月別アーカイブ: 2025年8月

【中原校】What’s your purpose?

Tuesday, August 26th    sunny 🥵

こんにちは,中原校あらせです。

大里中・安倍川中のみんなは8/28(木)がテストということで,今日も真剣にテスト対策授業に取り組んでくれました。
残って勉強するメンバーもたくさん!

「テストのために勉強する」はよくないと言いますが,
きっかけは人それぞれだと思います。

要は真剣に努力できるか!

1日さぼっちゃったからって「もうだめだ~」とあきらめずに,
またそこから取り組みましょう!
(さぼらないのが一番いいけど!!!)

みんなテストで100パーセント実力発揮できるように,しっかりがんばろう!!

 

9月入塾受付中!!

夏期講習に参加できなかった方も入塾大歓迎です!!

 

 

 

 

 

お問い合わせは
☎054-204-6755

【小泉校】#289 カウントダウン

こんばんは!小泉校の田中です。
中3学調まで
あと7日です。
今日ももちろん学調対策ですよ♪

 

英語は英作文で実力チェック
社会は地理の実践問題で実力養成
理科は一問一答で知識の再確認
この7日間でできることはそんなたくさんないですよね。でもその中で自分ができる精一杯のことをやって学調に臨んでほしいと思います。
もちろん中1・中2の皆さんも9月テストに向けて早めの行動をしましょうね~
昨日より通常授業も再開しましたが、
夏休みモードから切り替えないと心配だな~という生徒さんもチラホラ。
家庭での学習状況に不安があるという保護者のみなさんは電話でもLINEでも構いませんので校舎までご連絡下さい。生徒さんのためにできることは全力でやりますので(^^)/
夏期講習から入塾した生徒たちも含めて夏明けでしっかり成績を残せるようにこちらも全力で指導していきますよ!!!

 

今日は短いですがここまで。

 

☆9月入学生受付中☆
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理学院へ!!
お問い合わせお待ちしております!

富士高を目指している生徒さん必見!!
自分の現在の実力を試す大きなチャンスです♪
冨士高合格判定模試
☆詳しくはバナーをクリック☆
今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

 

その他の情報はこちらのバナーも!

 

夏休みも終わり・・・

英語担当 今井です。

各高校も、今週月曜から本格的に動き出しましたね。

しかも、公立高校では、早くも9/4くらいから、第2回目の定期試験がスタートします。

夏休みあけ10日くらいで早すぎる!と、生徒の皆さん誰もが感じていることだと思いますが・・・

来週から、テスト対策授業も併せて行っていきましょう!

お盆明けから、山城校舎では、スタッフの変更もあり一部時間割が変更になるクラスがあります。

対策授業とあわせて、情報はこのブログにもあげていくので、確認してください。

 

3年生はお盆がすぎて、共通テストまで150日を切りました。各高校で、指定校推薦が発表になるなど、大学進学の動きが一気に加速しますよ。

 

 

石和校ブログ【328】夏期講習日記㉘ 夏期講習ラスト1週間!

こんにちは!石和校の寺澤です。

夏と言えばホラーだよね!…ということで、最近ホラーゲーム実況をよく見ている私です。

怖いものは少々苦手なのですが、実況だと実況者さんのリアクションで怖さが半減するので、ゲーム中の謎解きと合わせて楽しんでいます👻

ただ、画面を注視しすぎて頭痛と吐き気に襲われたので、みなさんは画面の見すぎに気を付けてください。(笑)

さて、本日は夏期講習の㉘日目です。
今日もたくさんの生徒さんが来てくれました!!

教室の様子です。満席まではいきませんでしたが、みなさんが頑張っている様子が伝わってきます!

笛吹市や甲府市の多くの学校では、今週末や来週から2学期が始まります。「宿題終わったよ!」という生徒さんの声を聞けてまずは一安心☺予習も計画的に進めています!

夏期講習終了まで残り4日です!!
今年もたくさんの生徒さんが講習に来てくれて、なんと、ほとんどの生徒さんが9月からも石和校で続けてくれます!!

3年生のある生徒さんに、続けようと思ったきっかけを聞いたら、「ここはみんな勉強を頑張っていて、集中できる環境がいい」とのこと!

