日別アーカイブ: 2025年9月20日

【ぐみざわ校】うれしいご報告が

学調も終わり、9月定期テストも終わり、皆様も一息ついている頃でしょうか。

今年は学調の結果がなかなか発表されないなあと思っていたら、

ぐみざわ校の生徒が学校で発表されたての成績個票を持ってきてくれました。

学年順位のところが赤く丸が付けられていました。

そこには「1」と書かれていました。

「うれしくって思わず丸をつけました。」とのこと。

そりゃそうだ、思わず丸つけちゃいますよね。

こちらの生徒さん、夏期講習後もほぼ毎日夜10時までひたすら講習の復習、

そして+αの自習にいそしんでいましたもの。その努力がちゃんと成果として

表れたわけなんですね。私もニッコニコです。

おめでとうございます!そして、ありがとうございます!

これを弾みに、次もがんばっていきましょう!

文理学院ぐみざわ校では9月入塾生を募集中!

ご希望の方は無料体験も受けられます。

5教科から選択可能、曜日・時間も選べます。

映像授業+個別指導で予習も復習もお好みでできます。

校舎までお問い合わせください。

TEL:0550-70-3770

 

 

富士吉田校 高校生からの応援メッセージ

こんにちは。富士吉田校の高根です。

教達検特訓の真っ最中ですが、先日高校生の皆さんから教達検を控える中学3年生に向けて応援メッセージを頂きました!協力してくださった高校生の皆さん、高等部の先生方ありがとうございます!高校生の皆さんも定期テスト、大学受験頑張ってください💪

富士吉田校舎出身の高校生も何人も書いてくださり、昨年まで一緒に頑張っていた生徒も高校生になって大きく成長しているのだなと感じました。

皆さんと同じように教達検を受けてきた先輩たちのメッセージは、今の皆さんの不安や悩みに寄り添った内容や、今かけてほしい言葉が書かれた内容が盛り沢山でした。何が書かれているのかぜひ皆さんの目で確かめてほしいと思います。

この時期は誰もが不安や悩みを抱え、悲観的になってしまうこともあると思います。ただ、それは悪いことではなく自分の置かれている状況ややらなければいけないことを理解していると言えるでしょう。しかし、「こんなことやっても意味がない」「頑張っても無駄だ」と自らの行動に関しては悲観的にならず、逆に「ここで頑張ればうまくいく」「頑張って志望校合格するんだ」という前向きな気持ちで行動・勉強していってほしいです!

教達検まであと約2週間です。先輩たちの熱いメッセージを力にもうひと踏ん張りです💪

入学のご案内

▲入塾生募集中!「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!教達検対策・定期テスト対策も各学年実施中です!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【下吉田校】教達検特訓②

こんにちは下吉田校の前井です。

午後に引き続いて訓✍の様子をお伝えしたいと思います!

まずはこちら社会科の授業をしている三枝先生です!

地理の授業でしょうか…?黒板の右に何やらクイズが書いてあります👀

お次は河口湖校舎の数学担当の今泉先生です!📷

一次関数の2直線の交点や2直線からできる三角形の面積を求めています🌟
今泉先生の低音ボイスが響き渡ります!

最後は梶原先生です📷

理科の授業ですね!図がとってもきれいで見やすくなってます
これは電流の問題をやっているのでしょうか…?

今日の時間はあと2時間!引き続き頑張っていきましょう!💪

~お知らせ~

教達検特訓のお迎えの時間は混雑解消のため、各校舎時間を分けています。

下吉田校舎の生徒さんのお迎え19:10以降にお願いいたします。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいします。<(_ _)>

【御殿場校 ・高等部】このアーテイストご存知ですか?

私は毎週土曜日は他の校舎に行くことも多いのですが、今週は英検対策が3本あるため御殿場校舎での勤務になっています。

先程自習室を覗くと2人の高校生が勉強していました。

沼津東高校3年のKさん。高1の妹さんも文理に通ってくれています。

御殿場南高2年のHさん。高校では軽音楽部に所属しています。

一方、映像授業教室では

映像授業専科生の御殿場南高2年Iさんです。主に土曜日を使って数学の勉強をしています。将来は臨床検査技師を目指しています。

今週木曜日の高1Sクラスの英語授業。御殿場南高のY君が着てきたTシャツ。お父さんの影響により1990年代の音楽に大変興味を持っている生徒さんです。

どなたかこの3人組に詳しい方はおられますか?

 

 

 

 

ようこそ

こんにちは。Be-Wing広見・田子浦の岡本です。

昨日、新しい仲間が1人増えました。ありがたいことに、この夏から10名の仲間が増え、そろそろ教室のキャパシティを超えそうです。でも、ご安心を。キャパシティを超えた場合、もう1教室使えるようになっておりますので。
さて、入塾した高校2,3年生の大多数がいうセリフがあります。
「もっと早く来ればよかった。」
そうなんです。高校の勉強って進めば進むほど難しくなるし、基本が弱いととっても苦戦するんです。現時点で苦戦している高1、2年生の方は、できるだけ早く弱点克服に努めましょう。このセリフを「あの時来て、間に合ってよかった。」に変えるべく、只今全力でサポート中です。

早くから弱点を克服するための学習補助手段、受験を勝ち抜くのに欠かせない進路相談・メンタルサポート・学習進捗状況管理など、Be-Wingでは多岐にわたってサポート可能です。無料の体験も随時受け付けております。ご興味のある方は是非校舎にご連絡ください!実際にどんな感じなのかを知るためには、是非一度体験をしていただければと思います!

