日別アーカイブ: 2025年9月18日

富士吉田校 20(今日は19です)

こんにちは。富士吉田校の高根です。

先週までの学園祭ムードがガラッと変わり一気にテストのムードになってきました。高校生もテスト期間中のようで校舎全体でテストに向かう雰囲気が感じられます。それぞれの目標に向かって頑張っていきましょう!

さて、本当は昨日ブログを更新する予定だったところ間に合わず今日に繰り越して内容を書きますが、昨日で第一回教達検まで残り20日となりました。(本日で残り19日です)

8月の初旬に残り60日とカウントしてから今日で40日が経過しました。20日前の残り40日のとき、どのように勉強するか、いつ勉強するかという話をしましたが、ここまでの20日間を振り返って皆さんの取り組みはいかがだったでしょうか?

周りと同じように取り組んでいたらほとんど周りと同じようにしか成長しません。いくら自分の中で勉強していると思っても他の人も同じように勉強していたら差を埋めることも離すこともできないですし、他の人の方が勉強しているのであればむしろ差は広がっていきます。

そしてその周りの人、他の人というのは誰でも良いというわけではなく、同じ志望校を目指す人、自分よりも少し前を行く人と比べるのが良いでしょう。それも一人ではなく何人か目標となる人がいた方が好ましいです。

また、時間や量だけでなく内容も一人一人やるべきことは変わってきます。得意を伸ばす、苦手をなくす、何点取る、何点上げる、など自分に今何が必要なのかを常に意識して本番に備えてほしいと思います!


お知らせです。

以前ご協力いただいた紙パックの回収を今回再び実施することに決まりました!

前回はたくさんのご協力誠にありがとうございました。夏休み期間中に溜まった紙パックがございましたら是非文理学院までお持ちください。ただし1Lのものに限りますのでご注意ください。

その他回収の仕方は上の画像を参照してください。

入学のご案内

▲入塾生募集中!夏休み明けテストの結果を受けて「二学期の勉強大丈夫かな?」「志望校に合格できるかな?」といった悩みや不安を抱えていませんか?ぜひ一度文理学院にご相談ください!お問い合わせの際は富士吉田校(0555-22-8100)までご連絡いただきますか、校舎(富士山駅の前にある校舎です)まで直接お越しください。その他ホームページからもお問い合わせ可能です。

【長田校】8月テスト結果報告その2!

こんにちは! 三村です。

前期期末/8月確認テスト結果報告、第2弾!
今日は5教科合計点の報告です。ではどうぞ!
233 230 223 222 222 221 220 220 219 217 214 212 211 210 208 208 207 207 207 204 204 203 200 200 200

今回は220点以上が4人、200点以上が25人でした。
8月テストは、6月と比較するとほとんどの学年で平均点が下がるテストなんです。
が、それでこの結果は立派。改めて、すごいぞ文理生!

10月入塾受付中! 「今すぐ通いたい」という方もOK!
小5・小6・中1は週1日から通える! 教科が選択できる!

長田校のコース・料金・スケジュール詳細はここをクリック!
ご不明な点など、お問合せはお気軽に!

☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

なお今月(9月)は「無料体験授業」もあります!

「文理の授業」を未体験の方には、こちらがお勧めです。
※概要は上のバナーをクリック!

その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655

中3静岡県統一模試

※実施日時は上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

「明日の学力」診断

「明日の学力」診断、とは?
“自ら学ぶ力” や思考力・判断力・表現力を測る、新しいタイプのテストです。詳しくは上のバナーをクリック!

2025年度「新聞検定」

文理学院では、読売新聞東京本社主催の「新聞検定」を共催いたします。
詳しくは上のバナーをクリック!
その他詳細は校舎までお気軽にどうぞ!
☏:054-269-6655
メールでのお問合せはこちらから

(追伸)
本日9/18(木)、長田南中の合唱コンクールにお邪魔してきました。
写真はお見せできませんが、今年も文理生の普段とは違う姿を垣間見ることができました!
いやあ、何に対しても「頑張る姿」って本っ当に美しいですね。

【厚原校】強化補習スタート

こんにちは。厚原校の芹沢です。

今週から中学生向けの強化補習がスタートします。秋の定期テストに向けて、それぞれの苦手分野や難しい分野をじっくりと鍛えていきます。送り迎えの時間がずれるため、保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご協力をお願いいたします。