楽しくも、やるときは真剣にやる。この雰囲気は、石和校の強みだと思います!2学期も石和校で一緒に頑張っていきましょう👍


明日は、校舎は15時から開校します。
いつもより開校が1時間遅いので気を付けてください!

夏期講習もラストスパートです。講習中の今、文理で勉強する習慣をつけておくと、2学期から無理なく頑張れるやる気と自信がつくこと間違いなしです🔥

また明日、お待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」第②回実施のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第2回目の日程などは以下の通りです。
【日程】9/1(月) 21:00~21:55
【科目と単元】社会:古代史講座
【対象学年】中学1年生・2年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

みなさん、先日の石和の花火大会は行きましたか?

私は今回、人生で初めて、石和の花火大会に行ってきました🎆

地元が市川三郷町なので、普段は神明の花火大会に行くのですが、今年は平日だったので行けず…。

石和の花火大会が日曜日開催だったので、こちらにお邪魔してきました!!

今年初お祭り&花火です☺

 

それでは、大輪の花火たちをお見せしたいと思います!!

iPhoneのナイトモードで撮影📸

花火の写真ってなかなかきれいに撮るのが難しいなあ…と思います😅

ポスターやウェブ広告で見かけるような、きれいな花火の写真はやはり、プロの技術や一眼レフがなせる業なのでしょうか?

花火きれいに撮れたよ~~!という方がいたら、ぜひ私に教えてください🎇


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

9月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

【412】牛乳パック

8/26(火)

中学生英語担当の小倉です。

今日も14時、ぞくぞくと生徒たちが集まってきました。

みなさん「やる気マックスです!!」今日、明日、そして明後日28日(木)が清水一(中3)・清水二・七・八中の前期期末テストです!

8/29(金)までの中学生授業は「テスト勉強ー自学・質問」です。

8/30(土)は…きめ細かな対応をさせていただいております。

明日も午後2時から校舎を開けて待ってますよ!!

話は変わり・・・

牛乳パック

SDGs活動の一環で牛乳パック回収にご協力いただきましたよね!月見校では220パック、全社で4,514パックも集まりました!ご協力いただいたご家庭の皆様、本当にありがとうございました!!その後をお伝えしたいと思います。富士にある製紙会社「コアレックス」様に持ち込み、10枚でトイレットペーパー1ロールにしてくれるそうです。つまりみなさまから頂戴した牛乳パックが約452ロールのトイレットペーパーに生まれ変わるわけです。それを富士市のNPO法人ゆめ・まち・ねっと「みんなの家むすびめ」様などに寄付させていただきます。本当にありがとうございました!また、9月に入りましたらご協力いただきたいと考えておりますので、その際にはぜひぜひよろしくお願いします!!

通常再開

本日から「通常授業」の時間割になっております。今週初日を迎えるクラスの開始時刻は次の通りです。

小5算数クラス 8/28(木)4:50

小6国語クラス 8/28(木)4:50

9月より文理学院に通ってみたいなという児童・生徒さんには「体験授業」を準備しています。月見校では9/16(火)~27(土)に行いますのでぜひお問い合わせ・お申し込みくださいね!*対象は文理学院の授業を初めて受ける方となります。

連絡事項(営業時間)

8/27(水)午後2:00開錠

8/28(木)午後2:00開錠

8/29(金)午後2:00開錠

8/30(土)午後2:00開錠 *中3「土特」開始

8/31(日)休講

9/1(月)午後2:00開錠

9/2(火)午後4:00開錠 *中3学調①

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

8月も残すところあとわずか。といいつつも、6月からずっと暑いので、月の違いを全然感じませんね。このまま9月も10月も暑くて、10月後半くらいから急に寒くなるという、四季ではなく「二季」になっていますね。温帯の説明で「四季の区別がはっきり」と言っていいのか疑問を感じます。

8月26日は崇徳上皇が亡くなった日です。それもただ亡くなっただけでなく、「日本国の大魔王となる」と言い残して亡くなったとされています。平安時代末期の天皇と上皇の争いや武士の台頭いった混乱の中で、高位の道を断たれ、挽回のために保元の乱を起こすも破れ、讃岐(香川県)に流されました。反省を込めて大量のお経を書いて都に送ったら、「呪いでは?」と突き返された結果のできごとでした。天皇家が武士に政治の実権を奪われたのも、崇徳上皇の呪いだと信じられていました。江戸幕府が滅びて明治新政府ができる際、明治天皇は上皇の御霊を京都に帰す儀式を行ってから自分の即位式を行いました。

現在9月入学受付中です。
興味のある方は0545-65-0555まで。
校舎掲示もリニューアルしました! 

