日別アーカイブ: 2025年8月27日

【富士岡校】小さなホッコリ

今日は、中学生の日

通常授業が始まってからというもの…

教室欲しいっ

もっと教室おっきくならないかなぁ~

って考えてしまうくらい

仲間増えまして

うれしい悩みってやつです!

さらに!

今年からは、高校生自習にやってくるのが

当たり前みたいな感じなんで。

教室がいくつあってもって感じです。

今日なんか、小4授業もあったから。

今日だけで小学生から高校生までが

入れ替わり立ち代わり来て勉強してった

ことになるわけで。

文理を終えて…活気増し増しです!

そんな中で、ちっちゃなこと

些細なことかもしれないけど、

いいよね~」ってホッコリする光景

を目にしましてね。

小学生が落としたプリントを

「わざわざ」っていってもいいぐらいの

距離の中学生が拾いに…。

「はいっ」って手渡してました。

手渡された小学生

ありがとうって、

子供らしさ全開お礼をしてるのを見て、

改めて、文理らしいな~って。

文理って、「の一貫校」なんで、

垣根を超えた接点なんかをチョイチョイ

目撃するんですよね。

そんな出来事を目撃する度に、

文理ってステキやんって思います。

ちなみに、ステキやん!は、ある先生の口ぐせ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

安西校【前期期末テストに立ち向かえ】

安倍川中・籠上・賤機・城内頑張れ!!

ということで、直前対策その3です。14時開校でぞろぞろ生徒さんが集まってきました!!安西校の最寄りの中学は末広中学校です。もちろん多くの生徒さんが通ってくれていますが、テスト前日の上記の4中学からも年々、通塾してくれる生徒さんが増えているのも大変うれしく思います。ですので今日も2教室がパンパンになっている状況です。今日の対策も坂本先生、明石先生と3人で質問対応&リクエストにしっかり応えられました!1日目の科目に関しては、準備としては最善を尽くしたはずです。ですから、学んだ事を信じて明日は1日目のテスト、一生懸命やってきてくださいね!!!

明日も2日目の対策、お待ちしておりますよ~!!!

第2回漢字検定申込締め切り迫る!!

10/25(土)の漢字検定に挑戦だ!!

9/2(火)までに申込書と検定料を封筒に入れてご提出ください。

夏期講習には間に合わなかったけれど、塾を探している皆さん朗報です!安西校では9/16(火)~行いますので、ぜひお問い合わせ・お申し込み下さい★なお、受講対象は文理学院の授業を初めて受ける方となります。

【明日以降の予定】

8/27(水) 14:00開錠 

8/28(木) 14:00開錠

8/29(金) 14:00開錠

8/30(土) 14:00開錠 土特再スタート!!

8/31(日) 13:00開錠

9/1(月)   14:00開錠 

9/2(火)   14:00開錠  中3学調

 

9/1(月)からは黄色いスケジュール(からし色)をご確認ください!!

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

 

【413】明日 一中(中3)・二中・七中・八中 前期期末テスト!!

8/27(水)

いよいよ明日は、
清水一中(中3)・清水二中・清水七中・清水八中の前期期末テストを迎えます!!

今日も14時前から生徒さんが自習に来ました!
15時過ぎに自習室を2教室体制にするほど・・・!


~明日がテストの皆さんへ~
とにかく落ち着いて、自分の持てる力を発揮してきてください!

夏休み中の定期テストへ向けた勉強は決して裏切りません!
講師一同、陰ながら応援していますね!

 

 

9月より文理学院に通ってみたいなという児童・生徒さんには「体験授業」を準備しています。月見校では9/16(火)~27(土)に行いますのでぜひお問い合わせ・お申し込みくださいね!*対象は文理学院の授業を初めて受ける方となります。

連絡事項(営業時間)

8/28(木)午後2:00開錠

8/29(金)午後2:00開錠

8/30(土)午後2:00開錠 *中3「土特」開始

8/31(日)休講

9/1(月)午後2:00開錠

9/2(火)午後4:00開錠 *中3学調①

【唐瀬】最後の追い込み【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

夏休みの課題は終わりそうですか。各高校間もなく2学期開始です。それと同時に課題テストも実施されます。8月1日~4日の課題タイムに出席して、文理で設定した中間ノルマを達成した1年生は、余裕を持って夏の課題に取り組めたと思います。その一方で、部活動で思った以上に時間が取れなかったという生徒もいると思います。何事も早め早めが大切です。2学期以降は、体力的にしんどくても、何とかギリギリにならないよう時間を作る工夫をしていきましょう。

