日別アーカイブ: 2025年8月12日

検定合格!

英語担当 今井です。

この夏、山城校舎の1・2年生は、英検2級と準2級にむけてそれぞれ10人前後の生徒さんが、

頑張ってくれています。

 

私事ですが、去年の2月から私も「世界遺産検定」に挑戦していて、2級→準1級→1級と合格し、

先月行われた最終ゴールの「世界遺産マイスター検定」の結果が、本日発表となり、

念願の「世界遺産マイスター」に合格することができました。

やはり、検定合格の達成感は大きいですね。現在、英検合格にむけて頑張ってるみんなとも、

この達成感を共有したいですね。。。

英検対策、これからもがんばっていきましょう!

 

安西校【学調特訓③最終☆彡】

学調特訓20時間お疲れ様でした!

この2日間は過去一勉強したと思います。大変だったかもしれませんが、いつもと違う環境で思いっきり集中できたのでは??

みんなの培ったものは、YouTubeやTiktokなどでは得ることのできないものです。みなさんが本気で志望校合格に向けて時間をかけて、自分と仲間と向き合って過ごす2日間は、何物にも代えられません。しっかりと胸に刻んで、今後の受験勉強を頑張る魂の🔥の種火として、めらめら燃えていきましょう!!!

 

 

 

一日目に引き続きの先生たちも熱い授業を繰り広げました!例年にも増して集中して取り組む生徒たちの姿が見られました!!安西チームもバリバリ授業をさせて頂きました!!

🎊🏆学調特訓テスト表彰式🏆🎊

 

 

安西校からも何人も表彰されました☆嬉しいですね~(>_<)表彰式は各クラスで行われたため、写真に収められていない生徒さんもいます。申し訳ありません。しかし、とにもかくにも、みなさん二日間本当によく頑張りました!今日はゆっくり休んで、また明日からも頑張りましょう!!

保護者のみなさまもご送迎、昼食の準備など、本当にご協力をありがとうございました。是非とも生徒さんに学調特訓の様子も聞いてみて下さい。新しい友人ができた生徒さんもいると思います。○○先生の授業が面白かった、○○という科目の□□ができるようになった、とか教えてくれると思います。では失礼します。

9月入塾受付中!

安西校【学調特訓②】

🎊👏大学生トークイベント👏🎊

1日目の学調特訓の終了後。文理の卒業生である大学生3名が、中3受験生の為に様々な話をしてくれました。参加したメンバーは30名ほど。彼らが事前に準備していた質問に答える形でイベントが進みました。高校受験のみならず大学受験、そして大学生の今についても、生の声が聴けるのも文理学院らしさの1つかもしれません。参加された中3受験生のメンバーにとっては、非常に良い機会だったと思います!!来春だけでなく、3年後の自分、大学入学後の自分までのビジョンを持てたらいいよね(^_-)-☆このような先を見据えた企画は今後も実施されます。先日行われた「中3進路決意会」などのように。新たな刺激を受けた受験生メンバーの飛躍を期待しております!!今回、千葉先生を始めとする高等部の先生方、卒業生の3名の皆さんも本当にご協力ありがとうございました!!

学調特訓2日目♪♪パート1

本日も元気に受験生の皆さんが来てくれたことに感謝です!!10コマ今日も全力で行きましょうね!!さて、昨日紹介できなかった先生の授業の様子もふくめてお伝えします!!本日はもう1回以上、更新したいと思います。安西校に戻って記事をアップしています。

【唐瀬校 鈴木健太先生の数学)

【安西校 坂本先生の理科】

【羽鳥校 作原先生の社会】

【安西校 明石先生の数学】

【安西校 田中先生の国語】

【鷹匠校 清水先生の英語】

【唐瀬校 立花先生の英語】

1日目を終えた受験生の皆さん、この雰囲気に慣れてきましたね!!1時間目から集中力MAX,やる気MAXで一生懸命やってくれています。非常に頼もしくも感じます。

本日の午前中までに学んだことをふまえて、午後は英数理社の特訓テストを行います。総合得点で各クラス上位3位に入ると表彰されます!!ぜひとも上位を目指して、いや1位を目指して、いやいや他のクラスの生徒さんに負けないように、頑張ってほしいと思います!!

【唐瀬校】学調特訓~FINAL~

学調特訓二日目の様子をお届けします!

8月12日。晴れ。一番乗りかと思いきや、すでに3年生の姿が。

1日目は別の校舎で授業していた明石・坂本・鈴木(健)先生が授業しました!

昨日に引き続き高等部の先生も授業に加わり、生徒たちはすごく新鮮だったと思います(^^)

↑高等部Be-Wing奥塩先生

一日目に引き続きの先生たちも熱い授業を繰り広げました!

例年にも増して集中して取り組む生徒たちの姿が見られました。

私たちも例年異動がある中、成長した姿を見られるのはとても喜ばしいです。

   

特に頑張った人には称賛を!