好きな科目・単元・レベルを選んで受講していただくことが可能です!

連絡先
広見校:0545-22-5055
田子浦校:0545-64-4833

都留・大月・上野原校『3校舎合同 教達検特訓!③』2025.9.20③

都留校 小澤です。


夏休みより都留校に配属となった藤本Tの国語の授業です!
今回は1stクラスのみの担当です。若さを活かした大きな声の授業で、とってもわかりやすいです~ (*’ω’*)
さて、ただいま15時30分。7時限目の授業中です。みんな集中して授業に取り組むことができています。
2度目の特訓授業というコトで、精神力もついてますね! (●’◡’●)

特訓に参加している生徒さんは、お家に帰ってからこのブログを見ているかもしれません。
みなさん、明日も頑張りましょうね! (*‘∀‘)/

【高等部 中島校】できること、まだまだあるよ

中島校 高等部 土曜の人 加藤です。

涼しくなって欲しい…と願ってはいたもののここまで急に涼しくなると体がビックリしちゃいますね。昨日は山梨の校舎にいましたが、窓を開けているだけで「寒い」の声。人によっては上着を着てテスト勉強に臨んでいる様子も。なかなか調整の難しい時期です。ガタっと崩れることの無いように体調は常に意識していきましょう。

富士高さんも定期試験が近いですね。特に2年生は2週間切っているので動き出しをされていると思います。来週は理科のテスト対策も予定されているので参加できる人はぜひ参加を。お待ちしています。

このところ3年生が色々動いています。最新の模試結果や学校で、文理での面談。いろいろこれからの動きを考えている時期です。動き出すなら早く。「この教科、使わなくなりました」、というのならそれ以外の教科の量も精度もあげましょう。「この教科がどうしても必要」というのならそこに割く時間をどう捻出するか。塾の授業を追加してもいいでしょう。「今更追加しても、、、」と思う前に授業を体験する方がいいです。とにかく行動が大事、そしてその速度が大事。できることをできる限り。思いっきりやりましょう。

2025駅南(第177回):【対策期間、来週水曜日まで】

駅南校 望月です。
定期テストは、来週の水曜日まで続きます。
(受験対策も同時にやらなくてはならない日です)
本日は中学3年生の土特(土曜特別講座)です。
生徒がテスト結果の一部を教えてくれました。
(14名から聞き取り)
英語(80点以上)
97 94 93 92 92 91 89 85 83
数学(80点以上)
100 95 93 94 94 94 84 83
頑張りました(*^▽^*)
来週には、多くの中学で帰ってきます。
どきどきしながら待っていることでしょう。
近いうちに、クラス分けテストがあります。
学調2回目とほぼ同じ内容です。テスト後、まもないですが、気を抜かず頑張ろう。
(中3生は、9/23は祝日のため休講となります。)
自習は大歓迎ですので、テスト直しでのわからないところを
聞きに来るなんていいと思います。)

では授業に行っていきます。
今日はここまで。

体験授業 受付中です
興味のある方はぜひ連絡して下さい。
駅南校 0544-22-2007

みなさまのご参加を心よりお待ちしております

【唐瀬】夢ナビライブ【高等部】

こんにちは。唐瀬校舎の千葉です。

学園は早めにスタートしていましたが、今週末から各高校定期テスト対策開始です。運動部の生徒は大会や遠征で出席できない生徒も多いですが、各自テスト対策教材を取りに来て勉強するなど、差を埋める行動をとりましょう。素晴らしいことに、こうなることを予想して、早めに自習室を利用していた生徒もいました。後半にかけ息切れしないようモチベを維持してください。

 

写真はオンラインでの大学進学イベントです。10/4・5開催ですが、大学の先生の講義だけであれば、動画配信の形で10/14まで視聴が可能です。すでに文系理系を決めた高校1年生も、これをきっかけに、「〇〇学を学びたいから文系。」「〇〇の資格を取りたいから理系。」というように、さらに積極的な理由を探すのも良いと思います。

 

秋季講座Be-Wing体験授業受付中です。

文理学院唐瀬校高等部

054-248-1007

【高等部 富士宮駅南校】すっかり秋の陽気

こんにちは,文理学院富士宮駅南校高等部です。

天気は曇りですがとてもすごしやすい涼しい陽気になりました。(また暑くなるようですが…)

秋と言えば…

「実りの秋」「芸術の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」                       「勉強の秋」「本気の秋」「成熟の秋」               夏での努力を「成熟」させる秋

たとえ始めるのが遅くても,始めないよりは断然いい…

秋季講座開講

新入塾生募集中!

詳しい日程は今後のブログに載せていきます。

2025秋季講座➀