◆静岡県◆」カテゴリーアーカイブ

【小泉校】#277 〈小泉Summer〉8 補講と自習

こんばんは!
小泉校の三浦です。

夏期講習中は毎日更新を目指していた当ブログですが、
昨日は、中3H・S→小学生欠席補習→中2H・中2Sと、空き時間が全くなく断念。
本日も小5・6→小学生英語→小4→中学生欠席補習というタイトなスケジュールでした。
今は夜の中2Sまで空き時間ができているためブログを。

夏期講習期間は、昼と夜の授業の間にある程度時間があるため、そこを補講の時間としています。
部活や他の習い事、家庭の用事や体調不良と、欠席には様々な理由がある中で、
皆、振替授業を受けられるのが文理学院のいいところ!
中学生の講習前半は予習分野のため、小講義に問題解説を交えながらやっております。
いろんな欠席日のいろんな学年の生徒が来ますので、授業と全く同じようにとはいきませんが、
これを機に、自分自身で学ぶ力も合わせて育んでもらえればと思います。

さらに、先ほどまでは補習組に加えて、中1・中2・中3生の自習組もおりました。
この時期の1,2年生が自習に来ているというのが素晴らしいです。
この取り組む姿勢は、直近の成績ではなく、長い目で見た時の成長につながるはずです。

補習に来ていた中1で学年3位の女の子が「しばらくしたら泣いてそう」というのでどういうことかと聞いたら、「しばらくしたら(自習に来ていた〇〇君に私がテストで負けて)泣いてそう」
という意味だったようです。
もちろん、彼女もやるべきことをやって今の順位にいるわけですが、
何か感じるところがあったでしょうか。
いずれにせよ、お互いに刺激しあっていい影響を与えてくれるでしょう。

ということで、本日はここまで。

 

☆夏期講習受付中☆
小泉校の夏期講習詳細は上のバナーをクリック♪
中1・中2のみなさん、まだまだ夏期講習は間に合いますよ!
8月4日からスタートする後期の夏期講習はまだまだ受付中です♪
後期は9月の定期テスト対策講座!
中3生も8月12・13日に行われる学調特訓については受け付けております。
9月のテストで結果を残したいなら
ぜひ文理の夏期講習へ!!
お申込みお待ちしております!

 

9月入学のご相談も随時受付中♪

 

 

今回のテスト結果でも小泉校の生徒たちが大活躍です(*’ω’*)
順位UPした生徒が非常に多かったのです!!
多くの生徒が成長を続けています!
夏は成長のチャンスですよ♪
この夏頑張りたいみなさん、ぜひ文理学院で一緒に勉強しましょう!!
2025年度高校入試
☆小泉校 受験生全員志望校合格☆
☆富士高合格実績5年連続地域NO.1☆

 

文理学院小泉校 0544-26-6300

 

その他の情報はこちらのバナーも!

 

 

 

【唐瀬校】大盛況の自習室

こんにちは!
唐瀬校の立花です。

夏期講習真っ最中だぁー!
生徒達もノリノリ!
我々講師陣もカフェインで体を叩き起こして最高の授業をお届けしています笑

小学生の算数の一コマ。 
我らが教室長、小森先生の授業です!
圧倒的な分かりやすい授業で生徒達も納得の様子でした。

ここで頑張ったことは必ず力がついてるぞ。
残りも一緒に頑張ろう!

 

自習室も連日大盛況です

授業で教わったことを実際自分で問題で解いてみる。
このアウトプットのタイミングでどんどん力が付くのです。

授業自習室の有効活用!
これが文理での成績アップの秘訣だ!

 

生徒のみんなが自習室こんなに頑張ってくれている理由の一つがこれ!!
自習室ランキング!
みんなの夏期中の自習時間を集計して毎日ランキングを公表しています!

