月別アーカイブ: 2025年9月

《塩山校》もう一度お願い

塩山校のある甲州市には、勝沼という暑いことで日本的に有名な
(それ以上にワインで世界的に有名な)地域があります。

その塩山も今週末から彼岸入りします。
暑さも寒さもこの日までという彼岸になるのに、
やはり暑いです。
みなさん体調管理には十分注意してください

さて以前お願いした牛乳パック回収
もう一度のお願いです。

お手数ですが、洗って切り開き校舎までお持ちください。
トイレットペーパーと交換して、子ども食堂運営団体に
寄付いたします。

塩山校

 

 

 

 

教達検まであと〇〇日

日中だけ暑い🥵🥵🥵🥵🥵🥵🥵🥵

朝・夜は何とか過ごせる気候です!!

 

中学3年生のみんなさん

本日で教達検までこの日にちです!!

夏期講習中は50日でしたが、あれから20日経過しましたよ!!

基礎の徹底はなされていますか。

まだ基礎の徹底をしましょう!!

英単語を一日50個覚えるだけで、長文読めるスピードが違ってきますよ!!

 

牛乳パック回収リターンズ実施中です!!

 

【富士岡校】元気が一番!

9月無料体験授業

【↑↑↑ click here ↑↑↑】

今日は、小学生の日

ある1人の文理っ子

と~っても元気で、活発で、おしゃべり好き

文理っ子

今日も、元気ダッシュしてやってきます!

荷物を教室に置いたら…。

早速、からみに来る?とでも言いましょうか、

先生たち遊ぶ気マンマン?とでもいいましょうか…。

いろ~んなことをして、

先生たち気を引いてきます

授業が始まっても、勢いは変わりません!

ある意味、全力で授業に向かいます。

「式はしっかり書くんだよ。」

って言うと、やだー!」

って言いながら、しっかり書くんです

おもしろいですよね。

「ひっ算も書くんだよ。」

って言うと、面倒くさい!」

って言いながらも…。しっかり書くんです

ちなみに、注意しなくても

アレコレ言いながしっかりやるんです。

だから、この間の文理テスト100点

今日も、子供らしく、元気に、愛嬌たっぷり

授業受けて、

じゃあネ~」って帰っていきました。

もちろん、アタクシ全力で応えますっ!

いなす(受け流したり、はぐらかしたり)、なんて

ことはしませんからね

ってことで、授業が終わったら、

疲れちゃうかな~…。と思いきや、

疲れはないんです

不思議ですよね。

パワーも使うけど、

逆にパワーをもらってるのかも

小学生授業での勢いそのままに、

夜の中学生授業にむかいます!

待ってろよ~!中学生

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

富士岡校では、

無料体験」を開催します!

小学生は、「1週間の通常授業

国語算数2コース

選んで体験

中学生は、文理名物

3回分のテスト対策

と「1週間の通常授業

対面(国・数・英)と

映像(社・理)の

2コースから選んで体験

文理めいっぱい体験できる

チャンスです!

それと同時に

9月入塾生募集中です。

< 富士岡校1週間をご紹介 >

小学生は、

国語」✖1日 と「算数」✖1日 と

英語」✖1日 から選択可能

週1日から通塾できます

中学生は、

国語数学英語対面)」✖2日

と 社会理科映像)」✖1日

週1日から通塾できます

さらに、富士岡校では、

入塾に関してはもちろん、

進路勉強に関することまで、

いつでも相談に乗らせていただきます

まずは、87-2020まで

お気軽にお問い合わせ下さい。

【御殿場高等部】10月前半の時間割です。

9/22~10/12の時間割です。今週末21日までの時間割はこちら

中間テストや英検に向けて、対策授業が入ってきますので確認をお願いします。              1学期の改善点も実践しつつ試行錯誤していきましょう。                   テストの前後で高原教室や修学旅行、スタディツアーなど楽しみな学校行事の準備もありますが、  同時に勉強の方の手も止めずに進めていってください。

☆☆☆牛乳パック回収でふと思ったおまけ☆☆☆                                                        プラモデルを作った後の外枠(8年前の記事のこの写真とかこの写真の具材の枠とか)のリサイクルを メーカーがやっているそうです。万博版もリサイクル材使用の仕様のがあるそうな。       近くの量販店や模型店に回収箱があれば入れるのですが、全然ないのが困りもの。        これもプラモデル…?具材は切ったらなくしそうで外枠から切り離さずにそのままです。          

 

【河口湖校】学園祭みてきました!