次の定期テストは中学生にとって大きな山場です。厚原校のみんなで一丸となって、それぞれの自己ベストを目指していきましょう。

★★★★厚原校からのお知らせ★★★★

厚原校では、入塾生を募集中です。

それに伴い、秋の無料体験授業を行います。「文理に興味があるけれど、実際どんな感じなのかいまいちわからない……」という方、無料で文理の授業や雰囲気を確かめることができるチャンスです。

具体的な日程は以下の通りとなっております。

小学4年生 9月18日(木)・25日(木)

小学5・6年生 9月22日(月)・25日(木)または26日(金)

中学1年生 9月22日(月)・24日(水)・26日(金)

中学2年生 (2年生はクラスごとに日程が異なりますが、授業内容は共通です。)

Hクラス 9月22日(月)・24日(水)・26日(金)

Sクラス 9月22日(月)・25日(木)・27日(土)

中学3年生 9月25日(木)・27日(土)・30日(火)

小学生は合計2回、中学生は3回体験ができます。(1回のみの体験も可能です。)

都合が合わない方は上記日程以外での体験も可能ですので、まずは72‐5514までお気軽にお問い合わせください。

田子浦校、紙パック続報!【第690回】

こんにちは、田子浦校の村松です。

先日お休みの日に駿河湾沼津SAでお昼を

食べたときの写真を載せましたが、

ラブライブが分からない村松に対し、

以前コメントいただいた

大月・上野原校天野先生からコメントを

頂きました!ありがとうございます!

やっぱりそうだったんですね。

村松のしょうもないお願いに応えていただきありがとうございます!

見たことはないのですが、沼津の知り合いから聞いて

多分そうかな?と思ってブログに書きました。

アニメで紹介されることで、ご当地めぐり

をする人が沼津に来てくれて、地域経済の発展に

つながれば、沼津市としても万々歳ですね。

富士市もこういうアピールができると

もっと活性化するのではないか?なんて

思ってしまいます。そう考えると

アニメの力って本当にすごいんですね。

 

と変なところで村松が

感心する話はここまでにして、

以前ブログで「紙パック回収再開」に

ついて書きましたが、もうこんなに

集まりました!!

本当にありがとうございます!!

実を言うと持っていった後にも紙パックを

届けてくれるご家庭が多く、再開されるときの為に

箱を用意していたのでありがたい!!

同じ絵面で変わり映えがしない、うーん・・・。

でもこういうイベントに協力してくれる

生徒・保護者の皆さんがいてくれることが

田子浦校の財産でもあります。

もし、皆さんのご家庭で紙パックが

出たときに、ご協力ください!!

 

9月入塾受付中!

9月無料体験期間スタート!

期間は始まりましたが、まだ間に合います。

詳しくは下の写真をクリック。

Be-Wing入塾&体験授業受付中!!!

田子浦校 国公立高校全員合格!!!

小学生から高校生まで学べる、

「小中高一貫」田子浦校で待っています!!!

集団授業(小中)・Be-Wing(高校)共に

お問い合わせ・お申し込みは

64-4833またはメールまで。

(午後3:30~7:00で承ります)

 

田子浦校 村松

【高等部 富士宮駅南校】調べる姿勢

新しい知識を得るために何かを調べるときに,どのようにしているでしょうか。本やネット・AI等様々なツールがありますが,これらを使っていく上で重要なことは,情報源を2つ以上持つということです。本や教科書では,出版するまでに複数の人間のチェックが入るため,間違った情報が掲載されてしまうということは少ないですが,それでも誤植や間違いといったことは多々あります。また,SNSのように,文章を発信するまでに関わる人数が少なければ少ないほど,情報が間違っている確率は上がります。

自分がある程度知っている情報であれば真偽を判断することはできますが,全く知らない知識を得るときには真偽の判断をつけることができません。なので,情報源を2つ以上持つことが重要になります。ネット上で何かを調べるときには,必ず2つ以上のサイトを確認したり,専門家が書いている記事を探したりしましょう。例えば,私が何か化学的なことを調べたいと思ったときは2つ以上のサイトを見ることがもちろんですが,そのうち1つは必ず大学の教授等が書いているサイトを見るようにしています。

