月別アーカイブ: 2025年8月

9月へ!

こんにちは。文理学院双葉校です。

夏がずっと続くように感じられていましたが、夜になると虫の声が聞こえるようになりました。
気づけば、8月も残すところ、今日を含めてあと3日となっていました。
これから、本格的に2学期が始まります。

文理学院双葉校では、9月入塾生を募集しております!
「ニガテ」になりうる2学期の単元を、双葉校で「できる」に変えていきましょう!
まずは授業の体験をご案内しております。
小学生は月・金曜日、中1・2は月・水・金曜日、中3は火・木・土曜日に開講しております。
また、文理学院双葉校は、塾生の自習室の利用や質問対応に追加料金を頂いておりません。
塾内のテキストだけでなく、学校の宿題でわからないところを質問しにくれる生徒も多数います。
学習塾をお探しの生徒さんがいらっしゃいましたら、ぜひぜひお誘いください!

文理学院双葉校(0551-30-9166)にお電話いただくか、こちらの公式ホームページメールフォームで「双葉校」を選択の上お申し込みください。
スタッフ一同、皆様のご来塾を心よりお待ちしております。

石和校ブログ【331】夏期講習日記㉛ 激動の夏期講習終了!通常授業再開へ・・!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日も暑い一日でしたね☀
日中はねぎまくんに汚された毛布をきれいに洗濯をしていました。

さて、本日は夏期講習の㉛日目です!
夏期講習の最終日です。

7/22(火)からスタートした夏期講習も本日で終了となります。
改めまして、夏期講習にご参加していただいた生徒のみなさん、ご送迎などにご協力していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今回の夏期講習で子供たちは、わかる楽しさ・できる喜びを感じ、2学期以降の学習に向けて大きく成長することができました。
石和校では、成績を上げることはもちろん、校舎に通塾する楽しさを通して、「勉強って楽しいかも!」そんな気持ちを子供たちに感じてもらえるように日々運営をしてまいりました。
その結果、多くの生徒さんに9月以降も通塾していただけることになりました。
ありがとうございます。
来週からの通常授業でも変わらずに子供たちに笑顔と元気を与え、石和校で勉強する楽しさを伝えていきたいと思います。
2学期からもよろしくお願いいたします。

そして、本日はそんな石和校で後輩たちの見本となる中学3年生をご紹介したいと思います!
石和中3年生のT君とK君です^^

3年生は2学期にひかえる教達検に向けた対策をこの夏期講習で行ってきました
さらに学校の宿題も非常に多かったです。
特に理科と社会はワークが100ページ越え!
そんな膨大な量の宿題に対して、いつも少しずつ計画的に進めていました。
「先生、終わりました!」と聞いたときは、達成感の笑顔でしたね^^

計画的にこまめに取り組んでいくこと。
それは学習をしていく中でとても大事なことですよね!
間違いなく後輩たちにとって見本の背中になっています。
T君、K君、2学期の勉強も一緒に頑張っていこう(o^^o)
他の生徒さんも一緒にファイトですよ~^^


明日と日曜日は、校舎はクローズです。
月曜日は15時から校舎を開校します。
夏期講習も終わり、今度は2学期の通常授業!
また頑張っていこうね^^
また月曜日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

先日、あるものを無性に食べたくなり、料理に取り掛かりました^^
【先日のチャーハン】に引き続き、簡単な料理ではありますが、ご紹介したいと思います。
ミスターイトウは何を作ったのか・・
今回は麺類です。
今日も空腹の状態で見てくださいね!
それでは、どうぞ。笑

まずは・・

うどんの麺を軽く茹でて、野菜(もやし)を炒めていきます(o^^o)
もやしに魂を燃やして炒めていく~🔥
えっほ、えっほ、えっほ・・

その次は・・

炒めた野菜に、めんつゆと水を入れます(o^^o)
軽く煮詰めていきます。
このままうどんを入れて食べても美味しいです^^

煮詰まったら・・

レトルトカレーを投入だ~(o^^o)
ここでもう何を作っているかわかりましたか?^^
そうです、今夜はカレーうどんです!
カレーとめんつゆは非常に相性がいいです。
以前はよく、カレークリームスープを作っていたのですが、隠し味にめんつゆは欠かせません^^
そちらもまた今度作ってみようと思います。