今日は2日間の成果を試すテストが行われ、授業後に表彰されました(^^)

なんと唐瀬校から同率一位が!嬉しいですね~(>_<)

みなさん二日間本当によく頑張りました!

今日はゆっくり休んで、また明日からも頑張りましょう!!

 

昭和校 特訓2日目終了

こんにちは。藤原です。

特訓2日目も終了しました。
中3生の皆さん、お疲れ様でした。

勉強する体力、集中して勉強を続ける集中力が身についたと思います。
この良き経験を、受験生活の糧にしてください!
では、今回の特訓におけるアフターフォローを2つ伝えたいと思います!

①特訓で使用したテキスト(特訓テキスト)を

仕上げること!
16日(土)には模試があります。
残り3日間、模試対策として、特訓テキストを解いてください。
各クラス、特訓の授業で触れることができなかった部分があります。
習ったことを思い出しながら、解いてみてください。
特訓の内容を鮮明に覚えている間に解いておくことが、一番効果的です。
塾がない3日間も毎日少しずつでも勉強していく習慣を続けてください。

②特訓テキストの書き込みを

そのままにしておかない!
特訓テキスト自体、解き終わるとそのまま部屋の中に埋もれてしまうことがあります。
つまり、それはせっかく特訓で身につけた解法のコツや考え方を、そのままにしておくようなもの。
(そのままにしておくと、時間の経過により、そのまま忘れてしまいますよね……)
特訓で得たコツや考え方は、いつでも振り返ることができるようにしておきましょう。
そのために、特訓テキストにした書き込みをいつも使うノートなどに書き写しておきましょう。
簡単に書き残しておくだけで構いません。書き写す機会があることで、もう一度思い出す機会が得られます。
大変だった特訓の成果をちゃんと形に残しておきましょう!

ということで、今回は以上になります。
中3生はまた16日にお会いしましょう。

9月からがんばろ―!!

詳細は👇をクリック

【長田校】学調特訓!

2日間の「学調特訓」が終わりました! みんな、お疲れ様でした。

合計で20時間特訓でしたが、皆必死で戦っていました。「大変だったけれど、楽しかった」「もっとやりたい!」等、うれしい感想もたくさんありました。この2日間で、一回りも二回りも成長してくれていることに大いに期待します。

明日から、また夏期講習が始まります。定期テスト2週間前になりますので、定期テスト対策の勉強も今一度、力を入れて取り組んでいきましょう。もうひと踏ん張り、一緒に頑張っていきましょう!

【404】夏期日誌18

8/12(火)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

ガッツリ10時間②

月見校中3諸君!2日間の「特訓」お疲れ様でした!!実り多き2日間ではなかったでしょうか?がんばりましたね!!中2もがんばった1日でしたね!!(中2は3時間でした)

中2もがんばりましたね!3時間でしたがミッチリテスト対策授業を行いました。

今日の授業は

数学・理科 吉川先生

社会・国語 安田先生

英語 住谷先生  

でした。

表彰式

中3の「特訓まとめテスト」の結果で表彰式がありました!Sクラスで3名、Hクラスで4名の生徒たちが表彰を受けました。閉会式の最後に教師4名からそれぞれ言葉……吉川校舎長は少し涙ぐんでいましたね。SクラスのK君が表彰されたんですが、彼の普段の頑張りを知っていたからこその嬉し泣きだったのでしょう。感動でしたね!

   

中3受験生は明日1日お休みで、明後日から再始動です!各教科、一部の中学を除き「前期期末テスト対策授業」に入ります!

連絡事項(営業時間)

8/13(水)午後1:00開錠

8/14(木)午後1:00開錠

8/15(金)~17(日)休講※校舎は開いておりません

8/18(月)午後1:00開錠

8/19(火)午後12:30開錠

8/20(水)午後1:00開錠

8/21(木)午後1:00開錠

8/22(金)午後12:30開錠

【小瀬校】教達検・校長会特訓2日目!!

こんにちは!小瀬校の寺澤です。

本日も曇天の空ですが、気温は高すぎず過ごしやすいのが嬉しいですね!

お盆が明けたら涼しくなるのでしょうか…この時期は高温、台風、大雨と、気象災害が多いので、みなさんも天気予報を確認しながら過ごしましょうね☺

 

さて、本日は…

教達検・校長会特訓2日目です!!

朝、3年生に聞いたら、「昨日は疲れて早く寝たよ~~」という声が多かったですが、今日も疲れや眠さに負けず、真剣に取り組んでいます🔥

 

~教達検・校長会特訓とは?~

1日10時間、各教科2コマずつ、2日間にわたって行われる通塾型の特訓です。

計20コマの演習を繰り返すことで、

集中力

忍耐力

を鍛えて

解き方が分かった!できる問題が増えた!という達成感を養い、受験生としての意識とモチベーションを高めていくことを目指しています。

 

今日も、生徒さんだけでなく先生たちも一段と気合が入った授業をしております!!それではご覧ください!!

 

国語

石和校の伊藤先生が、昨日に引き続き面白く・わかりやすく、論説文の読み方を解説してくれました!入試の国語は、想像した筆者の「気持ち」ではなく、本文に書かれている「意見」を素直に読み取って、書くのが大事ですね✏

社会

校舎長・宮下先生が、ユーモアを交えてテストに出やすい地理や歴史のポイントを解説してくれました!日本の気候のグラフ選択や、摂関政治のしくみについて記述する問題も頻出なので、まずは視覚的に、イメージで押さえて!!

数学

大里校の白砂先生が、今日もフルパワーで一次関数の解説をしてくれました!ハイレベルクラスは、教達検・校長会や入試でもよく出る、面積を求めたり2等分したりする問題に挑戦しました!頭と手を動かして、みなさんよく頑張っていました✏

理科

阿久沢先生が、生物分野の計算問題をやさしく・かつ熱量高く解説してくれました!蒸散の計算は、「どの試験管で、植物のどの部分から、どれだけ水を吸収しているか?」を読み解くことがポイントですね!

 

英語

深澤先生が、昨日に引き続き長文読解の解説をしてくれました!長文を全部読まなくても、前後の文の形を見るだけで答えられる問題もあるので、見た瞬間に反応して答えられるように、文法事項もしっかりと復習しておきましょう!

私も昨日に引き続き、数学の1次関数を中心に演習です!

クラスのレベルに合わせて、「一次関数の直線の式」「一次関数から図形の面積を求める」「入試レベルの活用問題」などを取り上げました!

数学が得意な子も、苦手な子も、正解しようと一生懸命考えて、手を動かしていました。どの生徒さんも、1日目から成長している様子が見られました☺

 

みなさん、2日間お疲れさまでした!!この2日間で、集中力や入試レベルの問題を解くための武器をたくさん得られたのではないかと思います!!

今回取り組んだ問題をもう一度復習したり、テキストでまだ解いていない問題に挑戦したりして、今回の特訓で手に入れた武器を「使いこなす」ことまでできるようになれば、次のテストではきっと、見違えるほど問題が解けるようになっていると思います✍

これからも目標のために、そして自分自身を磨くために、文理で先生達と一緒に勉強を頑張っていきましょう🔥


【予告】8/16(土)に中3生対象『山梨県合否判定模試』を実施します♬

~🍧この模試の5大特長🍧~
山梨県公立高校入試の傾向完全に合わせた出題
②公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定
③多くの学習塾が参加する大規模模試のため客観的なデータが手に入る
※昨年度12月模試では922名がこの模試を受験しています。
④内申点評価で前期入試の合否判断にも有効
⑤過去のデータ(個人・集団)を基に適切な進路指導を受けることができる

8月のサマーテスト前、10月の第1回教達検前に受けられるのは今回が最後!!
ぜひ受験し、今後の学習にお役立てください♬

不明な点につきましては、小瀬校(055-241-5052)までお願いします。

甲府南(R7-99)夏期講習日記⑯

今日もあっという間に過ぎ去っていった感じがした今川です。

今日は雲が多く、比較的過ごしやすかったですね。
終了近くの雨には参りましたが。。。
しかし甲府南西校舎内は、生徒と先生の熱気に包まれていました。
今日は校長会・教達検特訓2日目!
今朝の甲府南西校舎です↓

さすがに朝眠そうな顔の生徒もいましたが、1時間目のパワフルな授業を受けて、一気に特訓モードに突入しました。
気が付くとあっという間の10コマ。
今日の授業の様子です。
塩山校舎の佐野先生↓

昭和校舎の小川先生↓

双葉校舎の渡邊先生↓

双葉校舎の深沢先生↓

甲府南西校舎の斉木先生↓

双葉校舎の五味先生↓

昭和校舎の藤原先生↓

甲府南西校舎の神戸先生↓

そして我が甲府南校舎の山中先生↓

武藤先生↓

私、今川↓

絶対に今回の特訓で一回り大きくなっています。
なにより2日間合計20コマをやり切った体力&精神力はこの特訓でないと身につきませんから。
しか~~~し、この後が大切ですよ。
この後も学びをやめないこと!
これが大切です!
(明日からのお盆休みは、家族との時間も大切にしてくださいね)
頑張っていきましょうね!
休み明けの中学3年生は合否判定模試が待っています。
ここまで身に付けた力を思う存分発揮してください!
最後に
本当にこの2日間お疲れ様でした!
よ~~~く頑張りました!
お見事です!

さ~~~てお盆休み明け(8/16土)の予定は~~~
中学3年生合否判定模試 13:00~17:45
中学1・2年生補習   14:50~17:30
中学3年生補習           19:00~22:20
梨大附属中テスト対策        19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。