月別アーカイブ: 2025年8月

【ぐみざわ校】久々

本日久々のぐみざわ出社でした。3か月ぶりに会うぐみざわ校の生徒、元気に勉強していて安心しました!

ぐみざわに通う中3生のお話です。本日は14:00~16:00までの授業でしたが、今帰りました。何と自習時間6時間!その間、休憩らしき休憩は一切取らず勉強に打ち込む姿に感動しました。

孤独に勉強できる人の密度の濃さをまざまざと見た一日でした。

文理学院はこのような素晴らしい生徒によって支えられているんですね。

中川

長泉校舎#334 ぐみざわにて

本日は訳あって、ぐみざわ校に出社しました。3か月ぶりに会うぐみざわ校の生徒、元気に勉強していて安心しました!333回目のブログは彼に譲ったのですが、今日は書かずにいられず。

ぐみざわより長泉校中3生へ愛と喝を込めて

ぐみざわに通う中3生のお話です。本日は14:00~16:00までの授業でしたが、今帰りました。何と自習時間6時間!その間、休憩らしき休憩は一切取らず勉強に打ち込む姿に感動しました。

孤独に勉強できる人の密度の濃さ

果たして長泉校の中3生で、この生徒に密度で勝てる生徒はいるのだろうか???

私は長泉校の担当ですから、誰よりも長泉校の生徒への愛は強いと自負していますが、だからこそ生徒の弱い部分に敏感になってしまいがちなのでしょうか。はたまた隣の芝生は青く見えるのでしょうか。感動した一日でしたが考えさせら反省をした一日でした。

長泉校の受験生へ

この夏、本気で勉強できているかい?一点の曇りもなく「はい」と返事できるかい?でないならば…今からなら間に合うから本気でやりなさい!

最後に

子ども食堂への募金誠にありがとうございました!募金総額が文理学院1位でした!

中川

甲府南(R7-96)夏期講習日記⑬

これでもか!!の暑さの中でも、とろけずに、めげずに頑張っていた今川です。

昨日のブログの話を少しだけ(こちらをご覧ください⇒ 甲府南校ブログ【R7ー95】)(本当はここに映像が載るはずでした・・・)
その場で動かず点滅し続ける物体を見つけたとき、興奮しながらすぐにスマホで録画をしました。
その時の映像がこちらです↓
(すみません・・・すぐに動画を見てもらおうとブログに写真と同じように載せようとしたのですが、、、すぐに動画が流れないんですね。)
謎の光
もし興味のある方は一旦ダウンロードしてください。
やはり私のスマホでは、これが限界です・・・
まあ、この不鮮明さがさらに好奇心を煽りませんか?
どっちでもいいですか???

さあ!
本日で小学生の夏期講習がすべて終了しました。
多くの方のご参加ありがとうございました!
保護者の方々には送迎などご協力いただき、本当にありがとうございました。
おかげさまで何も問題がなく講習を終了することができました。
生徒のアンケートには
「学校で習ったことを復習できてよかった」
「先生が面白くて楽しく授業ができたから、うれしかったです」
「わかりやすいやり方を覚えられて、すごく良かった」
などなど、みな大満足してくれていました。
講習は終わりましたが、8/19(火)・22(金)の塾生授業にも参加できますので、多くの方のご参加をお待ちしています。
小学生の授業後の甲府南校は、「中学生補習」+「附属中テスト対策」+「中1・2年オリエン補習」を行いました。
講習がない日でも、様々な授業を計画しています。そして、多くの生徒がそこに参加しています。
中にはほぼ毎日塾に来ている生徒も。
まだまだ夏期講習は続きます。
張り切っていきましょうね。

さ~~~て明日(8/9土)の予定は~~~
小学生補習     13:00~14:30
中学3年生     14:50~18:25
中学1・2年生      19:00~21:30
です。
頑張っていきましょう!