カレーを入れてよく混ぜたら、水溶き片栗粉を投入!
とろみを出していきます。


うどんに先程のカレーをかけて、黒こしょうをまぶしたら完成です(o^^o)
カレーうどんにもやしはあまり聞かない組み合わせかもですが・・
食べてみましょう!
一口パクリ、もぐもぐ・・
お、おいし~い!(≧▽≦)
簡単に作れて、この味はなかなか良いと思います(自分で言った 笑)
いつでもカレーうどんを食うどん!😂
ありがとうございました。笑笑

おいしいカレーうどんを食べてパワーがつきました^^
来週からの通常授業もこのカレーうどんで、ハイパフォーマンスを発揮できそうです。
それでは、来週からも元気に頑張りたいと思います!

🐰カレーうどんバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰

※夏期講習期間中、休校日を除くすべての日でブログを更新することができました。
いつも石和校ブログを楽しみにし、応援してくださっている皆様、ありがとうございます。
来週からも、皆様に元気を与えられるようなブログを書いていきますので、引き続き石和校ブログをご愛読ください^^
よろしくお願いいたします。


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

甲府南(R7-109) 8月が終われば

こんにちは・こんばんは、武藤です。                                     本日8/29、もう8月が終わろうとしていますね。それなのにまだまだ暑い(;゚Д゚)                     今日は少し手加減してくれているようですが、明日は予報だと37℃!!                   皆様、まだ無理はなさらず、熱中症にお気を付けください。

さて、先日から通常に戻っていますが、9月の中旬には甲府南・甲府東で定期テストが行われます!昨日からテスト対策期間に入っていますが、中学生の皆さんはそのモードに入っているでしょうか。自習室スタンプラリーも始まり、今後は早く学校ワークを終わらせるようにワークチェックをしっかりと行っていきます。                                        保護者の皆様はお子様に毎回、「ワークは持った?!」とお声がけをしていただけると助かります。

前もお伝えしたかもしれませんが、学習したことを身につけるためには、反復練習が必要です。                         スポーツや楽器の技術、果てはゲームの上達だって全て反復が物を言いますよね。            一人で解けるようになるまで繰り返せば、定着していくのです。                  そのためには、まず提出物を片付けないと練習できません。提出物を仕上げただけでは練習になっていません。練習して、できることを自分で確かめて初めて点数になるのです。

明日の土曜から早速テスト対策も始まっていきますので、塾生の皆さんは必ず参加してくださいね!私もテストに向けて、生徒のみんなが点数を出来るだけとれるように頑張ります!!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【大月校 高等部】定期テスト対策実施中!

こんにちは、織田です。

本日、フィラデルフィアフィリーズのカイルシュワーバーが1試合に4本ホームランを打って翔平さんに4本差をつけました。この時期の4本差は結構厳しいですね。3年連続のHR王が危うくなってしまいました。タイトル争いと言えば、個人的に注目しているのが”退場王”争い。NYヤンキースのアーロンブーン監督が三連覇中で、4連覇を期待するファンも多い中、先日セントルイスカージナルスのオリバーマーモル監督が今季6回目の退場を宣告され、1位で並んでいたブーン監督を抜いて単独1位にたちました。ブーン監督の退場劇が大好物な数多くのMLBファンのためにもブーン監督の奮起を期待したいところです。

さて、定期試験が近づいてきました。今回は各校テスト日程が多少ずれていますが、計画を立てて取り組んでいきましょう!大月校舎の自習室には、定期試験に向けて計画的に取り組んでいる生徒たちでいっぱいです。昨日から対策クラスもスタートしました。今回もお友達を誘ってみんなで頑張っていきましょう!

来週のスケジュールはこちら↓をチェックして下さい。それでは。

0901

【小瀬校】牛乳パック回収再び

こんにちは、文理学院小瀬校です!