本日の一品は沼津JIBの「ミニビーフカツカレー」です。
「ミニ」というのはカツの大きさのことだけで、カレー全体は普通のお店の大盛よりボリューミーです。普通盛と大盛の間に「ちょっと大盛」というのがありますが、それすらも油断するとなかなか手強いです。

長泉校舎#342 追突

本日、少し早めに出社し、教材作成など諸々の業務にとりかかるつもりでしたが…

後続車に追突されました。お陰様で怪我や体の違和感はありません。暑い中、立ち会ってくださった警察の方には感謝ですが、私の当初の予定は完全に狂わされてしまいました。改めて、時間の大切さを感じた1日です。

夏の長泉校生の成長

#334ブログの記事を基に、中3特訓時にはすべてのクラスで「自主学習の大切さ」「自習時の集中力の差が学力差をつくる」ことを話しました。

長泉校舎#334 ぐみざわにて | 文理学院 校舎ブログ

このことが原因とは思いませんが、夏期講習後半の自習室の空気が本当に良いのです!言葉にするのは難しいのですが、長年この仕事をしていて感じる「引き締まった空気感」をようやく感じることができてきました。今回も素晴らしい面々を紹介します。

長泉北中2男子たち

保護者様との面談でお話を聞く限り、家庭学習はあまりしていないようですが、みんなで勉強しようという気持ちがあり、大変微笑ましい。自習に来るときもみな笑顔でやってきて、勉強の過程を楽しんでいる、集団塾ならではの良い相乗効果を生んでいます。

長泉中2女子Aさん

しっかりと質問できるようになりました!小学生の頃は分からないことがあると、ただただ焦ってしまい、先生に質問することができない生徒でしたが、今は見違えるようです。私は彼女に「三島北に進学できる」と言っているのですが、彼女はまだ納得できていないようです。もう少し自信が必要でしょうか。

長泉中2女子Bさん

6月テスト後、三者面談をしました。そこで何かを感じてくれたのでしょうか。時間を大切にするようになってきました。授業後、友達が帰宅する中、一人残ってテスト勉強を続けています。9月テストで良い結果がとれることを祈っています。

 

長泉北中1女子Cさん

中1進学後、ずっと勉強しています。彼女を見ていると「塾に通わせてもらえる喜びと感謝」を感じることができ、本当に良い気分になります。

9月体験授業受付中

そんな素敵な勉強空間文理学院長泉校で一緒に勉強しませんか?まずは1週間体験授業でお待ちしております。

詳細はこちらをクリック!👇

【小中学生】9月無料体験授業のお知らせ | 文理学院のお知らせ

 

中川

 

 

 

【高等部 大月校】理科の選択を

大月校舎 高等部 火曜の人 加藤です。

学校も始まっているというのにこの暑さ。たまりませんね。水分補給など忘れずに、バテないように気をつけて過ごしましょう。って書いている本人が昨日から軽い頭痛が続いているので僕自身も一層気をつけていこうかと思います。

他校舎のブログでも書いたんですが、最近は教科の質問以上にこれからの勉強、進路に関するお話をする機会が多く、みんな色々考える時期になったな、と実感しています。そこにどうしてもやってくるのが理科の選択。この教科は選び方が多いので色々な戦略が立てられます。1、2年生の方々も含めて色々悩みがでてくるでしょう。特に共通テストの選択肢として現状挙げられるのは…

1.物理、化学、生物、地学から2科目

2.物理、化学、生物、地学から1科目+物理基礎、化学基礎、生物基礎、化学基礎から2科目

3.物理、化学、生物、地学から1科目のみ

4.物理基礎、化学基礎、生物基礎、化学基礎から2科目

の4つが大半です。理系で国公立を志望する人は大半が1.の選択となりますが、学校によっては、学部・学科によっては2.3.の形でもイイよってところもある。4.は基本的に文系の方が選択しますね。いわゆる「基礎ナシ」から2つか1つ、「基礎アリ」は基本2コ1セット。そもそも選択できるモノが4つあり、その選択パターンが4つがメインとなります。