このように,何か新しいことを知るときには,1つの情報だけで判断しないことが重要です。

新入塾生募集中

9月入塾➁
新入塾❶

都留本部校『木曜日です!』2025.9.18

都留校 小澤です。

本日9/18 (木) は、通常通りです。中3は延長授業があります。よろしくお願いします。 ( •̀ ω •́ )

🔥 お知らせ
『都留校舎LINE』を大改造中です!
授業への遅刻・欠席連絡や予定表の確認などができる、とても便利なものを、さらに便利にしちゃおうと頑張っています。藤本Tが。
まだ『都留校舎LINE』をともだち登録していない保護者様は、ぜひ登録していただきたいです。
校舎玄関に入ったすぐ右側に登録用のQRコードが掲示してありますので、よろしくお願いします。 m(_ _)m

🌟 おまけ 🌟
昨日は富士吉田校での研修会に参加してきました。
というコトで、河口湖まで足をのばしての「山岡家」さんです!

塩ラーメン+ネギ+ゆで卵+コロチャーシュー です~
サービス券とクーポンの利用で、なんと160円でした!
そして、安定の美味しさです。 (*’ω’*)
山岡家さん好きの下吉田校 三枝Tは「プレミアム塩とんこつ」ばかりで、「普通の塩ラーメン」を食べた事がないと言っていましたが、「普通の」も美味しいので、ぜひ食べてみてもらいたいですね!
ところで、山岡家さん未経験の人って結構いらっしゃるのでしょうか? (;´∀`)

都留校の9月予定表コチラ! (*‘∀‘)/

都留校 JES の情報はコチラ! (*’ω’*)

【下吉田校】ご協力ありがとうございます! 9/18(木)

こんにちは!三枝です。

学園祭の振替やら祝日の振替やらで不規則な授業だったのが、やっと落ち着いてきましたね。送り迎えをしてくださっている保護者の方々、ご協力ありがとうございます。これからもテスト対策などでご負担をおかけすることがありますが、引き続きご協力をよろしくお願いします。

さて、本日の予定は
〇小4(国語・算数)⇒17:20~18:50
〇小6補習(国語)⇒17:20~18:50 ※9/19(金)分
〇中1補習(理社)⇒19:20~22:00 ※9/17(水)分
〇中2明見・富台中(理社)19:20~22:00 ※9/17(水)に休んだ人はここに参加してください!
〇中3S(理社+社)⇒19:20~22:00+延長22:40まで
となっています。中3生は今週末の「教達検特訓」のガイダンスを授業中に実施するので、ここでしっかりと決意を固めて臨みましょう!

話は変わりますが、いつもブログの<お知らせ>のところで「紙パック回収」のことを載せています。ときどき中身を確認するのですが、この前あけてみたらかなりたくさん入っていました!

入れている子を見かければお礼を言っていますが、もしかしたら気づかぬうちに入れてくれている子もいるかもしれないので、ここで改めて、ご協力ありがとうございます
こういうちょっとした協力や優しさは絶対に他の誰かの心を豊かにしてくれます。その優しさを受け取った誰かは、きっと他の誰かに優しくできるはずです。自分の行動がいろいろな人につながっていくと思うとなんかいいですよねー。
もしまだご協力いただけるようであれば、ぜひお持ちください。

 

以下、お知らせと今後の予定です。

<お知らせ>
紙パックの回収
の締め切りは今週末です!
1Lのもの限定ですが、ご協力いただける方は切り開いて校舎までお持ちください。
先週もたくさん持ってきてくれた人がいました。みんなのその優しさを本当にうれしく思います!その優しさは他の誰の役に立つかもしれないので、引き続きご協力をお願いします!


第2回教達検特訓の募集締め切り間近です!
10月の教達検に向けた最後の集中授業です。ここでしか得られない知識や受験を乗り切るための勉強のスタミナ、集中力などを手に入れるラストチャンスです!
【日程】9/20(土)―21(日)の2日間
【時間】9:00~19:00(8:50集合)
【科目】国語・数学・英語・理科・社会
【持ち物】筆記用具、昼食、スリッパ
【費用】15,000円(税込み、教材費込み)
【お申込方法】校舎にお問合せ下さい。(下吉田校:0555-22-3941)
※学習相談なども行っておりますので、お気軽にお問合せ下さい。

<予定表>
先日配布した「9月予定表」です。2学期の予定に慣れてきているかと思いますが、学園祭や教達検特訓、祝日の関係で多少変更になっている部分もあるので、ご確認をお願いします。

↓↓↓↓選択していただくと拡大表示されます。↓↓↓↓

安西校【体験するなら今ですよ!!】

🍂🍠✍秋から文理で勉強しましょう!🍂🍠✍

無料体験、中1ラッシュ!!