6~7月の間に、牛乳パックの回収をしていたのはご存じでしたか?

そして、好評につき9月にも実施することになりました!

(詳細はこの画像をチェック!)

5枚=1ロールで交換可能だそうです。

1000ml紙パックのみ(汚れたものを除く)回収いたします。

いただいた牛乳パックで交換したトイレットペーパーは寄付先の中で支援物資活動をしている子ども食堂さんへお渡しします。

9/23(火・祝)まで集めておりますので、多くの方のご協力をお待ちしております!

詳細は、校舎までお問い合わせください!

(ふ)

【豊田高等部】牛乳パック

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

7月に実施させていただいた牛乳パック回収活動には、多くの皆様にご協力をいただき有難うございました。文理学院全体で、4514枚の紙パックを集めることができました。集められ紙パックは、452ロールのトイレットペーパーに交換され、子ども食堂に無事届けることができました。

今後は、年に2回、春と秋に継続的に活動を続けていきたいと考えています。

さっそくではございますが、9月に再度、回収を行うことになりました。回収箱を本日から校舎に設置いたします。今回の回収期間は9月23日までと短い期間ではありますが再度皆様のご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。

🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐🎐

高校生は夏休みも終了し、昨日から通学が始まった学校が多いです。

先週の始めは「宿題が終わりません!」となぜか自信満々だったAさんも一昨日まで自習室にこもり必死で宿題を終わらせてから学校に向かっていました。

夏休み期間中は13時から自習室を開放していましたが、早い時間は受験に向け高校3年生が利用し、遅い時間は宿題を行うために部活を終えた高校1.2年生がたくさん利用してくれました。大学入学に向けての高校生の勉強は、範囲も量も膨大で自主学習の時間がとても大切になります。その習慣を身に着けるきっかけとして宿題をうまく活用してほしいですね。

 

夏期2日間講座もあとわずかです。

8/30 17:00~静岡県立大学2次文系数学

8/31 15:40~数列ハイレベル

9/14 15:40~静岡県立大学2次英語

2日間講座は1講座が無料で受講できます。当日授業前までお申込みいただけます。

この夏の最後に文理でともに学びましょう。

🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

長泉校舎#343 牛乳パック回収活動のご案内

こんにちは!夏休みが終わり、いよいよ定期テスト&学調本番ですね!!長泉校舎には、今日も自習に来る生徒たちがたくさんおり、1つの教室では足りず、急遽、隣の教室も開放させていただきました。生徒の頑張りに応えるべく、先生たちもラストスパートです!生徒も教師も一丸となり、自己ベストを取りに行きましょう!!

【お知らせ】                                       7月に実施した牛乳パック回収活動には、多くの皆様にご協力をいただき有難うございました。文理学院全体で、4514枚の紙パックを集めることができました。集められ紙パックは、452ロールのトイレットペーパーに交換され、子ども食堂に無事届けることができました。               

今後は、年に2回、春と秋に継続的に活動を続けていきたいと考えています。

さっそくではございますが、9月に再度、回収を行うことになりました。回収箱を9月1日から校舎に設置いたしますので、皆様のご協力を賜りたく、よろしくお願い申し上げます。(回収期限は追ってご案内いたします。)

回収できる紙パックは、牛乳・ジュース類の1Lサイズで、裏が白い紙パックのみとなりますのでご注意ください。

何卒、よろしくお願いいたします。

文理学院の授業が無料で受けられます!詳細は校舎までお問い合わせください!

 

 

 

富士吉田校 40

こんにちは。富士吉田校の高根です。

今日は珍しく早起きをしました(皆さんからすれば遅起きですが…)。用事が早い時間からあったので早起きしたのですが、いつもよりゆとりを持って午前中を過ごせた気がします。皆さんも休み明けで生活リズムが戻っていないという生徒も多いかもしれませんが、だんだん慣らしていきましょうね!

