日別アーカイブ: 2025年8月19日

【中島校】楽しませる

こんにちは、中島校の小倉です。

お盆休み中に鴨川シーワールドに行ってきました。僕の娘が大のイルカ好きなんです。小さいころから各地の水族館に足を運んできました。

一番のお気に入りは八景島なんですが、昨年も行ったので今年は初めてのところに行こうということで鴨川シーワールドへ。

色々なショーやイベントがあり、楽しませてもらいました。

イルカショー・ベルーカのショー・餌やり体験・イルカタッチ・アシカのショー・そして何といってもシャチのショーとすべてのイベントに参加したと言っても過言ではないくらい1日を満喫してきました。

どのイベントもとっても楽しませてもらいました(`・ω・´)大事だなぁって思います。

楽しませようっていう心意気

僕も授業を展開するときにせっかく来てもらったのだから絶対楽しませるぞ。っていう気持ちでやります。やり直しのきかない、一回勝負のライブ授業。

今日も楽しませる授業ができるように頑張ります(`・ω・´)

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

甲府南(R7-102)夏期講習日記⑲

今日も一日授業をやりまくった今川です。

本日は短めに・・・

お盆休み明け後、オリエン補習や模試などを行ってきましたが、講習としては今日が初めての授業でした。
小学生から中学3年生まで、一日中目一杯授業をしました。
中学1・2年生は夏期講習後半戦のちょうど半ば。
全ての教科の予習内容が進み、塾生も講習生も新たな発見をしています。
この発見を大切にしてくださいね。
本日は、ある生徒が来ていた服を紹介します。
こちらです↓

この生徒は他にも楽しい服をよく着てきます。
全て親が買ってきてくれるそうです。
この服に載っている有効成分。
ものすごく大切なことですよね。
この4種類の有効成分をすべて提供できるのが文理学院だと思っています。
今日も授業の前後に行った講習生との面談。
夏以降も一緒に頑張ると言ってくれた生徒も多く、本当にうれしいです。
私たちも、それぞれの生徒がみな成長できるよう、一緒に頑張っていきます!

さ~~~て明日(8/20水)の予定は~~~
小学生補習     13:00~14:30
中学3年生     14:50~18:25
中学12年生補習  14:50~17:30
中学12年生         19:00~21:30
中学3年生補習     19:00~22:20
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【中島校】明日から・・・

こんばんは、中島校の小倉です。

明日の連絡です。本日で中1&中2生も全ての講習が終了しました。明日から各学年時間が変動しますでご注意お願い致します。

中3TOP校英数特訓

開始時間13:00 終了時間15:25 お迎えの時間15:30~

中3理社特訓

開始時間15:45 終了時間17:55 お迎えの時間18:00~

中2ステップアップ講座

開始時間17:40 終了時間21:30 お迎えの時間21:35~

中1ステップアップ講座

開始時間18:10 終了時間21:40 お迎えの時間21:45~

上記の時間に注意してお通いください。よろしくお願い致します。

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【大里R7-64】居心地

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Be-Wing大里校では、2025年度より
 小5・小6指導も始まりました!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
★☆【2025年度 大里校 コース・費用一覧】☆★

Be-Wing大里校の しらすな です。

R7-60のブログが消えていることに気づきました。
削除されることも、したこともないので
前回のブログを書いた際に
コピーではなく、そのまま上書きしてしまったのでしょう…
今年度60回目が幻の回となってしまいました。
「いよいよ中3特訓授業だ!」
みたいな内容を書いていた気がします。

今日の授業で、非常に頑張っている講習生がいました。
(もちろん他の講習生も塾生も頑張っているんですけどね)
もともと今日は1時間の授業の予定でしたが、
1時間終わったところで帰る様子がなく、
声をかけてみると、
「物足りないのでもう1時間やっていきます!」
とそのまま続けて授業を受けていました!
これができるのもBe-Wingの良いところですね!
さらにそのあと、
持ってきていた夏休みの宿題を
もう1時間残って進めていました。

帰り際には
「だんだん居心地が良くなってきました!」
と大里校に馴染んできた発言もあり、
非常に嬉しくなりました。
夏期講習後もぜひ一緒に勉強したいですね!