 

模試の結果を回収しますので、学校で配布されたら塾に持ってくるようにしてください。特に高校2年生は少しずつ大学受験を意識して行動するようにしましょう。この夏に共通テスト形式の問題にも挑戦してもらっています。塾内模試秋季講座英検と文理でもいろいろと受験生として動き出せるよう仕掛けていきます。高校生活最大のイベント、修学旅行から帰ってきたら受験勉強開始ができるよう準備していきましょう。

9月入塾Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

夏休みの終わり…そして課題テスト・模試へ

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

本日も午後2時前から勉強に来る生徒が多く、教室がいっぱいです。
中には、昼に来て勉強→夕方一度家に帰り食事→夜も来て勉強、という強者も多数います。
特に高3生は、この夏で勉強する習慣がさらに強化された感じがします。
さあ、明日より課題テストが各高校順次始まります。高1・2生は夏の頑張りを思いきりぶつけてきてください。高3生は9月の最初に模試があります。いよいよ模試も残りの回数が少なくなってきました。1つ1つを大事に、1点でも多く取れるように点数にこだわってください。

最後にお知らせです。
Be-Wingでは無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

【高等部Be-Wing月見校】Be−Wing数学担当青萩先生の力作

月見校高等部はBe−Wing(映像授業)専科校ですが、一人一人の様々なバックアップを対面式で行っています。

月曜日と水曜日は青萩先生(数学担当)、火曜日と金曜日は私(英語担当)が校舎に常駐しています。

そのため教科の質問対応を始め、生徒に対して様々なバックアップを行っています。

昨日は静岡北高3年のS君と総合選抜入試に向けて面接練習を行いました。10月の本番に向けて継続して練習していきます。

また清水桜ヶ丘高3年のFさんと次回校舎で打ち合わせを行い面接練習や志望理由書の添削のスケジュールを立てていきます。

今日、数学担当の青萩先生が新学期に向けて窓掲示を作ってくれました!

とてもすっきりしていて見やすい掲示になりました。

 

 

 

数学担当 青萩先生はこんな先生です(笑)

 

 

 

【御殿場校 ・高等部】入試形態にかかわらず

今日午後5時過ぎの御殿場校自習室

今日は中学生と高校生が半々くらいです。

 

10月に総合選抜試験を控える、沼津東高校と御殿場南高の生徒に渡す面接練習質問集を作りました。

こちらは救急救命士学科用

こちらは高知工科大学用

9月から面接練習を実施します。個別練習ではなく、一人が練習している傍らでもう一人が見学し、練習終了後、感想を伝える(具体的に)。決して褒めてはいけない。気になったところ、直した方が良いと思うところを率直に伝える。

数年前まではは実際にその仕事に就いている卒業生にも参加してもらい面接官役として意見をいただきました。

こんな形で行います。緊張感を持って練習に臨んでもらい上達を早めるためです。

毎年、面接練習が始まると今年も後半戦だなという気持ちになります。

生徒の 入試形態にかかわらず、一人一人しっかりバックアップしていきます。

 

 

 

 

石和校ブログ【329】夏期講習日記㉙ 教室満席!残りの夏期講習もみんなで全力突破!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

毎日暑いですね☀
先日、知人から節電につながるエアコンの使い方を教えてもらってから、部屋の中では快適に生活している私です。
外は暑いですが、冷水を飲みながら頑張りたいと思います。

さて、本日は夏期講習の㉙日目です。
本日は13時から先生たちの会議があり、15時から校舎を開校!

今日もたくさんの生徒さんが来校し、開校の15時には半分近くの席が埋まり、16時台には教室満席です!
本日の様子です!満席!

夏期講習も今日を入れて残り3日となりました。
約1か月弱にわたった激動の夏期講習も終わりに近づいてきました。
みなさん、よく頑張りましたね^^
来週からは通常授業が再開します。
通常授業も心機一転、頑張っていきましょう!

そう、心機一転と言えば・・

昨日、一階の窓掲示をきれいに刷新しました!
通常授業に向けて、気持ちも新たに頑張ろうという意味合いで張り替えました。
掲示がきれいだと、気持ちも晴れますよね!