生徒達はもちろんですが、我々講師たちも

「○○くん最近頑張ってるなー!」とか

「●●さん△△くんに抜かれてるじゃん!頑張って!」

のように一喜一憂し楽しいです笑

 

塾のイベントをモチベーションに!
一緒に頑張ろう!

【厚原校】厚原の授業風景

こんにちは。厚原校舎の芹沢です。

最近撮り溜めていた校舎の授業風景の写真を3枚ほど掲載します。

中学1年生の皆さーん!「美しい姿勢で」といったのに、ヘンテコなポーズを取ってしまったのは誰ですかー!?……元気でよろしい!でも次こそは美しい姿勢でね!

一方こちらは中学3年生のSクラスとHクラス。さすがの集中力です。国語の漢字テストはS・H別々に平均点を出しています。お互い積極的に競い合って高めましょう。

早いもので、夏期講習もじきに折り返し地点です。芹沢の性格上、あまり他の先生方の授業を撮影しに行けていないのですが、せっかく大勢の講習生が来てくれている機会なので、今後は他の先生方の授業風景も掲載できればと思います。

というわけでみんな、授業中に芹沢カメラマンが出現してもびっくりしないでね!!

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

中1・中2向けのテスト対策講座(夏期講習後期)は現在も申し込み受付中です!参加ご希望の方は、8月2日(土)までに、厚原校舎(72‐5514)へお問い合わせください!

オススメの本【1】

こんにちは。藤本です。

 

タイトルにもあるように、

今回はオススメの本の紹介です。

 

ところで、

みなさんは「THE KING」こと、

あらかわ先生をご存知でしょうか?

 

国語に関して右に出る者はいないと

言わしめるほどのグレートな先生なんです。

 

僕も高校生のときからあらかわ先生を師事しています。

 

 

そんなあらかわ先生がこんなブログを執筆されていました。

 

それがこちら↓

【吉原校高等部】読書のススメ(その9) | 文理学院 校舎ブログ

 

あらかわ先生による読書論はもちろん必読ですが、

本日は、【最近読んだナイスな一冊】にもある

ディーリア・オーエンズ著『ザリガニの鳴くところ』

こちらの作品をご紹介したいと思います。

 

実は、大学4年から海外小説に興味を持ちまして、

この作品も去年、文庫化された際に購入し読了しました。

 

著者のディーリア・オーエンズは動物学者です。

学者として輝かしいキャリアを築いている方です。

 

そんな彼女による本作の特徴は、

学者としての知見を生かした

その圧倒的な動物描写にあります。

 

巷では、ミステリーの枠組みに入るらしいのですが、

個人的にはミステリー的要素は薄いかと思います。

 

それよりも、やはり

湿地の中で生きる主人公”カイア”と動物たちの

生き様の方がメインであると感じられます。

 

この秀逸な自然、動物描写によって、

カイアが自然と、動物たちと生きてきた

その事実がまざまざと表現されています。

 

また、作中に何篇もの詩が出てきます。

その内容と作者に注目しながら、

物語を読み進めていくことをオススメします。

 

真実が明らかになったあと、

詩の中に込められた思いを反芻したとき

物語はより味わい深いものになります。

 

みなさんもぜひ手に取って読んでみてください。

 

ではでは、

オススメの本【2】でまたお会いしましょう。

 


 

さて、

ここからは夏期講習のご案内です。

 

夏期講習はすでに折り返しを迎えようとしています。

 

中1・中2は8/4から

8月定期テスト対策へと切り替わります。

 

こちらの講座へのお申込みは

まだまだ間に合います!

 

数・英は4回、理・社・国は2回ずつの授業です。

少し物足りなさを感じられますが、

必ず得点upをお約束します!

 

8/4の授業直前までお申込みを受付しておりますので、

どしどしご応募ください!