どんどん勉強!
居心地の良さ!
それが、
Be-Wing大里校!!


【🌙さとぶんナイトスクール】
次回実施内容は検討中です!

🌕9月入塾受付中🐇

Be-Wing大里校
小中学生向けの
個別指導塾」です。

★☆Be-Wingの特長☆★
1科目から自由な組み合わせで受講可能!
曜日・時間を部活や習い事の都合に合わせて選べる!
各学校の教科書に準拠したテキスト・カリキュラム!
映像による授業・演習現場プロ講師の的確な質問対応!
定期テスト前は範囲に合わせて徹底的な演習で定着!
無理や無駄なく塾に通うことができます!

定期的に無料体験授業も実施しています!
ぜひ、Be-Wingの良さをご体感ください!

お問い合わせ

【鷹匠校】通常授業に戻りました!

鷹匠校は今週から通常授業が始まりました!

夏期講習からそのまま8月後半入塾した新入生の皆さん、

これから一緒に頑張っていきましょうね。

 

この2週間は、定期テスト対策・ベネッセ対策・学調対策が続きます。

本気になっている生徒たち、授業だけでなく、自習室の利用も活発です。

中学受験の小6生たちが自習室を毎日使っているのも鷹匠校の特長です。

本日も、早くから色々な学年の生徒が集まりました。

新入塾生の皆さんもどんどん利用してください。

24日・31日は日曜日ですが、

教室OPENしていますので、

最後の仕上げをしに来てくださいね。

さあ、明日も楽しい勉強!

清水

 


 

 

9月入塾のご案内です。

入学のご案内

↑ 時間割・料金などのご案内はバナーをクリック!

体験授業も受け付けています。

【高等部Be-Wing月見校】高校生も8月後半戦スタート!

お盆が明け、月見校高等部は昨日から平常授業がスタートしています。

まずは静岡北高3年のS君と1週間ぶりの面接練習を行いました。総合選抜試験を使って10月に本命大学にチャレンジします。

 

夏期講習生、清水西高1年のO君です。今日は英語の時制を受講しています。

同じく清水西高1年のSさんです。お盆にご両親の故郷、群馬の高崎に里帰りしたそうです。

 

右から静岡城北高1年のEさん。今日は地学基礎を受講しています。科学技術高2年のМ君。先日、静岡大学のオープンキャンパスに参加してきました。

 

静岡学園高1年のSさん。10月に英検準2級をチャレンジすることが決まりました。今日は英検バックアップための打ち合わせも兼ねて来てもらいました。

 

静岡学園高3年のI君。

受験生のため、1日8時間以上文理で頑張っています。

 

清水東高1年のSさん。お盆も積極的に文理に来て勉強頑張りました。今日は学校の夏課題を進めています。

 

学調特訓③

こんにちは、広見校の深澤です。

お盆休みが終わり、授業が再開しましたね。

学調特訓で20時間の授業を乗り越えた中3生、お疲れ様!
そんな学調特訓の閉校式での一幕です。

広見校の卒業生が、中3生にエールを送りに来てくれました!

深澤も聞かされていなかったのでびっくりしました(@_@)

合格するための勉強法楽しい高校生活などなど、ためになるお話をたくさんしてくれました。
部活動、文化祭など、充実した高校生活を送っているようでしたね!

去年まで広見校で頑張っていた生徒が、後輩の前で立派にお話ししている姿が見られてうれしかったです。

これからも頑張ってね!

 

【小泉校】#285 〈小泉Summer〉16 お盆明け!授業再開!

みなさん、こんにちは!橋川です!

お盆休みが終わり、久しぶりの授業再開です!!