みなさん、こんばんは~ 今泉です。

本日は少し早起きをして、湖南中の学園祭「樹光祭」を見てきました。

今日は文化の部ということで皆さんのいろいろな発表を楽しんできました。

各学年の発表をみましたがどの学年もその学年らしさが詰まっていて、とても良い発表でした。

1年生は初々しさもありながら楽しい演技で、2年生は去年の1年生の頃よりもさらに進化した演技を、3年生は面白いだけでなく、いろいろなことを改めて考えさせてくれる発表を見せてくれました。どの発表も見ているうちに引きこまれ時間が経つのを忘れるほどでした。

多くの文理生の活躍をたくさん見られてとてもよい発表でした!

明日は体育の部です!

また時間が合えば見学に行きますのでよろしくお願いします!

 

 

おまけ

お昼休みにいま流行りの「ガンジス川」に3人で行ってきました。

健先生にご馳走していただきました!(ありがとうございます。)

4辛でしたが全然辛くありませんでした(笑)次は10辛に挑戦したいと思います!

では

 

★★★ お知らせ ★★★

9月入塾生受付中

無料体験授業も受け付けています!

 

“ 紙パック回収リターンズ!” 920日(土)まで

 

下記の画像をクリックすると検定試験の申し込みをすることができます。

 

2025年度 各種検定案内

第2回英検:検定日10月4日(土)

申込受付は締め切りました。

第2回漢検:検定日10月25日(土)

申込受付は締め切りました。

第2回数検:検定日11月15日(土)

申込締め切り10月1日(水)まで。

「検定は、将来への確かな自己投資」

      積極的にチャレンジしましょう!

 

2024年度 高校合格実績

全員志望校に合格!

【Gakken高等学院富士宮キャンパス】10月の特別活動の準備中

こんにちは。Gakken高等学院富士宮キャンパスです。

9月は報告課題と映像授業がないため、特別活動の準備をメインで行っています。

特別活動とは
高校卒業のために必要な活動。1年で10時間、3年間で30時間の活動が必要です。

富士宮キャンパスでは、特別活動は泊まりではなく主に富士宮市内、静岡市で1時間~半日の活動を計画しています。

10月の特別活動のテーマ富士宮が抱える観光業の課題について。
富士宮の観光地は、富士山をはじめ、ふもとっぱらキャンプ場や田貫湖に代表される自然豊かな山エリアと、全国に1300ある浅間神社の総本宮と言われる富士宮浅間大社や、B級グルメで有名な富士宮やきそばを提供するお店が多くある街中エリアに分かれます。
課題点として、山エリアと街中エリアの分断があるということ、通過型の観光地であること、情報発信の弱さ、などが挙げられています。

今回、生徒たちには、高校生ならお得意のSNSを使った広報のやり方について自分なりに考えて、意見を出してもらいました。
自分たちが観光地へ出かける際、何のアプリを使っているのか、どういう投稿に注目しがちなのかを改めて考え、では現状富士宮の観光協会のホームページを見て感じる改善点は何なのか、をそれぞれ考えてもらいました。活動当日までまだ時間があるので、今後みんなの意見をまとめて、市役所の観光課の方にお伝えできるようにしていきます。

 

★個別相談実施中★
8月のオープンスクールの参加を逃してしまった中学生や、今の高校に迷いがある高校生からも相談をいただいております。保護者と生徒のそれぞれの不安点を聞き、Gakken高等学院富士宮キャンパスとしてはどういったことが可能なのかを、ひとりひとりに合わせてお話しております。

平日はお悩み相談室を開催中。時間のご都合がつかない方は、個別に対応可能です。ぜひお電話ください。

 

ご予約はこちらから

 

♯通信制高校 #サポート校 #富士宮

長泉校舎♯351 古代米を探して

みなさん、こんにちは。
きょうはどんより曇り空ですがまだまだ蒸し暑いですね。
秋はいつになったら来るのでしょう…

先日、清水中2年生の生徒たちと「わが町の観光プラン」の英作文練習で
清水町のおすすめポイントを書いてくれていた時に【緑米】の話が出たので
今回は緑米について話したいと思います!

みなさんは緑米ご存じですか?
緑米とは黒米、赤米と同様に縄文時代に中国から伝わったとされる古代米です。
全国でも生産例が少ない貴重な米で幻の米とも言われているんだそうです。
緑米はもち米で、亜鉛やマグネシウムなどミネラルを豊富に含み血液浄化の効果もあるのだとか。

この緑米ですが駿東郡清水町で生産している農家があり
清水町の特産品にもなっています。
清水中は給食でも緑米がでるんだそうです。

私も清水町のとあるレストランで食べてからすっかり緑米にはまり白米にまぜて炊いています。
ただ売っているお店を見つけるまでに方々探しました。
清水町内のスーパーやお米屋さん、生産者さんの直売所を巡り見つからず…
結局、柿田川公園の売店に売っていると米屋の方から教えてもらい
ようやく購入できました。