 

お電話でのお申込み(0545-53-0050)、

本校舎にお越しいただいてのお申込みとなります。

皆さまのご連絡を心よりお待ちしております。

 

 

 


 


 

【各種お問合せ】

 お電話でのお問合せ(0545-53-0050

 メールでのお問合せお問い合わせ【静岡】|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ

 

※塾生の保護者様へ

 吉原校のLINEでのお問合せも受け付けております。

 お気軽にご連絡ください。

【御殿場校】スズメさん

今日の夏期講習は、小学生の日

今日の「国語」の授業で、お話にスズメ

出てきたんですけど。

そ~いえば…。

スズメ…。最近、見ないよネッ。って話に。

アタクシが小さい頃…。ポワワワワ~ン

稲穂に止まっているスズメを見てビックリ

何がって?だって!

スズメ稲の先に止まってるのに、先が折れたり、

垂れたりしてないんだよ。すごくない

スズメ、どんだけ軽いんだヨッ!って、感心して

見てました。

今では、そんな光景を見たことがない

子がほとんど。アタクシはそれにビックリ

そっか…。それだけスズメさん…。

レアキャラになっちゃったのね。

害鳥なんて呼ばれ、煙たがれていた

時代もあったのに…。

みなさん、お近くでスズメを見かけたら、

温かく見守ってあげてネ

ちなみに、スズメ幸運」のシンボルって

知ってた?

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

【↑↑ 詳しくはバナーをクリック! ↑↑】

夏期講習」は始まりましたが、

8/4(月)から始まる

中1・2の「後期夏期講習生

をまだまだ受付中

今年のも、

文理というスパイスが、

みんなの熱く

充実した力のつくに!

今年の夏期講習も、たくさんの

ご家庭の参加を文理の教師一同

心よりお待ちしております。

御殿場校では、

「9月」入塾生も募集中です。

< 御殿場校1週間をご紹介 >

小学生は、

「国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

「英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

中1が「国語・数学・英語」✖2日

と 「社会・理科」✖1日 から選択

中2・3は「5科目」✖3日

さらに、御殿場校では、

入塾に関してはもちろん、

進路・勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、83-3001まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【393】夏期日誌8

7/29(火)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

期夏期講習生募集!

夏休み明けの「前期期末テスト」日程

清水二・七・八 8/28(木)

清水一・飯田(1,2年) 9/2(火)

清水四・五 9/11(木)

由比 9/12(金)

中学1・2年生の「後期夏期講習」は夏休み明けの前期期末テスト対策授業です。8月6日(水)よりスタートとなります!!

本日、またまた新規お申し込みをいただき、月見校の夏期講習生(塾生以外)は予定数の175%のお申し込みとなりました!!ありがとうございました!!学年・コースによりまだまだ申し込み受付中です!!

≪募集学年クラス≫

中1Hクラス(英数国)¥10,000-

中1Sクラス(英数国)¥10,000-

中2Hクラス(5科目)¥13,000-

中2Sクラス(5科目)¥13,000-

※申込特典あり!「特別テスト対策授業」に無料でご招待します!詳しくは直接お電話ください!!

☎340-6755

また、このblogの最後に開錠時刻を掲載しています。その時刻以降、学年を問わず「自習室」(使い放題)を開放し、質問対応も行っています。どんどん利用していきましょうね!!

中1の9月入学について

重要なお知らせとなります。

おかげさまで中1の「理社コース」(水曜日に開講)が現在「満席」(塾生+夏期講習生)となっています。その関係で9月からのご入学をご検討のご家庭で「5科目受講」(週3日通塾)をご希望の場合、手続き順でのご案内となりますので、お早めにご入学の手続きをお願いいたします。

※「英数国コース」(Hクラス月・木 / Sクラス月・金)にはまだ空きがございます。

月時間割配布

本日9月1日(月)~30日(火)の時間割(ブルー)を配布しています。保護者の方々はご確認をお願いします。

授業

今日は午後から小学生です。みんながんばっていますよ!!