職員室前です。
またインパクトのある掲示も作っていこうと思います。


明日、校舎は14時から開校します。
残りの夏期講習・2学期の通常授業、みんなが笑顔で一緒に頑張っていこう!
明日は寺澤先生もいますよ~!
数学の勉強もしに来てね^^
また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

先日、久しぶりに料理をしました^^
料理が趣味の私ですが、最近は作る頻度が減っていました。
私の手作り料理ブログを楽しみにされていた方!お待たせいたしました!
シェフイトウ、帰って参りました。笑
簡単な料理ではありますが、本日はそんな様子をご紹介したいと思います。
みなさん、お腹は空いていますかぁ?^^
空腹は最大のスパイス✨
それでは、どうぞ。笑

本日はチャーハンを作っていきます!
まずは・・

まずは中華鍋をしっかりと温めて、油をたっぷりとひいていきます(o^^o)
おたまにも油をなじませて・・
準備が整ったら、白だし入りの溶き卵をin!
そして、すぐにご飯を投入だ~^^
混ぜ混ぜして、さぁ鍋を振っていきますよ~!(≧▽≦)
えっほ、えっほ、えっほ・・😂
・・え?
ある程度振ったら、塩こしょうと味の素も入れていきます。

その後は・・

細かく切ったちくわとベーコン、ウインナーもin!(o^^o)
ベーコンがないと、気持ちがへこんじゃいます😂
ちくわも入れると、おいちくはなる😂
鍋を振って、振って~
しょうゆを一回り、酒を少々入れて香りを付けます^^


ここで青味が欲しいなと思い、レタスをin!
レタスチャーハンにシフトチェンジです(o^^o)
レタスは火が通りやすいので、最後に入れていく~^^
レタス、入れたっす😂


軽く火を通したら、お皿に盛りつけて、黒コショウをまぶしたら完成です(o^^o)
紅しょうががあればもっと映えるのですが、なかったです。
しょうがないです。笑
あとはチャーハン用の中華のお皿も欲しいです。
では一口パクリ、もぐもぐ・・
おいし~い!
ちゃんと端ない味に仕上がりました😂
だけに、こめったぁ(困った)😂
ありがとうございます。笑笑

おいしいチャーハンを食べることができて、満足できました^^
最近は他にも料理を立て続けに作っているので、またご紹介したいと思います。

それでは、週の半ばも元気ハツラツで頑張りたいと思います!
🐰チャーハンバンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【河口湖校】2学期スタート!

みなさん、こんばんは~ 今泉です。

長かった夏休みが終わり、いよいよ2学期が始まりました。

数日が経ち、久しぶりの学校生活にも段々慣れてきたころだと思います。体調管理に気を付けて充実した日々を過ごしていけるように頑張りましょう。

夏期講習で行った1学期内容の復習授業・2学期内容の先取り授業内容を活かして良いスタートダッシュを決めましょう。特に2学期は各学年ともに教達検や高校入試などに直結する学習内容が多くありますのでしっかりと取り組んでいきましょう。

さて話は変わりますが、昨日「火祭り」に行ってきました。ここ最近行ったという記憶がないので多分十数年ぶりくらいに行ったと思います。

18:20ころからスタンバイして、たいまつ1本1本の点火を10本くらい見て回りました。

その後はしばらく晩御飯を食べいい感じになってきたので、また近くを徘徊しに行きました(笑)

中には「これ大丈夫か?」というくらい燃え盛る炎がありちょっと興奮しました!

 

途中でJESの恵子先生たちと出会いました!!

文理の卒業生とも何人か久しぶりに出会えて良かったです。

また来年以降もタイミングが合えばぜひ参加したいと思います!

では

 

9月入塾生受付中

無料体験授業も受け付けています!

 

★★★ お知らせ ★★★

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

お問い合わせ➡☎0555-72-6330

またはホームページからお気軽にお問い合わせください。

 

2025年度 各種検定案内

第2回英検:検定日10月4日(土)

申込受付は8月20日(水)まで。

締め切りました。

第2回漢検:検定日10月25日(土)

申込受付は9月3日(水)まで。

第2回数検:検定日11月15日(土)

申込締め切り10月1日(水)まで。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

 

ラストスパート

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

夏休みもいよいよ残り数日となりました。

金曜日には課題テストもあるので、そちらに向けても勉強を頑張っていきましょう!

そして3年生は推薦に向けての準備が始まっている人も!

志望理由書は奥塩のほうでもお手伝いさせていただいておりますが、小論文・志望理由書のプロである月見校の安田先生にもサポートをお願いしております。安田先生ありがとうございます。

3年生は夏休みは有意義に過ごせましたか?

ここでの勉強は冬頃に結果となって必ず現れます。

ここから気持ち的にも苦しいときが続くと思いますが、自分のやってきたことを信じて最後までやり切っていきましょう!