投稿者「厚原校」のアーカイブ

【厚原校】11月テスト迫る

こんにちは。厚原校の芹沢です。

中学生の11月テストまで、鷹岡・大淵は残り約1週間、岳陽は残り約2週間となります。今年最後の大きなテストです。各自の自己ベストを目指して頑張りましょう。

とはいえ、中学生は本当に忙しいです。テストの前に、皆さんにとってのビッグイベントもありますよね。そう、運動会です。選手として練習に励む生徒はもちろん、中には委員会などに所属して、運営に携わっている人もいるでしょう。勉強、運動会、委員会、部活、クラブチーム、習い事……。皆さんは我々が思っているよりはるかに忙しい日々を送っています。

だからこそ、勉強面における目標はコンパクトで明確にしておくべきです。今週は「テスト範囲の学校ワークを完成させておくこと。」これに集中してください。(もう終わってるぜという方、素晴らしいですよ!)このあと運動会が終わってへとへとの状態で、残り僅かな時間で大急ぎでワークを仕上げても、何一つ頭には残りません。忙しさは承知の上ですが、むしろ体も脳もフル回転させている今こそ仕上げておくべきものです。

是非、自習室を活用し、学校ワークを確実に仕上げましょう。塾の授業で学校ワークを使うことはありませんが、我々は学校ワークに関する質問にももちろん答えます。どんどん質問に来てくださいね。お待ちしております。

2025年度 冬期講習 厚原校

※「中2H」は中2Hクラス、「中2S」は中2Sクラスです。中学2年生はクラスごとに日程が異なります。

ご不明な点がございましたら、厚原校舎(72‐5514)までお気軽にお電話ください。

冬期講習にお申し込みの方はこちら
小学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら
中学生の冬期講習説明会へ参加希望の方はこちら

【厚原校】雨、降っちゃいました……。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

結局、雨が降ってしまいました。昨日のブログにも載せてある通り、清掃活動は来週に延期となります。よろしくお願いいたします。

今回、雨が降ってしまったことは、芹沢の晴天祈願の舞にちゃんと覇気がこもっていなかったことが原因だと思われます。本当に申し訳ございません。来週こそは無事に晴れるよう、気合を入れて舞い踊っておきます。

さて、11月テストが近づいてまいりました。11月のテスト対策においては、国語では「本文への書き込み」を今まで以上にチェックしていこうと考えています。私が国語の問題を解く際に最も大切だと考えているのは、「いい意味で本文を汚すこと」です。ただ文字とにらめっこをするのではなく、読み取った情報や大事だと思ったポイントをこまめに本文に書きこむことが大切だと考えています。

だからこそ、国語で点が取れている人の問題用紙は、いい意味で汚れていることが多いのです。登場人物の気持ちの変化など、大事な部分にたくさん目印が書き込まれていますからね。

例えば、今日の古文の授業では「登場人物には必ず目印をつける」と言いましたが、実際に読みながらきちんと本文に目印をつけられたでしょうか。

手を動かしながら読むことで、一度読んだ後に頭に残る情報量は格段に多くなります。もちろん、すべて芹沢の言う通りの目印にする必要はありません。慣れてきたらオリジナルの目印をつけたりしても良いのです。まずは書き込む癖を身に着け、それをどんどん自分流に進化させていきましょう。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

9月に引き続き、今月も無料体験授業を実施するのでご案内いたします。

今回の無料体験は、日程を限定していません。期間内で小学生は2回分、中学生は3回分の体験が可能です。

それぞれのご都合に合わせて日程のご案内をいたしますので、体験希望の方は72‐5514までお気軽にお電話ください。お問い合わせフォームからの申し込みも可能です。

[厚原校]10月11日(土)清掃活動延期のお知らせ

こんにちは。文理学院厚原校です。

 明日11日(土)に予定していたSDGs清掃活動ですが、

 雨天予想の為中止させて頂きます。

 18日(土)12:30~13:30に延期致します。

中3生の授業は予定表通り14時開始となります。

授業後に強化補習もある為、軽食の持参をお願いします。

★★10月無料体験授業実施中★★

 

 

【厚原校】清掃活動について

こんにちは。厚原校の芹沢です。

今週の10月11日(土)は12時30分から富士西公園の清掃活動です!