中3も数名自習に来てがんばってます!夜は2S、1H、1Sでして、中1の両クラスは「★」の日です。「★」とは塾生・夏期講習生が無料で受講できる期末テスト対策授業で、英語がUnit3の完全攻略をゴールにレクチャーしていきます!!待ってますね!!

連絡事項(営業時間)

7/30(水)午後1:00開錠

7/31(木)午後1:00開錠

8/1(金)午後12:30開錠

8/2(土)午後5:00開錠 ※注意願います!

8/3(日)休講 ※校舎は開いておりません

8/4(月)午後1:00開錠

8/5(火)午後12:30開錠

【富士南校】今日は何の日

こんにちは、富士南校の平田です。

毎日暑い日が続きますね。
こんな暑い日には、カレーが食べたくなりますね。
今日7月29日は「福神漬の日」だそうです。
一説によれば、江戸時代に「東廻り航路」「西回り航路」を開いた大商人・河村瑞賢がお盆の供え物の野菜が川に流されているのを見つけ、それを拾ってた漬物にして売り、お金をため込んだのが始まりとか。

夏期講習は始まりましたが、中1・中2の後期夏期講習「テスト対策講座」はまだ受付中です。夏休みに入って、勉強にペースに不安を感じている友達がいたら、声を掛けてあげてください。

日曜日の「狩野川花火大会」、今年もガンバッて撮影しました。

カメラの「マニュアルモード」に切り換えたら、花火撮影用の設定になっていて驚きでした。
確かにこのモードは花火撮影でしか使わないですね。

今年一番お気に入りの写真です。
電線が邪魔ですが。

安西校【絶好調!!中1・中2単語テスト】

進んでますか、学校課題???

先週金曜から、授業開始の50分前から、【学校ワーク&課題をすすめようタイム】を実施してます。本日は2回めでしたが、中1生も中2生も多くの生徒さんが参加して夏期課題や、塾の課題、検定勉強とやってくれていました。今回、学校ワークや学校課題の期限を塾内でも決めております。しっかりと期日に終わらせるのはもちろんですが、写しっぱなし、やりっぱなしにならないように丁寧に行いましょう。困る前に文理に相談です!!!

何よりも、夏期講習中も自習室は毎日(土曜や休講日以外)利用できますから、上手く使って欲しいです。本日は小学4年生や5年生が一生懸命、夏休みの課題と格闘しておりました。やるものが終わってしまった生徒さんからは、漢字に関するものがやりたいというリクエストもあったので、漢字検定の対策プリントを一緒にやりました。こうやって少しずつパワーアップできるのも文理のいいところです。自習室に来て一緒に勉強して、個別のリクエストにも応えられるからね!!

中1・中2単語テスト頑張り続けよう(^^)/

この夏休みは英語の授業の最初に、中学1・2年生は英単語テストを毎回行っております。これに関しては、塾内テストやオリエンテーションの結果を見て、英文法の理解と定着をさせることはもちろん、やはり単語を覚えることが必須だなと感じたためです。

単語を覚えるというのは地味な反復作業というイメージですが、その地味な反復がしっかりとできないと、今後の勉強にも大きく影響すると思っています。

まずは覚えるという回路をしっかりと体に頭に作る必要がある訳で、その経験が小学生などの早期にある子たちは、あまり苦にはならないんだと思います。しかし、そういう経験がないと恐らく最初は苦痛でしょう。覚えられないと匙を投げるのは簡単です。

私も最初から英語が得意だったわけではありません。中1後半とか中2になってから、本気で勉強にスイッチが入ったのは覚えています。そこからは途轍もない反復をしたとおもいます。自分は中学の時に、その【覚える】という回路をしっかりと身につけたから、今があると思っています。大変かもしれないけれど、毎日コツコツやることが大事だし、手の運動にせず、声に出して読んだり、リスニングで聞き取ったり、いろいろな形で反復の仕方を変えてもいいんです。とにかく、覚えるという回路づくりを夏休みの間にしましょう。

本日から、20問から30問のテストを毎回行います。合格ラインは正答率で80%以上としておりますが、よく勉強してきてくれて合格率もかなり高いです!!次回は8/1(金)です。しっかりと準備をしてきましょうね٩( ”ω” )و中1は28問、中2生は30問です。覚え方についても、個々にアドバイスをしていきますから、ご相談くださいね!!!