みなさんのお盆休みはどのように過ごしましたか?

私は、島根県の離島、隠岐の島へ行ってきました!

 

隠岐諸島の一つ、西ノ島の魔天崖!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ユネスコ世界ジオパークに認定されている島なだけあって、とても自然豊かな場所なんです!!

しかし、なんと片道12時間!!

新幹線、バス、船といろんな交通手段を使ってようやくたどり着きました。

移動が割と好きな私でも、ちょこっと疲れました(笑)

それでも、隠岐の海を見て、入ることができて、おいしいものも食べて、いろんな人に会えて、行って良かったなと思います。

皆さんのお盆休みもぜひ聞かせて下さいね~☺

さて、今日は小学生の通常授業が再開しました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お休みが続いていると、今まで当たり前にやってきたことすら億劫になりますよね。

早起きするとか、学校行くとか、塾へ行くとか、勉強するとか

そんななか、よくよく来てくれました!!!

私の経験上、何事も、来てしまえば、やってしまえば、なんだかんだ楽しくなっていくものだと思っています。

だから、気乗りしないときこそ、文理へきてくださいね!

合言葉は、、、

「文理に来なきゃ、始まらない!」

 

橋川

☆9月入学生受付中☆
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理学院へ!!
お問い合わせお待ちしております!

富士高を目指している生徒さん必見!!
自分の現在の実力を試す大きなチャンスです♪
冨士高合格判定模試
☆詳しくはバナーをクリック☆
今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

 

その他の情報はこちらのバナーも!

石和校ブログ【322】夏期講習日記㉒ 連休明けも元気な石和校!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今日の高校野球、山梨学院が前年度覇者・京都国際に圧勝でしたね!
びっくりすると同時に、ぜひ優勝してほしいと思いました。

さて、本日は夏期講習の㉒日目です!

夏期講習の後期期間も始まり、みなさん順調に2学期の予習を進めています。
本日の教室の様子です。

あと少しで満席でした。
お盆休みが終わって、真っ黒になって校舎に来る生徒さんも多いです^^
部活動で日に焼けた生徒さん、お出かけしていて焼けた生徒さん、みんなのお話を聞いていて、充実したお盆休みだったんだなぁ^^と感じ、嬉しく思います。

そして、お休みが終わってまたここ石和校にみんなが集まって、後期も頑張ろうね!
そんな雰囲気で今週はスタートしています。

こちらは中学1年・2年生の夏期講習後期テキスト✏
これをしっかりやり込んで、2学期以降の弾みにしていこう!

☆★☆夏期講習に参加してくれた生徒さんへ☆★☆

夏期講習もいよいよ後期に入ってきました。
文理での勉強には慣れてきましたか?
私からみなさんに伝えたいことが一つだけあります。それは、
夏期講習が終わっても、9月から一緒に石和校で頑張ろう^^

みなさんは、この夏に復習や予習を通して、大きく成長し、学びの幅を広げることができたと思います。
それを9月以降も継続して、止めないで、続けてほしいと思っています。
今はちょうど、2学期に向けて準備体操が終わったところです。
9月からは、その準備体操を生かして、成績上昇の勢いにつなげていく段階に入ります。

準備体操だけで終わるのはもったいない。
一緒に頑張ろう!^^
ここには、共に励まし合い、お互いを高め合う仲間と、最高のスタッフがいます。
講習継続でのご入塾お待ちしています!^^
共に飛躍の2学期にしていこう!