現状はスケジュール通りに実施する予定です。

しかし、天気予報では雨が降る確率がやや高くなっています。万が一、天候により延期または中止になる場合は、こちらのブログと校舎LINEにてお知らせします。参加する生徒は、当日ブログを見てみてください。

無事に実施できるよう、芹沢も晴天祈願の舞を踊っておきます。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

9月に引き続き、今月も無料体験授業を実施するのでご案内いたします。

今回の無料体験は、日程を限定していません。期間内で小学生は2回分、中学生は3回分の体験が可能です。

それぞれのご都合に合わせて日程のご案内をいたしますので、体験希望の方は72‐5514までお気軽にお電話ください。お問い合わせフォームからの申し込みも可能です。

【厚原校】10月もよろしくお願いします。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

10月になりました。長く続くと思われていた猛暑は意外にも早くなりを潜め、少しづつですが涼しく、過ごしやすい気候になってきましたね。さすがに日中はまだ蒸し暑さが残りますが、夕方あたりになると夏との違いを実感します。

さて、9月に引き続き、今月も無料体験授業を実施するのでご案内いたします。

今回の無料体験は、日程を限定していません。期間内で小学生は2回分、中学生は3回分の体験が可能です。

それぞれのご都合に合わせて日程のご案内をいたしますので、体験希望の方は72‐5514までお気軽にお電話ください。お問い合わせフォームからの申し込みも可能です。

9月の体験からそのまま入塾してくれた生徒さんもいて、うれしい限りです。ぜひ、私たちと一緒に成績アップを目指しましょう。

【厚原校】「頭を垂れる」

こんにちは。厚原校の芹沢です。

皆さんは、「頭を垂れる」(こうべをたれる)という言葉の意味が分かりますでしょうか。

読んで字のごとく、「頭を下げる」という意味ですね。先日、中学一年生の模試で、一番最初の長文にこの言葉が出てきました。

普段あまり聞きなれない、少々昔の言葉ですから、この言葉の意味がよくわからない人もいたようです。一応、今回はこの言葉の意味が分からなくても、他の部分をしっかり読めば比較的簡単に内容を理解できる問題ではありました。しかし、中学生の皆さんの中には既にこの言葉を聞いたことがある人がいるはずです。

そう、今まさに劇場版も公開されて大ヒット中の、鬼滅の刃に登場する黒幕、無惨様の名言ですね。自身の部下である下弦の鬼たちを戦犯扱いして叱り飛ばす、俗にパワハラ会議と呼ばれている伝説のシーンで飛び出した言葉です。

あの時、無惨様は開口一番に「頭を垂れて蹲え。」(こうべをたれてつくばえ)と言い放ちました。花魁姿で女装したまま部下を詰めるというシュールな光景に意識を奪われがちですが、あのシーンを知っている皆さんは既にこの言葉を聞いています。「頭を垂れて蹲え。」とは、「頭を下げて土下座しろ。」という意味なのです。あの恐ろしい顔と声でこんなことを言われたものですから、部下たちが顔を真っ青にして一斉に土下座したのも当然のことです。(まあ無惨様の部下はみんなもともと顔色が悪いですが。)

今は本当にたくさんのアニメや漫画が流行っています。それを楽しむのもまた素晴らしいことです。しかし、せっかく楽しむならより深く楽しんでほしいと私は思います。私もかつて漫画家を志したことがありますが、漫画の台詞というのは知識の宝庫です。優れた漫画家や編集者ほど考証を重ね、場面の雰囲気を盛り上げる名言を生み出します。その中には教科書を読むだけでは知りえないような知識も眠っているものです。