文理学院はすでに次に向かって進んでいます!
只今新入塾生受付中です。
ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
新たに文理学院は通塾しやすくなりました!

小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

《塩山校》立秋すぎて

今日は小学生算数・国語の講習と
中学2年生の課題学習日でした。

中3生は何人も自習に来ています。
よく頑張っています。

昨日の夕方の空の色が何とも言えず写真をとってみました。

思わずとった感がいまいち伝わらないのが残念です。
腕なのか、機器の性能なのか

立秋も過ぎたので、やはり秋の空?なんて思っていたら、
今日の夕方はこれです。

夏の高い雲が出来ている。
まだ夏なのか。

さあ残りの夏期講習を頑張りましょう。

塩山校

 

【高等部Be-Wing月見校】数学担当 青萩先生 13日から復帰!

今日の月見高等部は静岡北高3年のS君の面接練習からスタートです。

面接練習後、S君からの質問に答えたり、こちらからアドバイスをする関係で30分ほど時間をかけます。次は8月19日に練習を行います。10月の総合選抜試験に向けてしっかり時間をかけて準備を行っていきます。

夏休み真っ最中ということもあり、Be−Wing教室では昼間の時間から夜遅くまで生徒がやって来ました。

静岡学園高3年のI君。途中夕ご飯を食べに自宅へ帰りますが、毎日7時間くらい受験勉強頑張っています。

静岡北高3年S君、夏期講習生の清水西高1年O君。

静岡市立高1年のSさん。今日は数学の復習内容を受講しています。今日は約3時間頑張りました。

清水東高1年のSさん。今日は歴史総合を受講しています。

清水西高1年のSさん。今日は学校の夏課題に取り組んでいます。

科学技術高2年のМ君。先日静岡大学理学部のオープンキャンパスに参加して来ました。

【朗報】

数学担当の青萩先生が予定より早く8月13日から月見校に復帰します。数学の質問をたくさん抱えている生徒さんはぜひ8月13日に来てくださいね!

 

 

 

 

 

 

【401】夏期日誌15

8/8(金)

【注意】夏期講習にご参加のみなさんは一番下までお読みくださいね!

小学生諸君!

今日は「小学生夏期講習」の最終日でした。がんばりましたね6日間。夏に学んだことを夏休み以降に生かしていってくださいね!!小学生の次の授業は8/19(火)です。時間割を見て間違いの無いように登校しましょうね!!

中3の今日は「★」の日。つまり「期末テスト対策」です。数学・国語・社会の授業で午後3:30~6:30の3時間授業。がんばっています!!夜の中1・中2も期末対策です。英語は実戦的な問題に入っています。色々なパターンの問題を通じて理解を深め、得点力アップを図っていってほしいですね!

入学受付

今日は夏期講習を受講していない中1の生徒が「転塾」のため入学手続きに来てくれました。ありがとうございました!その生徒さんは鉄道や地理・歴史が好きだそうで、六角精児さんの「呑み鉄」の話で盛り上がってしまいました(笑)!!

9月入学のみなさん、入学手続きが始まっていますよ!!特に中1の「理社コース」「5科目コース」の受講希望のみなさんはお手続きをお早めにお願いいたします!!

blogを書く時にパスワードを入力するのですが、先日こんな感じで……プププ。

テスト対策真っ盛り

気合入ってまっせ!!生徒も教師も前期期末テストへ向けて全力疾走じゃい!!

英語、中1Sクラスはポイント整理をキッチリやってから問題演習へ。中2Hクラスは自由作文や条件作文の指導後に問題演習へ。クラスによってやり方を変え、濃淡をつけ……とにかく納得の点数を取ることができるよう全面サポートしていきます(`・ω・´)ゞ

連絡事項(営業時間)

8/9(土)午後1:30開錠(中3模試)

8/10(日)休講 ※校舎は開いておりません

8/11(月)午前8:30 *午後7:30施錠

8/12(火)午前8:30 *午後7:30施錠

8/13(水)午後1:00開錠

8/14(木)午後1:00開錠

8/15(金)~17(日)休講※校舎は開いておりません

8/18(月)午後1:00開錠

8/19(火)午後12:30開錠

石和校ブログ【316】夏期講習日記⑯ 中学1年生の確かな努力!