さて、ブログのタイトルにもある通り第一回教達検まで残り40日です。前回刻んだ残り60日の時は8月9日でした。まだ夏休み真っ只中でしたがこの20日間を振り返って皆さんはどれだけ勉強を積んできたでしょうか?どれだけ成長できているでしょうか?この先40日間同じように過ごして教達検で目標とする点数を取れそうですか?少し考えてみましょう。

では別の質問です。ここから20日間いつ勉強しましょう?各学校学園祭の準備が忙しくなりますよね。そしてさらにその先の20日間はいつ勉強しましょう?中間テストも近づいてくる頃です。

勉強している人は時間を見つけて勉強しています。自分がどんなに忙しくても周りの受験生は待ってくれません。また20日後にこれまでの取り組みとこれからの取り組みを確認しましょう!


お知らせです。

先月までご協力いただいていた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【双葉校Be-Wing】理系科目の取り組み

お世話になっております,双葉校舎Be-Wing担当 堀内です。

定期試験に際して,多くの科目に取り組み調整しているところかと思いますが,理系科目への取り組みはいかがでしょうか?

覚えてなんぼ,という側面もあることはありますが,取り組む際にはとにかく言語化しておくと良いかと思います。「今自分が何をしているのか」を明らかにすることなのですが,「Aの問題では1の公式を使った。なぜなら~を求めたいという目的があったから…」など,自分自身の意図をしっかり認識できることは非常に重要です。要は「何となくこれっぽい…」ということを排除するように努めるということですね。

ただ気を付けることとしては,「完全に理解しないと先に進めない」というのもまた進捗を鈍らせかねないということです。その場では理解が難しくても,しばらく進めていくことで「あの問題はこういうことだったのか」と気付くこともあります。問題に取り組むときは勿論全力で理解に努めるのですが,一方で一旦そういうものであると捉えておいて先に進む,ということも忘れないようにしていただけると良いと感じています。

理系科目は負担に感じている生徒も多いかと思いますが,着実にやることが結局は一番です。まずは基本的なところからしっかりと身に着けるべく取り組んでいきましょう!

田子浦校、直前日曜対策!【第683回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

村松は校舎に来るとき、車の中で聴けるよう

sonyのwalkmanをもっていきます。

今のwalkmanはblutooth付きでカーナビに

飛ばせるため、快適なドライブの必需品です。

前のブログでも書きましたが最近は

AdoとMRS.GREEN APPLEのローテーションで

常にかかっていますが、突然音が止まったと思ったら

別の曲になっていて・・・・。

walkmanの後ろを触ると熱い🥵・・・。

外が暑いせいなのか、それとも

walkmanの寿命が近づいているのか・・・。

(もう5年以上は経ってるもんな・・・)

一旦walkmanを止めて、ハンドルスイッチでテレビ音声に

切り替えると、「ひるおび」の気象予報士さんが

「この暑さは10月くらいまで続くという予想も・・・」

と一言。村松は凹みました・・・。

暑さ(熱さ)で村松とwalkmanのどちらが先に

やられてしまうか・・・。皆さんも水分を補給しつつ

この熱さを乗り切りましょう!!

 

話は変わりまして、

今週末は定期テスト・学調前、

最後の日曜対策です。

前回対策とスタート時間が

異なりますのでご注意を。

中3生の皆さんはこの2週間、

本当に対策頑張りました!!

終わったら少し休みを出しますので

あと4日頑張りましょう!!

中1は女子生徒の皆さんが授業後しっかり

残って勉強頑張っています!

男子も少し見習ってほしい~!

中2は急なテスト変更で

ほぼほぼ不定詞が無くなる

悲しい😢ことになっていますが

修正しますので、

残り4日頑張りましょう!!

泣いても笑ってもあと4日

どうせなら笑ってテストを

終えられるよう、頑張ろうぜ!!

 

9月入塾受付中!

夏期講習に参加できなかった

生徒さんも入塾大歓迎!!

説明会はできませんが、簡単な説明

させていただきます。

詳しくは下の写真をクリック。

静岡地区校舎お問い合わせページにつながります。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松