日別アーカイブ: 2025年9月1日

富士吉田校 古文単語

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先日からプライムビデオで私のお気に入りの映画の一つである『ラストマイル』が見られるようになっていました。アメリカ発で今では日本でも定着しつつある「ブラックフライデー」をテーマに物流業界の裏側を描きながらサスペンス要素も織り交ぜた内容となっております。同監督による『アンナチュラル』『MIU404』のキャラクターも出演しているので、ドラマを見たことがある方には特に見てほしい作品です!ちなみに上記二つの作品も面白いので見てみてくださいね(今日時点ではプライムビデオの見放題作品の中にはありませんでした…)。

さて、昨日中3SSクラスの国語では古文単語のテストを実施したのですが、受けた生徒の皆さんいかがでしたか?私の印象としては皆さんよく勉強しているなという出来具合でしたよ!

受験勉強をするうえで必要かどうか匙加減が難しいものの一つが「古文単語」です。多くの人が「いと」は「とても」で「をかし」が「趣がある」ぐらいであれば知っていると思いますが、英単語のように何十個何百個と古文単語を覚えている人は少ないのではないでしょうか?

実際山梨県の教達検や入試には数年前までは全文現代語訳がついており、古文単語を覚える必要性はかなり低かったのですが、近年では現代語訳は部分的になり以前よりは覚える必要性が高まったようにも思えます。しかし時間とか効率を考えるとまだまだ古文単語を覚える必要性は低いというのが現実のような気がします。

「覚えた方がよい」「覚えている暇がない」という狭間で夏休み期間を使って行った古文単語テストですが、覚えられたかどうかという結果は二の次にしても「覚える」という経験は中学生のうちにさせてあげたいというのが思うところです。つまり、覚える必要がある、覚えるべき単語があるという認識を高校で本格的に古典を勉強する前に持っておいてほしいということです。

これからも「古文を読める」「古文が面白い」と思える人が一人でも増えるように試行錯誤していこうと思います。


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

 

第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

未来は変えられる

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

8月も終わり今日から9月になるということで、学校帰りに文理による生活に変わってきましたね!

さてこの夏の過ごし方は皆さんどうだったでしょうか?

奥塩から厳しいことを言われた人も多くいます。

しかし、もう過ぎてしまったことはどうすることもできないです。

これからどうするかが非常に大切です。

この失敗を生かして、次に同じ失敗をしないように今日から行動するようにしてください!

一か月後には中間テストも控えています。

まずは1か月後に向かって勉強を進めていきましょう!Be-Wingのスタッフでみなさんをサポートします!

勉強の気が向かない時ほど文理に来ましょう!

9月に!

こんにちは。双葉校の深沢です。

いよいよ9月になり、今年も残すところ4ヶ月となりました。
まだまだ暑い日は続きそうですが、体を大切に、乗り切っていきましょう!

さて、夏の終わりに夏らしいことをしようと思い、花火を楽しみました。

写真ではわかりにくいですが、彩り豊かで華やかな花火でした。
日本産の質のよい花火で、ひとつの花火で色や火花の形が何度も変化し、美しさの続く時間が長いのが特徴です。
写真にはおさめていませんが、線香花火のようにはじける手持ち花火が個人的に好きですね。
できることならずっと花火をしていたいところでした。

皆さんは、夏の思い出を作ることができましたか?
ぜひ、教室を訪れた際に教えてください!

文理学院双葉校では、9月入塾生を募集しております。
2学期は、どの学年も重要単元が目白押しです。
そんな2学期を、文理学院双葉校で学習して過ごしましょう!

文理学院双葉校(0551-30-9166)にお電話いただくか、こちらの公式ホームページメールフォームで「双葉校」を選択の上お問い合わせください。
スタッフ一同、皆様のご来塾を心よりお待ちしております。

【高等部 中島校】SCIENCE IS ELEGANT Vol.2025年9月

2025年9月8日に、2022年11月8日以来約3年ぶりに全国各地で皆既月食が見られるそうです。今回は、9月7日の夕方に昇った満月が、8日に日付が変わった1時27分に欠け始めていきます。完全に月が地球の影に入る皆既は、2時30分から3時53分まで、その後4時57分に部分食が終わります。深夜から未明にかけての天体現象となりますが、赤銅色(しゃくどういろ)に輝く月を楽しんでみましょう。食の経過時刻は、どの場所で見ても同じです。

紫駒

ちなみに9月12日は「宇宙の日」です。科学技術庁(現在の文部科学省)と文部省宇宙科学研究所が1992年に制定しました。日附は一般公募で決められ、1992年のこの日、毛利衛さんがアメリカのスペースシャトル・エンデバーで宇宙へ飛び立ちました。

SCIENCE IS ELEGANT

文理学院中島校高等部理系担当 伴野

新入塾生募集中

 

【豊田高等部】9月突入!