みなさん、こんにちは!石和校の伊藤です。

今週も金曜日になりましたね!
昨日の夜は少しお腹が空いたので、ウインナー丼を作って食べました。
週末もフルパワーで仕事をしたいと思います。

さて、本日は夏期講習の⑯日目です!
今日も多くの生徒さんが校舎に勉強をしに来ています。

本日の様子です。

明後日から中学3年生の校長会・教達検特訓が始まることもあり、気合いを入れるために?中3生の来校が多かったです^^
明日は14時から特訓に向けたオリエンテーションを行い、みんなで特訓出陣式を行います!
2日間で20コマ(私も全クラスの国語を担当しますので12コマ)の授業!
石和パワーで頑張っていこう!

そして、本日は素晴らしい勉強をしている生徒さんをご紹介したいと思います!
中学1年生のYさんです^^
昨日、みなさんの勉強の様子を見ていると、Yさんのノートに目がいきました。
こちらです✏

きれいに整理されています✨
箇条書きで見やすく、解答欄も作って勉強していました。
「すごいね!頑張ってるね!」とほめると、とても嬉しそうでした^^


1学期に習った内容をYさんなりにしっかりと復習をしています。
これが努力ですね!
テストで結果を出すための要素の一つに気持ちがないといけないと私は思っています。
「絶対にこれをできるようにするんだ!」「もっと点数を取りたい!」
そんな熱い気持ちがないと、どんなに環境が整っていても成績を上げていくことは難しいです。

Yさんのノートを参考に、みんなでまだまだ続く夏の勉強頑張っていこう^^
夏の勉強といえば・・
🌻夏期講習の後期生を募集しています!🌻

小5~中2生が対象です。
8/18(月)~8/29(金)の期間で実施します!
前期のみのお申し込みの生徒さんも、ぜひ後期の夏期講習も一緒に頑張りましょう!
後期は2学期内容の予習を行います
2学期に向けて、弾みをつけよう!


明日も校舎は13時から開校します。
一週間最後の土曜日、みんなで教室を埋め尽くしましょう!
中3生のみなさんは、明日14時からホームルームを行います。
特訓の連絡事項などを話しますので、参加してください。
それでは、明日も元気にお待ちしています!


最近多くのお問い合わせをいただいております。
誠にありがとうございます。
石和校ではいつでも無料体験授業を受けることができます。
体験期間中は自習室の利用個別対応ご面談も実施できますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
子ども達の学習を全力でサポートし、地域の皆様のご期待に必ず応えます。
ご連絡をお待ちしております。
055-261-5515 文理学院・石和校まで

今年から小学5年生と6年生の授業も開講しています!
無料体験などもできますので、お気軽にお問い合わせください。


↑ 石和校の通常授業のご案内です。ぜひご覧ください。↑


🌸 中3生対象・山梨県合否判定模試のお知らせ 🌸

【学年】中学3年生
【日程】8/16(土)の14:00~18:50
【費用】¥3,960(税込)
【教科】国・数・英・社・理の5教科
【会場】文理学院・石和校
※ お申し込みは、8/8(金)まで承ります。
公立高校入試の合否判断に合わせ「テスト点+内申点」で合否の可能性を判定します。
塾生以外の方のお申し込みも受け付けております。
お気軽に校舎までお問い合わせください。