さて、生徒の皆さん。
日頃から規則正しい生活はできていますか?
食事の習慣や生活リズムを崩していませんか?
みなさんは現在「将来の食習慣の形成に大きな役割を及ぼす時期」にいます。
エネルギーやたんぱく質などの栄養素が最も必要な時期です。
バランスの良い食事は脳神経を刺激し、ストレス緩和にも役立つそうです。
またビタミンB群は脳の働きをよくするのに役立ちます。

栄養バランスのとれた食事と十分な睡眠をとることで
みなさんのお勉強も捗り成績UPにつながるはずです!
成績UPは規則正しい生活から!
一緒に心がけましょう。

★☆お知らせ★☆
9/22(月)~9/27(土)で無料体験授業を実施します!!
小学生は算数・国語1回ずつ、中学生は1週間完全無料で最大3回授業を受講できます。
ぜひお友達を誘ってみてくださいね!

9月無料体験授業

【下吉田校】最近多いような…? 9/17(水)

こんにちは!三枝です。

今日もいい天気ですねー。暑いとはいえ、真夏に比べると湿気が少なくなったおかげで、風が吹くとさわやかで気持ちがいいですね。

本日は
〇中3明見・富台中⇒14:00~17:00 ※9/14(日)の振替です!
〇英検(4級)⇒17:20~18:50
〇中1(理社)⇒19:20~22:00
〇中2下吉田中(理社)⇒19:20~22:00
〇中3H(理社+社)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
の予定となっています。中3生は振替授業があるのでご注意ください!

話は変わりまして、昨日ご紹介した通り最近ネコの抜け毛が多いのですが、「蚊」くないですか?庭でブラッシングをしていたらめちゃめちゃ蚊が近寄ってくるようになりました。真夏はそんなことなかったのに…。もしかしたら酷暑すぎて蚊も休んでいたんでしょうかね?蚊にもいろんな事情がありそうですが、刺されてかゆくなるのは嫌ですよねー。
今夏はあまり活躍しなかったコレがついに役立つときが来たようです。

あまり使わずカバンの中に入れっぱなしにしてたらヒドイことになっていました…。
ごめんね。アンパンマン。

以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
紙パックの回収
を再開しました!
1Lのもの限定ですが、ご協力いただける方は切り開いて校舎までお持ちください。
先週もたくさん持ってきてくれた人がいました。みんなのその優しさを本当にうれしく思います!その優しさは他の誰の役に立つかもしれないので、引き続きご協力をお願いします!


第2回教達検特訓の募集締め切り間近です!
10月の教達検に向けた最後の集中授業です。ここでしか得られない知識や受験を乗り切るための勉強のスタミナ、集中力などを手に入れるラストチャンスです!
【日程】9/20(土)―21(日)の2日間
【時間】9:00~19:00(8:50集合)
【科目】国語・数学・英語・理科・社会
【持ち物】筆記用具、昼食、スリッパ
【費用】15,000円(税込み、教材費込み)
【お申込方法】校舎にお問合せ下さい。(下吉田校:0555-22-3941)
※学習相談なども行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

<予定表>
先日配布した「9月予定表」です。2学期の予定に慣れてきているかと思いますが、学園祭や教達検特訓、祝日の関係で多少変更になっている部分もあるので、ご確認をお願いします。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

都留本部校『水曜日はJES・SECの日です!』2025.9.17

都留校 小澤です。

本日9/17 (水) は、JES・SEC (英語英会話) の授業日です! (●’◡’●)
また、中3生は「自習の日」となりますので、来られる人は必ず来るようにしましょう~
☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

🌟 おまけ 🌟
『都留校舎LINE』を大改造中です!
授業への遅刻・欠席連絡や予定表の確認などができる、とても便利なものを、さらに便利にしちゃおうと頑張っています。藤本Tが。
まだ『都留校舎LINE』をともだち登録していない保護者様は、ぜひ登録していただきたいです。
校舎玄関に入ったすぐ右側に登録用のQRコードが掲示してありますので、よろしくお願いします。 m(_ _)m

都留校の9月予定表コチラ! (*‘∀‘)/

都留校 JES の情報はコチラ! (*’ω’*)

甲府南(R7-119)甲府南中中間テストがんばれ!

早朝から元気いっぱいな今川です。

只今AM8:20
最後の生徒を見送り、このブログを投稿しようとしています。
今朝のこの時間は、甲府南中の朝学習をしていました。
前回の期末テストでも実施した朝学習
テスト当日の朝、ます塾内で頭の中を起こし、知識の再確認をして最高の状態でテストに挑めるようにする時間です。
校舎からの朝空の様子です↓

すばらしい朝日です!生徒の頑張りを応援するかのようです!
今回も中学3年生を中心に多くの生徒が参加しました↓

今日1日、持っている力を出し切ってくださいね!
大丈夫!自信をもって!
解答用紙を真っ黒に!
頑張れ!甲府南校生!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。

ぜひ一緒に頑張っていきましょう!

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。