だからこそ、普段自分の好きな漫画やアニメを見ていて、「ん?この台詞ってどんな意味なんだろう?」などと思うことがあれば、ぜひ調べてみてください。勉強も遊びも、全ては疑問から始まります。そうして調べた知識は、より深く皆さんの記憶に染み込むことになりますし、思わぬところで役に立つこともあるでしょう。

【厚原校】明日は休校です

こんにちは。厚原校の芹沢です。

明日、9月23日(火)は、厚原校は休校となります。

自習室の開放もありませんので、ご了承ください。

(富士高模試を受験する生徒は、申し込み時に選択した別校舎での受験となります。よろしくお願いいたします。)

【厚原校】先生たちが絵になりました。

こんにちは。厚原校の芹沢です。

生徒の皆さんはご存じかと思いますが、私は絵を描くのが好きです。授業中にもよく「せりむし」などの可愛らしいキャラクターを描いていますよね。

しかし、意外なことに、いつも一緒に過ごしている厚原校の先生たちの絵を描いたことがありませんでした。これは不覚。

というわけで、描いてみました。30分かけて描き上げた力作です。

残念ながら今の私の画力では、近藤先生の親しみやすくもどこか高貴な佇まいや、田村先生の思慮と博愛に溢れたオーラ、そして熊本先生の圧倒的な情熱と魅力を完全には表現しきれませんでした……。しかし、それでも結構似てるんじゃないかなぁと思います。

今回描いたイラストは、チラシの教師紹介欄に掲載します。是非見てみてください。次の機会があれば、今度はより生き生きとしたイラストをお届けできるように腕を上げたいところです。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

厚原校では、入塾生を募集中です。

それに伴い、秋の無料体験授業を行います。「文理に興味があるけれど、実際どんな感じなのかいまいちわからない……」という方、無料で文理の授業や雰囲気を確かめることができるチャンスです。

具体的な日程は以下の通りとなっております。

小学4年生 9月25日(木)

小学5・6年生 9月22日(月)・25日(木)または26日(金)

中学1年生 9月22日(月)・24日(水)・26日(金)

中学2年生 (2年生はクラスごとに日程が異なりますが、授業内容は共通です。)

Hクラス 9月22日(月)・24日(水)・26日(金)

Sクラス 9月22日(月)・25日(木)・27日(土)

中学3年生 9月25日(木)・27日(土)・30日(火)

都合が合わない方は上記日程以外での体験も可能ですので、まずは72‐5514までお気軽にお問い合わせください。

【厚原校】強化補習スタート

こんにちは。厚原校の芹沢です。

今週から中学生向けの強化補習がスタートします。秋の定期テストに向けて、それぞれの苦手分野や難しい分野をじっくりと鍛えていきます。送り迎えの時間がずれるため、保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

次の定期テストは中学生にとって大きな山場です。厚原校のみんなで一丸となって、それぞれの自己ベストを目指していきましょう。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

厚原校では、入塾生を募集中です。

それに伴い、秋の無料体験授業を行います。「文理に興味があるけれど、実際どんな感じなのかいまいちわからない……」という方、無料で文理の授業や雰囲気を確かめることができるチャンスです。

具体的な日程は以下の通りとなっております。

小学4年生 9月18日(木)・25日(木)

小学5・6年生 9月22日(月)・25日(木)または26日(金)

中学1年生 9月22日(月)・24日(水)・26日(金)

中学2年生 (2年生はクラスごとに日程が異なりますが、授業内容は共通です。)

Hクラス 9月22日(月)・24日(水)・26日(金)

Sクラス 9月22日(月)・25日(木)・27日(土)

中学3年生 9月25日(木)・27日(土)・30日(火)

小学生は合計2回、中学生は3回体験ができます。(1回のみの体験も可能です。)

都合が合わない方は上記日程以外での体験も可能ですので、まずは72‐5514までお気軽にお問い合わせください。