🌸 中3生対象 教達検・校長会特訓のお知らせ 🌸

志望校合格のために、2日間で20コマをこなす充実した特訓です!
【日程】8/11(月)・8/12(火) ※明後日からです!
【会場】文理学院・小瀬校
【時間】9:00~19:00
【指導教科】5科目
【費用】2日間で15,000円(税込)
※塾生以外の方のお申し込みも受け付けております。
お気軽に校舎までお問い合わせください。


🌸 「夜は文理に居ナイトー!講座」開講のお知らせ 🌸

夜の時間を活用して、不定期に弱点補習の対面授業を行います。
第1回目の日程などは以下の通りです。
【日程】8/18(月) 21:00~21:55
【科目と単元】英語:不定詞・動名詞講座
【対象学年】中学2年生・3年生の希望者

参加希望者は、伊藤までご連絡ください。
中学1年生の講座も今後実施していきます。
みんなで弱点を克服して、頑張ろう!


最後に余談・・

昨日、【大阪②日目の昼食の様子】をご紹介させていただきました。
美味しい料理は満喫していただけたでしょうか^^
本日はいよいよ大阪ブログの最終回!
昼食の後の様子をご紹介させていただきます。
果たして、どこに向かったのでしょうか・・
それでは、大阪ブログ最終回、ぜひお楽しみください^^
どうぞ。笑

向かった先は・・

タワーに着いたわ~😂
大阪のシンボルタワー、通天閣(o^^o)
「通天閣」とは、「天に通じる高い建物」という意味で、明治時代に儒学者によって命名されたそうです。
1912年(明治45年)にパリのエッフェル塔をモデルに初代通天閣が建設され、一度解体された後、1956年(昭和31年)に二代目通天閣が建設されました。
高さは108メートルあります!
展望台へ行きたかったのですが、すごい行列だったので諦めました^^;

そのかわりに・・

こちらを買って食べました^^
ビリケンさんしあわせ焼(o^^o)
中にあんこやカスタードが入っているたい焼きのようなスイーツです。
帰りの車内でいただきました😋

通天閣のシンボルキャラクターであるビリケンさんは、アメリカで生まれ大阪で育ったユニークな神様です。
足の裏を撫でるとご利益があるとされています。
ビリケンさんは、手が短く、お腹も出ているので、足の裏を掻きたくても手が届きません。
そこで足の裏を摩ってあげると、とても喜ぶそうです^^


さぁみなさん、足裏を撫でましょう😂
きっと良いことがありますよ~。笑

ビリケンさんを買った後は、15時過ぎに大阪を出発し、22時頃に石和に帰ってきました。
途中で話に夢中になり、高速で道を間違えましたが、それも良い思い出ですね。

いかがでしたでしょうか^^
全10回にわたる大阪ブログでした。
初めて尽くしの今回の旅はとても新鮮で、良い経験をすることができました。
最後に道頓堀の風景をもう一枚(o^^o)
大阪や関西の雰囲気を味わいたくなったら、ぜひこの大阪ブログのバックナンバーを再読してください^^


ありがとう大阪(´;ω;`)✨
大阪ブログが終わってしまうのは寂しいですが・・
きっとまた来ます!

~ここでエンディング曲が流れる~

ありがとうございました。笑笑

それでは、明日の土曜日も大阪パワーで元気に頑張ります!
🐰大阪バンザイ、ごちそうバンザイっ🐰


各種お問い合わせは、文理学院・石和校まで

8月入塾・無料体験・夏期講習 受付中!


新入塾生を募集しています!
新学年の勉強の成功のカギは早めの取り組み!
今からのスタートでも間に合います!!

新年度からBe-Wing石和校はさらにパワーアップしています!!

①小学生の授業も開講します!!
対象学年は「小5」「小6」になります。

②4教科受講が可能になります!
これで1~5教科、どの組み合わせでも対応できます。

いつでも説明面談を承ります。お気軽にお問い合わせください

文理学院 石和校
TEL:055-261-5515
(受付時間:月・火・水・木・金・土 14:00~22:00)

広見校、部活頑張ってます!