基本的には大学が「この選択パターンじゃないと受験できないよ」と指示をしてくる形なんで、どの選択をするかは完全に志望校依存なんですね。なので1、2年生、まずは志望校選びを優先しましょう。志望校を考えた上で自分がどのパターンで頑張ればいいかを決めましょう。10月以降、2年生の学校で受ける模試は理科、社会が入ってきます。「早く終わるから、楽だから」の選択は判定すら出ないこともあるのでマジメに考えておきましょう。

で、3年生。今からでもこの選択パターンは変えられるからこそ、岐路に立たされている人が多いのではないでしょうか。理科担当から話をすると、”〇〇は「共テまでしか使わない」”という人の中で、もし志望校から出される選択パターンに2.の基礎ナシ×1+基礎アリ×2が含まれているのなら、間違いなくその選択パターンを選んだ方が良いよ、という話ぐらいしか全体で共通していることがありませんほとんどが個人個人で全然別の話になるので、悩みがあるならどんどん相談してください。ゆとりのない時期になればなるほど考えが凝り固まってきてしまうので、早め早めに動いていきましょう。

これから模試ラッシュがはじまります。冒頭でも書きましたが、体調ケアに気をつけて、全ての模試を有効活用しましょう。

2025駅南(第172回):【通常】

駅南校 望月です。
夏期講習ブログは【夏期講習19】で終了となりました。
9月から新しいメンバーが増えます。
皆さんの期待に応えられるよう頑張ります。
月曜日より通常授業再開となっております。
カウントダウンを刷新しました。
・・・3週間前からカウントダウンの予定でして、
全中学「22日前」ではありません( ̄ー ̄)
ラミネート加工で、見栄えもきれいにしました。
(対象中学全部のテスト範囲の上に掲示)

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので、高校生用「共通テストまであと〇〇日」
中学生用「学調まで」「入試まで」入口に合わせて掲示しました。
ある中3生が「見たくない!!」と言っていました泣
自分でも、「現実から逃げてる」と言っていました笑
ゴールから逆算して考えるには大切なことだと思います。
「何日前までにワークを終わらせる」というように具体的な
行動につながります。今からしっかり計画を立てよう。

生徒が自習に来ました。
質問があるようです。行ってきます。
今日はここまで。

★入塾も受け付けております★
9月以降で入塾する方が、20名以上います。
特に中学3年生は座席数に限りがあります。
入塾相談は早めにいただければと思います。
入学のご案内

★入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。テストの結果を受けての入塾、次のテストに備えての入塾も大歓迎です!お問い合わせの際は富士宮駅南校(0544-22-2007)までご連絡いただきますか、校舎(富士宮駅の南側にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【高等部 中島校】終わりに・・・

こんにちは。廣瀬ですヽ(^◇^*)/

富士高は明日から学校です!つまり、本日が夏休み最終日。1ヵ月以上あった夏休みで、どんな成長をしたと言えますか?勉強に限らずで大丈夫です!数学の苦手分野を克服できたとか英単語メッチャ覚えたとか部活ならこれができるようになったとか!そういった何かが残せていたら2025夏は充実していたのでしょう!スバラシイ!

しかし、全員がそういった充実の夏を過ごしたとは限りませんね。ダラダラしちゃった・・・、なんとなく日々が過ぎていってしまった・・・なんて人もいるのかもしれません。

過ぎた日々は返ってきません。秋は何かと忙しいんです。だから、夏休みの終わるこの時期に夏休みを踏まえた決意が必要です。塾としては、勉強に関しての決意をしていただきたい!大学受験に向けて、高3なら合格に向けた秋の勉強法、高2なら受験勉強開始に向けた具体的な行動計画、高1なら1学期の反省からの通常期の勉強姿勢など・・・悩んでいる・相談したいならいつでも個別で相談にのります。ぜひ、声をかけてください!

【塾をご検討の方へ】

2学期開始にあたり、新規入学生を募集しております。対面授業・映像授業ともに体験授業が可能ですので、塾を検討の方はお気軽にお問い合せください。(中島校・32-6027)

 

残暑厳しく、暑い日がもう少し続きそうです。体調には十分気をつけて、がんばっていきましょ!

ではでは。