16日から始まった無料体験授業。ありがたいことに中学1年生が続々です(^^♪今週は月曜が祝日で安西校はテスト対策明けで休講にしておりましたので、中学1年生は明日の木曜に全員集合です。

中学1年生の前期期末テストの学校平均を見ると、やはり前期中間から20点ほど下がっているところがありますね。ということは、すでに夏休みまでの学習内容に不安がある生徒が多いという事も言えます。今からしっかりと勉強習慣をつけて、学年が上がってから困らないようにするためにも文理で体験授業を受けてもらうのはおススメです!!

9/29(月)まで体験可能ですので、お早めにご連絡ください。小学生は2回、中学生は3回まで体験可能です☆

古典を学ぶ!!

秋になると中学生は古典ですね(笑)月を見て、あるいは夕暮れ時に一首、和歌を詠むなんて風流な生徒さんはいませんか??ということで本日は中3生は和歌を指導しました(^^♪今年は国語の神様?ポ〇た様?がいますので私は小学生の国語がメインでしたが、中学2年生のクラス増設に伴い今週からは中学生の国語も明石先生と共にやっていきますのでお楽しみに(^_-)-☆和歌もね、ただただ内容を伝えても面白くないんです。だから、アレコレ発問しながらアクティブに授業展開するんだけど、今日もいい感じでした(^^)/生徒さんもノリノリでニコニコで授業を聞いてくれてるんですよ。ところどころ難しい内容だって、しっかり聞いて納得してくれてました。近いうちにまとめテストをしますので忘れないでね!!!

和歌だって、内容を知ったり、背景がわかったりすると面白いからね!!あとは今の時代でもわかる感覚と、ちょっと違うなぁって思うものもあるでしょ??いいんだよ、それで◎中学2年生も枕草子や徒然草などドンドン古典を指導していきます。みんなで後期中間に向けていい準備をしましょう!!私と明石にお任せくださいね٩( ”ω” )و

新スケジュール作成完了!!!

 

10/6からの新スケジュール☆(ピンク)です。

10月は中1・中2保護者会、明日の学力診断テスト【通称:あすがく】に中学生の後期中間テスト対策などイベントもモリモリです。18日木曜より配布しますのでご確認ください。保護者のみなさまへは、LINEでも展開しますので宜しくお願い致します。11月のスケジュールも85%完成してますので、早ければ10月1週目には配布しますので宜しくお願い致します。

明日以降の予定】

 

9/19(金)   16:00開錠

9/20(土)   14:00開錠

9/21(日)   休講

9/22(月)   14:00開錠

9/23(火)   14:00開錠

9/24(水)   14:00開錠

9/25(木)   14:00開錠

 

【文理にはこんな生徒さんがおススメ。】

内申点・成績アップをしたい生徒さん!!

苦手科目を克服したい生徒さん!!

勉強のやる気が出ない生徒さん!!

得意教科を伸ばしたい生徒さん!!

勉強のやり方がわからない生徒さん!!

勉強量を増やしたい生徒さん!!

TOP高を狙って頑張りたい生徒さん!!

自習室を使って質問したい生徒さん!!

検定取得をしたい生徒さん!!

入学のご案内
メールにてお申し込みの方はこちらをクリック

紙パック回収リターンズ!

前回は全社で4500枚を超える紙パックが集まりました。本当に皆様のご協力に感謝申し上げます。回収された紙パックは富士の製紙会社、コアレックスさんに持ち込み、10枚でトイレットペーパー1ロールにしてもらえるそうです。ですので、みなさまから頂戴した紙パックが約450ロールのトイレットペーパーに生まれ変わるということですね(^^♪今回も文理学院がSDGs活動として、行っている子ども食堂さんへの寄付事業の1つとしてご協力ください。よろしくお願い致します。

9/20までの期間で、1000mlの物のみでお願い致します!!

=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆=★=☆

今年もやってきました!!明日の学力診断テスト★(通称:あすがく)