【高等部 富士宮駅南校】調べる姿勢

新しい知識を得るために何かを調べるときに,どのようにしているでしょうか。本やネット・AI等様々なツールがありますが,これらを使っていく上で重要なことは,情報源を2つ以上持つということです。本や教科書では,出版するまでに複数の人間のチェックが入るため,間違った情報が掲載されてしまうということは少ないですが,それでも誤植や間違いといったことは多々あります。また,SNSのように,文章を発信するまでに関わる人数が少なければ少ないほど,情報が間違っている確率は上がります。

自分がある程度知っている情報であれば真偽を判断することはできますが,全く知らない知識を得るときには真偽の判断をつけることができません。なので,情報源を2つ以上持つことが重要になります。ネット上で何かを調べるときには,必ず2つ以上のサイトを確認したり,専門家が書いている記事を探したりしましょう。例えば,私が何か化学的なことを調べたいと思ったときは2つ以上のサイトを見ることがもちろんですが,そのうち1つは必ず大学の教授等が書いているサイトを見るようにしています。

このように,何か新しいことを知るときには,1つの情報だけで判断しないことが重要です。

新入塾生募集中

9月入塾➁
新入塾❶