こんにちは。こんばんは。

岩崎です。

 

9月に入りました。

今日ですべての高校が夏休みを明けました。夏休み中は毎日13時から自習室を開けていたので、早い時間から生徒が勉強のために来ていましたが、久しぶりに穏やかなスタートです。

今年の夏期講習も、たくさんの生徒さんにご参加いただきました。ご参加いただいた皆様ありがとうございました。今年も受講予定数を上回る生徒に参加いただけました。また講習に参加いただいた生徒のおよそ半数がそのまま入塾をし継続して一緒に学べることも嬉しく思います。数ある学習塾の中から文理学院を選んでいただきありがとうございます。学習面のサポートはもちろんのこと、人間力を育んでいけるよう指導を徹底してまいります。

🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁🍁

高校3年生の皆さん!今年の夏休みはどれだけ成長出来ましたか?4月から五ヶ月が経ちましたが「ここが成長しました!」と自信をもって言えるような過ごし方はできましたか?

共通テストまで、あと四ヶ月と少しです。4月から昨日までと同じ過ごし方をしていると、日数で考えるとほぼ同程度の成長しか見込めません。多くの生徒がまだまだ志望大学に求められる学力に達していないと思います。学習を改めなくてはならない生徒もたくさんいると思います。

9月にはマーク模試があり、受験する生徒がほとんどだとは思いますが、これまでの勉強の成果を発揮できるよう存分に全力を尽くしてきてください。模試の結果を受け、豊田校の高3生もこれから必要生徒には順次面談を行います。受験大学の合格ではなく志望大学の合格を叶えるため頑張りましょう!!

🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑🎑

集団対面授業、Be-Wing(映像授業)、ともに無料体験受付中です。

お申込み・お問い合わせは下記電話番号まで

文理学院豊田校 ☎054-293-6555

昭和校 9月突入!!

9月に突入しましたが、暑い暑い🥵🥵🥵

この暑さはいつまで???

あすがく受付開始しました。

詳細は👇をクリック

 

2学期中間テスト

自己ベスト目指したい人

まずは体験がおすすめです!!

 

映像授業の強み

①先取り授業で内容を確認しする。                             ②学校の授業が復習になる。

昭和校に高等部あり(映像授業)のみ

 

【吉原校高等部】富士東1年進研模試数学学年1位

こんにちは。吉原校高等部です。

7月進研模試の結果がオンライン上で見ることができます!個票が配られたら文理にも持ってきてください。

【結果速報】

富士東高校1年 数学 学年1位✨

よくがんばりました!先日も自習、質問をして分からないところをなくして帰宅していきました!

まだまだ、結果回収中なので、判明し次第ブログにてお知らせいたします。お楽しみに!

若山

【中島校】9月のお知らせ

こんにちは、中島校の小倉です。

LINEのお知らせにて月間スケジュールを更新しました。色紙でも配布をしましたが、再度ご確認ください。

9月の行われる主な行事のお知らせです。

①9月7日(日) SSセレクションテスト(中3生のみ、申込み終了)

②9月8日(月)~11日(木) 中1&中2県統一模試(中2生は作図セットを忘れずに)

③9月17日(水)・18日(木) 中3保護者会(学調分析と入試に向けて)

④9月23日(火・祝) 中3富士高合格判定模試(9/9締切)

⑤毎週土曜日 中3土曜特別講座(第2回学調&入試に向けて)

もちろん、一番は明日の学調&9月テストが最重要

さて、生徒がき始めました。小倉、行ってきます(`・ω・´)

夢はでっかく、心は広く(`・ω・´)

【唐瀬校】定期→学調

中学生の皆さんテストお疲れ様でした!

早速東中は一部結果が返ってきましたね。

国語の平均点がすごそう…(-_-;)

夏期講習とテスト勉強の緊張感から解放されたいところですが、明日は学調!!

「気を引き締めるように!」と言うまでもなく、東中の何人かはテスト当日の夜から自習室に来ていました!素晴らしい!

自分で必要性を考えて行動に移す。なかなかできることではありません。

それがみんなのやりたがらないことなら尚更です!

夏期講習は定期も学調も対策しました。どちらもいい結果が聞けるように待ってますね(^^)

↓テスト前自習室の様子

そろそろ休憩が必要かなと思っていたところに、すかさず小森先生

「理科の小テスト始めるよ~」

「「えぇ~!?」」

なんてやり取りの後の写真です。しっかり集中してるじゃん(*^^*)

結果発表で少しの間盛り上がったところで、また自習開始。なんとも見事な流れです。


↓お知らせ!

asugaku

https://www.bunrigakuin.com/

都留本部校『月曜日です!』2025.9.1

都留校 小澤です。

さてみなさん、今週も始まりましたね!
週末には「ふるさと時代まつり」がありますので、頑張りましょう~ (*‘∀‘)/
中3の「英数国」を受講している人は、本日より『延長授業』が始まります。お迎えの時間を確認しておいてくださいね!

都留校の9月予定表コチラ! (*‘∀‘)/

都留校 JES の情報はコチラ! (*’ω’*)