こんにちは。富士吉田校の高根です。
先日からプライムビデオで私のお気に入りの映画の一つである『ラストマイル』が見られるようになっていました。アメリカ発で今では日本でも定着しつつある「ブラックフライデー」をテーマに物流業界の裏側を描きながらサスペンス要素も織り交ぜた内容となっております。同監督による『アンナチュラル』『MIU404』のキャラクターも出演しているので、ドラマを見たことがある方には特に見てほしい作品です!ちなみに上記二つの作品も面白いので見てみてくださいね(今日時点ではプライムビデオの見放題作品の中にはありませんでした…)。
さて、昨日中3SSクラスの国語では古文単語のテストを実施したのですが、受けた生徒の皆さんいかがでしたか?私の印象としては皆さんよく勉強しているなという出来具合でしたよ!
受験勉強をするうえで必要かどうか匙加減が難しいものの一つが「古文単語」です。多くの人が「いと」は「とても」で「をかし」が「趣がある」ぐらいであれば知っていると思いますが、英単語のように何十個何百個と古文単語を覚えている人は少ないのではないでしょうか?
実際山梨県の教達検や入試には数年前までは全文現代語訳がついており、古文単語を覚える必要性はかなり低かったのですが、近年では現代語訳は部分的になり以前よりは覚える必要性が高まったようにも思えます。しかし時間とか効率を考えるとまだまだ古文単語を覚える必要性は低いというのが現実のような気がします。
「覚えた方がよい」「覚えている暇がない」という狭間で夏休み期間を使って行った古文単語テストですが、覚えられたかどうかという結果は二の次にしても「覚える」という経験は中学生のうちにさせてあげたいというのが思うところです。つまり、覚える必要がある、覚えるべき単語があるという認識を高校で本格的に古典を勉強する前に持っておいてほしいということです。
これからも「古文を読める」「古文が面白い」と思える人が一人でも増えるように試行錯誤していこうと思います。
お知らせです。
以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!
前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。
その他回収の仕方は上の画像を参照してください。
第2回漢字検定の申込締切が9月8日(月)と間近に迫っています。期日に遅れての申込は受け付けることができませんので、ご注意ください。申込の際には費用も併せてお持ちください。
▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。2学期はどの学年においても非常に重要な学期であり、学ぶ内容も一層難しくなってきます。文理学院の先取り授業ではそういった悩み・不安を解消し、内容を理解した状態で学校の授業に臨めます。ぜひ2学期から一緒に勉強してみませんか?お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。