今日、自習に来ていた小5A君がお土産を持ってきてくれました。本当にありがとう!!今は古銭に興味を持っており、いつも楽し気に話をしてくれます(^^♪明日も授業で待っていますよ~♪♪

【でんちゅう🐭のグルメ日誌】…不定期です。

先週末、暑すぎて我慢できず行ってきました。美味しい冷やしラーメンです。暑い日に熱いラーメンも好きです!!この暑さではやっぱり冷やしです。さっぱりなので量が多くてもペロリといけます♪♪食欲が落ちたら、負けだと思っていますのでまだまだ暑い夏が続きますが、しっかりと食べて元気よく授業してまいります!!ではまた明日(^^♪

🌻🍉【後期】夏期講習生受付中!!🍉🌻

夏休み明けの「前期期末テスト」日程

安倍川・籠上・城内・賤機中 8/28(木)29(金)

安東中 9/10(水)11(木)

末広 9/11(木)

中学1・2年生の「後期夏期講習」は夏休み明けの前期期末テスト対策授業です。8月6日(水)よりスタートとなります!!

≪募集学年クラス≫

中1(英数国)¥10,000-

中1(5科)¥13,000-

中1はあと2席です!!

中2Hクラス(5科目)¥13,000-

中2Sクラス(5科目)¥13,000-

※申込特典あり!上記の「特別テスト対策授業」に無料でご招待します!詳しくは直接お電話ください!!

お子様の勉強について、お困りごとやご相談事も承りますので、まずは是非ともご連絡下さい。

安西校 054-204-1555

7/27(日)休講 ※校舎は開いておりません

7/28(月)午後1:00開錠

7/29(火)午後12:30開錠

7/30(水)午後1:00開錠

7/31(木)午後1:00開錠

8/1(金)午後12:30開錠

8/2(土)午後1:00開錠

8/3(日)休講 ※校舎は開いておりません

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック✉

 

【高等部Be-Wing月見校】夜11時のBe−Wing教室

今日の清水も夏らしいお天気になりました。

そして今日から静岡市立高2年の生徒さんが夏期講習に参加しています。次は30日に来てくれます将来は心理関係の仕事に就きたいそうです。

30日は清水西高1年の生徒さんが夏期講習に参戦です!

 

時計はもうすぐ夜11時になろうとしていますが、静岡学園高1年のSさんが頑張っています。

 

夏期講習は8月からでも参加可能です。

 

高3のS君の面接練習用質問集を作成しました。2枚にわたって30問作りました。8月中旬から練習を開始していきます。

 

 

【長田校】夏期講習、第2週!

こんばんは! 三村です。

夏期講習、2週目に突入しました!
(前回のような写真がなく恐縮ですが・・・)
本日(7/28)月曜日につき、中3からのスタートです。
中3は8/28(木)・29(金)に定期テスト、9/2(火)に学調とテストラッシュですので、学調対策と定期テスト対策を(夏休みの課題も!)バランスよく進めていく必要があるんです。
そんなわけで中3の皆さんにとっては去年までよりハードな夏ですが、

そこはさすがの受験生!
今年の中3は(今年の中3)自習室の利用率が高いですね。
よい動きをそのまま保ってください。
中1・2の皆さんも、どんどん真似しよう!

中3静岡県統一模試

第3回実施日時:8/9(土)14:00~18:10
※第3回のお申込みは締め切らせていただきましたが、統一模試は10月以降も実施いたします。実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!

9月入塾も受け付けます!
特に、今回の夏期講習に
「参加したかったけどどうしても都合が合わなかった」
という方に強くお勧めします。
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!


長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから