日別アーカイブ: 2025年8月18日

甲府南(R7-101)夏期講習日記⑱

ぶり返した暑さの中でも、めちゃくちゃ元気に頑張っていた今川です。

今日の夕方、生徒の送迎で外に出たとき、西の空にこのような雲が↓
まるで「ゴジ〇」に似ていません?
このような「たわいもないこと」にも感動を覚えてます。
感動といえば・・・
私の中で、高校野球は毎年熱いです。
通常は仕事でLIVEでは見ることができませんが、「熱闘甲子園」を録画し、帰宅後見ています。
昨日は休みでしたので、しっかりと見ていました。
見ていた方はお分かりだと思いますが、昨日の試合もすごかったですね。
特に「仙台育英VS沖縄尚学」の試合。
最後のバッターが打席の中で流した涙。
そして仙台育英高校の監督が、勝者の監督・選手に対しての礼節を重んじた態度。
どれを見ても素晴らしいです。
ほかの日の試合でも、足をつった選手に対して相手のチームの選手がいち早く対応をするなど、本当に素晴らしい行動をとる生徒を多く見ることができる大会だと思います。
私も中学の教員のころから多くの生徒を見てきましたが
何か一つのことに真剣に打ち込んでいる生徒は、そのほかのことに対しても素晴らしい態度で挑んでいます。
甲子園も残り3日ですね。
明日の準々決勝に春夏の甲子園優勝校が7校出場です。
山梨学院をはじめ目が離せません!
試合が気になりますが、授業もしっかりと行いますよ!
ご安心ください。

今日は中3模試(振替日)・中学生欠席補習・中学12年生オリエン補習の3本立てでした。
その合間に、講習生との面談も行いました。
いずれの方も「授業がすごくわかりやすい」と話をしてくださり、本当にありがとうございます。
この後も引き続き頑張ってくれる方も多く、なお一層力が入りました。
これからも一緒に頑張っていきましょうね。

さ~~~て明日(8/19火)の予定は~~~
小学生(算国)  13:00~15:35
中学3年生     14:50~18:25
中学1・2年         19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

【Be-Wing東桂校】夏期予習講座スタート!

文理学院山梨 Be-Wing小中学部専門校 東桂校 校舎責任者の仲野です。

★夏期予習講座スタート!★

自走・自立を目指すBe-Wing、それを支える

徹底した個別指導で、生徒の可能性は広がっていきます。

8月もいよいよ後半に入り、東桂校では新学期に向けて、本日より予習内容の授業がスタートいたしました。今日も午後1時から多くの生徒たちがBe-Wingの受講に来てくれています。現在、夜9時を過ぎ、最終コマに入りました。前回復習講座の欠席分で、振替授業に来ている生徒がいます。その生徒の要望で、「今日は英語を主にやりたい」ということで個別指導を加えながら復習内容の授業に対応いたしました。目の前にある1問1問をクリアしていくことで、「できる」を実感し、生徒たちは毎回少しずつ「自信」をつけていきます。自走・自立を目指すBe-Wingの学習スタイルとそれを影で支える私たちの徹底した個別指導は、さまざまな点で生徒の可能性を広げています。

★Be-Wing東桂校限定★

❝Live Course ライブコース❞

~ 英語特別講座 ~9月開講決定!

「対面個別授業」「英語特別講座」開講!

開講前からすでに、塾生の皆様、保護者様より、特別講座開講に関して、うれしいお言葉をいただいております!

★★★毎週月曜日・土曜日に開講いたします!★★★

~ On Mondays ~

~ On Saturdays ~

わかる喜び、できる楽しさ」を実感できる授業と対応。

「私は文理学院山梨、静岡の両県で、英語専任指導の長い経験があります。今回新設される❝Be-Wing Live Course❞では、私がこれまで培ってきた貴重な指導経験を存分に活かして、私が直接、東桂校生徒限定のスペシャルコースを担当させていただきます。」

「進化するBe-Wing東桂校に、ご期待ください!」

「Be-Wingを通じて、今まで自分では見えなかった自分が見えてくる!自分の今の想いを実現しよう!」

石和校ブログ【321】夏期講習日記㉑ 中3HR・第1回 夜は文理に居ナイトー講座!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

お盆休みも終わり、一週間が始まりましたね!
気持ちを切り替えて、また今週も頑張っていきましょう。

さて、本日は夏期講習の㉑日目です!
14時からは、中学3年生向けにホームルーム(HR)を行いました!

ホームルームでは、勉強に対する士気を上げる話などをしていきます。
本日のHRの様子です。

今日は主に、模試を受けた後にすべきこと・正しい勉強の仕方・夏休み以降の過ごし方などをお話しました。
甲府市の生徒さんは、来週にはサマーテストがやってきます✏
笛吹市の生徒さんは、あと1か月弱で、第1回教達検を迎えます

2学期は、中間・期末テスト、校長会・教達検が交互にやってくるので、実質2学期はずっとテスト対策をしている状態になります。
したがって、これまで以上に計画的な学習が必要となります。
ですので、この夏にしっかりと1・2年生内容の復習をしっかりとして、教達検・校長会対策をしておきましょう!

正しい勉強法については、間違えた問題や解けなかった問題としっかりと向き合っていきましょう。
こうやって勉強するんですよ~^^
【以前の石和校ブログ】←クリックすると見れます。
いつも私がお話しさせていただいてる勉強法です✏
ぜひ実践しましょう!

さらに本日は、21時から!
第1回 夜は文理に居ナイトー講座を実施しました✏

夜の時間を活用してピンポイントで行う弱点補習対面授業です。
これから不定期でどんどん行っていきます
第1回目の本日は、中2・中3生の希望者を対象とした、英語の不定詞・動名詞講座です!

こちらが授業の様子です。

訳し方が同じ不定詞・動名詞は使い方が混在しがちです。
不定詞は「to+動詞の原形」・動名詞は「動詞のing形」
しっかりと使い分けていきましょうね!
でもみなさん、夏期講習の勉強の成果が発揮されていて、よく解けていましたね^^
この調子で頑張っていきましょう(*^^*)


明日も校舎は13時から開校します。
明日は篠崎先生がいますよ~^^
みんな文理に集合だ!
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目以降の詳細は、決定しましたらお伝えいたします。


最後に余談・・

先日、お盆休みを利用して日帰りで鎌倉へ行ってきました^^
鎌倉におじゃまするのはかなり久しぶりでした。
ちなみに、下吉田校の三枝先生も江の島に行かれたみたいですね^^
【8/17 下吉田校ブログ】←こちらです。
私も行ってきました。笑
もしかして、同じ日だったのかな・・?^^

ということで、本日から複数回シリーズで鎌倉の様子をご紹介したいと思います。
みなさんは、鎌倉というとどんなイメージですか?
海・歴史・食べ歩き・・
「食べ歩き」!
今宵もいっぱい食べましょう!
それでは、どうぞ。笑

朝7時に石和を出発し、高速道路の一部閉鎖などがあり9時半頃に鎌倉に到着。
車を停めて、食べ歩きをしていきましょう!

食べ歩きで有名な、小町通り(o^^o)
もう事前に食べたいものや、有名なものは調査済です!
それでは、いっぱい食べていきますよ~^^

まずは・・
揚げ物からいきましょう!

明太子コロッケ(o^^o)
明太子が好きなので、見た瞬間に食べることを即決です。
コロスケになりました。笑


こちらはメンチカツです(o^^o)
後ろにコロッケと書いてありますが、これはメンチカツです。笑
まずは体に揚げ物からあげていきます😂


シューマイ串(o^^o)
一つ一つが大きくて、食べ応えが抜群!
シューマイを食べて、おしゅまいではなく・・😂


はんなり棒・しらす巻(o^^o)
鎌倉と言えば、しらす!
こちらは、いなり寿司にしらすがたっぷりとトッピングされています。
シラスの美味しさを、思い知らす!です😂

デザートいきましょう!

クレープ(o^^o)
生クリームチョコと夏限定の冷チョコ(o^^o)
チョコクレープちょこっとくれーぷ😂


幸せを呼ぶ「大仏さま焼き」(o^^o)
いろんな味がありましたが、カスタード味をチョイス。
カスタード味を食べると、人気運が上がるのだとか・・^^


ソフトクリーム(o^^o)
ラムネ味とバニラ味のミックスです。
ハート形のマシュマロも付いています。
最後に食べたいと思い、後回しにしていたのですが、お店の場所を見つけられずにスタート地点まで戻ってきてしまいました。
知人曰く、泣きそうな顔をしていたそうです。笑
ありがとうございます。笑笑
引き返して、無事にお店を見つけることができました。

食べ歩きを満喫できて、非常に楽しかったです^^
次回は、鎌倉ブログの第②弾をお送りしたいと思います。
歴史に触れていきましょう!

それでは、今週も熱い気持ちで元気に頑張りたいと思います!
🐰鎌倉バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

羽鳥校2 ぼんくら道 Part170「最後の反乱」

こんにちは!
羽鳥校の作原(社会・国語)です。

お盆休みもおわり、今日から校舎再開。

昼間は授業のない1年生・2年生も、自習に来ています。
自習室がいっぱいになったので、空き教室を開放しました。

もくもく勉強している姿を見守りつつ、
生徒の質問に答えつつ、
勉強すると良い箇所など伝えつつ、
ブログを書いております。

お盆休みは東京に行っておりました。
今年は終戦80年。
近代美術館で「戦争画」の展示を見学したのち
皇居周辺を散歩しました。
途中……。
国立公文書館でも終戦の特集をしているのを見かけました。
暑かったこともあり、入ってみました。

何か文書があるなあと思って見てみると……
「えっ!」

「終戦の詔書」でした。
思いがけず、本物を見てしまい
びっくりしました……。

実際目で見ると、感動が大きいですね。
この「紙」で、戦争が終わったのか……
と思うと、
なんとも言えない感慨がありました。
(となりに、戦争を始めたときの「開戦の詔書」もありました)

この詔書原稿を天皇が読み上げ、
録音した声をラジオで放送したのが「玉音放送」です。

ところで……。
この「玉音放送」を阻止しようとする動きが実はありました。

近代美術館工芸館として長らく使用されてきた建物。
かつては天皇を守る「近衛師団」の司令部でした。

八月十四日の夜おそく……。
陸軍省の参謀数人が部隊を訪れ、
「皇居を占拠せよ」
「玉音盤を確保せよ」
という「命令」(?)を出します。

近衛師団の連隊長・芳賀大佐は、「おかしい」と思い、
司令部に連絡して確かめようとしましたが、
返事がなく、確認できませんでした。

実はこの参謀たちは、事前に司令部を訪れており
師団長は彼らの手で殺害されていたのでした。
参謀たちの持ってきた「命令」は偽物だったのです。

終戦阻止を目論む軍人による、最後の反乱でした。

千数百名の近衛師団の兵が、皇居と東京放送局を占領しました。
幸いなことに、玉音盤は無事に隠され、
八月十五日の正午までには、「偽命令」の正体もばれ、
部隊は引き上げていきました。

こんなことって、教科書には載ってませんよね。
教科書に書かれている「歴史」は、最低限の概要です。
歴史を学ぶとき大切なのは、その概要の中から、
「どうしてこうなったんだろう?」
「当時の人はこのとき何を思ったのだろうか?」
と、疑問をもってみることです。

「物静かだけど、話してみると楽しい友だち」のように、
興味をもって歴史を探れば、
「へえ、そうなんだ!」
「そんなことがあったんだ!」
という驚き・感動・楽しさがきっとありますよ。

私も、まだまだ勉強途中。
もっと歴史の楽しさを見つけたいと思っています。
歴史で疑問を感じることがあれば、ぜひ教えてください。
一緒に考えましょう!

9月入塾、募集中です!

勉強を頑張りたい小中学生の皆さん、9月から文理の仲間になりませんか?
無料体験授業も夏期講習明けに予定しております。
お気軽にお申し込みください。

☎羽鳥校 054-295-5587

メールでのお申込みはこちらよりお願いいたします。

よろしくお願いいたします。

ではでは、今日はここまで。

作原

【御殿場校 ・高等部】お盆明け午後4時過ぎの高等部

お盆が明けて、高等部は今日から平常授業開始です。(夜8時〜)

今日午後4時過ぎの高等部の様子です。

数学担当の芳賀先生は2階の窓掲示を貼り替えています。

「新学期生募集中」

9月入塾を検討している高校生に向けてのメッセージです。

私は、夏期講習の欠席者補習を今から行います。

御殿場南高校3年のS君はお父さんと一緒に高知まで大学のオープンキャンパスへ参加した関係で本来の日程で夏期講習を受けることができませんでした。

今週木曜日にもS君に対して欠席者補習を行います。

自習室では3名の高校生が勉強していました。

左から三島北高3年のAさん(8月入塾)と沼津東高3年のKさん

沼津東高1年のHさん。高校では山岳部に所属しています。この夏、富士山、八ケ岳の編笠山などに行ってきたそうです。

お盆は過ぎましたがまだまだ御殿場校舎の窓には夏景色が溢れています。

2階のゴールド教室の窓から校舎裏の林を臨む

 

【富士岡校】夏が…

お盆休みを挟んで、

いよいよ夏期講習もラストスパート

と、いうことは…。

そう!長かった夏休みも、

終わりをむかえるんです

行かないで…夏休み

ってことで、来週からは学校がはじまるネ

中学生は、

特に、中学3年生は!

こっから冬休みまで。

志望校決定に向けて、

あれやこれやとぎゅ~っと詰まった

盛り沢山な学校生活スタート

まずは「学調

か~ら~の~

1週間後には、各中学校で「定期テスト」と

いきなりのラッシュ

大変なのは分かるけどね…。

休み明けだからって、ぼ~っともしてられない!

よ~いドンッ!の合図で全力出せるように、

この1週間の過ごし方がと~っても大事

学校の「夏休みの宿題」はもちろん!

文理での「学調に向けた課題」。

さ・ら・に定期テスト対策」がスタート

するからネ。

この1週間で、

学校生活スタートに向けた準備や

テストに向けた準備を

しっかり進めようネ

もちろん、そのために、

文理を、文理の「自習室」を

使い倒しちゃってくださいっ!

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、
9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【御殿場校】夏が…

お盆休みを挟んで、

いよいよ夏期講習もラストスパート

と、いうことは…。

そう!長かった夏休みも、

終わりをむかえるんです

行かないで…夏休み

ってことで、来週からは学校がはじまるネ

中学生は、

特に、中学3年生は!

こっから冬休みまで。

志望校決定に向けて、

あれやこれやとぎゅ~っと詰まった

盛り沢山な学校生活スタート

まずは「学調

か~ら~の~

1週間後には、各中学校で「定期テスト」と

いきなりのラッシュ

大変なのは分かるけどね…。

休み明けだからって、ぼ~っともしてられない!

よ~いドンッ!の合図で全力出せるように、

この1週間の過ごし方がと~っても大事

学校の「夏休みの宿題」はもちろん!

文理での「学調に向けた課題」。

さ・ら・に定期テスト対策」がスタート

するからネ。

この1週間で、

学校生活スタートに向けた準備や

テストに向けた準備を

しっかり進めようネ

もちろん、そのために、

文理を、文理の「自習室」を

使い倒しちゃってくださいっ!

~・~・~・~・~・~・~・~・~

御殿場校では、

「9月」入塾生を募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

安西校【no shortcuts only hardwork】

9月入塾受付中!

夏期講習最終週へ!!

本日より夏期講習再開です。7月の下旬から始まった講習もあっという間に最終盤へ。今は、中3生が夏期講習12回目の内容をやっているところです。各教科学調対策の区切りを迎え、定期テスト対策を行っています!!明石先生の数学、坂本先生の理科ともに、前期期末テストの頻出ポイントと類題演習が進んでます。とにかく1点でも多くもぎ取ってもらいたいという私たちの気持ちから、いろいろ声掛けをしております。口酸っぱく言いますが、時間だけは戻ってこないですから、1日1日を本当に大切にしましょう!!!

