

御殿場校では6年前まで卒業生に来ていただいて後輩に様々な話を講演会という形でしてもらいました。なんだかんだで約50回程講演会を行いました。

今日の高橋さんの話しぶりを見守りながら昔の卒業生の講演会の姿と重ねながら聞き入ってしまいました。

高橋さん、今日は本当にありがとうございました。今日参加した一人でも多くの生徒がその足で立ち上がって夢に向かって走り出してもらえたら嬉しい限りです。

御殿場校では英検対策にも力を入れています。

今日は三島北高2年のY君と御殿場南高2年のHさんの英検2級2次試験対策を個別に行いました。

御殿場南高2年Hさん

三島北高2年Y君

【御殿場高等部】11月の時間割です。

11月の時間割です。

11月は秋季講座として、入試ガイダンスや定期試験対策などを実施します。            普段通っていない生徒さんも受講できます。一緒に期末テストに向けて勉強しませんか?

雨天で延期した清掃活動ですが、また日時が決まりましたらお知らせしますのでお待ちください。

【御殿場校・高等部】 少し早いですが

今週は高1と高2の文理模試週間です。そのため今日は高3のみ授業がありました。

 

そして授業前、沼津東高3年S君の最終面接練習を行いました。面接練習終了後、同じく面接練習を行っている御殿場南高3年Tさんにも入ってもらって出陣式を行いました。

将来の救急救命士目指して24日はその手で合格を掴んで来てくださいね!

今日は2人の承諾を得て顔出し写真になりました。

少し早いですが、第12回大晦日高3年越し自主勉強会の告知を各教室に掲示させていただきました。

この掲示がきっかけで校舎内がざわざわしてもらえたら嬉しい限りです。

今日早速2名の生徒が参加申し込みをしてくれました。

①御殿場南高3年I君

②御殿場南高3年S君

 

 

 

 

 

 

【御殿場校・高等部】 理想の師

いまはなき天才ギター演奏者ナルシソ・イエペスから声をかけられた日本の少年天才ギター演奏者荘村さんはスペインのイエペスのもとで16歳から20歳まで師従したといいます。イエペス先生は「こんな引き方をみつけたよ。」「こんな楽しい引き方があるよ。」というだけで、どの弟子たちにも声を荒げて教え込むというようなことはなかったそうです。

日本にもどった荘村さんはコンサート数千人も呼べるほどになりました。10年ほどして再びイエペス先生に会いに行きました。先生のおかげもあり向上した自分をみせたかもしれません。しかし、そこで、荘村さんが見たのはもっとずーと先にいているイエペス先生の姿でした。イエペス先生もそう感じた荘村さんもとても素敵な人たちです。声を荒げたりせず、無理に強要せず、ああしろ、こうしろとうるさく言わず、ただひたすら自分が楽しんでギター演奏に打ち込んでいる姿を見せる。教えるということを考える上でとても大事なことがあるようです。

僕は高校の数学を教えるということをしていますが、問題を解くうえで自分より優れているなと思う生徒にたくさん出会っています。自分のような数学の才能もないものですがほんの少しある経験で教壇に立っています。僕の理想も数学の楽しさをイエペス先生のように伝えられたらと思っています。 (岡田)

 

【御殿場校 ・高等部】面接練習ファイナル

今日は小山高校3年Kさんの最終面接練習を行いました。明日、看護学校の推薦試験を受験します。

今日が最終練習のため、本番と同じ服装(制服)で行いました。また本番と同じ数の面接官を設定して行いました。数学の芳賀先生に協力してもらいました。

また今日、浜松で行われている2次試験に御殿場南高校3年のМ君がチャレンジしています。2次試験を突破すれば3次試験(最終選考)に臨みます。実際の自衛隊所有の航空機に乗り込み適性をチェックされるそうです。

御殿場校舎では秋季講座の一環として11月3日と7日に入試ガイダンスを行います。3日は主に御殿場南高校生、小山高校生、7日は沼津東高校生、三島北高校生、沼津西高校生向けのガイダンスを行います。

3日のガイダンスでは

①現在の入試制度について、今から準備できること(私)