こんにちは、広見校の深澤です。

先日静岡市で41,4℃を記録しましたね。
広見校は富士市にあるのでそこまでは暑くなかったかもしれませんが、深澤は融けそうでした。

熱中症に片足を踏み入れているような気がしたため、仕事終わりに慌てて塩分タブレットを買いに行きました。塩味かと思いきやスポーツドリンク味のものがあり、とても美味しかったです。

この酷暑の中で毎日部活を頑張っている広見校のみなさん、本当に感心します。

吹奏楽のコンクールで県大会に行くよ!の報告をしてくれましたね。おめでとう!
卓球東海大会に出場する子もいますね!おめでとう!(小野田先生が校舎の廊下に新聞記事を貼ってくれていましたよ!)

他にもいるのかな?ぜひ教えてください。

「部活が忙しくて宿題が終わらない!」と言いながらも、毎日自習室に来ている生徒がたくさんいます。
涼しい教室で、たくさん質問できて、友達とも会えて、、、
夏休みの自習室って最高ですね。講習生ももちろん大歓迎ですよ。ぜひ有効活用してください。

お知らせ

夏期講習から入塾した場合

小学生 8月後半授業無料招待

中学生 テスト対策無料招待

のオプションがついてきます。

これを機に入塾してみませんか?

お問い合わせはこちらの写真をクリック!

みんな大好き安廣先生です。

TOP高数学

こんにちは!

Be-Wing安西・長田校の奥塩です!

本日は中学3年生のTOP高数学の授業を担当させていただきました!

非常に難しい内容でしたが、皆さん非常に頑張って問題を解いてくれました!

方程式は表などを作ってみるとわかりやすくなったりするので、ぜひ整理して考えられるようにしてください。

高校生も中学生に負けないようにこの夏を乗り切っていきましょう!

最後にお知らせです。
Be-Wingでは夏期講習生を募集しています。
映像授業を、最大で7講座まで無料で視聴可能です。あなたに合わせたオリジナルの夏期講習、是非一度体験をしていただければと思います!

連絡先

安西校:054-204-1555

長田校:054-269-6655

富士吉田校 明後日からは・・・

こんにちは。富士吉田校の高根です。

本日は忍野村で毎年8月8日に開催されている「八海祭り」の日ですね。忍野村に住む人たちの多くが参加するお祭りのようで、今年は村政150周年記念ということで例年より盛大にお祭りが行われるようです。花火も上がるらしいですが、「八」にちなんで8888発打ち上がるのだとか・・・!!

先日行われた河口湖の湖上祭の花火が約10000発なので、それに追随する数ですね。まだ花火には間に合うと思うので、お近くにお住まいの方は八海祭りに行ってみては?

さて、明後日8月10日(日)からいよいよ教達検特訓が始まります!!

私も国語でいくつかのクラスで授業をさせていただくので、どんな話をしようか練っている最中です。せっかく皆さん二日間20コマという授業に参加してくださるので一つでも多く得られるもの、これからの勉強に生かせるものをお届けできるよう、準備していこうと思います!

私と同じクラスになった皆さんもそうでない皆さんも二日間頑張っていきましょうね💪

何より私は朝に弱いのでコンディションを整えることに努めようと思います。笑

入学のご案内

▲入塾生募集中!文理学院では随時入塾を受け付けております。講習から継続しての入塾はもちろん、講習には参加してなくても二学期から入塾することも可能です。お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

山梨県合否判定模試

▲中3生対象合否判定模試(8月16日実施分)受験生募集中!合否判定模試は山梨県の教達検や入試の傾向に合わせた問題、判定方法で合わせた実践形式のテストになります。生徒一人ひとりに合わせた成績表も後日返却いたしますので、今後の勉強や受験校決定の参考になればと思います。詳しい内容やお申込につきましては上のバナーをクリックまたは校舎(0555-22-8100)までお問い合わせ下さい。