自習室を積極的につかうべし!!

4月より始めた、自習室カード。2枚目に1番乗りしたのは中3Rさん。最初はみんな白いカードですが、2枚目以降は自分の好きな色を選べます!!私が用意したなかに、お目当ての色がなかった場合は探してきます(笑)タイトルはつい最近、私と同い年のプロサッカー選手、クリティアーノ・ロナウド選手が某SNSで写真とともにアップしていた言葉です。おそらく言葉が省略されていまして、何かを達成するためには、近道なし、一生懸命努力するのみですね。何かを得るためには、やはり時間をかけてやるべきことを徹底するしかありません。みなさんが志望校に合格したいのであれば、受験までに必死に勉強するしかないんです。世界トップクラスのロナウド選手も今でも、誰よりも早く練習場に来て練習をしているそうです。安西校の自習室もどんどん利用者が増えてきましたね。みんなが一生懸命、何かを成し遂げるために全力で準備することはめちゃくちゃ大事です。もちろん家で勉強を頑張っている人もいると思いますから、自分に合った環境で集中して勉強できればいいと思います。成功に近道はないからこそ、とことん勉強しましょう!!!

【明日以降の予定】

8/19(火) 12:30開錠【小学生特別授業&中1中2全クラス★】

8/20(水) 13:00開錠【中3夏期講習&中2S夏期講習】

8/21(木) 13:00開錠【中3夏期講習ラスト&中1HS・中2H夏期講習】

8/22(金) 12:30開錠【小学生特別授業&中1・中2最終】

8/23(土) 13:00開錠【TOP高特訓&夏期講習最終日】

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

今年もあります!新聞検定☆彡

⇩リンク先をご覧ください!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3631

 

《塩山校》通常の夏休み

世間では最大9連休のお盆休みがあって、
新幹線や飛行機が満席になって、
高速道路が何キロも渋滞して…
と毎年恒例の様子が報道されました。

今日から通常の夏休みに戻り、
小学生英語は通常授業再開、
明日は中学生の夏期講習、小学生の体験授業
夏休みモード再開と言いたいところですが、
中学校はあと4日で夏休みが終わってしまいます

残っている宿題・課題を仕上げに自習室に来る生徒も
多数います。
なかには作文・感想文という「大物」を2つ残している人も。
さあもう後がないよ。仕上げて帰ってください。

受験生だって

今週には2学期始まります。

塩山校

 

 

富士吉田校 12.92

こんにちは。富士吉田校の高根です。

夏期講習も最終週です。私の感覚としてはあっという間でしたが皆さんはいかがでしたでしょうか?最後まで一緒に頑張りましょうね!

さて、また陸上競技で歴史的大記録が誕生しました!男子110mハードルにて村竹ラシッド選手が12秒92という大記録で自身の日本記録を大きく更新しました。

なかなか普通の100m走と違ってこの記録がいかにすごいかピンと来ない人も多いと思いますが、世界記録が12秒80、今季世界最高が12秒87と歴代では世界11位の記録、今季に限って言えば世界2位の記録です!また、この記録を点数化し100m走に換算すると9秒82に相当する記録だそうです(現日本記録が9秒95)。なんとなくこのすごさが伝わってきたでしょうか?

世界陸上まではあと1か月、メダルの獲得や優勝もかなり現実的な位置にいる選手です。ぜひ注目して観戦してみてください!

話は変わりますが同じ時期には各学校学園祭も控えていますね。特に3年生は中学校生活最後の学園祭です。皆さんが中心となって活動することも多いと思うので、勉強も大事ですが満足のいくものを作ってほしいと思います!


お知らせです。

第二回英語検定の申込締切が8月22日(金)までとあと1週間を切っています!中には今回のタイミングがラストチャンスという生徒もいると思うので、期日までに必ず申し込みをするようよろしくお願いいたします。申込の際には受検費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。