②受験に向けて勉強方法の確立(芳賀)

③卒業生からの熱きメッセージ(静岡大学教育学部1年Tさん)

3部構成で行います。

卒業生からのメッセージは今年の春に御殿場校舎を卒業した方に依頼をし、快諾をいただきました。

 

11日(土曜日)に行う予定だったSDGs清掃活動は悪天候のため、25日(土曜日)午後2時からに延期になりました。改めて参加者を募っています。御殿場校舎では小学生と中学生はもちろん高校生も積極的に参加してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】通勤

縁あって33歳の時文理学院に入社しました。
それまでは東京のスカイツリー(当時はまだありませんでしたが)のそばに住んでいました。子どもの頃に見る富士山は、荒川の土手で夕焼けを背景にしたシルエット、昔は空気が良くなく、工場が休むお正月の晴れた日程度でした。自分にとって富士山が見えるということは極めて貴重で幸運のことでした。東京には「富士見」と名の付く橋、町名などたくさんあり、江戸っ子にとってもとてもありがたいものでした。
今は富士吉田市に住んでいます。晴れた日には雄大な富士山が見え、関東から来た人た
ちには「こんないいところに住んでいるんだ」と、とても羨ましがられます。
今年度は都留市、富士宮市そして御殿場市に通勤しています。
富士山信仰の神社としては浅間神社が有名です。富士宮に行くときは富士山本宮浅間大社の前を、御殿場に行くときは北口本宮浅間神社の前を通ります。その際には「浅間(せんげん)さん、いつもありがとうございます」帰るときは「今日も一日ありがとうございました」といって通り過ぎます。
すると、チャーミングな此花咲耶姫が心の中で微笑んでくれます。神社の祭壇には鏡があります。覗くと自分が映って見えます。諸説ありますが神はその人の心に宿っているからとも言われます。また、かがみから我(が)をとり除くと神になるとも言います。仏教でも生き物すべてに仏性が宿っているという教えもあり、また古来より日本には八百万(よろず)の神がいると言われています。神はいたるところにいて僕たちを加護してくれているのかもしれません。
ありがとうは当初、貴重な出来事や人間として生を受けていることへの感謝を表す言葉、神に向けての言葉であったようです。ですから神様は「ありがとう」という言葉が好きであるとも言われています。皆さんもたくさん感謝し神を喜ばせて見てはどうでしょうか。(岡田)

 

 

 

 

【御殿場高等部】10月後半の時間割です。

10/13(月)~11/1(土)の時間割です。前回はこちら

中間テストの次は、文理と学校で模試があります。                                 これまでの内容が定着しているか、しっかり覚えているか分析に使ってください。        受験後は、見直しと抜けている分野や知識の復習もセットで進めましょう。

3年生はほぼ毎週立て続けに模試がありますが、この期間を過ぎるといったん一区切りとなります。      改善点や気になることなどを洗い出して、今できることからどんどん実践していきましょう。

【御殿場校 ・高等部】奇跡の2ショット!

今日から御殿場南高校、明日から小山高校の定期試験が始まります。

定期テスト1日目を終えた御殿場南高校生が、そのまま文理に来て勉強しています。

私は英語の質問対応

芳賀先生は数学と理科の質問対応をしています。

また自習室でテスト勉強を進めている生徒もいます。

御殿場南高校2年のHさん。明日の定期テスト2日目に備えて午後2時30分から頑張っています。もちろん自習室一番乗りです。

Hさんは今週土曜日の御殿場校舎SDGs清掃活動にも参加してくれます。

 

推薦試験に向けての面接練習は新たに小山高校3年Kさんが参加し始めました。

将来は看護師を目指しています。4回面接練習を行う計画を立てました。看護学科は面接試験重視のところが多いのでお互いに悔いの残らぬように練習していきます。

 

先日、山梨都留校舎に用事があり行って来ました。山梨都留校舎は今年3月まで週に2回ほど授業に行っていました。

当日、私はお休みの日でしたが校舎では定期テスト対策が行われていました。

山梨都留校舎 小中学部校舎長の小澤先生と奇跡の2ショット(笑)