明日も校舎は13時から開校します。
ぜひ教室を満席にしてください^^
宿題をやりに来るのも大歓迎ですよ~!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


最後に余談・・

昨日から【鎌倉ブログがスタート】しました^^
第①弾の前回は、小町通りでの食べ歩きの様子でした。
みなさん、美味しいものを満喫していただけましたか?
本日は、小町通りの後に向かった場所のお話をしたいと思います。
どこへ向かったのでしょうか・・
それでは、どうぞ。笑

向かった先は・・

鎌倉のシンボル・鶴岡八幡宮(o^^o)
小学校の修学旅行以来の訪問です。
鶴岡八幡宮は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公の祖先・源頼義(よりよし)が京都の石清水八幡宮を厚く信仰し、石清水八幡宮を由比ガ浜へ勧請(かんじょう│神社の分霊を別の場所に移し、まつること)し、源氏の氏神としました。

由比若宮(ゆいわかみや)と名付けられたその小さな神社は、1180年に源頼朝の手によって現在の場所に移されます。
1191年に一度火災に見舞われましたが、再建と再勧請を経て現在の鶴岡八幡宮へと至っているそうです。


石段を登っていきます(o^^o)
そして、有名な13段目に来ました。
鎌倉幕府3代将軍・源実朝が、2代将軍・頼家の遺児である公暁(くぎょう)に暗殺された場所です。
今はもうなくなっていますが、大銀杏の巨木から公暁が飛び出してきたと言われていますね。


こちらは八幡宮の入口にある舞殿(o^^o)
静御前(しずかごぜん)が夫の源義経を思い、舞った場所です。
それを見た源頼朝が敵対状態になっていた義経を慕う歌を舞うとは何事だと怒りましたが、北条政子にたしなめられたという有名なエピソードが残っている舞殿です。

鶴岡八幡宮の後に向かったのは・・

高徳院・鎌倉大仏(o^^o)
奈良の大仏を参拝して感動した源頼朝が、鎌倉にも大仏を作ろうと計画し、建てられました。
小学生の時に見た時よりも、小さく感じたのは、自分が大人になったからでしょうか。
それでも大きかったですけどね^^


大仏の中にも入れました!
中はとても暑かったです^^;


大わらじ(o^^o)
休憩所に掛けられているこの大わらじは、「大仏様、座ってばかりいないで散歩に出かけて、万民を幸せにしてください。」という願いが込められており、奉納されるようになってから半世紀以上の歴史があるそうです。
ついテンションが上がり、このポーズです。笑


高徳院を出た後は、ミニサイズのシラス丼を(o^^o)
シラスに目を走らす😂
一瞬でたいらげました😋

食べ終わった後は、次なる目的地へ・・
その途中で、ここを通りました!

人気アニメ・スラムダンクに登場する踏切です(o^^o)
ファンの間では、スラムダンク踏切と呼ばれているそうで、ものすごく混んでいました。笑
この写真のときは、人が少なくなった瞬間でした。
安西先生、バスケはいいです、美味しいもの食べたいです😂
ありがとうございます。笑笑

今回は、鎌倉の歴史について触れる回でした。
この後はどこに向かったのでしょうか・・^^
ヒントは、全身びしょ濡れです。笑
予想してくださいね。
またお楽しみに^^

それでは、明日も元気に頑張りたいと思います!
🐰びしょ濡れバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【唐瀬】夏期講習の様子⑫【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

お盆は連休をいただきました。スマホを取り出してパシャリみたいなのは苦手なので、写真はありませんが、リフレッシュできました。トークイベントに来た大学生をお礼として食事に連れて行ったり、眼鏡を新調したり、近場ですが温泉でまったりできました。

 

学校はまだ夏休みですが、文理では8/17(日)から通常授業を再開しています。高1・高2の運動部の生徒はこの後、合宿がある生徒も多いようです。補習の約束をしに来た生徒は「合宿の合間に課題進めますね。」(*^▽^*)と部活に勉強と青春を謳歌しているなという感じです。写真は、お盆前に体調を崩して欠席した分を補習をしている生徒の様子です。「家から出れなかった分、課題は結構進みました。」(>_<)と、ピンチもチャンスに変えられる気質を持っています。素晴らしい。

また、夏期講習を受講した生徒さんで、9以降の入塾に関してもお手続きを進めさせてもらっています。2学期の勉強も、ぜひ文理にお任せください。

9月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

0564-248-1007